JP5451653B2 - ガスシール材 - Google Patents
ガスシール材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451653B2 JP5451653B2 JP2011001171A JP2011001171A JP5451653B2 JP 5451653 B2 JP5451653 B2 JP 5451653B2 JP 2011001171 A JP2011001171 A JP 2011001171A JP 2011001171 A JP2011001171 A JP 2011001171A JP 5451653 B2 JP5451653 B2 JP 5451653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- gas
- softening point
- temperature
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
はじめに、実施例1について説明する。まず、軟化点が820℃となるように調整したホウケイ酸ガラス(高軟化点ガラス)からなる、板厚0.2mmのリング状のガラス板(第2ガラス部)を用意する。また、軟化点が700℃となるように調整したホウケイ酸ガラス(低軟化点ガラス)の粒子(粒径5〜10μm)の粉末(ガラス粉末)を含むペーストを用意(作製)する。次に、ガラス板の両面に、上記ペーストを塗布して乾燥することで塗布層(第1ガラス部)を形成し、図4に示すようなリング状のガスシール材405とする。ガスシール材405では、全体で、高軟化点ガラスと低軟化点ガラスとの重量比が、2:1となるようにしている。
次に、実施例2について説明する。上述した実施例1では、高軟化点ガラスのリング状ガラス板の両面に低軟化点ガラスのペースト層を形成した一体のガラスシール材を用いた。これに対し、実施例2では、低軟化点ガラスのペースト層を、燃料電池セルの接合部およびホルダなどの金属部材の接合の各々に形成し、これらの間にリング状ガラス板を挟むようにして接合した。なお、実施例2においても、リング状ガラス板および各ペースト層を合体した状態では、全体で、高軟化点ガラスと低軟化点ガラスとの重量比が、2:1となるようにしている。セルスタックの構成は、実施例1と同様である。
次に、実施例3について説明する。上述した実施例1、2では、動作温度を超えた軟化温度を有するガラスからなる第2ガラス部として、高軟化点ガラスのリング状ガラス板を用いた。これに対し、実施例3では、動作温度を超えた軟化温度を有するガラスからなる第2ガラス部として、粒径が5μmのガラス粉末を用いる。このガラス粉末は、軟化点が820℃となるように調整したホウケイ酸ガラス(高軟化点ガラス)から構成したものである。
次に、実施例4について説明する。まず、軟化点が820℃となるように調整した高軟化点ガラスからなる、板厚0.2mmのリング状のガラス板(第2ガラス部)を用意する。また、軟化点が700℃となるように調整した低軟化点ガラスの粒子(粒径5〜10μm)の粉末(ガラス粉末)を含むペーストを作製する。
次に、実施例5について説明する。上述した実施例4では、動作温度を超えた軟化温度を有するガラスからなる第2ガラス部として、高軟化点ガラスのリング状ガラス板を用いた。これに対し、実施例5では、動作温度を超えた軟化温度を有するガラスからなる第2ガラス部として、粒径が5μmのガラス粉末を用いる。このガラス粉末は、軟化点が820℃となるように調整したホウケイ酸ガラス(高軟化点ガラス)から構成したものである。
Claims (1)
- 固体酸化物形燃料電池の動作温度以下の軟化温度を有するガラスからなる第1ガラス部と、
前記固体酸化物形燃料電池の動作温度を超えた軟化温度を有するガラスからなる第2ガラス部とを備え、
層状に形成された前記第2ガラス部の両面に前記第1ガラス部が層状に形成されていることを特徴とするガスシール材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001171A JP5451653B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | ガスシール材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001171A JP5451653B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | ガスシール材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142243A JP2012142243A (ja) | 2012-07-26 |
JP5451653B2 true JP5451653B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=46678298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001171A Expired - Fee Related JP5451653B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | ガスシール材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5451653B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014026956A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池 |
KR101439687B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2014-09-12 | 주식회사 포스코 | 샌드위치 구조의 고체산화물 연료전지용 밀봉재 및 그의 제조방법 |
KR101898738B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2018-10-05 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 금속지지체형 셀을 포함하는 sofc 스택의 제조 방법 |
JP6013268B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2016-10-25 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | アルミニウム用接合材およびアルミニウム接合部品 |
KR101495285B1 (ko) * | 2013-10-11 | 2015-03-02 | 가부시끼가이샤 리켄 | 연료 전지 |
ES2643601T3 (es) * | 2014-04-04 | 2017-11-23 | Haldor Topsøe A/S | Junta de estanqueidad eléctricamente aislante de tres capas para una unidad de SOC |
JP6795894B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2020-12-02 | 株式会社チノー | 電気化学セル評価用ホルダの組み立て方法 |
EP3764448B9 (en) * | 2018-03-06 | 2025-03-26 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrolyte layer-anode composite member and cell structure |
JP7349950B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-09-25 | 大阪瓦斯株式会社 | シール部材の修復方法及び燃料電池システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678177B2 (ja) * | 1991-05-16 | 1994-10-05 | 住友セメント株式会社 | 固体電解質型燃料電池用封着材および封着方法 |
JPH0678176B2 (ja) * | 1991-05-16 | 1994-10-05 | 住友セメント株式会社 | 固体電解質型燃料電池用封着材および封着方法 |
DE59706104D1 (de) * | 1997-10-02 | 2002-02-28 | Siemens Ag | Abdichten einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle oder eines Hochtemperatur-Brennstoffzellenstapels |
-
2011
- 2011-01-06 JP JP2011001171A patent/JP5451653B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012142243A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451653B2 (ja) | ガスシール材 | |
JP5231569B2 (ja) | 燃料電池のための多層ガラス−セラミックシール | |
KR20070051709A (ko) | 고체 산화물 연료 전지 스택의 상호연결 층에 전극을결합하기 위한 방법 및 재료 | |
CN106575784B (zh) | 膜电极组件及其制造方法、燃料电池及其制造方法 | |
JP3495654B2 (ja) | セルチューブのシール構造 | |
JP5470278B2 (ja) | 高温型燃料電池積層体用の密封機構 | |
JP5812780B2 (ja) | 燃料電池用セルスタック | |
JP2010021038A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック | |
JP5770659B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セルおよびセル間接続部材 | |
JPH1092446A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5025982B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル及びその作製方法 | |
JP2010073631A (ja) | 燃料電池発電ユニット及び燃料電池スタック | |
JP6289170B2 (ja) | セル間接続部材接合構造およびセル間接続部材接合方法 | |
JP5280151B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池 | |
JP2008159428A (ja) | 多孔構造体、これを用いた固体電解質型燃料電池及び燃料電池スタック | |
JP2012084508A (ja) | 燃料電池及びその製造方法 | |
JP3550231B2 (ja) | 平板積層型の固体電解質型燃料電池及びその製造方法 | |
JPH10172590A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
TW201041220A (en) | Solid oxide fuel cell (SOFC) device having gradient interconnect and fabrication method thereof | |
JP5301587B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル用無アルカリガラス系シール材 | |
JP5405200B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2010003623A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック及び接着用材料 | |
KR20110126786A (ko) | 금속폼 지지체를 사용하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법 | |
JP6207420B2 (ja) | 燃料電池のスタック構造体、及び、燃料電池のスタック構造体の製造方法 | |
JP5362979B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |