JP5440028B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5440028B2 JP5440028B2 JP2009196893A JP2009196893A JP5440028B2 JP 5440028 B2 JP5440028 B2 JP 5440028B2 JP 2009196893 A JP2009196893 A JP 2009196893A JP 2009196893 A JP2009196893 A JP 2009196893A JP 5440028 B2 JP5440028 B2 JP 5440028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- rubber
- parts
- amount
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 120
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 120
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 81
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 67
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000010734 process oil Substances 0.000 claims description 55
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 48
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 47
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 45
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 36
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 30
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 29
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 23
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 23
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 14
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 9
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims description 9
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims description 9
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 claims description 7
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 5
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 77
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 43
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 40
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- -1 bis (3-triethoxysilylpropyl Methoxysilylpropyl) tetrasulfide Chemical compound 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N dichloromethane Natural products ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ASAOXGWSIOQTDI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[2-(2-triethoxysilylethyltetrasulfanyl)ethyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCSSSSCC[Si](OCC)(OCC)OCC ASAOXGWSIOQTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012936 vulcanization activator Substances 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(prop-2-enoyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CN(C(=O)C=C)CN(C(=O)C=C)C1 FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKBFHCBHLOZDKH-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](CCCl)(OCC)OCC IKBFHCBHLOZDKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CASYTJWXPQRCFF-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCl CASYTJWXPQRCFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DVNPFNZTPMWRAX-UHFFFAOYSA-N 2-triethoxysilylethanethiol Chemical compound CCO[Si](CCS)(OCC)OCC DVNPFNZTPMWRAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOSLJXKHQKRRFN-UHFFFAOYSA-N 2-trimethoxysilylethanethiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCS LOSLJXKHQKRRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCAPIGOTLBPWGE-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-benzothiazol-2-yl)propyl-ethoxysilane Chemical compound C(C)O[SiH2]CCCC=1SC2=C(N=1)C=CC=C2 ZCAPIGOTLBPWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGLXKZGFFRQAR-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-benzothiazol-2-yltetrasulfanyl)propyl-trimethoxysilane Chemical compound C1=CC=C2SC(SSSSCCC[Si](OC)(OC)OC)=NC2=C1 HFGLXKZGFFRQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSCAZPYHLGGNPZ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCCl KSCAZPYHLGGNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSFMFCWJHYPFPG-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylthiirane-2-carboxylate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C1(C)CS1 ZSFMFCWJHYPFPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKQWHIMDQYDQSR-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylthiirane-2-carboxylate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C1(C)CS1 AKQWHIMDQYDQSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOTKGMAKADCEDH-UHFFFAOYSA-N 5-triethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(N)CCN ZOTKGMAKADCEDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKFBYOFENIREDF-UHFFFAOYSA-N CCO[Si](CCC[S+]=C(N(C)C)SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OCC)(OCC)OCC)(OCC)OCC.CCO[Si](CC[S+]=C(N(C)C)SSSSC(N(C)C)=[S+]CC[Si](OCC)(OCC)OCC)(OCC)OCC Chemical compound CCO[Si](CCC[S+]=C(N(C)C)SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OCC)(OCC)OCC)(OCC)OCC.CCO[Si](CC[S+]=C(N(C)C)SSSSC(N(C)C)=[S+]CC[Si](OCC)(OCC)OCC)(OCC)OCC IKFBYOFENIREDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKFGZHGVWONCTD-UHFFFAOYSA-N CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC Chemical compound CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC SKFGZHGVWONCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMSINRARNNWSHY-UHFFFAOYSA-N CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CC[Si](OC)(OC)OC Chemical compound CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CC[Si](OC)(OC)OC NMSINRARNNWSHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003811 acetone extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N anhydrous methyl chloride Natural products ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229940052367 sulfur,colloidal Drugs 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPBXRRDHCADTAL-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3-nitropropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC[N+]([O-])=O FPBXRRDHCADTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLFNHRIZTXWZHT-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltrisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC KLFNHRIZTXWZHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSXKIRYGYMKWSK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(2-trimethoxysilylethyltetrasulfanyl)ethyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCSSSSCC[Si](OC)(OC)OC JSXKIRYGYMKWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQRACKNXKKOCJY-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(3-trimethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCSSCCC[Si](OC)(OC)OC NQRACKNXKKOCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOFGNZOFJYBHIN-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(3-trimethoxysilylpropyltrisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCSSSCCC[Si](OC)(OC)OC KOFGNZOFJYBHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
たとえば、氷上性能の経時的低下を低減するために、トレッド部を、外層側のキャップトレッド部と内層側のアンダートレッド部とから構成するとともに、アンダートレッド部の軟化剤濃度をキャップトレッド部の軟化剤濃度の105〜200%にした空気入りタイヤが知られている(特許文献1)。
たとえば、転動抵抗の低減と操縦安定性の向上を同時に図るために、アンダートレッド層としてセンター領域に高硬度のゴム層とショルダー領域に低発熱性のゴム層とを適正配置した空気入りタイヤが知られている(特許文献6)。
本発明の空気入りタイヤは、好ましくは、キャップトレッド部に、さらに、吸水剤を、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対して1.5〜8質量部配合したものである。
吸水剤は、好ましくは、珪藻土である。
なお、本発明において、ジエン系ゴムのガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により2℃/分の昇温速度条件によりサーモグラムを測定し、転移域の中点の温度とした。
ここで、CTAB吸着比表面積とは、ASTM−D3765−80の方法に準拠して測定した値である。
シリカ(C2)のCTAB吸着比表面積は、80〜200m2/gであり、好ましくは90〜180m2/gである。CTAB吸着比表面積が小さすぎるとゴムの補強性能が低下してしまう。逆に大きすぎると、硬度上昇し、氷上性能が悪化し、さらに転がり抵抗が悪化する。
CTAB吸着比表面積が80〜200m2/gのシリカは、市販されており、たとえば、東ソー・シリカ株式会社からNIPSIL AQの商品名で、ローディア社からZeosil 1115MPの商品名で、エボニックデグッサ社からVN−3の商品名で、入手することができる。
シリカ(C2)の配合量は、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対し、5〜50質量部であり、好ましくは10〜40質量部である。シリカ(C2)の配合量が少なすぎるとウェット性能が悪化し、逆に多すぎると転がり抵抗が悪化する。
ここで、窒素吸着比表面積(N2SA)とは、JIS K6217−2に準拠して測定される比表面積をいう。DBP吸収量とは、カーボンブラック100gに吸収されるフタル酸ジブチル(DBP)の量(単位:cm3)をいい、JIS K6217−4に準拠して測定される。
カーボンブラック(C3)の窒素吸着比表面積は、70m2/g以上であり、好ましくは70〜120m2/gである。窒素吸着比表面積が小さすぎるとゴムの補強性が低く、逆に大きすぎると硬度上昇による転がり抵抗の悪化や氷上性能の悪化のおそれがある。
カーボンブラック(C3)のDBP吸収量は、70〜150cm3/100gであり、好ましくは90〜130cm3/100gである。DBP吸収量が小さすぎると摩耗寿命が短くなり、逆に大きすぎると転がり抵抗が悪化する。
窒素吸着比表面積(N2SA)が70m2/g以上でDBP吸収量が70〜150cm3/100gのカーボンブラックは、市販されており、たとえば、キャボットジャパン株式会社からショウブラックN330Tの商品名で、東海カーボン株式会社からシースト6の商品名で、新日化カーボン株式会社からニテロン#300IHの商品名で、入手することができる。
プロセスオイル(C5)としては、特に限定するものではないが、ナフテン系プロセスオイル、パラフィン系プロセスオイル、アロマティック系プロセスオイルが挙げられる。なかでも、アロマティック系プロセスオイルが、ジエン系ゴムとの相溶性の点から好ましく用いられる。
プロセスオイル(C5)の配合量は、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対し、ゴムの油展成分との合計オイル量で12〜30質量部であり、好ましくは12〜25質量部である。プロセスオイル(C5)の配合量が少なすぎると硬さを調整することができないので好ましくなく、逆に多すぎると混合加工性が悪化するので好ましくない。
通常、ゴムにカーボンブラックやシリカを配合すると、ゴムが硬くなり発熱が増える。多量のカーボンブラックやシリカを配合すると硬くなりすぎるので、プロセスオイルを配合することにより硬くなりすぎるのを抑える。しかし、プロセスオイルを配合すると発熱がさらに増えるという問題がある。したがって、カーボンブラックやシリカを配合量とプロセスオイルを配合量のバランスも重要である。プロセスオイルを配合量は、シリカ(C2)とカーボンブラック(C3)の合計配合量の20〜50質量%であることが好ましく、20〜40質量%であることがより好ましい。
硫黄(C6)としては、特に限定するものではないが、粉末硫黄、硫黄華、脱酸硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、高分散性硫黄、不溶性硫黄が挙げられる。なかでも、粉末硫黄、不溶性硫黄が、加工性の点から好ましく用いられる。
硫黄(C6)の配合量は、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対し、含硫黄シランカップリング剤成分中の硫黄量との合計量で1.2〜3.5質量部であり、好ましくは1.3〜3.0質量部である。硫黄(C6)の配合量が少なすぎるとゴムの強度が低下するので好ましくなく、逆に多すぎるとゴムの耐熱老化性が低下するので好ましくない。
前記の気体封入熱可塑性樹脂粒子の外殻成分を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば(メタ)アクリロニトリルの重合体、また(メタ)アクリロニトリル含有量の高い共重合体が好適に用いられる。その共重合体の場合の他のモノマー(コモノマー)としては、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、スチレン系モノマー、(メタ)アクリレート系モノマー、酢酸ビニル、ブタジエン、ビニルピリジン、クロロプレン等のモノマーが用いられる。なお、上記の熱可塑性樹脂は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、トリアクリルホルマール、トリアリルイソシアヌレート等の架橋剤で架橋可能にされていてもよい。架橋形態については、未架橋が好ましいが、熱可塑性樹脂としての性質を損わない程度に部分的に架橋していてもかまわない。
前記の熱により気化して気体を発生する液体としては、たとえば、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、ブタン、イソブタン、ヘキサン、石油エーテルのような炭化水素類、塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロエチレン、トリクロロエタン、トリクロルエチレンのような塩素化炭化水素のような液体が挙げられる。
膨張黒鉛はすでに公知の材料であり、公知の製法によって製造される。一般的には強酸物質と酸化剤との混合液に黒鉛粒子を浸漬し、インターカレーション処理により黒鉛粒子の層間に酸を挿入させて製造する。たとえば強酸物質としては濃硫酸、酸化剤として硝酸が使われ、これにより粒子の層間に硫酸が挿入された膨張黒鉛が得られる。膨張黒鉛は熱処理によって層間化合物が揮発することによって層間が開き、膨張する。層間物質に硫酸が用いられる膨張黒鉛は通常300℃以上での熱処理によって膨張するが、層間物質の改質や他の低沸点酸化合物(たとえば硝酸)の使用または併用によって、膨張開始温度を300℃以下に下げた膨張黒鉛が製造、市販されている。本発明で対象となるジエン系ゴムを主成分としたゴム組成物の加工温度は200℃以下であり、本発明では膨張開始温度が190℃以下の膨張黒鉛を用いることによって所定の効果が発揮される。
このような膨張開始温度が190℃以下の膨張黒鉛としては、たとえば巴工業より米国のUCAR Graphtech社製の「グラフガード160−50」または「グラフガード160−80」等が市販されており、入手可能である。膨張黒鉛は用語的には酸処理を行った直後の未膨張品を示すが、熱処理後の既膨張品のことを呼ぶ場合もある。本発明においてゴム組成物に配合される時点の膨張黒鉛は熱処理前の未膨張品であり、空気入りタイヤの状態では膨張黒鉛は既膨張品である。
本発明においては、膨張黒鉛はゴム組成物の混練工程、押出し成形工程で膨張せず、加硫工程にて膨張させることが望ましく、膨張開始温度が好ましくは120〜190℃、さらに好ましくは140〜170℃のものが用いられる。膨張開始温度が120℃未満であると、膨張黒鉛が混練時または押出加工時に膨張し、ゴム比重が工程途中で変化することにより加工性が損なわれるおそれがある。また、膨張開始温度が190℃を超える場合には加硫工程での加工温度を190℃以上に設定しなければならず、ゴム組成物の主成分であるジエン系ゴム分子の熱劣化が著しくなる傾向にある。一方、膨張黒鉛は炭素原子からなる骨格構造をとっているためにゴムマトリックスやカーボンブラックとの親和性が良好であり、ゴムに配合添加しても加硫ゴムの耐摩耗性能の低下が少ないという利点がある。
吸水剤としては、珪藻土、シリカゲル、A型ゼオライト、水酸化カルシウムが挙げられる。吸水剤は、天然素材からなる吸水剤であることが、環境対策の観点から好ましい。なかでも、珪藻土が、耐摩耗性や強度の低下を生じることなく、氷上性能を向上させる点から好ましく用いられる。
吸水剤の配合量は、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対して1.5〜8質量部が好ましく、1.5〜5質量部がより好ましい。吸水剤の配合量が少なすぎると氷上性能向上の効果が不十分であり、逆に多すぎると破断強度等の物性低下となる。
ジエン系ゴム(U1)のガラス転移温度Tgは、−50℃以下、好ましくは−95〜−70℃である。ジエン系ゴム(U1)が2種類以上のゴム成分を含む場合は、ここでいうガラス転移温度Tgはゴム成分全体の平均ガラス転移温度である。ガラス転移温度Tgが高すぎると低温でゴムが脆化するおそれがあるので冬タイヤ用として好ましくない。
ジエン系ゴム(U1)は、少なくとも天然ゴム(NR)を含む。天然ゴムの配合量は、ジエン系ゴム(U1)全体の20質量%以上であり、好ましくは25〜60質量%である。天然ゴムの配合量が少なすぎるとアンダートレッド部の強度が低下するおそれがあり、逆に多すぎると押出加工性が悪化するおそれがある。ジエン系ゴム(U1)は、天然ゴムのみから構成されていてもよいし、天然ゴム以外のジエン系ゴムを含んでいてもよい。天然ゴム以外のジエン系ゴムとしては、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、合成イソプレンゴム(IR)などを挙げることができる。また、ジエン系ゴム(U1)は、本発明の効果を損なわない範囲で、ジエン系ゴム以外のゴムを少量含んでいてもよい。
カーボンブラック(U2)の窒素吸着比表面積は、30〜60m2/gであり、好ましくは35〜55m2/gである。窒素吸着比表面積が小さすぎると硬度が上がらず、期待される剛性が得られない。逆に大きすぎると発熱が上がり、転がり抵抗が悪化する。
窒素吸着比表面積が30〜60m2/gのカーボンブラックは、市販されており、たとえば、東海カーボン株式会社からシーストFの商品名で、新日化カーボン株式会社からニテロン#10の商品名で入手することができる。
カーボンブラック(U2)の配合量は、ジエン系ゴム(U1)100質量部に対し、5〜80質量部であり、好ましくは50〜75質量部である。カーボンブラック(U2)の配合量が少なすぎるとゴムの補強性が小さく、タイヤの剛性が足らない。逆に多すぎると、発熱が上がりすぎて、転がり抵抗が悪化する。
カーボンブラック(U3)の窒素吸着比表面積は、70〜150m2/gであり、好ましくは70〜120m2/gである。窒素吸着比表面積が小さすぎると、補強性能が下がり、伸びが低下する。逆に大きすぎると、発熱が上がりすぎて転がり抵抗が悪化する。
窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜150m2/gのカーボンブラックは、市販されており、たとえば、キャボットジャパン株式会社からショウブラックN330Tの商品名で、東海カーボン株式会社からシースト9Hの商品名で、新日化カーボン株式会社からニテロン#200の商品名で、入手することができる。
カーボンブラック(U3)の配合量は、ジエン系ゴム(U1)100質量部に対し、5〜50質量部であり、好ましくは10〜40質量部である。カーボンブラック(U3)の配合量が少なすぎると、硬度が上がらず、期待する剛性が得られない。逆に多すぎると、発熱が増加し、転がり抵抗が悪化する。
プロセスオイル(U4)としては、特に限定するものではないが、キャップトレッド部を構成するゴム組成物に配合されるプロセスオイル(C5)として使用することができるものが同様に使用できる。プロセスオイル(U4)とプロセスオイル(C5)は、異なる種類のものを使用してもよいが、同一の種類のものを使用することが好ましい。
プロセスオイル(U4)の配合量は、ジエン系ゴム(U1)100質量部に対し、ゴムの油展成分との合計オイル量で5〜25質量部である。プロセスオイル(U4)の配合量が少なすぎると硬さを調整することができないので好ましくなく、逆に多すぎると混合加工性が悪化するので好ましくない。
プロセスオイル(U4)の配合量は、キャップトレッド部を構成するゴム組成物中のプロセスオイル(C5)の配合量と同じかそれ以下であることが、タイヤの転がり抵抗の低減の点から、好ましい。ここで、プロセスオイル(U4)の配合量とは、ジエン系ゴム(U1)100質量部に対するプロセスオイル(U4)の質量部をいい、プロセスオイル(C5)の配合量とは、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対するプロセスオイル(C5)の質量部をいう。プロセスオイル(U4)の配合量は、プロセスオイル(C5)の配合量に比べ0〜15質量部少ないことが、タイヤの氷上性能向上と転がり抵抗低減の両立を図る上で、より好ましい。
通常、ゴムにカーボンブラックを配合すると、ゴムが硬くなり発熱が増える。多量のカーボンブラックを配合すると硬くなりすぎるので、プロセスオイルを配合することにより硬くなりすぎるのを抑える。しかし、プロセスオイルを配合すると発熱がさらに増えるという問題がある。したがって、カーボンブラックの配合量とプロセスオイルの配合量のバランスも重要である。プロセスオイルの配合量は、カーボンブラック(U2)とカーボンブラック(U3)の合計配合量の2〜35質量%であることが好ましく、2〜30質量%であることがより好ましい。
硫黄(U5)としては、特に限定するものではないが、キャップトレッド部を構成するゴム組成物に配合される硫黄(C6)として使用することができるものが同様に使用できる。硫黄(U5)と硫黄(C6)は、異なる種類のものを使用してもよいが、同一の種類のものを使用することが好ましい。
硫黄(U5)の配合量は、ジエン系ゴム(U1)100質量部に対し、1.5〜3.5質量部である。硫黄(U5)の配合量が少なすぎるとゴムの強度が低下するので好ましくなく、逆に多すぎるとゴムの耐熱老化性が低下するので好ましくない。
キャップトレッド部からアンダートレッド部へのオイルマイグレーションが起こると、キャップトレッド部が硬くなり、氷上性能の経時劣化を引き起こす。所望のオイル変化量は、キャップトレッド部およびアンダートレッド部のゴム成分の組成およびプロセスオイルの配合量ならびにキャップトレッド部とアンダートレッド部の体積比等を適切に組み合わせることにより得られる。
アンダートレッド部を肉厚化することで、転がり抵抗の低減を図ることができる。キャップトレッド部の体積がトレッド部全体の体積に対して少なすぎるとタイヤ摩耗寿命が短くなり、逆に多すぎると転がり抵抗が悪化する。
実施例で使用した原材料は次のとおりである。
NR: 天然ゴムRSS#3
SBR: 日本ゼオン株式会社製スチレン・ブタジエンゴム Nipol 1602(非油展)
BR: 日本ゼオン株式会社製ブタジエンゴム Nipol BR1220(非油展)
カーボンブラックHAF: キャボットジャパン株式会社製 ショウブラックN330T(窒素吸着比表面積:71m2/g、DBP吸収量:101cm3/100g)
カーボンブラックFEF: 東海カーボン株式会社製 シーストF(窒素吸着比表面積:42m2/g、DBP吸収量:115cm3/100g)
シリカ: 東ソー・シリカ株式会社製 NIPSIL AQ(CTAB吸着比表面積:161m2/g)
シランカップリング剤: 信越化学工業株式会社製 シランカップリング剤KBE−845(化合物名:ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
プロセスオイル:昭和シェル石油株式会社製 エキストラクト 4号S
熱膨張性マイクロカプセル: 松本油脂製薬株式会社製 マツモトマイクロスフェアー(登録商標)F−100
膨張黒鉛: GRAFTECH社製 グラフガード160−50N
老化防止剤: Flexsys社製 SANTOFLEX 6PPD
パラフィンワックス: 大内新興化学工業株式会社製 サンノック
亜鉛華: 正同化学工業株式会社製 酸化亜鉛3種
ステアリン酸: 日油株式会社製 ビーズステアリン酸
加硫促進剤: 大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーCZ−G(以下「加硫促進剤A」という。)、大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーNS−P(以下「加硫促進剤B」という。)、および住友化学株式会社製 ソクシノールD−G(以下「加硫促進剤C」という。)
硫黄: 鶴見化学工業株式会社製 金華印油入微粉硫黄(硫黄100質量部に対し油5質量部配合)
表1のゴム組成物の配合表に示した配合比率で、各原材料を配合し、10種類のゴム組成物C−1〜C−10を調製した。
調製した各ゴム組成物について、−10℃における硬さおよび損失正接tanδを、下記の方法で測定した。測定結果を表1に示す。
各ゴム組成物について、150℃で30分間加硫して、15cm×15cm×2mmの加硫シートを作製し、測定用試料とした。得られた試験片について、JIS K6253に準拠しデュロメータのタイプAにより温度−10℃で測定した。測定した硬さは、ゴム組成物C−1の硬さを100として指数化した。数値が大きいほど、硬さが高いことを示す。
各ゴム組成物について、所定の金型中で150℃で30分間加硫して、測定用試料を作製した。作製した測定用試料について、東洋精機製作所製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪10%、振幅±2%、周波数20Hzの条件で、60℃におけるtanδを測定した。tanδは、転がり抵抗の指標であることが一般的に知られており、数値が小さいほど、転がり抵抗が小さい。測定したtanδは、ゴム組成物C−1のtanδを100として指数化した。数値が小さいほど、tanδが小さいことを示す。
タイヤサイズを225/65R16、タイヤ構造を図1として、ゴム組成物C−1〜C−6をキャップトレッド部用に用い、ゴム組成物C−7〜C−10をアンダートレッド部用に用い、キャップトレッド部用ゴム組成物とアンダートレッド部用ゴム組成物の組み合わせおよびキャップトレッド部とアンダートレッド部の体積比(Cap/UT比)を表2のようにした空気入りタイヤを作製した。
空気入りタイヤを評価するために、オイル変化量、氷上性能、劣化氷上性能、および転がり抵抗を測定した。測定結果を表2に示す。
作製した試験タイヤ・センター部から、面積500mm2の全厚にわたるキャップトレッド部を採取(試験サンプル)した後、試験サンプルを1mm〜2mm厚にスライスした。スライスしたスライス片のアセトン抽出(70℃×48時間)を行い、抽出分からオイル質量を求め、そのオイル質量を試験サンプルの質量に対する保管(保管条件は後述する)前のオイル量K0(質量%)とした。
次に、上記の残り試験タイヤを100℃の恒温槽に24目間保管し、マイグレーションを促進させた後、上述した保管前のオイル量の測定と同様にしてオイル質量を求め、そのオイル質量を保管後の試験サンプルの質量に対する保管後のオイル量K1(質量%)とした。
オイル変化量は、前記K0とK1の差の絶対値とした。
作製した試験タイヤ・センター部のキャップトレッド部とアンダートレッド部、すなわちトレッド部を採取し、扁平円柱状の台ゴムに貼り付け、インサイドドラム型氷上摩擦試験機にて氷上摩擦係数を測定した。測定温度は−1.5℃、荷重540kPa、ドラム回転速度25km/hで測定した。測定した氷上摩擦係数は、比較例1の氷上摩擦係数を100として指数化した。数値が大きいほど、氷上摩擦力が大きく、氷上性能が優れていることを示す。
作製した試験タイヤを100℃の恒温槽に24日間保管した後、氷上性能の測定方法と同様に氷上摩擦係数を測定した。測定した氷上摩擦係数は、比較例1の氷上摩擦係数を100として指数化した。数値が大きいほど、劣化氷上性能が優れていることを示す。
作製した試験タイヤを、ドラム表面が平滑な、鋼製かつ直径が1707mmであるドラム試験機に設定し、周辺温度23±2℃に制御し、試験内圧200kPa、荷重4.1kNにて速度80km/hで走行させ、転がり抵抗を測定した。結果は比較例1を100として指数で評価した。数値が大きいほど、転がり抵抗性が良好であることを示す。
実施例1は、比較例1に対し、アンダートレッド部用ゴム組成物に、窒素吸着比面積が30〜60m2/gのカーボンブラック(U2)40質量部およびプロセスオイル15質量部を配合したものであり、比較例1に比べ、劣化氷上性能および転がり抵抗が優れる。
実施例2は、実施例1に対し、キャップトレッド部用ゴム組成物中のカーボンブラックの量を65質量部から40質量部に減らし、アンダートレッド部用ゴム組成物中のカーボンブラック(U3)の量を20質量部から30質量部に増やし、アンダートレッド部用ゴム組成物中のプロセスオイルの量を15質量部から25質量部に増やしたものである。氷上性能、劣化氷上性能、転がり抵抗のいずれも実施例1よりも優れる。
実施例3は、実施例1に対し、キャップトレッド部用ゴム組成物中のカーボンブラックの量を65質量部から35質量部に減らし、シリカの量を15質量部から40質量部に増やし、含硫黄シランカップリング剤の量を1.2質量部から3.2質量部に増やし、プロセスオイルの量を25質量部から20質量部に減らし、アンダートレッド部用ゴム組成物中のカーボンブラック(U2)の量を40質量部から50質量部に増やし、プロセスオイルの量を15質量部から5質量部に減らしたものである。劣化氷上性能は実施例1に比べ劣るが、氷上性能は実施例1と同等であり、転がり抵抗は実施例1より優れる。
実施例4は、実施例3に対し、アンダートレッド部の体積比を増やしたものである。氷上性能は実施例3と同等であり、劣化氷上性能および転がり抵抗は実施例3より優れる。
実施例5は、実施例1に対し、キャップトレッド部用ゴム組成物中に熱膨張性マイクロカプセル5質量部および膨張黒鉛2質量部を追加したものである。転がり抵抗は実施例1より劣るが、劣化氷上性能は実施例1と同等であり、氷上性能が実施例1に比べ非常に優れる。
実施例6は、実施例1に対し、キャップトレッド部用ゴム組成物中に吸水剤(珪藻土)2質量部を追加したものである。転がり抵抗は実施例1より劣るが、劣化氷上性能は実施例1と同等であり、氷上性能が実施例1に比べ優れる。
比較例2は、アンダートレッド部用ゴム組成物中に、窒素吸着比面積が30〜60m2/gのカーボンブラックおよびプロセスオイルが含まれていないものである。実施例3および4と比べ、転がり抵抗が劣る。
比較例3は、キャップトレッド部用ゴム組成物中のプロセスオイルの量が多く、かつアンダートレッド部用ゴム組成物中に、窒素吸着比面積が30〜60m2/gのカーボンブラックおよびプロセスオイルが含まれていないものであり、オイル変化量が大きいものである。劣化氷上性能および転がり抵抗が劣る。
比較例4は、実施例2に比べ、アンダートレッド部用ゴム組成物中のプロセスオイルを25質量部から5質量部に減らしたものであり、オイル変化量が大きいものである。劣化氷上性能および転がり抵抗が実施例2に比べ劣る。
2 キャップトレッド部
3 アンダートレッド部
4 ベルト層
5 カーカス層
Claims (5)
- キャップトレッド部とアンダートレッド部からなるトレッド部を有する空気入りタイヤであって、
キャップトレッド部が、
(C1)天然ゴムを30質量%以上、ブタジエンゴムを30質量%以上含み、ガラス転移温度Tgが−50℃以下のジエン系ゴム100質量部に、
(C2)CTAB吸着比表面積が80〜200m2/gのシリカを5〜50質量部、
(C3)窒素吸着比表面積(N2SA)が70m2/g以上でDBP吸収量が70〜150cm3/100gのカーボンブラックをシリカとの合計量で50〜90質量部、
(C4)含硫黄シランカップリング剤をシリカに対して3〜12質量%、
(C5)プロセスオイルをゴムの油展成分との合計オイル量で12〜30質量部、および
(C6)硫黄を含硫黄シランカップリング剤成分中の硫黄量との合計量で1.2〜3.5質量部
配合してなるゴム組成物からなり、
アンダートレッド部が、
(U1)天然ゴムを20質量%以上含み、ガラス転移温度Tgが−50℃以下のジエン系ゴム100質量部に、
(U2)窒素吸着比面積(N2SA)が30〜60m2/gのカーボンブラックを5〜80質量部、
(U3)窒素吸着比面積(N2SA)が70〜150m2/gのカーボンブラックを5〜50質量部、
(U4)プロセスオイルをゴムの油展成分との合計オイル量で5〜25質量部、および
(U5)硫黄を1.5〜3.5質量部
配合してなるゴム組成物からなり、
プロセスオイル(U4)の配合量は、プロセスオイル(C5)の配合量に比べ0〜15質量部少なく、
マイグレーションによるキャップトレッド部のオイル変化量が0〜3.3質量%であり、かつ
キャップトレッド部の体積がトレッド部全体の体積に対して35〜80%である、
空気入りタイヤ。 - キャップトレッド部に、さらに、熱膨張性マイクロカプセルおよび膨張黒鉛からなる群から選ばれる少なくとも1種の膨張剤を、加硫ゴムの体積膨張率が4〜16%となる量で配合した、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- キャップトレッド部に、さらに、吸水剤を、ジエン系ゴム(C1)100質量部に対して1.5〜8質量部配合した、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 吸水剤が珪藻土である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- アンダートレッド部が、(U2)窒素吸着比面積(N 2 SA)が30〜60m 2 /gのカーボンブラックを40〜80質量部含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196893A JP5440028B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196893A JP5440028B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046299A JP2011046299A (ja) | 2011-03-10 |
JP5440028B2 true JP5440028B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=43833074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009196893A Active JP5440028B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5440028B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201879A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5923917B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-05-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5992160B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2016-09-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
EP2790926A4 (en) * | 2011-12-12 | 2015-04-15 | Vorbeck Materials Corp | ROLLING COMPOSITIONS WITH GRAPHES AND REINFORCEMENTS, AND ARTICLES MADE THEREFROM |
JP2013224361A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
US20150144240A1 (en) * | 2012-05-31 | 2015-05-28 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic Tire |
JP5445638B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2014-03-19 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤリムクッションまたはガムフィニッシング用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5957405B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2016-07-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6520018B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2019-05-29 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
WO2017117399A1 (en) * | 2015-12-31 | 2017-07-06 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire undertread |
CN110268014A (zh) * | 2017-02-03 | 2019-09-20 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
JP6900786B2 (ja) | 2017-05-26 | 2021-07-07 | 横浜ゴム株式会社 | パンク修理キット用容器 |
US11339276B2 (en) | 2017-06-01 | 2022-05-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition and pneumatic tire |
JP7003569B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2022-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
WO2019221184A1 (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
WO2020246087A1 (ja) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2022146475A (ja) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06116443A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-04-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP3401283B2 (ja) * | 1993-02-04 | 2003-04-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP3316253B2 (ja) * | 1993-05-13 | 2002-08-19 | 東洋ゴム工業株式会社 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
JP4582857B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2010-11-17 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
JP2001328403A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Aichi Tire Kogyo Kk | 発泡タイヤ及びその製造方法 |
JP4765147B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2011-09-07 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りスタッドレスタイヤ |
JP2007039499A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
JP2008150413A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
JP5272411B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2013-08-28 | 横浜ゴム株式会社 | ジエン系ゴム組成物 |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009196893A patent/JP5440028B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011046299A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440028B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5196882B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ | |
JP5549469B2 (ja) | ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ | |
JP4267062B2 (ja) | スタッドレスタイヤのトレッド用ゴム組成物 | |
JP5913387B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
WO2021256123A1 (ja) | タイヤ | |
JP5549082B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2007039499A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2013213129A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2012102288A (ja) | スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物 | |
WO2022224538A1 (ja) | タイヤ | |
JP2022029764A (ja) | タイヤ | |
JP2022086476A (ja) | タイヤ | |
JP5002186B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP2022048243A (ja) | タイヤ | |
JP2001233994A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007056137A (ja) | トレッド用ゴム組成物 | |
JP2002060549A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5213369B2 (ja) | スタッドレスタイヤのキャップトレッド用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP7473795B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ | |
JP2022029368A (ja) | タイヤ | |
JP2006199784A (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物 | |
JP5617316B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
WO2021256124A1 (ja) | タイヤ | |
JP2007308625A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5440028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |