JP5443554B2 - インナーライナーを備えた空気入りタイヤ - Google Patents
インナーライナーを備えた空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5443554B2 JP5443554B2 JP2012171049A JP2012171049A JP5443554B2 JP 5443554 B2 JP5443554 B2 JP 5443554B2 JP 2012171049 A JP2012171049 A JP 2012171049A JP 2012171049 A JP2012171049 A JP 2012171049A JP 5443554 B2 JP5443554 B2 JP 5443554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- styrene
- rubber
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- VJKLZIXNNMMHQT-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C)ONC Chemical compound CCC(C)(C)ONC VJKLZIXNNMMHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0008—Compositions of the inner liner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/04—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B25/08—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/06—Sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08L23/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08L23/22—Copolymers of isobutene; Butyl rubber; Homopolymers or copolymers of other iso-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2274/00—Thermoplastic elastomer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/712—Weather resistant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
- B60C2005/145—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2296—Oxides; Hydroxides of metals of zinc
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
下記一般式(1)で示される結合単位Aと下記一般式(2)で示される結合単位Bを
結合単位Aと結合単位Bの合計量に対して、結合単位Bを1モル%〜70モル%の割合で共重合してなるブロック共重合体またはランダム共重合体であり、かつシリカ100質量部に対して2質量部以上20質量部以下含まれる。
本発明の一実施の形態における空気入りタイヤの構造について、図1を用いて説明する。
本発明の一実施の形態において、インナーライナーはポリマーシートからなる。
ポリマーシートはポリマー組成物よりなる。ポリマー組成物は、ポリマー成分が、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体(以下、「SIBS」ともいう)を5質量%以上80質量%以下、ならびに天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分を20質量%以上95質量%以下含む。さらに、ポリマー組成物は、前記ポリマー成分100質量部に対して、硫黄を0.1質量部以上5質量部以下含む。
ポリマー組成物は、SIBS、ゴム成分および硫黄を含む。SIBSにゴム成分および硫黄を添加して加熱混合すると、加熱混合中にゴム成分と硫黄とが加硫反応して、SIBSがマトリックス(海)で、ゴム成分が島となる海島構造を形成する。
SIBSのイソブチレンブロックにより、SIBSを含むポリマーシートは優れた耐空気透過性を有する。したがって、SIBSを含むポリマーシートをインナーライナーに用いた場合、耐空気透過性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
実施の形態1において、ポリマーシートを構成するポリマー組成物はゴム成分を含む。ゴム成分はポリマー組成物にゴム成分を含む隣接部材との未加硫粘着性を与えることができる。さらに硫黄と加硫反応することにより、ポリマー組成物にカーカスやインスレーションなどの隣接部材との加硫接着性を与えることができる。
実施の形態1において、ポリマーシートを構成するポリマー組成物は硫黄を含む。
実施の形態1において、ポリマーシートを構成するポリマー組成物はステアリン酸、酸化亜鉛、老化防止剤、加硫促進剤などの添加剤を含むことができる。
ルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドまたは、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドなどが挙げられる。
実施の形態1において、ポリマーシートは、厚さT1が0.6mm<T1≦4.0mmである。ポリマーシートの厚みが0.6mm以下であると、該ポリマーシートをインナーライナーに適用した空気入りタイヤにおいて、良好な操縦安定性を得ることができない。
実施の形態1において、ポリマーシートはたとえば以下の方法で製造することができる。2軸押出機に各配合剤を投入して約150〜280℃、50〜300rpmの条件下で混練し、SIBS、ゴム成分、硫黄および必要に応じて各種添加剤が動的架橋されたポリマー組成物のペレットを得る。得られたペレットをTダイ押出機に投入して、所望の厚さのポリマーシートを得る。
本発明の一実施の形態において、空気入りタイヤのトレッドは、ゴム成分中、スチレンブタジエンゴム(以下、「SBR」ともいう)を50質量%以上含むゴム組成物よりなることが好ましい。
結合単位Aと結合単位Bの合計量に対して、結合単位Bを1モル%〜70モル%の割合で共重合してなるブロック共重合体またはランダム共重合体を用いることが好ましい。
本発明の一実施の形態において、インナーライナーはポリマー積層体からなる。
ポリマー積層体は、第1層および第2層を備える。
実施の形態2において、ポリマー積層体の第1層は、実施の形態1のポリマーシートと同様のものを用いることができる。
実施の形態2において、第2層は熱可塑性エラストマーおよび硫黄を含む熱可塑性樹脂組成物を含む。第2層は、前記熱可塑性樹脂組成物に加え、さらに天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分を含んでいてもよい。
熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性エラストマーおよび硫黄を含む。熱可塑性エラストマーに硫黄を添加することにより、第1層との未加硫粘着力および加硫接着力が向上する。さらに、カーカスやインスレーションなどの隣接部材との未加硫粘着力および加硫接着力も向上する。
熱可塑性エラストマーとしては、スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソブチレンジブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソプレン・ブタジエン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・ブテン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレ
ン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−ブタジエン・ブチレン−スチレントリブロック共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種を用いることができる。なお、これらの熱可塑性エラストマーはエポキシ基を有するエポキシ変性熱可塑性エラストマーであってもよい。なかでも、スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソブチレンジブロック共重合体またはエポキシ変性スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体を用いることが好ましい。以下、スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソブチレンジブロック共重合体、エポキシ変性スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体について説明する。
スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体(以下、「SIS」ともいう)のイソプレンブロックはソフトセグメントであるため、SISを含む熱可塑性樹脂組成物はゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、SISを含む熱可塑性樹脂組成物をポリマー積層体に用いた場合、該ポリマー積層体は、たとえばカーカスやインスレーションを形成する隣接ゴムとの接着性に優れているため、エアーインを防ぐことができ、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
スチレン−イソブチレンジブロック共重合体(以下、「SIB」ともいう)のイソブチレンブロックはソフトセグメントであるため、SIBを含む熱可塑性樹脂組成物はゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、SIBを含む熱可塑性樹脂組成物をポリマー積層体に用いた場合、該ポリマー積層体は、たとえばカーカスやインスレーションを形成する隣接ゴムとの接着性に優れているため、エアーインを防ぐことができ、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
エポキシ変性スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体(以下、「エポキシ変性SBS」ともいう)は、ハードセグメントがポリスチレンブロック、ソフトセグメントがブタジエンブロックであり、ブタジエンブロックに含まれる不飽和二重結合部分をエポキシ化した熱可塑性エラストマーである。エポキシ変性SBSはソフトセグメントを有するため、エポキシ変性SBSを含む熱可塑性樹脂組成物はゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、エポキシ変性SBSを含む熱可塑性樹脂組成物をインナーライナー用ポリマー積層体に用いた場合、該ポリマー積層体は、たとえばカーカスやインスレーションを形成する隣接ゴムとの接着性に優れているため、エアーインを防ぐことができ、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
第2層は熱可塑性エラストマー組成物に加えてゴム成分を含むことができる。
硫黄は、実施の形態1と同様のものを用いることができる。
実施の形態2において、インナーライナー用ポリマー積層体を構成する熱可塑性樹脂組成物はステアリン酸、酸化亜鉛、老化防止剤、加硫促進剤などの添加剤を含むことができる。これらの添加剤は実施の形態1と同様のものを用いることができる。
実施の形態2において、ポリマー積層体は、厚さT2がT1が0.6mm<T1≦4.0mmであることが好ましい。ポリマー積層体の厚みが0.6mm以下であると、該ポリマーシートをインナーライナーに適用した空気入りタイヤにおいて、良好な操縦安定性を得ることができない。
実施の形態2において、ポリマー積層体は、たとえば以下の方法で製造することができる。
本実施の形態において、トレッドは実施の形態1と同様のものを用いることができる。
本発明の一実施の形態における空気入りタイヤは、たとえば以下の方法で製造することができる。
(ポリマーシートの作製)
表1に示す配合処方にしたがって各配合剤を2軸押出機(スクリュ径:φ50mm、L/D:30、シリンダ温度:200℃)に投入し、200rpmで混練してペレット化した。得られたペレットをTダイ押出機(スクリュ径:φ80mm、L/D:50、ダイグリップ幅:500mm、シリンダ温度:220℃、フィルムゲージ:4.0mm)に投入して、厚さ4.0mmのポリマーシートを作製した。
(カーカス層との未加硫粘着力)
カーカス層(配合:スチレンブタジエンゴム100質量部、カーボンブラック50質量部、硫黄2質量部、厚さ:2.0mm)のシートを準備した。
(カーカス層との加硫接着力)
前記ポリマーシートとカーカス層のシートとを貼り合わせて、170℃で20分間加熱し、加硫接着力測定用のサンプルを作製する。引張剥離試験により剥離力を測定することで加硫接着力とした。下記計算式により、製造例1を基準(100)として、各製造例の加硫接着力を指数で表示した。加硫接着力指数が大きいほど、加硫接着力が強く、好ましいことを示す。
結果を表1に示す。
(注2)NR:天然ゴム TSR20。
(注3)IR:日本ゼオン(株)社製の「Nipol IR2200」。
(注4)IIR:エクソンモービル(株)社製の「エクソンクロロブチル1066」。
(注5)SBR:旭化成社製の「E15」
(注6)カーボンブラック:東海カーボン(株)社製の「シーストV」(N660、窒素吸着比表面積:27m2/g)。
(注7)オイル:ジャパンエナジー社製の「プロセスX−260」
(注8)ワックス:大内新興化学(株)社製の「サンノックN」
(注9)老化防止剤:住友化学(株)社製の「アンチゲン6C」(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)。
(注10)ステアリン酸:日本油脂(株)社製の「ステアリン酸「椿」」。
(注11)酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)社製の「酸化亜鉛」。
(注12)硫黄:軽井沢硫黄社製の「粉末硫黄」。
(注13)加硫促進剤:大内新興化学(株)社製の「ノクセラーDM」(ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド)。
製造例3〜14は、SIBSならびに、天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムの中から選ばれる1種を含むポリマーシートである。SIBSの含有量が増加するに従って、カーカス層との未加硫粘着力および加硫接着力が低下した。特に製造例12〜14では、製造例1に比べてカーカス層との未加硫粘着力および加硫接着力が非常に低下した。
製造例1〜11と同様の配合を有するポリマーシートを準備した。ポリマーシートの厚さは、表2に示す厚みになるように調製した。該ポリマーシートをタイヤのインナーライナー部分に適用して生タイヤを準備した。なお、該生タイヤを金型内で170℃で20分間プレス成形して、195/65R15サイズの加硫タイヤを作製した。加硫タイヤを100℃で3分間冷却した後、加硫タイヤを金型から取り出し空気入りタイヤを得た。
(耐空気透過性)
製造した195/65R15サイズのタイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、初期空気圧300Kpaを封入し、90日間室温で放置し、空気圧の低下率(%/月間)を計算した。下記計算式により、比較例1−9を基準(100)として、各実施例、比較例の耐空気透過性を指数で表示した。指数が小さいほど、空気透過性が小さく、良好である。
(転がり抵抗)
(株)神戸製鋼所製の転がり抵抗試験機を用い、製造した195/65R15サイズの空気入りタイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、荷重3.4kN、空気圧230kPa、速度80km/時間の条件下で、室温(38℃)にて走行させて、転がり抵抗を測定した。下記計算式により、比較例1−9を基準(100)として、各実施例、比較例、参考例の転がり抵抗を指数で表示した。転がり抵抗指数が大きいほど、転がり抵抗が低減され、好ましいことを示す。
(操縦安定性)
空気入りタイヤを車輌(国産FF2000cc)の全輪に装着してテストコースを実車走行し、ドライバーの官能評価により操縦安定性を評価した。評価は10点を満点とし、比較例1−9を6点として相対評価を行なった。評点は大きい方が良好である。
実施例1−1、1−2、1−5、1−6、参考例1−3、1−4、1−7、1−8は、厚みが0.7mm〜4.0mmのポリマーシートを用いた空気入りタイヤである。比較例1−9と同等以上の耐空気透過性を有し、転がり抵抗が低減され、さらに操縦安定性が向上した。
(SIBの製造)
攪拌機付き2L反応容器に、メチルシクロヘキサン(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)589mL、n−ブチルクロライド(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)613ml、クミルクロライド0.550gを加えた。反応容器を−70℃に冷却した後、α−ピコリン(2−メチルピリジン)0.35mL、イソブチレン179mLを添加した。さらに四塩化チタン9.4mLを加えて重合を開始し、−70℃で溶液を攪拌しながら2.0時間反応させた。次に反応容器にスチレン59mLを添加し、さらに60分間反応を続けた後、大量のメタノールを添加して反応を停止させた。反応溶液から溶剤などを除去した後に、重合体をトルエンに溶解して2回水洗した。このトルエン溶液をメタノール混合物に加えて重合体を沈殿させ、得られた重合体を60℃で24時間乾燥することによりスチレン−イソブチレンジブロック共重合体を得た。
表3に示す配合処方にしたがって各配合剤を混合した後、上記ポリマーシートと同様の方法で熱可塑性樹脂シートを作製した。得られた熱可塑性樹脂シートについて以下の評価を行った。
上記ポリマーシートと同様の方法で未加硫粘着力を測定し、下記計算式により、製造例1を基準(100)として、各製造例の未加硫粘着力を指数で表示した。未加硫粘着力指数が大きいほど、未加硫粘着力が強く、好ましいことを示す。
(カーカス層との加硫接着力)
上記ポリマーシートと同様の方法で加硫接着力を測定し、下記計算式により、製造例1を基準(100)として、各製造例の加硫接着力を指数で表示した。加硫接着力指数が大きいほど、加硫接着力が強く、好ましいことを示す。
(評価結果)
試験結果を表3に示す。
(注14)SIS:クレイトンポリマー社製の「D1161JP」(スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体、重量平均分子量150,000、スチレン単位含有量15質量%)。
(注15)SIB:上記の(SIBの製造)で得られたSIB(スチレン−イソブチレンジブロック共重合体、重量平均分子量70,000、スチレン単位含有量15質量%)。
(注16)エポキシ変性SBS:ダイセル化学工業(株)社製の「エポフレンドA1020」(エポキシ変性スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、重量平均分子量100,000、エポキシ当量500)。
(ポリマー積層体の作製)
表4に示す製造例番号の配合処方にしたがって各配合剤を2軸押出機(スクリュ径:φ50mm、L/D:30、シリンダ温度:200℃)に投入し、200rpmで混練してペレット化した。得られたペレットを共押出機(シリンダ温度:200℃)に投入し、2層からなるのポリマー積層体を得た。各ポリマー積層体の厚みは表4に示す厚さとなるように調節した。
得られたポリマー積層体をタイヤのインナーライナー部分に適用して生タイヤを準備した。なお、ポリマー積層体は、第1層が生タイヤの半径方向の最も内側に配置され、第2層が生タイヤのカーカス層に接するように配置した。該生タイヤを金型内で170℃で20分間プレス成形して、195/65R15サイズの加硫タイヤを作製した。加硫タイヤを100℃で3分間冷却した後、加硫タイヤを金型から取り出し空気入りタイヤを得た。
(耐空気透過性)
実施例1−1と同様の方法で、空気入りタイヤの空気圧の低下率を測定した。下記計算式により、比較例1−9を基準(100)として、各実施例、比較例、参考例の耐空気透過性を指数で表示した。指数が小さいほど、空気透過性が小さく、良好である。
(転がり抵抗)
実施例1−1と同様の方法で空気入りタイヤの転がり抵抗を測定した。下記計算式により、比較例1−9を基準(100)として、各ポリマー積層体を用いた空気入りタイヤの転がり抵抗を指数で表示した。転がり抵抗指数が大きいほど、転がり抵抗が低減され、好ましいことを示す。
(操縦安定性)
空気入りタイヤを車輌(国産FF2000cc)の全輪に装着してテストコースを実車走行し、ドライバーの官能評価により操縦安定性を評価した。評価は10点を満点とし、比較例1−9を6点として相対評価を行なった。評点は大きい方が良好である。
実施例2−5、2−6、2−8、参考例2−1〜2−4、2−7は、第1層として製造例6〜11のポリマーシートおよび第2層として製造例16、18、20の熱可塑性樹脂シートを用い、厚さが0.7mm〜4.0mmのポリマー積層体をインナーライナーに適用した空気入りタイヤである。該タイヤは、比較例1−9と同等以上の耐空気透過性を有し、転がり抵抗が低減され、さらに操縦安定性が向上した。
Claims (12)
- ポリマーシートよりなるインナーライナーを備える空気入りタイヤであって、
前記ポリマーシートはポリマー組成物よりなり、
前記ポリマー組成物は、ポリマー成分が、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体を5質量%以上80質量%以下、ならびに天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分を20質量%以上95質量%以下含み、
前記ポリマー組成物は、前記ポリマー成分100質量部に対して、硫黄を0.1質量部以上5質量部以下含み、
前記ポリマーシートは、厚さT1が0.8mm<T1≦3.8mmである、
空気入りタイヤ。 - ポリマー積層体よりなるインナーライナーを備える空気入りタイヤであって、
前記ポリマー積層体は、第1層および第2層を備え、
前記第1層はポリマー組成物よりなり、
前記ポリマー組成物は、ポリマー成分が、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体を5質量%以上80質量%以下、ならびに天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分を20質量%以上95質量%以下含み、
前記ポリマー組成物は、前記ポリマー成分100質量部に対して、硫黄を0.1質量部以上5質量部以下含み、
前記第2層は、熱可塑性エラストマー100質量部に対して、硫黄を0.1質量部以上5質量部以下含む熱可塑性樹脂組成物を含み、
前記ポリマー積層体は、厚さT2が0.8mm<T2≦3.8mmである、
空気入りタイヤ。 - 前記熱可塑性エラストマーは、スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソブチレンジブロック共重合体およびスチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−イソプレン・ブタジエン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・ブテン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレントリブロック共重合体、スチレン−ブタジエン・ブチレン−スチレントリブロック共重合体およびこれらのエポキシ変性熱可塑性エラストマーよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体は重量平均分子量が5万以上40万以下であり、かつスチレン単位含有量が10質量%以上30質量%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体は重量平均分子量が10万以上29万以下であり、かつスチレン単位含有量が10質量%以上30質量%以下である、請求項3または4に記載の空気入りタイヤ。
- 前記スチレン−イソブチレンジブロック共重合体は直鎖状であり、重量平均分子量が4万以上12万以下であり、かつスチレン単位含有量が10質量%以上35質量%以下である、請求項3〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記エポキシ変性スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体は重量平均分子量が1万以上40万以下であり、かつスチレン単位含有量が10質量%以上30質量%以下であり、エポキシ当量が50以上1,000以下である、請求項3〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ポリマー組成物は、前記ポリマー成分100質量部に対して、さらにステアリン酸1質量部以上5質量部以下、酸化亜鉛0.1質量部以上8質量部以下、老化防止剤0.1質量部以上5質量部以下および加硫促進剤0.1質量部以上5質量部以下を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記熱可塑性樹脂組成物は、前記熱可塑性エラストマー100質量部に対して、さらにステアリン酸1質量部以上5質量部以下、酸化亜鉛0.1質量部以上8質量部以下、老化防止剤0.1質量部以上5質量部以下および加硫促進剤0.1質量部以上5質量部以下を含む、請求項2〜8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第2層は、前記熱可塑性樹脂組成物に加え、さらに天然ゴム、イソプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種のゴム成分を含み、かつ前記熱可塑性樹脂組成物および前記ゴム成分の合計に対し、前記ゴム成分を20質量%以上90質量%以下含む、請求項2〜9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記空気入りタイヤのトレッドが、ゴム成分中、スチレンブタジエンゴムを50質量%以上含むゴム組成物よりなる、請求項1〜10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100質量部に対して、さらにシリカ15質量部以上150質量部以下と、シランカップリング剤とを含み、前記シランカップリング剤は
下記一般式(1)で示される結合単位Aと下記一般式(2)で示される結合単位Bを
結合単位Aと結合単位Bの合計量に対して、結合単位Bを1モル%〜70モル%の割合で共重合してなるブロック共重合体またはランダム共重合体であり、かつシリカ100質量部に対して2質量部以上20質量部以下含まれる、請求項11に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171049A JP5443554B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ |
EP13826154.0A EP2875968B1 (en) | 2012-08-01 | 2013-04-23 | Pneumatic tire provided with inner liner |
BR112015001017A BR112015001017A2 (pt) | 2012-08-01 | 2013-04-23 | pneumático incluindo revestimento interno |
US14/413,675 US10272721B2 (en) | 2012-08-01 | 2013-04-23 | Pneumatic tire including inner liner |
CN201380038220.7A CN104507706B (zh) | 2012-08-01 | 2013-04-23 | 具备内衬层的充气轮胎 |
PCT/JP2013/061905 WO2014020956A1 (ja) | 2012-08-01 | 2013-04-23 | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171049A JP5443554B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014031038A JP2014031038A (ja) | 2014-02-20 |
JP5443554B2 true JP5443554B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=50027650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171049A Expired - Fee Related JP5443554B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10272721B2 (ja) |
EP (1) | EP2875968B1 (ja) |
JP (1) | JP5443554B2 (ja) |
CN (1) | CN104507706B (ja) |
BR (1) | BR112015001017A2 (ja) |
WO (1) | WO2014020956A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10028753B2 (en) | 2008-09-26 | 2018-07-24 | Relievant Medsystems, Inc. | Spine treatment kits |
FR3045059B1 (fr) * | 2015-12-10 | 2018-01-26 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Procede de fabrication d'un pneumatique contenant des microcapsules et pneumatique |
US11118034B2 (en) | 2017-01-24 | 2021-09-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
WO2019208799A1 (ja) | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 株式会社ブリヂストン | 樹脂ゴム複合体、タイヤ、及び樹脂ゴム複合体の製造方法 |
Family Cites Families (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1190766A (en) | 1966-08-10 | 1970-05-06 | Dunlop Company Ltd Formerly Du | Improvements in and relating to Pneumatic Tyres |
US4569382A (en) | 1981-05-11 | 1986-02-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite of rubber and metal reinforcement therefor |
US4910321A (en) | 1985-06-20 | 1990-03-20 | University Of Akron | Living catalysts, complexes and polymers therefrom |
EP0206756B1 (en) | 1985-06-20 | 1995-02-15 | The University of Akron | Living catalysts, complexes and polymers therefrom |
EP0265053B1 (en) | 1986-08-25 | 1996-10-23 | Joseph Paul Kennedy | Living polymerization of olefins to end-functionalized polymers |
US4946899A (en) | 1988-12-16 | 1990-08-07 | The University Of Akron | Thermoplastic elastomers of isobutylene and process of preparation |
JPH0759601B2 (ja) | 1989-05-08 | 1995-06-28 | 日本ゼオン株式会社 | 重合体の製造方法 |
US5219948A (en) | 1992-02-21 | 1993-06-15 | University Of Southern Mississippi | Process for cationic polymerizations |
IL106891A (en) | 1992-09-04 | 1997-07-13 | Moore Co | ENR-NR composition |
JPH06179306A (ja) | 1992-12-16 | 1994-06-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPH0919987A (ja) | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Gunze Ltd | 積層体 |
US5992486A (en) | 1994-09-13 | 1999-11-30 | Gunze Limited | Laminate gas barrier layer for pneumatic tires |
US6079465A (en) | 1995-01-23 | 2000-06-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Polymer composition for tire and pneumatic tire using same |
US5491196A (en) | 1995-02-24 | 1996-02-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Halobutyl/solution polymerized SBR innerliner |
JP3692370B2 (ja) | 1995-10-13 | 2005-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4191807B2 (ja) | 1997-08-12 | 2008-12-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2999188B1 (ja) | 1998-11-25 | 2000-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ、ホース |
WO2000075226A1 (fr) * | 1999-06-04 | 2000-12-14 | Kaneka Corporation | Composition durcissable et son procede d'utilisation |
JP2001279051A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 加硫ゴム |
JP2001316560A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ゴム組成物 |
US20060229402A1 (en) | 2001-02-13 | 2006-10-12 | Varma Rajesh K | Essentially gas-impermeable thermoplastic sealant |
JP4188580B2 (ja) | 2001-07-10 | 2008-11-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
US20040030036A1 (en) | 2001-10-16 | 2004-02-12 | Waddell Walter H. | Elastomeric composition |
JP4090264B2 (ja) | 2002-04-18 | 2008-05-28 | 株式会社ブリヂストン | インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ |
KR20030094907A (ko) * | 2002-06-10 | 2003-12-18 | 한국타이어 주식회사 | 튜브리스형 트럭,버스용 래디얼 공기입 타이어의인너라이너 고무 조성물 |
JP2004090589A (ja) | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スチールコードのトッピング方法 |
JP3970151B2 (ja) | 2002-10-17 | 2007-09-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP1674432A1 (en) | 2003-10-02 | 2006-06-28 | Kaneka Corporation | Sealing material for double-glazing pane comprising resin composition with excellent gas-barrier property and hot-melt tackiness |
JP2005343379A (ja) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4138729B2 (ja) | 2004-11-01 | 2008-08-27 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびそれからなるタイヤ |
JP2006167919A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-29 | Bridgestone Corp | 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ |
US8689846B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Construction comprising tie layer |
DE602006014352D1 (de) | 2005-12-19 | 2010-07-01 | Sumitomo Rubber Ind | Kautschukzusammensetzung für Innenschicht und Reifen, der diese enthält |
JP5041726B2 (ja) | 2006-04-26 | 2012-10-03 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US7927695B2 (en) | 2006-05-31 | 2011-04-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Composite roofing and methods of producing composite roofing |
EP1862947A1 (fr) * | 2006-06-01 | 2007-12-05 | Nagracard S.A. | Dispositif de sécurité destiné à être connecté à une unité de traitement d'un signal audio/vidéo et procédé utilisant un tel dispositif |
JP2007326909A (ja) | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP5001597B2 (ja) | 2006-07-24 | 2012-08-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5132133B2 (ja) | 2006-11-20 | 2013-01-30 | 東洋ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
DE602007003303D1 (de) * | 2006-12-28 | 2009-12-31 | Sumitomo Rubber Ind | Reifenrohling und Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens |
JP5066921B2 (ja) | 2007-01-17 | 2012-11-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US8058339B2 (en) * | 2007-05-15 | 2011-11-15 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for tire and pneumatic tire |
FR2916679B1 (fr) | 2007-05-29 | 2009-08-21 | Michelin Soc Tech | Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique |
FR2917010B1 (fr) | 2007-06-08 | 2009-08-21 | Michelin Soc Tech | Stratifie multicouches etanche aux gaz et anti-crevaison et objet pneumatique le comportant |
JP2009173051A (ja) | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP2010013647A (ja) | 2008-03-26 | 2010-01-21 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | サイドウォール保護膜および空気入りタイヤ |
JP4435253B2 (ja) | 2008-03-26 | 2010-03-17 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナーおよび空気入りタイヤ |
JP6085077B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2017-02-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
FR2932712B1 (fr) * | 2008-06-24 | 2010-08-20 | Michelin Soc Tech | Stratifie etanche a l'air et anticrevaison pour objet pneumatique. |
JP2010100675A (ja) | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Kaneka Corp | 空気入りタイヤ用インナーライナー用組成物および空気入りタイヤ用インナーライナー |
FR2939145B1 (fr) | 2008-12-03 | 2010-12-31 | Soc Tech Michelin | Objet pneumatique pourvu d'une couche auto-obturante et etanche aux gaz, a base d'elastomere thermoplastique et d'une huile d'extension |
FR2939076B1 (fr) | 2008-12-03 | 2011-10-21 | Michelin Soc Tech | Stratifie multicouche etanche a l'air pour objet pneumatique |
JP2010144039A (ja) | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ |
JP4709911B2 (ja) | 2009-03-13 | 2011-06-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
FR2948320B1 (fr) | 2009-07-27 | 2011-07-29 | Michelin Soc Tech | Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique et d'une charge lamellaire. |
JP4831706B2 (ja) | 2009-09-04 | 2011-12-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ |
JP4888868B2 (ja) | 2009-09-08 | 2012-02-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5524548B2 (ja) | 2009-09-14 | 2014-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 競技用タイヤのインナーライナー用ゴム組成物及び競技用タイヤ |
JP5300679B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-09-25 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ポリマー組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5426349B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
FR2954335B1 (fr) | 2009-12-23 | 2013-01-11 | Michelin Soc Tech | Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un melange d'un elastomere thermoplastique et d'un caoutchouc butyl partiellement reticule |
JP5536539B2 (ja) | 2010-05-24 | 2014-07-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5243512B2 (ja) | 2010-06-29 | 2013-07-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
JP5330350B2 (ja) | 2010-07-07 | 2013-10-30 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ポリマーシートおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5200134B2 (ja) | 2010-07-16 | 2013-05-15 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
EP2415617B1 (en) * | 2010-07-30 | 2014-05-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Polymer sheet for inner liner, polymer laminate for inner liner, and pneumatic tire |
JP5798316B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2015-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2012051150A (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5632684B2 (ja) | 2010-09-03 | 2014-11-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤおよびその製造方法 |
JP4944239B1 (ja) | 2010-11-17 | 2012-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5225431B2 (ja) | 2010-12-06 | 2013-07-03 | 住友ゴム工業株式会社 | ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法 |
CN105539012B (zh) | 2011-05-13 | 2018-10-26 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
KR20140044902A (ko) | 2011-07-28 | 2014-04-15 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | 공기 타이어 |
KR20140088154A (ko) | 2011-11-09 | 2014-07-09 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | 공기 타이어 |
JP5349630B2 (ja) | 2012-02-06 | 2013-11-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5457484B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2014-04-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5342684B1 (ja) | 2012-09-11 | 2013-11-13 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-08-01 JP JP2012171049A patent/JP5443554B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-23 BR BR112015001017A patent/BR112015001017A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-04-23 CN CN201380038220.7A patent/CN104507706B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-23 EP EP13826154.0A patent/EP2875968B1/en active Active
- 2013-04-23 US US14/413,675 patent/US10272721B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-23 WO PCT/JP2013/061905 patent/WO2014020956A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2875968A4 (en) | 2016-03-09 |
WO2014020956A1 (ja) | 2014-02-06 |
EP2875968B1 (en) | 2018-01-31 |
CN104507706B (zh) | 2018-01-30 |
BR112015001017A2 (pt) | 2017-06-27 |
US10272721B2 (en) | 2019-04-30 |
US20150202923A1 (en) | 2015-07-23 |
CN104507706A (zh) | 2015-04-08 |
EP2875968A1 (en) | 2015-05-27 |
JP2014031038A (ja) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5508347B2 (ja) | インナーライナー用ポリマー積層体および空気入りタイヤ | |
JP5342684B1 (ja) | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ | |
JP5300679B2 (ja) | インナーライナー用ポリマー組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2011051320A (ja) | ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ | |
JP2010013647A (ja) | サイドウォール保護膜および空気入りタイヤ | |
JP5004196B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
WO2012070265A1 (ja) | 空気入りタイヤおよびその製造方法 | |
WO2012026177A1 (ja) | 空気入りタイヤおよびその製造方法、ならびにタイヤ加硫用ブラダー | |
JP5443554B2 (ja) | インナーライナーを備えた空気入りタイヤ | |
JP5349630B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5106600B2 (ja) | タイヤ加硫用ブラダーおよびそれを用いて製造された空気入りタイヤ | |
JP5053452B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2023076009A (ja) | タイヤ | |
JP6262646B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6483771B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6302181B2 (ja) | トラックまたはバス用タイヤ | |
JP2013001184A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5809118B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018165087A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014141543A (ja) | インナーライナー用ポリマー組成物および空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5443554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |