JP7180171B2 - 定着装置、及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7180171B2 JP7180171B2 JP2018141847A JP2018141847A JP7180171B2 JP 7180171 B2 JP7180171 B2 JP 7180171B2 JP 2018141847 A JP2018141847 A JP 2018141847A JP 2018141847 A JP2018141847 A JP 2018141847A JP 7180171 B2 JP7180171 B2 JP 7180171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- separation
- unit
- pressure member
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
着部材の少なくとも一部を押圧可能に配置され、前記定着部材との間にニップ部を形
成する加圧部材と、前記加圧部材に対して接離可能に設けられた清掃部を有する清掃
ユニットと、前記加圧部材に対して接離可能に設けられた加圧分離爪と、前記加圧分
離爪が取り付けられる分離ステーと、前記分離ステーを前記加圧部材から離れる方向
に力を加えるスプリングと、を有する加圧分離爪ユニットと、を有し、前記加圧分離
爪ユニットはさらに、前記清掃ユニットが前記加圧部材に対して接離する力を、前
記加圧分離爪ユニットに伝達する部材である伝達部材の一端がとりつけられ、前記
伝達部材の他端は前記清掃ユニットに接触し、前記加圧分離爪は、前記清掃部が前記
加圧部材から離間するタイミングと同時か、又は前記タイミングより先に、前記加圧
部材から離間し、前記清掃部が前記加圧部材に当接するタイミングと同時か、又は
前記タイミングより後に、前記加圧部材に当接し、前記伝達部材は、前記清掃ユニッ
トが前記加圧部材に当接した状態で前記分離ステーが前記伝達部材に押される力が前
記スプリングの力より大きくなるように、かつ、前記清掃ユニットが前記加圧部材から離間した状態で前記分離ステーが前記伝達部材に押される力が前記スプリングの力より小さくなるように配置されることを特徴とする。
(画像形成装置の構成)
第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の画像形成装置の構成の一例を示す図である。図1に示されているように、画像形成装置100は、中間転写ユニットと、各色の作像装置20と、露光部21と、二次転写ユニット22と、定着ユニット25とを有する。
次に、定着ユニット25について説明する。
次に、第2の実施形態に係る画像形成装置の一例を説明する。尚、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する。
25 定着ユニット(定着装置の一例)
251 ニップ部
60 定着部材
601 定着ローラ
602 加熱ローラ
603 定着ベルト
604 ヒータ(加熱部の一例)
61 加圧部材
62 非接触分離板
63 加圧分離爪ユニット
631 位置決め板
632 第1スプリング
633 加圧分離爪
634 分離ステー
635 第2スプリング
636 ストッパ
637 調整機構
638 伝達部材
64 清掃ユニット(清掃部の一例)
641 ウェブ供給ローラ
642 ウェブ押当ローラ
643 ウェブ巻取ローラ
65 接離駆動機構
71 加圧分離爪が加圧部材に当接する接離力の範囲
72 加圧分離爪が加圧部材から離間する接離力の範囲
73 清掃ユニットが加圧部材に当接する食い込み量の範囲
74 食い込み量の最大値
75 加圧分離爪と加圧部材の接離を実現できる接離力の範囲
Claims (6)
- 加熱部により加熱される定着部材と、
前記定着部材の少なくとも一部を押圧可能に配置され、前記定着部材との間にニップ部を形成する加圧部材と、
前記加圧部材に対して接離可能に設けられた清掃部を有する清掃ユニットと、
前記加圧部材に対して接離可能に設けられた加圧分離爪と、前記加圧分離爪が取り付けられる分離ステーと、前記分離ステーを前記加圧部材から離れる方向に力を加えるスプリングと、を有する加圧分離爪ユニットと、を有し、
前記加圧分離爪ユニットはさらに、前記清掃ユニットが前記加圧部材に対して接離する力を、前記加圧分離爪ユニットに伝達する部材である伝達部材の一端がとりつけられ、
前記伝達部材の他端は前記清掃ユニットに接触し、
前記加圧分離爪は、前記清掃部が前記加圧部材から離間するタイミングと同時か、又は前記タイミングより先に、前記加圧部材から離間し、前記清掃部が前記加圧部材に当接するタイミングと同時か、又は前記タイミングより後に、前記加圧部材に当接し、
前記伝達部材は、前記清掃ユニットが前記加圧部材に当接した状態で前記分離ステーが前記伝達部材に押される力が前記スプリングの力より大きくなるように、かつ、前記清掃ユニットが前記加圧部材から離間した状態で前記分離ステーが前記伝達部材に押される力が前記スプリングの力より小さくなるように配置されることを特徴とする定着装置。 - 前記定着装置は、
未定着トナー像が担持され、前記ニップ部に搬送される記録媒体に、前記未定着トナー像を定着し、
前記加圧分離爪は、前記記録媒体が搬送される方向において、前記ニップ部の下流側に位置する請求項1に記載の定着装置。 - 前記加圧分離爪と前記加圧部材との間隔を調整する調整機構を有する請求項1または2に記載の定着装置。
- 前記定着装置は、複数の前記分離爪を有し、
前記調整機構は、前記加圧分離爪毎に設けられている請求項3に記載の定着装置。 - 前記調整機構により、前記加圧分離爪と前記加圧部材は、所定の間隔で離間している請求項3、又は4に記載の定着装置。
- 請求項1乃至5の何れか1項に記載の定着装置を有する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018141847A JP7180171B2 (ja) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018141847A JP7180171B2 (ja) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020016865A JP2020016865A (ja) | 2020-01-30 |
JP7180171B2 true JP7180171B2 (ja) | 2022-11-30 |
Family
ID=69581452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018141847A Active JP7180171B2 (ja) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | 定着装置、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7180171B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014142559A (ja) | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748124B2 (ja) * | 1987-08-07 | 1995-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の定着装置 |
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018141847A patent/JP7180171B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014142559A (ja) | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020016865A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5375540B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8073373B2 (en) | Image forming apparatus with device for reducing stagnant toner between fixing roller and cleaning web | |
US7551883B2 (en) | Paper separation claw having cavity and through-hole | |
JP2010026379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4216302B2 (ja) | 定着装置のローラ駆動制御方法 | |
JP7180171B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
US6704526B2 (en) | Image heating apparatus adapted for cleaning of speed detection mark | |
US8320809B2 (en) | Cleaning apparatus using web sheet | |
JP5303306B2 (ja) | 用紙剥離機構およびプロセスユニット | |
JP2010266827A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4027367B2 (ja) | シート分離装置及び画像形成装置 | |
JP2007298811A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001022219A (ja) | 画像形成装置の定着装置 | |
JP2008129164A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2007047380A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007121407A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び定着装置でのアドバンス移行方法 | |
US12111594B2 (en) | Fixing device capable of fixing frame covering heating unit | |
JP4290602B2 (ja) | シート剥離装置および、それを備えた画像形成装置並びに定着装置 | |
JP6977394B2 (ja) | 湾曲矯正装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009018924A (ja) | シート部材搬送装置とこれを用いた用紙供給装置及び原稿読取り装置 | |
JP7253144B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2005173030A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2007310077A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002082554A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7180171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |