JP5481115B2 - 質量分析計及び質量分析方法 - Google Patents
質量分析計及び質量分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5481115B2 JP5481115B2 JP2009166279A JP2009166279A JP5481115B2 JP 5481115 B2 JP5481115 B2 JP 5481115B2 JP 2009166279 A JP2009166279 A JP 2009166279A JP 2009166279 A JP2009166279 A JP 2009166279A JP 5481115 B2 JP5481115 B2 JP 5481115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion
- ions
- electrode
- ion guide
- ion trap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/004—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0095—Particular arrangements for generating, introducing or analyzing both positive and negative analyte ions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
実施例5の構成では実施例1に比べて、構造が単純になり部品点数が減少するという利点がある。一方、トラップされたイオンの内質量選択的に排出されるイオンの割合(排出効率)は実施例1のほうが高い。
Claims (19)
- イオンを生成するイオン源と、
前記イオン源から導入される前記イオンを輸送するイオンガイド部と、
前記イオンガイド部から導入されるイオンをトラップし、質量選択的に排出するイオントラップ部と、
前記イオントラップ部から排出されたイオンを検出する検出器と、
制御部とを有し、
前記制御部は、前記イオンガイド部と前記イオントラップ部の電圧制御により、前記イオントラップ部から質量選択的にイオンを排出している時間に、前記イオンガイド部に、前記イオントラップ部にトラップされているイオンと逆極性のイオンを導入し、前記逆極性のイオンを前記イオンガイド部内にトラップし、
前記イオンガイド部が、多重極ロッド電極を有する多重極イオンガイドであることを特徴とする質量分析装置。 - 請求項1に記載の質量分析装置において、前記イオンガイド部が四重極ロッド電極を有し、対向するロッド電極間で同極性、隣接するロッド電極間で逆極性になるように静電圧が印加されることを特徴とする質量分析装置。
- 請求項1に記載の質量分析装置において、前記多重極ロッド電極間にDC電圧が印加される羽電極を有し、前記羽電極の端面と前記多重極ロッド電極の中心軸との距離が、導入されるイオンの入口側よりも出口側の方が大きいことを特徴とする質量分析装置。
- 請求項1に記載の質量分析装置において、前記イオンガイド部と前記イオントラップ部
の間に、イオンの通過を制御する電極を有することを特徴とする質量分析装置。 - 請求項4に記載の質量分析装置において、前記制御部は、前記イオンの通過を制御する電極の電位に対し、前記イオンガイド部の多重極ロッド電極のオフセット電位と、前記イオントラップのオフセット電位の極性を逆極性にすることを特徴とする質量分析装置。
- 請求項4に記載の質量分析装置において、前記イオンの通過を制御する電極に交流電圧が印加されることを特徴とする質量分析装置。
- 請求項6に記載の質量分析装置において、前記制御部は、前記交流電圧により前記イオンの通過を制御する電極に形成される擬ポテンシャルの高さを、前記イオンガイド部の前記イオンの通過を制御する電極に対するオフセット電位より低く、前記イオントラップ部の前記イオンの通過を制御する電極に対するオフセット電位より高くすることを特徴とする質量分析装置。
- 請求項1に記載の質量分析装置において、前記制御部は、前記イオンガイド部と前記イオントラップ部との間であって、前記イオンガイド部に隣接する第1の電極の前記イオンガイド部のオフセット電位に対する電位と、前記イオントラップ部に隣接する第2の電極の前記イオントラップ部のオフセット電位に対する電位が逆極性となる電圧を印加することを特徴とする質量分析装置。
- 請求項1記載の質量分析装置において、前記イオントラップは多重極ロッド電極を有し、前記イオントラップの前記多重極ロッド電極には、ロッド電極の径方向にスロットが形成され、前記制御部は、前記ロッド電極に補助交流電圧を印加してイオンを径方向に励起することにより排出することを特徴とする質量分析装置。
- 前記イオントラップ部は四重極ロッド電極を有し、前記イオントラップ部のイオンの入口側と出口側に、前記四重極ロッド電極の隣り合うロッド電極間に設けられた羽電極を有し、前記羽電極は、それぞれ入口側と出口側の端部が中心部よりも前記四重極のロッド中心との距離が短く形成されていることを特徴とする請求項1記載の質量分析装置。
- 請求項1に記載の質量分析装置において、前記イオンガイド部が、複数のリング電極を有し、隣り合うリング電極の間で逆位相になるようにRF電圧が印加されることを特徴とする質量分析装置。
- 前記イオントラップ部と前記検出器との間に、イオン解離部を有することを特徴とする請求項1記載の質量分析装置。
- イオン源と、イオンを輸送するイオンガイドと、前記イオンガイドからのイオンをトラップするイオントラップとを備えた質量分析装置を用いた質量分析方法であって、
前記イオン源から前記イオンガイドに第1のイオンを導入する工程と、
前記第1のイオンを、前記イオンガイドから前記イオントラップに導入する工程と、
前記第1のイオンを前記イオントラップから排出して分析する分析工程と、
前記分析工程において、前記イオンガイドに前記第1のイオンとは逆極性の第2のイオンを蓄積し、前記第二のイオンを前記イオンガイド内にトラップする工程とを有し、
前記イオンガイドが、多重極ロッド電極を有する多重極イオンガイドである ことを特徴とする質量分析方法。 - 前記イオン源の極性の切り替えを、前記イオンガイドに導入されたイオンの冷却時に行うことを特徴とする請求項13に記載の質量分析方法。
- 前記イオントラップに前記第1のイオンを導入する工程と、さらに、前記イオントラップに前記イオン源からイオンを導入する工程とを有することを特徴する請求項13記載の質量分析方法。
- 前記イオンガイドと前記イオントラップとの間に設けられたイオンの通過を制御する電極を用い、前記イオンの通過を制御する電極の電位に対し、前記イオンガイド部のオフセット電位と、前記イオントラップのオフセット電位の極性を逆極性にして、前記第1のイオンを前記イオンガイドから前記イオントラップに導入することを特徴とする請求項13記載の質量分析方法。
- 前記イオンガイドと前記イオントラップとの間に設けられたイオンの通過を制御する電極に交流電圧を印加し、形成される擬ポテンシャルの高さを、前記イオンガイドの前記イオンの通過を制御する電極の電位に対するオフセット電位より低く、前記イオントラップの前記イオンの通過を制御する電極の電位に対するオフセット電位より高くすることにより、前記第1のイオンを前記イオンガイドから前記イオントラップに導入することを特徴とする請求項13記載の質量分析方法。
- 前記質量分析装置は、前記イオンガイドと前記イオントラップとの間に設けられ、前記イオンガイドに隣接する第1の電極と、前記イオントラップに隣接する第2の電極とを有し、前記第1の電極の前記イオンガイド部のオフセット電位に対する電位と、前記第2の電極の前記イオントラップ部のオフセット電位に対する電位が逆極性となる電圧を印加して、イオンを前記イオンガイドから前記イオントラップに導入することを特徴とする請求項13記載の質量分析方法。
- 前記イオントラップは、四重極ロッド電極とイオンが排出される出口端電極とを有し、前記出口端電極と前記四重極ロッド電極との間で形成されるフリンジングフィールドにより、径方向に共鳴励起したイオンを排出することを特徴とする請求項13記載の質量分析方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009166279A JP5481115B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 質量分析計及び質量分析方法 |
US13/383,371 US8835834B2 (en) | 2009-07-15 | 2010-07-09 | Mass spectrometer and mass spectrometry method |
PCT/JP2010/004464 WO2011007528A1 (ja) | 2009-07-15 | 2010-07-09 | 質量分析計及び質量分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009166279A JP5481115B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 質量分析計及び質量分析方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023184A JP2011023184A (ja) | 2011-02-03 |
JP2011023184A5 JP2011023184A5 (ja) | 2012-05-17 |
JP5481115B2 true JP5481115B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=43449140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009166279A Expired - Fee Related JP5481115B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 質量分析計及び質量分析方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8835834B2 (ja) |
JP (1) | JP5481115B2 (ja) |
WO (1) | WO2011007528A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5771456B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-09-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析方法 |
JP5947567B2 (ja) | 2012-03-02 | 2016-07-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析システム |
JP5927089B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-05-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析装置及び方法 |
US10930481B2 (en) | 2013-08-13 | 2021-02-23 | Purdue Research Foundation | Sample quantitation with a miniature mass spectrometer |
US8907272B1 (en) * | 2013-10-04 | 2014-12-09 | Thermo Finnigan Llc | Radio frequency device to separate ions from gas stream and method thereof |
CN105830197B (zh) * | 2013-12-24 | 2018-06-26 | Dh科技发展私人贸易有限公司 | 一种在质谱分析中使用的离子反应装置和质谱仪 |
WO2018069982A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 株式会社島津製作所 | イオンガイド及び質量分析装置 |
US11728153B2 (en) * | 2018-12-14 | 2023-08-15 | Thermo Finnigan Llc | Collision cell with enhanced ion beam focusing and transmission |
GB2605395B (en) * | 2021-03-30 | 2024-12-11 | Thermo Fisher Scient Bremen Gmbh | Ion trap |
JP2024029800A (ja) * | 2022-08-23 | 2024-03-07 | 株式会社日立ハイテク | イオンガイド、およびそれを備える質量分析装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179278A (en) | 1991-08-23 | 1993-01-12 | Mds Health Group Limited | Multipole inlet system for ion traps |
US5420425A (en) | 1994-05-27 | 1995-05-30 | Finnigan Corporation | Ion trap mass spectrometer system and method |
US5783824A (en) | 1995-04-03 | 1998-07-21 | Hitachi, Ltd. | Ion trapping mass spectrometry apparatus |
CA2229070C (en) * | 1995-08-11 | 2007-01-30 | Mds Health Group Limited | Spectrometer with axial field |
US6177668B1 (en) | 1996-06-06 | 2001-01-23 | Mds Inc. | Axial ejection in a multipole mass spectrometer |
JP2001176444A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Jeol Ltd | 垂直加速型飛行時間型質量分析装置 |
US7026613B2 (en) * | 2004-01-23 | 2006-04-11 | Thermo Finnigan Llc | Confining positive and negative ions with fast oscillating electric potentials |
JP4384542B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2009-12-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析装置 |
GB0511386D0 (en) * | 2005-06-03 | 2005-07-13 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | Method for introducing ions into an ion trap and an ion storage apparatus |
WO2007052372A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Hitachi, Ltd. | 質量分析計及び質量分析方法 |
GB0624740D0 (en) * | 2006-12-12 | 2007-01-17 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
JP4212629B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2009-01-21 | 株式会社日立製作所 | 質量分析計 |
-
2009
- 2009-07-15 JP JP2009166279A patent/JP5481115B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-09 WO PCT/JP2010/004464 patent/WO2011007528A1/ja active Application Filing
- 2010-07-09 US US13/383,371 patent/US8835834B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120112059A1 (en) | 2012-05-10 |
JP2011023184A (ja) | 2011-02-03 |
WO2011007528A1 (ja) | 2011-01-20 |
US8835834B2 (en) | 2014-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5481115B2 (ja) | 質量分析計及び質量分析方法 | |
JP5081436B2 (ja) | 質量分析装置及び質量分析方法 | |
JP4918846B2 (ja) | 質量分析装置及び質量分析方法 | |
JP4745982B2 (ja) | 質量分析方法 | |
JP5603246B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5329967B2 (ja) | 質量分析計 | |
JP4223937B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5158196B2 (ja) | 質量分析装置 | |
CN111710588B (zh) | 在离子阱中分离离子 | |
CN107667414B (zh) | 具有延长运行寿命的质量过滤器、质谱仪及质量过滤离子的方法 | |
JP5262010B2 (ja) | 質量分析計及び質量分析方法 | |
US8927928B2 (en) | Method for operating a time-of-flight mass spectrometer with orthogonal ion pulsing | |
US20130001415A1 (en) | Frequency scan linear ion trap mass spectrometry | |
JP2009170238A (ja) | 質量分析計及び質量分析方法 | |
US11598749B2 (en) | Mass spectrometric system with ion mobility analyzer at elevated pressure | |
JP4636943B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5737144B2 (ja) | イオントラップ質量分析装置 | |
JP5927089B2 (ja) | 質量分析装置及び方法 | |
CN112534547B (zh) | Rf离子阱离子加载方法 | |
JP3946162B2 (ja) | イオントラップ質量分析方法及び装置 | |
WO2019211918A1 (ja) | 直交加速飛行時間型質量分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5481115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |