JP5434142B2 - 可変ノズルターボ過給機の制御装置 - Google Patents
可変ノズルターボ過給機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434142B2 JP5434142B2 JP2009048750A JP2009048750A JP5434142B2 JP 5434142 B2 JP5434142 B2 JP 5434142B2 JP 2009048750 A JP2009048750 A JP 2009048750A JP 2009048750 A JP2009048750 A JP 2009048750A JP 5434142 B2 JP5434142 B2 JP 5434142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbine inlet
- turbine
- exhaust
- temperature
- variable nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
Description
EN_TIN=CP×EQH_EXH×ETTIN+1/2u2×EQH_EXH…(1)
『CP』は定圧比熱、『ETTIN』はタービン入口温度、『u』は排気タービン22の上流側の流速である。『EQH_EXH』は排気流量(質量流量)であり、エアフローメーター31により検出される吸気流量(質量流量)と燃料噴射量とを加算して求められる。
『CV』は定容比熱であり、エンジン固有の固定値である。『V』はシリンダの体積流量であり、シリンダ体積KVCEとエンジン回転速度NEとを乗算することで求められる。右辺の『CV×EQH_EXH×ETTIN』が温度エネルギーに相当し、『RPTIN×V』が圧力エネルギーに相当する。
2…排気通路
5…コントロールユニット
21…可変ノズルターボ過給機
22…排気タービン
24…可変ノズル
25…アクチュエータ
26…圧力制御弁
46…タービン入口圧力センサ
52…タービン入口温度センサ(温度検出手段)
Claims (7)
- エンジンの排気通路に設けられた排気タービンと、この排気タービンの入口側開口部に設けられ、ターボ過給機の容量を調整する可変ノズルと、開度目標値に応じて上記可変ノズルを駆動するアクチュエータと、を備えた可変ノズルターボ過給機の制御装置において、
上記排気タービンの上流側に設けられ、タービン入口温度を検出するタービン入口温度センサと、
上記排気タービンの上流側のタービン入口圧力を検出するタービン入口圧力センサと、
排気流量と、上記排気タービンの上流側のタービン入口温度と、上記排気タービンの上流側のタービン入口圧力と、に基づいてタービン入口エネルギーを算出するタービン入口エネルギー算出手段と、
このタービン入口エネルギーに基づいて、上記開度目標値を設定する開度目標値設定手段と、
少なくとも燃料噴射量の変化量に基づいて、上記タービン入口温度センサのセンサ出力値を補正して、上記タービン入口温度を算出する温度補正手段と、
を有し、
上記タービン入口エネルギー算出手段は、上記排気流量と上記タービン入口温度とに基づいて求められる温度エネルギーと、上記タービン入口圧力に基づいて求められる圧力エネルギーと、を加算して上記タービン入口エネルギーを算出する、
ことを特徴とする可変ノズルターボ過給機の制御装置。 - エンジンの排気通路に設けられた排気タービンと、この排気タービンの入口側開口部に設けられ、ターボ過給機の容量を調整する可変ノズルと、開度目標値に応じて上記可変ノズルを駆動するアクチュエータと、を備えた可変ノズルターボ過給機の制御装置において、
排気流量と、上記排気タービンの上流側のタービン入口温度と、上記排気タービンの上流側のタービン入口圧力と、に基づいてタービン入口エネルギーを算出するタービン入口エネルギー算出手段と、
このタービン入口エネルギーに基づいて、上記開度目標値を設定する開度目標値設定手段と、
上記排気タービンの上流側に設けられたタービン入口温度センサと、
少なくとも燃料噴射量の変化量に基づいて、上記タービン入口温度センサのセンサ出力値を補正して、上記タービン入口温度を算出する温度補正手段と、
を有することを特徴とする可変ノズルターボ過給機の制御装置。 - 上記温度補正手段は、噴射時期の異なる燃料噴射毎に、その燃料噴射量の変化量とエンジン回転速度とに基づいて温度補正基本値を算出し、これらの温度補正基本値に基づいて上記センサ出力値を補正して、上記タービン入口温度を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の可変ノズルターボ過給機の制御装置。
- 上記温度補正手段は、所定の応答時定数を用いて、時間経過とともに上記温度補正値が小さくなるようになまし処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の可変ノズルターボ過給機の制御装置。
- 上記タービン入口エネルギーをEN_TIN、
定容比熱をCV、
上記排気流量をEQH_EXH、
上記タービン入口温度をETTIN、
上記タービン入口圧力をRPTIN、
シリンダの体積流量をVとすると、
上記タービン入口エネルギー算出手段は、
EN_TIN=CV×EQH_EXH×ETTIN+RPTIN×V
上式によりタービン入口エネルギーを算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の可変ノズルターボ過給機の制御装置。 - 上記温度補正手段は、メイン噴射量の変化による補正よりもポスト噴射量の変化による補正の方が上記タービン入口温度センサのセンサ出力値を大きく補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の可変のノズルターボ過給機の制御装置。
- 排気を吸気通路へ還流するEGR通路に、EGR率を調整可能なEGR弁が設けられ、
上記開度目標値設定手段は、上記タービン入口エネルギーとEGR率とに基づいて、上記開度目標値を設定することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の可変ノズルターボ過給機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048750A JP5434142B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048750A JP5434142B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203303A JP2010203303A (ja) | 2010-09-16 |
JP5434142B2 true JP5434142B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=42965036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009048750A Active JP5434142B2 (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434142B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8086391B2 (en) * | 2010-11-02 | 2011-12-27 | Ford Global Technologies Llc | Vehicle launch anticipation |
JP5853403B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2016-02-09 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5988779B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-09-07 | 日野自動車株式会社 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
JP6040744B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2016-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
GB201419604D0 (en) * | 2014-11-04 | 2014-12-17 | Delphi International Operations Luxembourg S.�.R.L. | Improved method of controlling a turbocharged engine |
KR101677834B1 (ko) * | 2015-02-23 | 2016-11-18 | 한양대학교 산학협력단 | 디젤 엔진에 대한 흡입 공기 압력 제어 방법 및 장치 |
JP6582532B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-10-02 | いすゞ自動車株式会社 | 可変容量型ターボチャージャの制御装置 |
JP6390543B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2018-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の運転制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10288056A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Nippon Soken Inc | ターボ過給機付内燃機関 |
JP3608463B2 (ja) * | 2000-02-03 | 2005-01-12 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP4056776B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2008-03-05 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2005155384A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Toyota Motor Corp | ターボチャージャを備える内燃機関の故障診断装置 |
JP4328734B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2009-09-09 | 株式会社豊田自動織機 | 可変ベーン式ターボチャージャの制御装置 |
JP2008008224A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Denso Corp | 廃熱利用装置 |
-
2009
- 2009-03-03 JP JP2009048750A patent/JP5434142B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010203303A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101305171B (zh) | 用于内燃机的控制装置 | |
CN107228026B (zh) | 用于增压控制的方法和系统 | |
JP5434142B2 (ja) | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 | |
US8601813B2 (en) | Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system | |
US8630787B2 (en) | Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system | |
JP4534514B2 (ja) | ディーゼル機関の制御装置 | |
US10132230B2 (en) | Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged compression-ignition engine system | |
JP4111094B2 (ja) | 排気後処理装置付過給エンジンの制御装置および制御方法 | |
CN107762653B (zh) | 柴油机氧化催化器温度控制系统 | |
WO2006125151A2 (en) | Method and apparatus for soot filter catalyst temperature control | |
JP2017031825A (ja) | エンジンの制御装置 | |
US8117829B2 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit | |
JP4631598B2 (ja) | 過給圧制御装置 | |
JP2011058440A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4250824B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JP4228953B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3968999B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2012237290A (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JP2006188999A (ja) | 内燃機関の過給圧制御装置 | |
JP2008038622A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置、及び方法 | |
JP5365264B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6582532B2 (ja) | 可変容量型ターボチャージャの制御装置 | |
JP2019203435A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5796277B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP4877272B2 (ja) | Egr流量制御装置及びegr流量制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5434142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |