JP5396846B2 - X線ct装置 - Google Patents
X線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396846B2 JP5396846B2 JP2008317866A JP2008317866A JP5396846B2 JP 5396846 B2 JP5396846 B2 JP 5396846B2 JP 2008317866 A JP2008317866 A JP 2008317866A JP 2008317866 A JP2008317866 A JP 2008317866A JP 5396846 B2 JP5396846 B2 JP 5396846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- rotary table
- detector
- reference image
- field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
図1は本発明の実施の形態の構成図で、機械的構成を表す模式的平面図と機能的構成を表すブロック図とを併記して示す図である。
まず、X線受光面の大きい方のX線検出器2aを用いて、被検査物Wの全体が納まる基準画像を得るためのCT撮影を行い、再構成演算により得られた3次元画像情報を基にMPR表示を行うまでは先の例と同じである。
2a 受光面の大きいX線検出器
2b 受光面の小さいX線検出器
2c 検出器台
3 回転テーブル
4 テーブル移動機構
5 xyテーブル
10 画像データ取り込み回路
11 透過データ記憶部
12 再構成演算部
13 断層像データ記憶部
14 透過像形成部
15 軸制御部
16 位置情報記憶部
17 CT撮影範囲演算部
18 表示制御部
19 表示器
20 システム制御部
21 操作部
30 設定CT撮影範囲認識部
31 テーブル位置演算部
R 回転軸
W 被検査物
Claims (4)
- X線発生装置とX線検出器の間に回転テーブルを配置し、その回転テーブル上に被検査物を載せて回転を与えつつ、上記X線発生装置からのX線を照射することにより、複数の方向から被検査物を透過したX線透過データを上記X線検出器で検出して収集するCT撮影動作により得られたX線透過データを用いて再構成演算を行うことにより、被検査物の断層像を構築するとともに、上記回転テーブルをX線発生装置に対して接近/離隔する方向と当該回転テーブルの回転軸方向に移動させる回転テーブル移動機構と、その回転テーブル上に配置され、被検査物を搭載して当該回転テーブルの表面に沿って移動させるxyテーブルを備えたX線CT装置において、
X線受光部の面積が互いに異なる少なくとも2つのX線検出器を備えるとともに、これらの各X線検出器のうち、任意のものを上記X線発生装置の焦点と上記回転軸とを結ぶ線上に選択的に移動させる検出器移動機構と、上記各X線検出器のうちの一つを用いて収集した被検査物の断層像を基準画像として記憶し、表示器に表示する表示手段と、その基準画像を構築するためのX線透過データを収集したときの回転テーブルおよびxyテーブルの位置を記憶する位置記憶手段と、上記各X線検出器のうちの他の一つがX線発生装置を上記焦点と上記回転軸とを結ぶ線上に移動させた状態では、その状態における上記回転テーブルおよびxyテーブルの位置と、上記位置記憶手段の内容に基づき、当該他のX線検出器による視野の位置と大きさに係る情報を上記表示器の基準画像上に重畳表示する視野表示手段を備えていることを特徴とするX線CT装置。 - X線発生装置とX線検出器の間に回転テーブルを配置し、その回転テーブル上に被検査物を載せて回転を与えつつ、上記X線発生装置からのX線を照射することにより、複数の方向から被検査物を透過したX線透過データを上記X線検出器で検出して収集する撮影動作により得られたX線透過データを用いて再構成演算を行うことにより、被検査物の断層像を構築するとともに、上記回転テーブルをX線発生装置に対して接近/離隔する方向と当該回転テーブルの回転軸方向に移動させる回転テーブル移動機構と、その回転テーブル上に配置され、被検査物を搭載して当該回転テーブルの表面に沿って移動させるxyテーブルを備えたX線CT装置において、
X線受光部の面積が互いに異なる少なくとも2つのX線検出器を備えるとともに、これらの各X線検出器のうち、任意のものを上記X線発生装置の焦点と上記回転軸とを結ぶ線上に選択的に移動させる検出器移動機構と、上記各X線検出器のうちの一つを用いて収集した被検査物のX線像を基準画像として記憶し、表示器に表示する表示手段と、その基準画像を構築するためのX線透過データを収集したときの回転テーブルおよびxyテーブルの位置を記憶する位置記憶手段と、上記表示器に表示されている基準画像上でX線検出器の視野の位置と大きさに係る情報を入力する視野入力手段と、その視野入力手段により設入力された視野に基づき、上記各X線検出器のうち、当該視野を得ることのできる最もX線受光器の小さいX線検出器を選択してX線発生装置の焦点と上記回転軸を結ぶ線上に移動させるとともに、そのX線検出器の視野が上記視野入力手段により入力された視野と一致するよう、上記回転テーブルおよびxyテーブルを自動的に移動させる制御手段を備えていることを特徴とするX線CT装置。 - 上記基準画像は、被検査物の3次元情報を表す像であり、上記視野の位置と大きさに係る情報は、CT撮影範囲を表す円柱形の領域情報であることを特徴とする請求項1または2に記載のX線CT装置。
- X線受光部の大きさが互いに異なる2つのX線検出器を備え、上記基準画像はX線受光部の大きい方のX線検出器により収集したX線透過データを用いて構築することを特徴とする請求項1,2または3のいずれか1項に記載のX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317866A JP5396846B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | X線ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317866A JP5396846B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | X線ct装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139454A JP2010139454A (ja) | 2010-06-24 |
JP5396846B2 true JP5396846B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=42349707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317866A Active JP5396846B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | X線ct装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5396846B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5487519B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 産業用x線ct装置および撮像方法 |
EP2995905B1 (en) | 2013-05-10 | 2020-11-11 | Nikon Corporation | X-ray device and manufacturing method of a structure |
US9134436B2 (en) | 2013-10-07 | 2015-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | X-ray apparatus and X-ray detector |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292047A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Sony Corp | X線断層撮像装置及びx線断層撮像方法 |
JP4505256B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2010-07-21 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | コンピュータ断層撮影装置 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008317866A patent/JP5396846B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010139454A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108738341B (zh) | 螺旋ct装置 | |
JP4375555B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2002357567A (ja) | コンピュータ断層撮影装置 | |
JPWO2006051690A1 (ja) | X線ct装置およびx線ct方法 | |
JP2012112790A (ja) | X線ct装置 | |
JP6153105B2 (ja) | Ct装置 | |
JP5045134B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP5396846B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4640589B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP5549407B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2012042340A (ja) | X線ct装置 | |
JP2011104115A (ja) | 画像表示装置、及びそのプログラム | |
JP4561981B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4072420B2 (ja) | X線透視検査装置の較正方法 | |
JP5950100B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP5251264B2 (ja) | X線ct装置 | |
KR20100087245A (ko) | Ct 장치 | |
JP4390060B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4609643B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2005292047A (ja) | X線断層撮像装置及びx線断層撮像方法 | |
JP4636258B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP5544636B2 (ja) | 断層撮影装置 | |
JP5224057B2 (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP2008304422A (ja) | X線ct装置 | |
JP2008170303A (ja) | X線ct装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110502 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5396846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |