JP5549082B2 - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5549082B2 JP5549082B2 JP2009021951A JP2009021951A JP5549082B2 JP 5549082 B2 JP5549082 B2 JP 5549082B2 JP 2009021951 A JP2009021951 A JP 2009021951A JP 2009021951 A JP2009021951 A JP 2009021951A JP 5549082 B2 JP5549082 B2 JP 5549082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- ethylene
- rubber composition
- polystyrene
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 89
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 88
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 67
- 229920002743 polystyrene-poly(ethylene-ethylene/propylene) block-polystyrene Polymers 0.000 claims description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 12
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 12
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 12
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 12
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 8
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 7
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- -1 diene compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010059 sulfur vulcanization Methods 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
このようなジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR)、ニトリルゴム、水添ニトリルゴムなどが挙げられる。これらの中では、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)が好ましく、ブタジエンゴム(BR)が特に好ましい。ジエン系ゴムは1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
天然ゴム(NR)としては、グリーンブック(天然ゴム各種等級品の国際品質包装基準)により規格化された天然ゴムを用いることができる。イソプレンゴム(IR)としては、比重が0.91〜0.94、ムーニー粘度〔ML1+4(100℃),JIS K6300〕が30〜120のものが好ましく用いられる。スチレン・ブタジエンゴム(SBR)としては、比重が0.91〜0.98、ムーニー粘度〔ML1+4(100℃),JIS K6300〕が20〜120のものが好ましく用いられる。ブタジエンゴム(BR)としては、比重が0.90〜0.95、ムーニー粘度〔ML1+4(100℃),JIS K6300〕が20〜120のものが好ましく用いられる。
ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体の分子量は、10万〜50万が好ましく、より好ましくは20万〜40万である。分子量が10万未満では、ブロック共重合体自体の破断時の強度、伸度等の機械的性質が低下することがある。また、分子量が50万を超えるとゴムと混合しにくくなる。
このようなポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(SEEPS)の市販品としては、たとえば株式会社クラレ製「セプトン」4000番台シリーズ等が挙げられ、具体的には、セプトン4033、セプトン4044、セプトン4055、セプトン4077、セプトン4099が挙げられる。
本発明に使用されるシリカは、特に限定されず、従来からタイヤその他用のゴム組成物に配合されている任意のシリカを使用することができる。
本発明のゴム組成物において、シリカの配合量は、ゴム成分100質量部に対し10〜80質量部が好ましく、20〜60質量部がより好ましい。シリカを配合することにより、さらに氷上摩擦係数および耐摩耗性を向上させることができ、また強度を向上させることができる。シリカの配合量が多すぎると、混合加工性の低下や発熱性が増加する。
本発明のゴム組成物を用いて空気入りタイヤを製造する方法としては、慣用の方法を用いることができる。たとえば、インナーライナーをタイヤ成形用ドラム上に円筒に貼りつけ、その上に未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層等の通常のタイヤ製造に用いられる部材を順次貼り重ね、最後に本発明のゴム組成物から作製したトレッド層を貼り重ね、ドラムを抜き去ってグリーンタイヤとし、次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより、所望の空気入りタイヤを製造することができる。
天然ゴム: RSS#3
ブタジエンゴム: 日本ゼオン株式会社製Nipol BR 1220
非共役ポリエン: 三井化学株式会社製MITSUI EPT4070
ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体: 株式会社クラレ製セプトン4033(スチレン含有量30質量%)(以下「SEEPS−1」ともいう。)および株式会社クラレ製セプトン4077(スチレン含有量30質量%)(以下「SEEPS−2」ともいう。)
カーボンブラック: 東海カーボン株式会社製シーストKHP
シリカ: UNITED SILICA INDUSTRIAL製ULTRASIL VN−3G
亜鉛華: 正同化学工業株式会社製酸化亜鉛3種
ステアリン酸: 日油株式会社製ビーズステアリン酸
老化防止剤: フレキシス社製サントフレックス6PPD(以下「老化防止剤1」ともいう。)および大内新興化学工業株式会社製ノクラック224(以下「老化防止剤2」ともいう。)
ワックス: 大内新興化学工業株式会社製サンノック
シランカップリング剤: エボニツクデグッサジャパン製Si69
オイル: 昭和シェル石油株式会社製エキストラクト4号S
硫黄: 細井化学工業株式会社製油処理硫黄
加硫促進剤: 大内新興化学工業株式会社製ノクセラーCZ(以下「加硫促進剤1」ともいう。)および住友化学株式会社製ソクシノールDG(以下「加硫促進剤2」ともいう。)
ゴム組成物をシートに成形し、170℃、15分の条件で加硫して加硫ゴムシートを作製し、作製した加硫ゴムシートについて、JIS K6253に記載された試験方法によって、0℃、20℃および60℃で測定した。
ゴム組成物をシートに成形し、170℃、15分の条件で加硫して加硫ゴムシートを作製し、作製した加硫ゴムシートを打抜いてJIS K6251(2001年)に記載されている3号形ダンベル試験片を調製した。この試験片を用いて、JIS K6251に規定される方法に従い、測定温度25℃、引張速度500mm/分の条件で引張り試験を行ない、100%モジュラス(伸び100%時の引張応力)M100(MPa)、300%モジュラス(伸び300%時の引張応力)M300(MPa)、引張強さTB(MPa)および切断時伸びEB(%)を測定した。100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さおよび切断時伸びは、いずれも大きいほど好ましい。
ゴム組成物をランボーン摩耗用金型(直径63.5mm、厚さ5mmの円板状)中で170℃で15分間加硫して加硫ゴム試験片を調製し、ランボーン摩耗試験機(株式会社岩本製作所製)を使用して、荷重5kgスリップ率25%の条件にて測定し、試料の摩耗量を計測した。耐摩耗性は、各表ごとに、各表の比較例(ただし表1は比較例1)の摩耗量を100として、次式により指数化したものである。
耐摩耗性=(比較例の摩耗量/試料の摩耗量)×100
数値が大きいほど、耐摩耗性に優れることを示す。
ゴム組成物をシートに成形し、170℃、15分の条件で加硫して加硫ゴムシートを作製し、作製した加硫ゴムシートを偏平円柱状の台ゴムにはりつけ、インサイドドラム型氷上摩擦試験機にて、測定温度:−1.5℃、荷重:0.54MPa、ドラム回転速度:10km/hおよび15km/hの条件で、氷上摩擦係数を測定した。氷上摩擦係数指数は、各表ごとに、各表の比較例(ただし表1は比較例1)の氷上摩擦係数を100として、次式により指数化したものである。
氷上摩擦係数指数=(試料の氷上摩擦係数/比較例の氷上摩擦係数)×100
数値が大きいほどゴムと氷の摩擦力が良好であることを示す。
上記の原料を表1に示す配合比率で配合し、ゴム組成物を調製した。調製したゴム組成物について、硬度、100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さ、切断時伸び、耐摩耗性および氷上摩擦係数指数を評価した。評価結果を表1に示す。
実施例1において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033、スチレン含有量30質量%)に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4077、スチレン含有量30質量%)を使用した以外は、実施例1と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表1に示す。
実施例1において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体を配合しなかった以外は、実施例1と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表1に示す。
実施例1において、ゴム組成を天然ゴム/ブタジエンゴム=50質量部/30質量部に変更し、非共役ポリエン(三井化学株式会社製MITSUI EPT4070)20質量部を追加配合した以外は、実施例1と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表1に示す。
上記の原料を表2に示す配合比率で配合し、ゴム組成物を調製した。実施例3は、実施例1において、カーボンブラックの配合量を40質量部に減らし、シリカ20質量部およびシランカップリング剤2質量部を追加したものである。調製したゴム組成物について、硬度、100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さ、切断時伸び、耐摩耗性および氷上摩擦係数指数を評価した。評価結果を表2に示す。
実施例3において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033)に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4077)を使用した以外は、実施例3と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表2に示す。
実施例3において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体を配合しなかった以外は、実施例3と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表2に示す。
上記の原料を表3に示す配合比率で配合し、ゴム組成物を調製した。実施例5は、実施例3において、シリカの配合量を60質量部に増やし、カーボンブラックの配合量を10質量部に減らし、シランカップリング剤の配合量を5質量部に増やしたものである。調製したゴム組成物について、硬度、100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さ、切断時伸び、耐摩耗性および氷上摩擦係数指数を評価した。評価結果を表3に示す。
実施例5において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033)に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4077)を使用した以外は、実施例5と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表3に示す。
実施例5において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体を配合しなかった以外は、実施例5と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表3に示す。
上記の原料を表4に示す配合比率で配合し、ゴム組成物を調製した。実施例7は、実施例3においてオイルの配合量を50質量部に増やしたものである。調製したゴム組成物について、硬度、100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さ、切断時伸び、耐摩耗性および氷上摩擦係数指数を評価した。評価結果を表4に示す。
実施例7において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033)に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4077)を使用した以外は、実施例7と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表4に示す。
実施例7において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体を配合しなかった以外は、実施例7と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表4に示す。
上記の原料を表5に示す配合比率で配合し、ゴム組成物を調製した。実施例9は、実施例3において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033)を20質量部に増やし、シリカの配合量を40質量部に増やし、シランカップリング剤の配合量を3質量部に増やし、オイルの配合量を30質量部に減らしたものである。調製したゴム組成物について、硬度、100%モジュラス、300%モジュラス、引張強さ、切断時伸び、耐摩耗性および氷上摩擦係数指数を評価した。評価結果を表5に示す。
実施例9において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4033)に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体(株式会社クラレ製セプトン4077)を使用した以外は、実施例9と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表5に示す。
実施例9において、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体を配合しなかった以外は、実施例9と同様にゴム組成物を調製し評価した。評価結果を表5に示す。
Claims (3)
- ジエン系ゴム100質量%からなるゴム成分100質量部および前記ゴム成分100質量部に対しポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン共重合体0.5〜30質量部を含むスタッドレスタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対しシリカ10〜80質量部をさらに含む請求項1に記載のゴム組成物。
- 加硫後の20℃硬度が40以上80未満である請求項1または2に記載のゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021951A JP5549082B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | タイヤ用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021951A JP5549082B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | タイヤ用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174231A JP2010174231A (ja) | 2010-08-12 |
JP5549082B2 true JP5549082B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=42705496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021951A Active JP5549082B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | タイヤ用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549082B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111989229A (zh) * | 2018-04-17 | 2020-11-24 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2947275B1 (fr) * | 2009-06-29 | 2011-08-26 | Michelin Soc Tech | Pneumatique dont la bande de roulement comprend un elastomere thermoplastique. |
JP5677111B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2015-02-25 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの氷上発進・加速性能評価方法 |
JP6532184B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2019-06-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物及び高性能タイヤ |
JPWO2019117217A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2020-12-03 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物およびタイヤ |
CN111492003A (zh) * | 2017-12-14 | 2020-08-04 | 株式会社普利司通 | 橡胶组合物及轮胎 |
JP6624231B2 (ja) | 2018-04-17 | 2019-12-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2020032208A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7456255B2 (ja) * | 2020-04-15 | 2024-03-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132145A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP2694549B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1997-12-24 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP3385123B2 (ja) * | 1995-01-19 | 2003-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JP3352546B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2002-12-03 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP3349854B2 (ja) * | 1995-01-19 | 2002-11-25 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
US5756589A (en) * | 1996-09-19 | 1998-05-26 | Goodyear Tire & Rubber Company | Silica reinforced rubber composition and use in tires |
JP2004002622A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物 |
EP1757658A4 (en) * | 2004-04-28 | 2010-09-01 | Mitsui Chemicals Inc | RUBBER COMPOSITION AND USE THEREOF |
US7622528B2 (en) * | 2005-06-27 | 2009-11-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for preparing thermoplastic elastomers by dynamic vulcanization |
JP2007276235A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法 |
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021951A patent/JP5549082B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111989229A (zh) * | 2018-04-17 | 2020-11-24 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN111989229B (zh) * | 2018-04-17 | 2021-11-05 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010174231A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5549082B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
WO2021215278A1 (ja) | タイヤ | |
JP6863504B1 (ja) | タイヤ | |
JP5440028B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5608982B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP7172165B2 (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
WO2021256123A1 (ja) | タイヤ | |
JP2009046547A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
WO2021220634A1 (ja) | タイヤ | |
JP5265115B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP7256192B2 (ja) | タイヤ | |
JP2008303334A (ja) | キャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたキャップトレッドを有するタイヤ | |
JP4405928B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物 | |
JP4012160B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5415813B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2021195071A (ja) | タイヤ | |
JP2022029368A (ja) | タイヤ | |
JP2004002584A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP4768434B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 | |
JP5094128B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4402473B2 (ja) | チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
WO2022080037A1 (ja) | タイヤ | |
EP4056643A1 (en) | A rubber composition and a tire | |
WO2018038173A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5407305B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |