JP5375540B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375540B2 JP5375540B2 JP2009259884A JP2009259884A JP5375540B2 JP 5375540 B2 JP5375540 B2 JP 5375540B2 JP 2009259884 A JP2009259884 A JP 2009259884A JP 2009259884 A JP2009259884 A JP 2009259884A JP 5375540 B2 JP5375540 B2 JP 5375540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- infrared heater
- fixing film
- film
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、定着ローラの代わりに定着フィルム(定着部材)として無端状のエンドレスベルト10を備え、このエンドレスベルト10の内部にセラミックヒータなどからなる加熱体8Aを有し、この加熱体8Aにエンドレスベルト10を介して圧接する加圧部材11との間に定着ニップを形成し、加熱体8Aで熱容量の小さいエンドレスベルト10を急速に加熱することでき、立ち上がり時間の短い定着装置8が開示されている(特許文献1の図1等参照)。
A≧v×(t1+t2)
ここで、v:定着フィルムの線速[mm/s] t1:温度センサの時定数[s]
t2:赤外線ヒータの時定数[s]
また、前記温度検知手段は、前記定着ニップのシート材搬送方向下流側に配置された光学センサであり、前記加熱手段は、前記定着ニップのシート材搬送方向上流側に配置された赤外線ヒータであるので、温度検知位置を定着ニップ出口側に配置することができ、定着フィルム全体の周長を小さくして、装置全体の大きさを小さくすることができる。
それに加え、赤外線ヒータは、保持部材の内部に脱着可能に取り付けられているので、定着装置の駆動機構や加圧機構などの構成を簡略化することができると共に、定着ニップの圧力を解除する圧力解除機構を設けることなく、交換頻度が比較的高い赤外線ヒータを交換することができる。よって、定着装置のメンテナンス性を向上させることができる。
先ず、本発明に係る画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態として例示する複写機の概略構成を正面から見た状態(フロントドア側を正面として見た状態)で示す構成説明図である。図示する複写機1は、装置全体の筐体である装置本体1aと、この装置本体1aの最上部に配置され、原稿の画像情報を光学的に読み込むスキャナ(画像読取装置)である原稿読込部2と、この原稿読込部2の直下に配置され、後述の感光体ドラム40の外周面を露光して静電潜像を書き込む露光部3と、この露光部3の直下に配置され、感光体ドラム40上の静電潜像を現像してトナー像を形成する作像部4と、この作像部4の直下に配置され、作像部で形成されたトナー像をシート材に転写する転写部5と、この転写部5のシート材搬送方向下流側となる装置本体1aの一側寄りに配置され、トナー像をシート材に定着する定着部6と、装置本体1aの下部に配置され、シート材を給送する給紙部7と、から主に構成されている。また、装置本体1aの一側面の外側には、手差しのシート材を給送する手差し用給紙装置である手差し部8が配設され、この手差し部8と反対側の装置本体1aの一側面の外側には、画像が定着したシート材を積層載置する排紙部9も配設されている。
次に、図1を用いて複写機1の作像プロセス及び動作について説明する。
先ず、載置台21に載置された原稿が、自動原稿搬送装置22によって図中の矢印方向に搬送され、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、原稿の画像情報が光学的に読み取られ、電気信号に変換された後、書き込み用の制御手段に送信される。
次に、本発明の実施例に係る定着装置の構成について図2、図3を用いて説明する。
図2に示すように、本発明の実施例に係る定着装置60は、シート材Pと接触して熱を伝達する定着部材としての無端状フィルムからなる定着フィルム61と、この定着フィルム61に圧接して定着ニップを形成する加圧部材としての加圧ローラ62と、トナー像を担持したシート材Pをこの定着ニップに案内する入口ガイド板63と、画像定着後のシート材Pを定着ニップから用紙搬送路へ案内する出口ガイド板64と、定着フィルム61外周面の温度を検知する温度検知手段としての温度センサ65などが、図示しないハウジング(定着装置の筐体)の中に設けられている。
次に、図4を用いて赤外線ヒータ67のメンテナンスを行うために定着装置60から赤外線ヒータ67を取り出す手順を説明する。
先ず、ネジ止めされている一方のホルダ67bを保持部材69から取り外す(図4の参照)。その後、取り外したホルダ67b側から、赤外線ヒータ67を引き出して、新品の赤外線ヒータ67と取り替える。定着装置60に赤外線ヒータ67を装着する場合には、前述と逆の手順で装着する。
次に、図2を用いて定着装置の動作について説明する。
画像形成装置1の電源スイッチが投入されると、赤外線ヒータ67に電力が供給されると共に、加圧ローラ62が図2の矢印方向に回転駆動される。これにより、加圧ローラ62との摩擦力によって、定着フィルム61も図2中の矢印方向に従動回転を開始する。その後、給紙部7からシート材Pが給紙されて、転写部5にてシート材P上に未定着のトナー像Tが転写される。そして、未定着画像トナー像Tが担持されたシート材Pは、入口ガイド板63に案内されながら図2の矢印A方向に搬送されて、圧接状態にある定着フィルム61と加圧ローラ62との間の定着ニップに送入される。
以上のように、実施例に係る定着装置60によれば、シート材Pと接触して熱を伝達する定着部材が熱容量の小さい定着フィルム61となっているので、定着装置60の立ち上がり時間を極めて短くすることができる。
次に、図5及び図6を用いて赤外線ヒータと温度センサの位置関係について説明する。
前述のように、本実施例に係る定着装置60は、定着部材として非常に熱容量の小さい薄肉の定着フィルム61を採用しているので、定着フィルム61は、シート材に接触すると熱をシート材に伝達して急速に温度が低下する。表面温度が低下したまま定着フィルム61が回転し、再度定着ニップに突入すると、定着不良などの画像不良を引き起こす原因となる。このため、定着フィルム61が熱不足で定着ニップに突入しないよう定着フィルム61の温度不足領域を赤外線ヒータ67で所定の温度まで上げることが重要となってくる。
A≧v×(T1+T2)・・・式(1)
ここで、v:定着フィルムの線速[mm/s] T1:温度センサの応答時間[s]
T2:赤外線ヒータの応答時間[s]
A≧v×(t1+t2)・・・式(2)
ここで、v:定着フィルムの線速[mm/s] t1:温度センサの時定数[s]
t2:赤外線ヒータの時定数[s]
特に、電子部品の応答時間として時定数を採用したが、応答までの時間を実験等で計測するなど電子部品の個別の応答時間が分ればそれを適用することができる。
6 定着部
60 定着装置
61 定着フィルム(定着部材)
62 加圧ローラ(加圧部材)
65 温度検知手段(温度センサ)
66 加圧板(当接部材)
67 赤外線ヒータ(加熱手段)
Claims (4)
- 無端状フィルムを基体として回転可能な定着フィルムと、この定着フィルムと圧接して定着ニップを形成する加圧ローラと、前記定着フィルムの内側から当接して該フィルムを加圧ローラ方向へ押圧する当接部材と、前記定着フィルムの温度を検知する温度検知手段と、前記定着フィルムを加熱する加熱手段と、が備えられ、前記温度検知手段の検知結果に基づいて加熱手段を制御して前記定着フィルムを所定の温度に加熱する定着装置において、
前記温度検知手段は、前記定着ニップのシート材搬送方向下流側に配置された光学センサであり、前記加熱手段は、前記定着ニップのシート材搬送方向上流側に配置された赤外線ヒータであり、
前記光学センサと前記赤外線ヒータとの間の周長距離Aが、前記光学センサの応答時間と前記赤外線ヒータの応答時間を加えたものに、前記定着フィルム回転時の周速を乗じた値以上となるように配置されているとともに、
前記当接部材は、略中空円筒状の保持部材に固着された加圧板であり、前記保持部材が付勢手段で付勢されることで前記当接部材が定着フィルムを内側から加圧ローラ方向へ押圧するように構成されており、
前記赤外線ヒータは、前記保持部材の内部に脱着可能に取り付けられていることを特徴とする定着装置。 - 前記赤外線ヒータは、前記定着フィルムに対して離間して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記光学センサと前記赤外線ヒータとの間の周長距離Aが次式を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
A≧v×(t1+t2)
ここで、v:定着フィルムの線速[mm/s] t1:温度センサの時定数[s]
t2:赤外線ヒータの時定数[s] - 請求項1ないし3のいずれかに記載の定着装置が備えられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259884A JP5375540B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 定着装置及び画像形成装置 |
US12/926,044 US8428480B2 (en) | 2009-11-13 | 2010-10-22 | Fixing device, image forming apparatus incorporating same, and method of dimensioning fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259884A JP5375540B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107252A JP2011107252A (ja) | 2011-06-02 |
JP5375540B2 true JP5375540B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=44011373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259884A Expired - Fee Related JP5375540B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8428480B2 (ja) |
JP (1) | JP5375540B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5780453B2 (ja) * | 2011-05-09 | 2015-09-16 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP5850391B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6390934B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2018-09-19 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6136220B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP6147074B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6070990B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-02-01 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6303712B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2018-04-04 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP6468832B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR101755020B1 (ko) * | 2015-07-31 | 2017-07-06 | 이상현 | 초박막 전사 인쇄 자동화기기 |
JP7377457B2 (ja) | 2020-01-17 | 2023-11-10 | 株式会社リコー | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP7349920B2 (ja) | 2020-01-22 | 2023-09-25 | シャープ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265244A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Sharp Corp | 加熱定着装置 |
JP3895055B2 (ja) | 1998-08-24 | 2007-03-22 | 株式会社リコー | 定着装置 |
JP2002006656A (ja) | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2002082551A (ja) | 2000-06-30 | 2002-03-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2002040871A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Ricoh Co Ltd | 加熱装置・定着装置・画像形成装置・定着方法 |
JP2003043835A (ja) | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2003091192A (ja) | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP4698099B2 (ja) | 2001-09-28 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置および通信装置 |
JP4044753B2 (ja) | 2001-11-28 | 2008-02-06 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2003167468A (ja) | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP3970044B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JP3949644B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2007-07-25 | シャープ株式会社 | 加熱装置及びその制御方法並びに画像形成装置 |
JP2007017495A (ja) | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4639131B2 (ja) | 2005-09-15 | 2011-02-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、ユニット位置調整方法 |
JP2008033240A (ja) | 2006-07-03 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | 画像定着装置と画像形成装置 |
JP5120915B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2013-01-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008233886A (ja) | 2007-02-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5108401B2 (ja) | 2007-07-06 | 2012-12-26 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置 |
JP5061357B2 (ja) | 2007-11-05 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5141879B2 (ja) | 2007-12-11 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2010020224A (ja) | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5201357B2 (ja) | 2009-03-13 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5299847B2 (ja) | 2009-07-27 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5299848B2 (ja) | 2009-07-28 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009259884A patent/JP5375540B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-22 US US12/926,044 patent/US8428480B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110116822A1 (en) | 2011-05-19 |
US8428480B2 (en) | 2013-04-23 |
JP2011107252A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375540B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP5108401B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP5120915B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8195059B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
US7542692B2 (en) | Image forming apparatus with detecting members for determining when set width is wrong | |
JP5141879B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5116422B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007079041A (ja) | 画像加熱装置 | |
US8774691B2 (en) | Image forming apparatus, fixing device, and fixing method | |
US11550247B2 (en) | Heat reflection using reflector in fixing device and image forming apparatus | |
JP6485145B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP3784790B2 (ja) | 定着装置の制御方法および定着方法並びに画像形成装置 | |
US7877027B2 (en) | Image forming apparatus and paper discharge speed control method for image forming apparatus | |
JP7242244B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5440026B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7180171B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2002082554A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JPH06345292A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2024005888A (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2022139860A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6500510B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5496644B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2017107117A (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP2004235030A (ja) | 加熱装置およびそれを備えた画像形成装置並びに加熱方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5375540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |