JP5988779B2 - 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 - Google Patents
可変容量型ターボチャージャーの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988779B2 JP5988779B2 JP2012191422A JP2012191422A JP5988779B2 JP 5988779 B2 JP5988779 B2 JP 5988779B2 JP 2012191422 A JP2012191422 A JP 2012191422A JP 2012191422 A JP2012191422 A JP 2012191422A JP 5988779 B2 JP5988779 B2 JP 5988779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- egr
- exhaust
- opening
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
Description
を含む。
図2に示されるように、VNT制御装置50の制御部51は、CPU、ROM、RAM等で構成されており、各種演算を行なう演算部52と、各種制御プログラムや各種データが格納される記憶部53と、アクチュエーター26を駆動するノズル駆動部54とを備えている。制御部51は、記憶部53に格納された各種制御プログラムや各種データに基づいて各種処理を実行する。
P:吸気圧力センサー32の検出値である吸気圧力Pwg
V:エンジン10の回転速度NEとエンジン10の排気量Dとの乗算値
T:吸気温度センサー35の検出値である吸気温度Tin
R:気体定数
P1:EGR圧力センサー31の検出値であるEGR圧力Peg
P2:吸気圧力センサー32の検出値である吸気圧力Pwg
T1:EGR温度センサー34の検出値であるEGR温度Teg
A :EGR弁開度センサー40の検出値であるEGR弁開度VTegrに基づくEGR弁23の開口面積
κ :排気ガスの比熱比
R :気体定数
G :流入量演算部61の演算結果である流入量Gti
P1:目標圧力演算部60の演算結果である目標圧力Pemt
P2:出口圧力演算部62の演算結果である出口圧力Pte
T1:入口温度演算部58の演算結果である入口温度Tti
A :必要開口面積Ane
κ :排気ガスの比熱比
R :気体定数
次のステップS13において、制御部51は、吸気圧力Pwg、吸気温度Tin、回転速度NE、及びエンジン10の排気量Dに基づいて、作動ガス量Gwgを演算する。また、制御部51は、EGR圧力Peg、吸気圧力Pwg、EGR温度Tegを上記式(1)に代入することによって、EGR流通量Gegを演算する。また、制御部51は、上記作動ガス量Gwgと上記EGR流通量Gegとに基づいてEGR率ηを演算する。
上述したVNT制御装置50では、エキゾーストマニホールド14内の目標圧力Pemt、タービン20における排気ガスの入口温度Tti、タービン20への排気ガスの流入量Gti、タービン20における排気ガスの出口圧力Pteに基づいて、必要開口面積Aneが演算される。そして、VNT制御装置50では、開度データ66に基づいて可変ノズル25の有効開口面積Aefが上記必要開口面積Aneになるように可変ノズル25の目標開度VTtarが演算される。
(1)エキゾーストマニホールド14内の圧力を計測することなく、エキゾーストマニホールド14内の圧力が制御されることから、エキゾーストマニホールド14内の圧力が高い精度の下で制御される。
(5)出口圧力Pteが大気圧Patmを基準として演算されることから、出口圧力Pteの精度が高められる。
(7)EGR弁23が可変オリフィスとして機能するため、EGR通路21に別途オリフィスが配設される場合に比べて、吸気通路15に導入可能なEGRガスが増量される。
・出口圧力Pteは、次のように演算されてもよい。すなわち、排気通路19の途中に該排気通路19内の圧力を検出する排気通路圧力センサーを取り付ける。また、タービン20の出口から排気通路圧力センサーまでの圧力損失値を排気ガスの流量毎に規定したデータを記憶部53に格納しておく。そして、排気通路圧力センサーの検出値に対して上記データから選択される圧力損失値を加算することによって、出口圧力Pteが演算されてもよい。
・EGR圧力センサー31は、EGRクーラー22の上流側に配設されていてもよい。このとき、EGR流通量Gegを演算する際に上記式(1)に代入されるEGR圧力Pegは、必要開口面積Aneの精度を高めるうえで、EGRクーラー22におけるEGRガスの圧力損失が考慮されることが好ましい。
・EGR流通量Gegは、作動ガス量Gwgから吸入空気量Gaを減算することにより演算されてもよい。
・EGR弁23の基本開度、エキゾーストマニホールド14の目標圧力Pemtは、エンジン10の運転状態に関する情報に基づいて演算されればよく、上記実施形態のように回転速度NE、燃料噴射量Qfに基づいて演算されるものに限られるものではない。目標圧力Pemtは、例えば、回転速度NE、燃料噴射量Qfに加えて、アクセル開度ACC、吸気圧力Pwgに基づいて演算されてもよい。
・VNT制御装置50が適用されるエンジンは、ガソリンエンジンであってもよい。
Claims (5)
- EGR装置を有するエンジンの運転状態に関する情報を取得する取得部であってエキゾーストマニホールド内の圧力を検出する排気圧力センサーを含まない前記取得部と、
前記取得部の取得した情報に基づいて、タービンに流入する排気ガスの流路断面積を変更可能な可変ノズルの開度を制御する制御部と、を備え、
前記制御部が、
前記タービンに流入する排気ガスの流入量を演算する流入量演算部と、
前記タービンに流入する排気ガスの温度である入口温度を演算する入口温度演算部と、
前記タービンから流出する排気ガスの圧力である出口圧力を演算する出口圧力演算部と、
前記エンジンの運転状態に応じたエキゾーストマニホールド内の目標圧力を演算する目標圧力演算部と、
前記流入量、前記入口温度、前記出口圧力、及び前記目標圧力に基づいて、前記可変ノズルの必要開口面積を演算する面積演算部と、を含む
ことを特徴とする可変容量型ターボチャージャーの制御装置。 - 前記制御部は、
前記可変ノズルの開度毎に当該可変ノズルの有効開口面積が規定された開度データが格納された記憶部と、
前記必要開口面積と前記開度データとに基づいて前記可変ノズルの開度を演算する開度演算部と、を含む
請求項1に記載の可変容量型ターボチャージャーの制御装置。 - 前記制御部が、
前記目標圧力と前記エキゾーストマニホールド内の圧力である排気圧力との差分毎に開度の補正量が規定された補正データが格納された記憶部と、
前記排気圧力を演算する排気圧力演算部と、
前記排気圧力、前記目標圧力、及び前記補正データに基づいて前記可変ノズルの開度の補正量を演算する補正量演算部と、を含む
請求項2に記載の可変容量型ターボチャージャーの制御装置。 - 前記取得部が、
EGR弁の上流側でEGRガスの圧力を検出するEGR圧力センサーを含み、
前記制御部が、
EGR通路における前記EGR圧力センサーよりも上流側でのEGRガスの圧力損失値がEGRガスの流通量毎に規定されたEGR通路データが格納された記憶部を含み、
前記排気圧力演算部が、
前記EGR圧力センサーの検出値、前記流通量、及び前記EGR通路データに基づいて前記排気圧力を演算する
請求項3に記載の可変容量型ターボチャージャーの制御装置。 - 前記取得部が、
大気圧を検出する大気圧センサーを含み、
前記制御部は、
前記タービンに流入する排気ガスの流入量毎に当該タービンの下流側における排気ガスの圧力損失値が規定された排気通路データが格納された記憶部を含み、
前記出口圧力演算部は、
前記大気圧センサーの検出値、前記流入量、及び前記排気通路データに基づいて前記出口圧力を演算する
請求項1〜4のいずれか一項に記載の可変容量型ターボチャージャーの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191422A JP5988779B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191422A JP5988779B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047717A JP2014047717A (ja) | 2014-03-17 |
JP5988779B2 true JP5988779B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=50607651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191422A Active JP5988779B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5988779B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6513440B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-05-15 | 日野自動車株式会社 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
JP6453122B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-01-16 | 日野自動車株式会社 | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 |
JP6515903B2 (ja) | 2016-11-02 | 2019-05-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6947118B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2021-10-13 | 株式会社豊田自動織機 | 過給機 |
CN115977748B (zh) * | 2023-03-17 | 2023-07-18 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种喷嘴环的控制方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3633343B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2005-03-30 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JP3680639B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2005-08-10 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
US6360541B2 (en) * | 2000-03-03 | 2002-03-26 | Honeywell International, Inc. | Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve |
JP5228972B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-07-03 | 日産自動車株式会社 | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 |
JP2010185415A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの制御装置 |
JP5434142B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2014-03-05 | 日産自動車株式会社 | 可変ノズルターボ過給機の制御装置 |
JP5155911B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の過給圧制御装置 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191422A patent/JP5988779B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014047717A (ja) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9010180B2 (en) | Method and observer for determining the exhaust manifold temperature in a turbocharged engine | |
JP6146192B2 (ja) | 診断装置 | |
JP6707038B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6392023B2 (ja) | 異常判定装置 | |
JP6259246B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5988779B2 (ja) | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 | |
JP5668611B2 (ja) | 内燃機関用制御装置、および内燃機関用制御方法 | |
JP5902408B2 (ja) | 排気ガス再循環量の異常検出方法及び装置 | |
US20160169168A1 (en) | Exhaust system state detection device | |
JP6000761B2 (ja) | Egr制御装置 | |
WO2013018895A1 (ja) | 空気流量センサ校正装置 | |
JP6026211B2 (ja) | ターボチャージャーの制御装置及び制御方法 | |
JP5861291B2 (ja) | 空気流量センサ校正装置 | |
JP2007303380A (ja) | 内燃機関の排気制御装置 | |
JP2016160855A (ja) | 内燃機関のエミッション推定装置 | |
JP2014202085A (ja) | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置及び制御方法 | |
JP4946904B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP4542489B2 (ja) | 内燃機関のエキゾーストマニホールド内温度推定装置 | |
JP6322039B2 (ja) | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 | |
JP2018071496A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6453121B2 (ja) | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 | |
JP5110203B2 (ja) | 内燃機関のegr制御システム | |
JP6453122B2 (ja) | 可変容量型ターボチャージャーの制御装置 | |
JP2018146270A (ja) | 流量測定システム | |
JP6404090B2 (ja) | Egr弁の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5988779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |