JP5493626B2 - 光電気混載基板および電子機器 - Google Patents
光電気混載基板および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5493626B2 JP5493626B2 JP2009213681A JP2009213681A JP5493626B2 JP 5493626 B2 JP5493626 B2 JP 5493626B2 JP 2009213681 A JP2009213681 A JP 2009213681A JP 2009213681 A JP2009213681 A JP 2009213681A JP 5493626 B2 JP5493626 B2 JP 5493626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- opto
- electric hybrid
- optical
- hybrid board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
1.多層に形成された微細配線回路部上に光学素子を載置するため、回路モジュール全体の厚さが厚くなり、薄型化の要求に応えられない。
2.光学素子および半導体チップが微細配線回路部の上面から突出するように載置されているため、これらが他の部材と干渉するなどして、外力を受け易い構造になっている。外力の大きさによっては、光学素子や半導体チップが故障したり、脱落するおそれがある。
(1) 可撓性を有する第1の基板と、前記第1の基板上に設けられた電気配線と、前記第1の基板上に載置され、前記第1の基板に臨む受光部または発光部を備える光素子と、前記光素子の周囲を囲うように前記第1の基板上に載置され、前記第1の基板よりも剛性の高い第2の基板と、前記第2の基板を厚さ方向に貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に設けられ前記電気配線と電気的に接続された貫通ビア構造と、前記貫通ビア構造と電気的に接続され、前記第2の基板の表面から突出するように設けられたバンプと、を備える光素子搭載基板と、
線状のコア部と該コア部の側面を覆うように設けられたクラッド部とを備え、前記第1の基板と接するように前記光素子搭載基板と積層された光導波路と、
前記光素子と前記光導波路とを光学的に接続する光路変換手段と、
絶縁基板と、前記絶縁基板に設けられた配線パターンと、を備える実装基板と、
を有し、
前記バンプと前記配線パターンとが接するように、前記光素子搭載基板と前記実装基板とが積層されていることを特徴とする光電気混載基板。
(3) 前記第2の基板は、前記光素子の全周を囲う枠状のものである上記(1)または(2)に記載の光電気混載基板。
当該光電気混載基板は、前記光導波路の他方の端部に設けられ、該光導波路を接続相手と接続するコネクターを備える上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の光電気混載基板。
(12) 前記第1の基板および前記電気配線は、それぞれ前記第2の基板の外側に延伸した延伸部分を備えており、
当該光電気混載基板は、さらに、前記延伸部分に設けられたヒートシンクを有している上記(1)ないし(11)のいずれかに記載の光電気混載基板。
図1は、本発明の光電気混載基板の実施形態を一部透過して示す斜視図、図2は、図1に示す光電気混載基板のA−A線断面図、図3は、図2に示す光電気混載基板の他の構成例を示す断面図、図4は、図2に示す光電気混載基板を実装基板に実装した状態を示す断面図、図5は、図2に示す光電気混載基板の他の構成例を示す断面図、図6は、図1に示す光電気混載基板の製造方法を説明するための図(断面図)である。なお、以下の説明では、図1〜6の上側を「上」、下側を「下」という。また、各図では、光電気混載基板の厚さ方向を強調して記載されている。
(光回路層)
図1に示す光回路層2は、下方からクラッド層(下部クラッド層)211、コア層213、およびクラッド層(上部クラッド層)212をこの順で積層してなる光導波路21で構成されている。このうちコア層213には、図1に示すように、平面視で線状のコア部214と、このコア部214の側面に隣接する側面クラッド部215とが形成されている。コア部214は、帯状をなす積層体の長手方向に沿って直線状に設けられている。また、コア部214は、コア層213の幅のほぼ中央に位置している。なお、図1において、コア部214にはドットを付している。
屈折率差(%)=|A/B−1|×100
光回路層2の上方には、光素子搭載基板10が設けられている。
第2の基板12は、第1の基板11よりも剛性の高い基板である。具体的には、第2の基板12のヤング率(曲げ弾性率)は、一般的な室温環境下(20〜25℃前後)で5〜50GPa程度であるのが好ましく、12〜30GPa程度であるのがより好ましい。ヤング率の範囲がこの程度であれば、第2の基板12は、上述したような効果をより確実に発揮することができる。
次に、上述したような光電気混載基板1を製造する方法の一例について説明する。
まず、光電気混載基板1の製造に用いられる光素子搭載基板10の製造方法について説明する。
第1の基板11を用意し、その上面の一部または全部を覆うように導電層を形成する。
次いで、図6(a)に示すように、配線パターン15を設けた第1の基板11上に、貫通ビア構造151や接続端子152を設けた第2の基板12を積層する。
次いで、図6(b)に示すように、第2の基板12の内側に受発光素子7および半導体素子8を搭載する。これにより、配線パターン15と、受発光素子7の電極パッド72および半導体素子8の電極パッド82とが電気的に接続される。
以上のようにして光素子搭載基板10が得られる。
まず、クラッド層211、コア層213およびクラッド層212をそれぞれ製造する。これらは、基材上に、各層の形成用組成物を塗布して液状被膜を形成した後、この基材をレベルテーブルに載置して、液状被膜表面の不均一な部分を水平化するとともに、溶媒を蒸発(脱溶媒)することにより形成される。
次に、光素子搭載基板10を用いて光電気混載基板1を製造する方法について説明する。
本発明の光電気混載基板を備える電子機器(本発明の電子機器)は、光信号と電気信号の双方の信号処理を行ういかなる電子機器にも適用可能であるが、例えば、ルーター装置、WDM装置、携帯電話、ゲーム機、パソコン、テレビ、ホーム・サーバー等の電子機器類への適用が好適である。これらの電子機器では、いずれも、例えばLSI等の演算装置とRAM等の記憶装置との間で、大容量のデータを高速に伝送する必要がある。したがって、このような電子機器が本発明の光電気混載基板を備えることにより、電気配線に特有なノイズ、信号劣化等の不具合が解消されるため、その性能の飛躍的な向上が期待できる。
10 光素子搭載基板
11 第1の基板
12 第2の基板
121 貫通孔
13 空間
14 モールド樹脂
15 配線パターン
151 貫通ビア構造
152 接続端子
153 バンプ
16 延伸部分
17 ヒートシンク
2 光回路層
20 コネクター
21 光導波路
211、212 クラッド層
213 コア層
214 コア部
215 側面クラッド部
22 ミラー
7 受発光素子
71 受発光部
72 電極パッド
8 半導体素子
82 電極パッド
9 実装基板
91 絶縁基板
92 配線パターン
93 ヒートシンク
930 放熱フィン
94 絶縁基板
Claims (13)
- 可撓性を有する第1の基板と、前記第1の基板上に設けられた電気配線と、前記第1の基板上に載置され、前記第1の基板に臨む受光部または発光部を備える光素子と、前記光素子の周囲を囲うように前記第1の基板上に載置され、前記第1の基板よりも剛性の高い第2の基板と、前記第2の基板を厚さ方向に貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に設けられ前記電気配線と電気的に接続された貫通ビア構造と、前記貫通ビア構造と電気的に接続され、前記第2の基板の表面から突出するように設けられたバンプと、を備える光素子搭載基板と、
線状のコア部と該コア部の側面を覆うように設けられたクラッド部とを備え、前記第1の基板と接するように前記光素子搭載基板と積層された光導波路と、
前記光素子と前記光導波路とを光学的に接続する光路変換手段と、
絶縁基板と、前記絶縁基板に設けられた配線パターンと、を備える実装基板と、
を有し、
前記バンプと前記配線パターンとが接するように、前記光素子搭載基板と前記実装基板とが積層されていることを特徴とする光電気混載基板。 - 前記第1の基板および前記電気配線は、それぞれ前記第2の基板の外側に延伸している延伸部分を備えている請求項1に記載の光電気混載基板。
- 前記第2の基板は、前記光素子の全周を囲う枠状のものである請求項1または2に記載の光電気混載基板。
- 前記第2の基板の厚さは、前記光素子の厚さより厚い請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記第1の基板の平均厚さは、5〜50μmである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記光素子搭載基板は、さらに、前記第2の基板の内側に設けられ、前記光素子の動作を制御する制御素子を備える請求項1ないし5のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記第1の基板の上面と前記第2の基板の内面とで画成される空間の少なくとも一部が封止樹脂で充填されている請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記封止樹脂は、前記光素子全体を覆うように充填されている請求項7に記載の光電気混載基板。
- 前記光素子搭載基板は、前記光導波路の一方の端部、または、双方の端部にそれぞれ積層されている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記光素子搭載基板は、前記光導波路の一方の端部に設けられており、
当該光電気混載基板は、前記光導波路の他方の端部に設けられ、該光導波路を接続相手と接続するコネクターを備える請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光電気混載基板。 - 前記第1の基板および前記電気配線は、それぞれ前記第2の基板の外側に延伸した延伸部分を備えており、該延伸部分は、途中で折り曲げられ、前記光導波路の前記第2の基板側の面からそれと反対の側の面にかけて覆うよう構成されている請求項1ないし10のいずれか1項に記載の光電気混載基板。
- 前記第1の基板および前記電気配線は、それぞれ前記第2の基板の外側に延伸した延伸部分を備えており、
当該光電気混載基板は、さらに、前記延伸部分に設けられたヒートシンクを有している請求項1ないし11のいずれか1項に記載の光電気混載基板。 - 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光電気混載基板を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213681A JP5493626B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 光電気混載基板および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213681A JP5493626B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 光電気混載基板および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064813A JP2011064813A (ja) | 2011-03-31 |
JP5493626B2 true JP5493626B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43951149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213681A Expired - Fee Related JP5493626B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 光電気混載基板および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493626B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10340561B2 (en) | 2013-11-19 | 2019-07-02 | Aqua Metals Inc. | Devices and method for smelterless recycling of lead acid batteries |
US10689769B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-06-23 | Aqua Metals Inc. | Electrodeposited lead composition, methods of production, and uses |
US10793957B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-10-06 | Aqua Metals Inc. | Closed loop systems and methods for recycling lead acid batteries |
US11028460B2 (en) | 2015-05-13 | 2021-06-08 | Aqua Metals Inc. | Systems and methods for recovery of lead from lead acid batteries |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5267426B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-08-21 | 住友ベークライト株式会社 | 光素子搭載基板、光電気混載基板および電子機器 |
WO2013140813A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 日本電気株式会社 | 光送受信器、その製造方法、光送受信カード、および光通信システム |
JP2014006490A (ja) * | 2012-05-31 | 2014-01-16 | Kyocera Corp | 光素子実装体および光配線モジュール |
JP6251989B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2017-12-27 | 住友ベークライト株式会社 | 光電気混載基板および電子機器 |
JP6319762B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-05-09 | 日東電工株式会社 | 光電気混載基板およびその製法 |
KR101924939B1 (ko) * | 2017-02-24 | 2018-12-04 | 주식회사 지파랑 | 슬림형 커넥터 플러그, 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 및 그의 제조방법 |
KR102206368B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2021-01-22 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
JP7176842B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-11-22 | 日東電工株式会社 | 光電気混載基板 |
JP7277844B2 (ja) * | 2020-05-27 | 2023-05-19 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004286835A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光学素子搭載装置及びその製造方法、光学素子搭載装置付き配線基板 |
JP2004294857A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | 光結合器及び光素子内蔵基板 |
JP3807385B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器 |
JP2007287801A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Sony Corp | 電気・光混載三次元半導体モジュール及びハイブリット回路装置並びに携帯型電話機 |
JP4793099B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-10-12 | 日立電線株式会社 | 光モジュール |
JP4404141B2 (ja) * | 2008-01-07 | 2010-01-27 | オムロン株式会社 | 光伝送モジュールの基板を補強する補強部品を備えた光伝送モジュールおよび該光伝送モジュールを備えた電子機器 |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213681A patent/JP5493626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10340561B2 (en) | 2013-11-19 | 2019-07-02 | Aqua Metals Inc. | Devices and method for smelterless recycling of lead acid batteries |
US10665907B2 (en) | 2013-11-19 | 2020-05-26 | Aqua Metals Inc. | Devices and method for smelterless recycling of lead acid batteries |
US10689769B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-06-23 | Aqua Metals Inc. | Electrodeposited lead composition, methods of production, and uses |
US10793957B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-10-06 | Aqua Metals Inc. | Closed loop systems and methods for recycling lead acid batteries |
US11028460B2 (en) | 2015-05-13 | 2021-06-08 | Aqua Metals Inc. | Systems and methods for recovery of lead from lead acid batteries |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011064813A (ja) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493626B2 (ja) | 光電気混載基板および電子機器 | |
US9116292B2 (en) | Optical waveguide module, method for producing optical waveguide module, and electronic apparatus | |
JP5178650B2 (ja) | 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法 | |
US20130177277A1 (en) | Optical waveguide, method for producing optical waveguide, optical waveguide module, method for producing optical waveguide module, and electronic apparatus | |
JP5384819B2 (ja) | 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール | |
JP5267426B2 (ja) | 光素子搭載基板、光電気混載基板および電子機器 | |
JP5277874B2 (ja) | 光電気混載基板および電子機器 | |
JP5998450B2 (ja) | 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法および電子機器 | |
JP7031125B2 (ja) | 光導波路、光導波路接続体および電子機器 | |
JP5428632B2 (ja) | 光電気混載基板、光電気混載基板の製造方法および電子機器 | |
JP5477041B2 (ja) | 光素子搭載基板、光電気混載基板および電子機器 | |
JP2012078607A (ja) | 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法および電子機器 | |
JP4104889B2 (ja) | 光半導体装置 | |
JP2012078527A (ja) | 光導波路モジュールおよび電子機器 | |
JP4895957B2 (ja) | 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール | |
JP4764669B2 (ja) | 光パッケージ、光素子付き光パッケージ及び光導波路モジュール | |
JP5444975B2 (ja) | 光導波路構造体、光電気混載基板および電子機器 | |
JP5407829B2 (ja) | 光電気混載基板、光モジュール、光電気混載基板の製造方法および電子機器 | |
JP5471397B2 (ja) | 光電気混載基板および電子機器 | |
JP2015049256A (ja) | 光モジュール用部材、光モジュールおよび電子機器 | |
JP4307902B2 (ja) | 光学素子実装パッケージ、光電気複合実装配線基板 | |
JP2017151275A (ja) | 光導波路、光電気混載基板、光モジュールおよび電子機器 | |
JP2015106099A (ja) | 光配線部品、光モジュール、光電気混載基板および電子機器 | |
CN221175051U (zh) | 一种光模块 | |
JP7031124B2 (ja) | 光導波路、光導波路接続体および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5493626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |