JP5399957B2 - 遮熱扉 - Google Patents
遮熱扉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399957B2 JP5399957B2 JP2010063620A JP2010063620A JP5399957B2 JP 5399957 B2 JP5399957 B2 JP 5399957B2 JP 2010063620 A JP2010063620 A JP 2010063620A JP 2010063620 A JP2010063620 A JP 2010063620A JP 5399957 B2 JP5399957 B2 JP 5399957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- heat
- metal surface
- fire
- surface material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
Description
扉体の室内外の面部を形成する金属製表面材と、
前記金属製表面材間に設けた骨材と、
少なくとも一方の金属製表面材の内側面に設けた加熱発泡層と、
を備え、
火災時において、前記加熱発泡層は、火災初期には肉薄であり、温度上昇に伴う加熱により発泡して肉厚となることで、遮熱性能を発揮するように構成されている、遮熱扉、である。
前記骨材は、遮熱扉の高さ方向に延びる左右の縦枠材、1本以上の中骨を含み、
前記少なくとも一方の金属製表面材の内側面は、前記左右の縦枠材、1本以上の中骨によって複数の領域に区画されており、
前記加熱発泡層は、各領域に張り付けられた複数枚の加熱発泡シートであり、
各加熱発泡シートの幅方向の端縁は、前記左右の縦枠材、1本以上の中骨に設けられた押さえ部材によって、前記少なくとも一方の金属製表面材の内側面に押さえ付けられている。
押さえ部材は、骨材と一体成型してもよい。
押さえ部材の固定手段としては、溶接、ボルト等による止着手段が例示される。
すなわち、火災中期以降の高温時のみ発泡して遮熱性能を発揮する加熱発泡層を表面材に設けることによって、火災初期では遮熱性能がなく扉全体の熱膨張を許容し、扉体の変形が安定した後の火災中期において遮熱性能を発揮する構造にすることで、扉の変形防止と遮熱性能の両立を図る。
(1)周縁部に折り曲げ部1a、1b、1cが形成された室外側表面材1を用意し、室外側表面材1の内側面(裏面)に、上枠材3、左右の縦枠材4、5、下枠材6、中骨7を固定する。
(2)領域1A、1B、1C、1Dに対応するように所定幅(中骨7間の間隔、縦枠4、5と中骨7の間隔)・所定長(中骨7、縦枠4、5の高さ寸法)に切断された加熱発泡シート8を、粘着性を利用して室外側表面材1の内側面略全域(領域1A、1B、1C、1D)に張り付ける。また、錠前部1Eにおいては加熱発泡シート8をカットして除去する。
(3)各加熱発泡シート8の幅方向の両端部を、複数の押さえ部材9、10によって押圧した状態で、各押さえ部材9、10を中骨7、左右の縦枠4、5に溶接する。溶接に際しては、べニア板等の被覆材を用意し、溶接スパッタが加熱発泡シート8に飛散することを防止する。
(4)周縁部に折り曲げ部2a、2b、2cが形成された室内側表面材2を被せて接着することで扉体を得る。
2 室内側表面材
4 縦枠材
5 縦枠材
7 中骨
8 加熱発泡シート
9 押さえ部材
10 押さえ部材
Claims (2)
- 扉体の室内外の面部を形成する金属製表面材と、
前記金属製表面材間に設けた骨材と、
少なくとも一方の金属製表面材の内側面に設けた加熱発泡層と、
を備え、
火災時において、前記加熱発泡層は、火災初期には肉薄の状態にあって遮熱性能を有しないことで室内外の金属製表面材間の熱伝達を許容し、温度上昇に伴う加熱により発泡して肉厚となることで、遮熱性能を発揮するように構成されている、遮熱扉。 - 前記骨材は、遮熱扉の高さ方向に延びる左右の縦枠材、1本以上の中骨を含み、
前記少なくとも一方の金属製表面材の内側面は、前記左右の縦枠材、1本以上の中骨によって複数の領域に区画されており、
前記加熱発泡層は、各領域に張り付けられた複数枚の加熱発泡シートであり、
各加熱発泡シートの幅方向の端縁は、前記左右の縦枠材、1本以上の中骨に設けられた押さえ部材によって、前記少なくとも一方の金属製表面材の内側面に押さえ付けられている、
請求項1に記載の遮熱扉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010063620A JP5399957B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 遮熱扉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010063620A JP5399957B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 遮熱扉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196083A JP2011196083A (ja) | 2011-10-06 |
JP5399957B2 true JP5399957B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44874642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010063620A Active JP5399957B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 遮熱扉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399957B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5960977B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2016-08-02 | Ykk Ap株式会社 | 防火ドア |
JP6271133B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2018-01-31 | 三和シヤッター工業株式会社 | 窓シャッター装置 |
JP6162037B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-07-12 | 株式会社竹中工務店 | 防火戸構造 |
JP6228482B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2017-11-08 | Ykk Ap株式会社 | 扉の防火構造 |
JP2015218508A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | Ykk Ap株式会社 | ドア |
JP6433358B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-12-05 | 株式会社フジタ | 耐火扉 |
JP7122837B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-08-22 | 清水建設株式会社 | 遮熱扉 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05557Y2 (ja) * | 1986-10-30 | 1993-01-08 | ||
JPH0735689U (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | 秀人 舩木 | 防火扉 |
JP3003709U (ja) * | 1994-04-28 | 1994-11-01 | 近畿工業株式会社 | 防火戸 |
JP2878136B2 (ja) * | 1994-12-06 | 1999-04-05 | 株式会社日本アルミ | 防火断熱サッシ |
JP3809918B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2006-08-16 | アイカ工業株式会社 | 木製防火断熱ドア |
JP2002225200A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 不燃性耐火発泡性複合体 |
JP2004324147A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Masafumi Yatagai | 断熱シート取付具 |
JP2009041199A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Ookuma:Kk | 耐火建材とその製造方法、及び耐火扉 |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010063620A patent/JP5399957B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011196083A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399957B2 (ja) | 遮熱扉 | |
JP6353307B2 (ja) | 樹脂製防火建具 | |
JP5055321B2 (ja) | 樹脂製建具 | |
JP5148549B2 (ja) | 樹脂製建具 | |
US20060273700A1 (en) | Door comprisign insulating glazing and refrigerating appliance fitted therewith | |
ES2682461T3 (es) | Panel sándwich absorbente del sonido | |
JP6396673B2 (ja) | 樹脂窓 | |
JP2013119709A (ja) | 防火ドア | |
JP6357060B2 (ja) | 建具 | |
JP2878136B2 (ja) | 防火断熱サッシ | |
JP6433731B2 (ja) | ガラスの支持構造 | |
JP6683445B2 (ja) | 建具 | |
JP6321456B2 (ja) | 建具用樹脂枠及び樹脂窓 | |
KR102083790B1 (ko) | 단열 및 방열 기능을 갖는 방화문 | |
KR101311242B1 (ko) | 방화문 | |
KR101873925B1 (ko) | 금속제 단열창틀 | |
JP6339885B2 (ja) | 建具 | |
JP6613046B2 (ja) | 防火建具 | |
JP6131029B2 (ja) | 窓 | |
JP2014105554A (ja) | 窓およびサッシ | |
JP2008238645A (ja) | 断熱フィルムシート及び防耐火ガラス並びにガラスの断熱性付与方法 | |
JP3177570U (ja) | 建築用断熱ボード及び建築用断熱ボードを用いた建築構造 | |
JP5189619B2 (ja) | ガラス窓の断熱、結露防止構造 | |
JP6092695B2 (ja) | 郵便受けを備えた扉体 | |
KR101355045B1 (ko) | 반사형 단열재, 반사형 단열재의 제조방법 및 건축 구조체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |