JP5404127B2 - 低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents
低水素系被覆アーク溶接棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5404127B2 JP5404127B2 JP2009078387A JP2009078387A JP5404127B2 JP 5404127 B2 JP5404127 B2 JP 5404127B2 JP 2009078387 A JP2009078387 A JP 2009078387A JP 2009078387 A JP2009078387 A JP 2009078387A JP 5404127 B2 JP5404127 B2 JP 5404127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- coating
- weld metal
- welding rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 83
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 78
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 73
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 58
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 36
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 17
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 15
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002593 Fe-Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018505 Ni—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008423 Si—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- -1 almag Chemical compound 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- ATTFYOXEMHAYAX-UHFFFAOYSA-N magnesium nickel Chemical compound [Mg].[Ni] ATTFYOXEMHAYAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
鋼心線に被覆剤が塗布されている低水素系被覆アーク溶接棒において、
前記鋼心線は、鋼心線全質量比で、Cを0.05質量%超0.10質量%以下含有すると共に、Pを0.010質量%以下、Sを0.010質量%以下、Nを0.005質量%以下に規制し、
前記被覆剤は、被覆剤全質量比で、金属炭酸塩をCO2換算で15乃至28質量%、金属弗化物をF換算で4乃至9質量%、SiO2を4.0乃至9.0質量%、TiO2を0.5乃至5.0質量%、金属単体又は合金としてMgをMg換算で0.5乃至3.0質量%、Siを1.0乃至7.0質量%、Mnを0.5乃至5.0質量%、Niを2.0乃至10.0質量%、Tiを0.3乃至3.0質量%、Bを0.05乃至0.20質量%、Feを5.0乃至20.0質量%含有すると共に、Al2O3を2.0質量%以下、Moを0.1質量%以下、Crを0.1質量%以下に規制し、更に上記以外のアーク安定剤、スラグ生成剤、粘結剤を含有し、
前記被覆剤の被覆率は、溶接棒全質量あたりの前記被覆剤の質量比で25乃至45質量%であることを特徴とする。
前記被覆剤のうち、
酸性酸化物として、前記SiO2、前記TiO2、前記Al2O3の総量が12質量%以下であることが好ましい。
鋼心線中のCの含有量は、本発明における重要な要素のひとつである。直流電源用の溶接棒として使用する鋼心線の炭素量が、被覆剤中に含まれるC炭素量に比べて溶接金属の酸素量に大きく影響することを見出した。即ち、鋼心線中のC含有量が高いと、溶接金属の酸素量を低減でき、溶接金属の靭性が向上する。従来は、特許文献1乃至3に記載されているように、鋼心線の炭素含有量は低いほうが、靭性向上に好ましいと考えられており(鋼心線の質量あたり0.05質量%以下:特許文献1乃至3参照)、炭素含有量が低い鋼心線が使用されてきたが、直流電源での溶接においては、むしろある程度の炭素を含有していることが、靭性向上に好ましいことを、本発明者等が見出した。鋼心線中のCの含有量が鋼心線全質量あたり0.05質量%以下であると、靭性向上の効果が小さいと共に、直流電源における脱炭作用により、溶接金属中のC量が低下して強度向上作用が働かない。また、Cが0.10質量%を超えると、溶接金属中のCが0.08質量%を超えて、高炭素マルテンサイトを生成するので、溶接金属の靱性が低下する。また、溶接金属の高温割れも発生しやすくなる。従って、鋼心線中のC含有量は鋼心線全質量あたり0.05質量%超0.10質量%以下に規定する。
鋼心線中の不可避的不純物であるNが鋼心線全質量あたり0.005質量%を超えると、溶接金属中のNが0.008質量%を超えて、溶接金属の内部歪みが増加するので、靱性が低下する。従って、鋼心線全質量あたりの鋼心線中のNは0.005質量%以下に規制する。
P及びSは溶接時に最終凝固部に偏析して溶接金属の靱性を劣化させると共に、高温割れを発生させる。このため、鋼心線のP及びSは極力低いことが望ましいが、P及びSの含有量を少なくしようとすると、鋼心線の製造コストが上昇する。このため、溶接金属の低温靱性に影響の少ない範囲として、P及びSの含有量を夫々0.010質量%以下とする。
金属炭酸塩は、溶接金属中のN及び水素量を低減させることができる成分である。被覆剤中の金属炭酸塩が被覆剤全質量あたりCO2換算で15質量%未満であると、CO2のシールド効果が不足して、溶接金属中のN量を0.008質量%以下にすることができないので、良好な耐割れ性及び靱性を得ることができない。即ち、溶接金属の優れた耐割れ性及び靭性を得るためには、溶接金属中のN量を0.008質量%以下にする必要があるが、このためには、溶接時のシール性を高める必要がある。そこで、金属炭酸塩の含有量を被覆剤全質量あたりCO2換算で15質量%以上とする。一方、被覆剤中の金属炭酸塩の含有量がCO2換算で28質量%を超えると、スラグの粘性が過度となるので、立向溶接が困難になる。従って、被覆剤全質量あたりの被覆剤中の金属炭酸塩は、CO2換算で15乃至28質量%とする。金属炭酸塩は炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム等で添加する。
金属フッ化物は、スラグの粘性を調整して、良好な溶接作業性を得ることができる成分である。被覆剤中の金属フッ化物がF換算で4質量%未満であると、スラグの粘性が高くなりすぎてビード形状が劣化する。一方、被覆剤中の金属フッ化物がF換算で9質量%を超えると、アークが不安定になるので望ましくない。従って、被覆剤全質量あたりの被覆剤中の金属フッ化物は、F換算値で4乃至9質量%とする。金属フッ化物はフッ化カルシウム、フッ化ナトリウム、フッ化バリウム、フッ化アルミニウム等で添加する。
Mgは溶接金属中の酸素を低減させ、前述の如く、溶接金属の靭性を高める効果が極めて大きい元素である。被覆剤中のMgが被覆剤全質量あたり0.5質量%未満であると、溶接金属中の酸素量を200ppm以下にすることが困難になるので、靱性が低下する。一方、被覆剤中のMgが3.0質量%を超えると、アークの拡がりが劣化して溶接が困難になる。従って、被覆剤全質量あたりの被覆剤中のMgは0.5乃至3.0質量%とする。Mgは、金属マグネシウム、アルマグ、又はニッケルマグネシウム等で添加することができる。
Siは脱酸性元素である。また、Siは溶接時における溶融プールと母材の濡れ性を改善し、溶接作業性を改善する作用がある。Siの含有量が1.0質量%未満では、脱酸効果が弱く、溶接金属に気孔が発生しやすくなり、溶接作業性の改善効果を得られない。一方、Siの含有量が7.0質量%を超えると、粒界に低融点酸化物を析出させて、耐割れ性及び靭性を劣化させる。従って、Siの含有量は1.0乃至7.0質量%とする。Siは、Fe−Si等で添加する。
Mnは脱酸元素であると共に、フェライト変態温度を下げてフェライト粒を微細化し、強度及び靭性を高める元素でもある。Mnの含有量が0.5質量%未満では高強度及び高靭性を得ることができない。一方、Mnの含有量が5.0質量%を超えると、溶接金属がラス状組織を呈し、溶接金属の靭性をかえって劣化させる。従って、Mnの含有量は0.5乃至5.0質量%とする。このMnは金属Mn、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等で添加する。
Niは強度及び靭性とを高める元素である。Niの含有量が2.0質量%未満では、高靭性の溶接金属を得ることができない。一方、Niの含有量が10.0質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなりすぎて、靭性が低下する。従って、Niの含有量は2.0乃至10.0質量%とする。このNiは金属Ni、Ni−Mg、Fe−Ni等で添加する。
Tiは脱酸性元素であると共に、溶接金属の強度の向上に有効である。また、Tiは微細な球状酸化物を生成して、溶接金属の組織の微細化に有効である。Tiの含有量が0.3質量%未満では、十分な脱酸性及び溶接金属の強度の向上効果を発現しない。一方、Tiの含有量が3.0質量%を超えると、溶接金属中のTi量が多くなり過ぎるため、強度及び硬度が過度に高くなり、溶接金属の靭性が低下する。従って、Tiの含有量は0.3乃至3.0質量%とする。TiはFe−Ti及び金属Ti等で添加する。
Bは粒界フェライトの抑制に有効であり、焼入れ性が強い元素である。Bの含有量が0.05質量%未満では、Bによる粒界フェライトの抑制効果が働かず、溶接金属の金属組織が粗くなる。一方、Bの含有量が0.20質量%を超えると、溶接金属が粗大なラス状組織を呈して靭性が劣化する。従って、Bの含有量は0.05乃至0.20質量%に規定する。Bは、Fe−B、Fe−Si−B、金属B等で添加する。
Crは0.1質量%を越えると溶接金属の焼入れ硬化性、δフェライト相の晶出を生じ、低温じんの劣化が著しくなるのでCrの含有量を0.1質量%以下に規制する。金属Cr等で添加する。
MoはCr同様にδフェライト相を晶出させ、低温靭性の劣化が著しくなるので、Moの含有量を0.1質量%以下に規制する。Moは金属Mo等で添加する。
Feは溶接作業性及び溶接効率に影響する元素である。Feの含有量が5.0質量%未満になると溶接効率が低下し、またアークがばたつき、溶接作業性が低下する。また、Feの含有量が20.0質量%を超えると、シールド効果が低下して、溶接作業性が低下する。このため、Fe含有量は5.0乃至20.0質量%、好ましくは5.0乃至15.0質量%とする。FeはFe−Mn、Fe−Si、又は鉄粉等で添加する。
被覆剤中には、粘結剤及びスラグ造滓剤として酸性酸化物であるSiO2を添加する必要がある。被覆剤中のSiO2が被覆剤全質量あたり9.0質量%を超えると、スラグがガラス状になって、スラグの剥離性が劣化してしまう。一方、被覆剤中のSiO2が被覆剤全質量あたり4.0質量%未満であると、粘結剤としての効果を得ることができない。従って、被覆剤全質量あたりの被覆剤中のSiO2含有量は4.0乃至9.0質量%とする。
被覆剤中には、スラグ造滓剤として酸性酸化物であるTiO2を添加することができる。被覆剤中のTiO2が被覆剤全質量あたり0.5質量%未満になると、溶接作業性が低下する。また、TiO2が5.0質量%を超えると、スラグの粘性が低下して、作業性が劣化する。従って、被覆剤中にTiO2を添加する場合は、被覆剤全質量あたりのTiO2含有量は0.5乃至5.0質量%とする。
被覆剤中には、スラグ造滓剤として酸性酸化物であるAl2O3を添加することができる。被覆剤中のAl2O3が被覆剤全質量あたり2.0質量%を超えると、スラグがガラス状になって、スラグの剥離性が劣化してしまう。従って、被覆剤中にAl2O3を添加する場合は、被覆剤全質量あたりのAl2O3含有量は2.0質量%以下とする。
被覆剤中には、スラグ造滓剤としてSiO2の他に、酸性酸化物であるTiO2、Al2O3等を添加することができる。被覆剤中のSiO2を含むTiO2、Al2O3等の酸性酸化物の総量が、被覆剤全質量あたり12.0質量%を超えると、スラグの塩基度が不足して、溶接金属の酸素量を200ppm以下にすることが困難となるので、靱性が低下する。従って、被覆剤中にTiO2、Al2O3等の酸性酸化物を添加する場合、被覆剤全質量あたりのTiO2及びAl2O3からなる群から選択された1種又は2種の酸性酸化物とSiO2との総量は12.0質量%以下とする。
被覆アーク溶接棒の被覆率は、数式((被覆剤の質量/溶接棒全質量)×100)により算出される。この被覆率が25質量%未満であると、シールド不足となり、溶接金属中のN含有量及び水素量が増加するので、溶接金属の靱性及び耐割れ性が低下する。一方、被覆率が45質量%を超えると、アーク長が長くなり、アーク切れが発生する。従って、被覆アーク溶接棒の被覆率は25乃至45質量%とする。
Claims (2)
- 鋼心線に被覆剤が塗布されている低水素系被覆アーク溶接棒において、
前記鋼心線は、鋼心線全質量比で、Cを0.05質量%超0.10質量%以下含有すると共に、Pを0.010質量%以下、Sを0.010質量%以下、Nを0.005質量%以下に規制し、
前記被覆剤は、被覆剤全質量比で、金属炭酸塩をCO2換算で15乃至28質量%、金属弗化物をF換算で4乃至9質量%、SiO2を4.0乃至9.0質量%、TiO2を0.5乃至5.0質量%、金属単体又は合金としてMgをMg換算で0.5乃至3.0質量%、Siを1.0乃至7.0質量%、Mnを0.5乃至5.0質量%、Niを2.0乃至10.0質量%、Tiを0.3乃至3.0質量%、Bを0.05乃至0.20質量%、Feを5.0乃至20.0質量%含有すると共に、Al2O3を2.0質量%以下、Moを0.1質量%以下、Crを0.1質量%以下に規制し、更に上記以外のアーク安定剤、スラグ生成剤、粘結剤を含有し、
前記被覆剤の被覆率は、溶接棒全質量あたりの前記被覆剤の質量比で25乃至45質量%であることを特徴とする低水素系被覆アーク溶接棒。 - 前記被覆剤のうち、
酸性酸化物として、前記SiO2、前記TiO2、前記Al2O3の総量が12質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の低水素系被覆アーク溶接棒。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078387A JP5404127B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
SG201000808-4A SG165228A1 (en) | 2009-03-27 | 2010-02-05 | Low-hydrogen coated electrode |
MYPI2010000897A MY145782A (en) | 2009-03-27 | 2010-03-02 | Low-hydrogen coated electrode |
CN 201010143403 CN101844282B (zh) | 2009-03-27 | 2010-03-17 | 低氢型药皮电弧焊条 |
KR1020100026858A KR101159433B1 (ko) | 2009-03-27 | 2010-03-25 | 저수소계 피복 아크용접봉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078387A JP5404127B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010227968A JP2010227968A (ja) | 2010-10-14 |
JP5404127B2 true JP5404127B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42769195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078387A Active JP5404127B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5404127B2 (ja) |
KR (1) | KR101159433B1 (ja) |
CN (1) | CN101844282B (ja) |
MY (1) | MY145782A (ja) |
SG (1) | SG165228A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102528320B (zh) * | 2010-12-28 | 2014-03-19 | 昆山京群焊材科技有限公司 | 超低温高韧性奥氏体焊条 |
JP5802624B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-10-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 被覆アーク溶接棒 |
JP6061712B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-01-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP6051086B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-12-27 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
US9770789B2 (en) | 2013-11-08 | 2017-09-26 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint |
JP6216642B2 (ja) | 2014-01-07 | 2017-10-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP6420725B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2018-11-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
CN105665958B (zh) * | 2016-03-18 | 2018-10-16 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种适用于海洋平台690MPa级齿条钢配套的焊条 |
CN106624445A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-05-10 | 安徽华众焊业有限公司 | 耐腐蚀钢用药芯焊丝 |
CN106392374A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-02-15 | 昆山京群焊材科技有限公司 | Q690低温高强度钢用金属粉型药芯焊丝 |
JP7387450B2 (ja) * | 2020-01-09 | 2023-11-28 | 日鉄溶接工業株式会社 | 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒 |
CN111604616A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-09-01 | 昂科万德(武汉)科技有限公司 | 一种600MPa级耐火耐候钢焊条及制备方法 |
CN111644775A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-09-11 | 昂科万德(武汉)科技有限公司 | 一种800MPa高强钢焊条及制备方法 |
JP7638595B2 (ja) | 2021-03-29 | 2025-03-04 | 日鉄溶接工業株式会社 | 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP7506017B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-06-25 | 日鉄溶接工業株式会社 | 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒 |
CN114273817B (zh) * | 2022-01-24 | 2023-02-17 | 昆山京群焊材科技有限公司 | 一种氢能用奥氏体不锈钢焊条 |
CN116197573B (zh) * | 2023-04-26 | 2023-08-04 | 天津市金桥焊材集团股份有限公司 | 一种低碱度海洋工程根焊焊条 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223696A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-08 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
JPS63144895A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Kobe Steel Ltd | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
JPH03275294A (ja) * | 1990-03-22 | 1991-12-05 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
CN1019649B (zh) * | 1991-06-27 | 1992-12-30 | 冶金工业部钢铁研究总院 | 高效碱性低氢型铁粉焊条 |
JP3026899B2 (ja) * | 1993-04-07 | 2000-03-27 | 新日本製鐵株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP3115484B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2000-12-04 | 新日本製鐵株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒および溶接方法 |
JP3251505B2 (ja) * | 1995-10-18 | 2002-01-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度Cr−Mo鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 |
JPH09277086A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Nippon Steel Corp | オーステナイト系ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒 |
JP3154661B2 (ja) * | 1996-06-13 | 2001-04-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JPH10175094A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nippon Steel Corp | 低温鋼用低水素系被覆アーク溶接棒および溶接方法 |
JP3547282B2 (ja) * | 1997-03-25 | 2004-07-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP3354460B2 (ja) * | 1997-11-11 | 2002-12-09 | 川崎製鉄株式会社 | 高張力鋼材の被覆アーク溶接方法 |
JP4327932B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2009-09-09 | 新日本製鐵株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2002205188A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-23 | Nkk Corp | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
RU2253556C1 (ru) * | 2004-06-10 | 2005-06-10 | Закрытое акционерное общество Научно-производственное объединение "ПОЛИМЕТАЛЛ" | Сварочная проволока |
JP2007054878A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Nippon Steel Corp | 耐火構造用鋼の被覆アーク溶接棒 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078387A patent/JP5404127B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-05 SG SG201000808-4A patent/SG165228A1/en unknown
- 2010-03-02 MY MYPI2010000897A patent/MY145782A/en unknown
- 2010-03-17 CN CN 201010143403 patent/CN101844282B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-25 KR KR1020100026858A patent/KR101159433B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010227968A (ja) | 2010-10-14 |
CN101844282B (zh) | 2012-12-12 |
MY145782A (en) | 2012-04-16 |
CN101844282A (zh) | 2010-09-29 |
SG165228A1 (en) | 2010-10-28 |
KR101159433B1 (ko) | 2012-06-22 |
KR20100108268A (ko) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5404127B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
US9457416B2 (en) | Fillet weld joint and method for gas shielded arc welding | |
JP5339871B2 (ja) | 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接方法。 | |
JP6322093B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4958872B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
JP5792050B2 (ja) | 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法 | |
JP5415998B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2009131870A (ja) | 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接方法 | |
CN105290645A (zh) | 一种用于高强钢焊接的焊条及其制备方法和应用 | |
JP2007090376A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5928726B2 (ja) | 被覆アーク溶接棒 | |
JP4954122B2 (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接方法 | |
CN110253173A (zh) | 一种奥氏体不锈钢自保护电弧焊增材制造用粉芯焊丝 | |
JP6061712B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP6185871B2 (ja) | サブマージアーク溶接用ソリッドワイヤ | |
JP5340014B2 (ja) | 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法 | |
JP5726017B2 (ja) | サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及び溶接方法 | |
JP4722811B2 (ja) | 高強度鋼用のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 | |
JP2009034724A (ja) | 高強度鋼用のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 | |
JP6832830B2 (ja) | サブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ及びサブマージアーク溶接用材料 | |
JP2011224612A (ja) | 靭性が優れたエレクトロスラグ溶接継手 | |
JP5244035B2 (ja) | 溶接金属 | |
JPH08257791A (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP4309172B2 (ja) | 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP7485594B2 (ja) | フラックス入りワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5404127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |