[go: up one dir, main page]

JP5367707B2 - Dhodh阻害剤としてのアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体 - Google Patents

Dhodh阻害剤としてのアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5367707B2
JP5367707B2 JP2010520474A JP2010520474A JP5367707B2 JP 5367707 B2 JP5367707 B2 JP 5367707B2 JP 2010520474 A JP2010520474 A JP 2010520474A JP 2010520474 A JP2010520474 A JP 2010520474A JP 5367707 B2 JP5367707 B2 JP 5367707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylamino
group
methyl
pyridin
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535824A (ja
Inventor
フリオ・セサル・カストロ・パロミノ・ラリア
エンマ・テリカブラス・ベラルト
モントセラト・エラ・ソラ
エロイサ・ナバロ・ロメロ
シルビア・フォンケルナ・ポウ
アランサス・カルドゥス・フィゲラス
マリア・エストレリャ・ロソヤ・トリビオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39764880&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5367707(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ES200702261A external-priority patent/ES2315185B1/es
Priority claimed from EP08382011A external-priority patent/EP2100881A1/en
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2010535824A publication Critical patent/JP2010535824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367707B2 publication Critical patent/JP5367707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ(DHODH)の新規阻害剤に関する。これらの化合物は、自己免疫疾患、免疫性および炎症性疾患、骨破壊障害、悪性新生物疾患、血管新生関連障害、ウイルス性疾患および感染症のような、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害により改善される可能性のあることが公知の疾患および障害の処置、予防または抑制において有用である。
酵素ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ(DHODH)は、ピリミジン生合成経路の第4工程、すなわちフラビンモノヌクレオチド中間体を経るユビキノン(補酵素Q)への電子移動と同時のジヒドロオロテートからオロテートへの変換経路を触媒する酵素である(Loffler et al Mol Cell Biochem, 1997)。ピリミジン源として専らこのデノボ経路を有する寄生虫(熱帯マラリア原虫)(McRobert et al Mol Biochem Parasitol 2002)および細菌(大腸菌)と対比して、哺乳動物細胞はさらなるサルベージ経路を有する。
恒常的増殖中、DHODHに依存しない該サルベージ経路は、細胞にピリミジン塩基を提供するには十分であると考えられる。しかし、高ターンオーバー細胞、特にTおよびBリンパ球だけは、増殖にデノボ経路を必要とする。これらの細胞において、DHODH阻害は、DNA合成を抑制して細胞周期進行を停止させ、その結果、細胞増殖を停止させる(Breedveld FC et al Ann Rheum Dis 2000)。
故に、DHODH阻害剤は、慢性炎症および組織破壊を引き起こす異常かつ非制御の細胞増殖により特徴付けられるヒト疾患において有益な免疫抑制および抗増殖効果を示す。
リンパ球増殖の停止に加えて、DHODH阻害剤(すなわち、テリフルノミド、マリチムス(FK778)およびブレキナール)は、サイトカイン産生および核因子(NF)−kB−シグナル伝達の阻害、単球移動ならびに形質転換増殖因子β1の増大した産生による抗炎症作用を有し、かつTヘルパー細胞1型(Th1)から2型(Th2)下位集団分化へのシフトを誘発する(Manna et al. J Immunol 2000)(Dimitrova et al J. Immunol 2002)。さらに、RANKLにより仲介される破骨細胞分化は、DHODH阻害により減少した(Urushibara et al. Arthrititis Rheum 2004)。
臨床試験に至ったDHODHの2種の阻害剤の共結晶化実験において、ブレキナール(brequinar)(Dexter D.L. et al.; Cancer Res. 1985)およびテリフルノミド(A77−1726)は両方とも、補酵素ユビキノンの結合部位であるとも考えられている共通部位に結合することが見出された(Liu et al; Struc. Fold. Des. 2000)。
商品名Aravaを付して販売されるレフルノミド(EP0780128、WO97/34600)は、市場に出回った最初のDHODH阻害剤であった。レフルノミドは、中程度の効力を有するヒトDHODHを阻害する活性代謝物である、テリフルノミドのプロドラッグである(Fox et al, J. Rheumatol. Suppl. 1998)。
レフルノミドは、Aventisから市販されるDMARD(疾患修飾性抗リウマチ剤)であり、それは、1998年にリウマチ性関節炎の処置のためにFDAにより承認され、そして2004年に乾癬性関節炎の処置のためにEMEAにより承認された。現在、レフルノミドは、全身性エリテマトーデス、ウェゲナー肉芽腫症(Metzler et al; Rheumatology 2004; 43(3), 315−320)およびHIV感染症の処置のために積極的に開発されている。さらに、その活性代謝物であるテリフルノミドは、多発性硬化症において有効であり、現時点で、第III相臨床試験の段階である(O’Connor et al Neurology 2006)。
他のデータは、強直性脊椎炎(Haibel et al.; Ann. Rheum. Dis. 2005)、多関節若年性特発性関節炎(Silverman et al.; Arthritis Rheum. 2005)およびサルコイドーシス(Baughman et al.; Sarcoidosis Vasc. Diffuse Lung Dis. 2004)のような他の密接に関係する疾患で明らかである。さらに、レフルノミドおよびFK778は、サイトメガロウイルスに対する優れた抗ウイルス活性を有することが示されている。レフルノミドは、現在、臓器移植後のサイトメガロウイルス疾患に対する二次治療として示唆される(John et al Transplantation 2004)。さらに、レフルノミドは、通常用量で得られ得る約75%濃度でHIV複製を低減する(Schlapfer E et al. AIDS 2003)。
ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害により仲介される生理的効果に照らして、近年、いくつかのDHODH阻害剤が、自己免疫疾患、免疫性および炎症性疾患、骨破壊疾患、悪性新生物疾患、血管新生関連障害、ウイルス性疾患および感染症の処置または予防のために開示されている。例えば、WO06/044741;WO06/022442;WO06/001961、WO04/056747、WO04/056746、WO03/006425、WO02/080897およびWO99/45926を参照のこと。
DHODH阻害が役割を果たす疾患または障害には、自己免疫疾患、免疫性および炎症性疾患、骨破壊疾患、悪性新生物疾患、血管新生関連障害、ウイルス性疾患および感染症が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る自己免疫疾患には、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、強直性脊椎炎、ウェゲナー肉芽腫症、多関節若年性特発性関節炎、潰瘍性大腸炎およびクローン病のような炎症性腸疾患、ライター症候群、線維筋痛症および1型糖尿病が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る免疫性および炎症性疾患には、喘息、COPD、呼吸窮迫症候群、急性または慢性膵炎、移植片対宿主疾患、慢性サルコイドーシス、移植拒絶、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、ベーチェット症候群、結膜炎およびブドウ膜炎のような炎症性眼疾患が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る骨破壊疾患には、骨粗鬆症、骨関節症および多発性骨髄腫関連骨障害が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る悪性新生物障害には、前立腺癌、卵巣癌および乳癌が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る血管新生関連障害には、血管腫、眼の血管新生、黄斑変性症または糖尿病性網膜症が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得るウイルス性疾患には、HIV感染、肝炎ウイルスおよびサイトメガロウイルス感染が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る感染症には、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム陰性菌敗血症、毒素ショック症候群、細菌性赤痢、およびマラリアのような他の原虫感染が含まれるが、これらに限定されない。
現在、特定のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体は、DHODHの新規の有効な阻害剤であり、故にこれらの疾患の処置または予防に用いられ得ることが見出されている。
本発明のさらなる目的は、該化合物の製造方法;有効量の該化合物を含む医薬組成物;DHODHの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置のための医薬の製造における該化合物の使用(ここで、該病状または疾患は、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスから選択される);および、DHODHの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置法(ここで、該病状または疾患は、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスから選択される)であって、処置を必要とする対象に本発明の化合物を投与することを含む方法、を提供することである。
故に、本発明は、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置または予防における使用のための、式(I)
Figure 0005367707

[式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、−CFおよび−OCFからなる群から選択され、
は、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
は、−COOR、−CONHR、テトラゾリル、−SONHRおよび−CONHSO基(ここで、Rは、水素原子および直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基からなる群から選択される)からなる群から選択され、
は、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
は、水素原子およびフェニル基からなる群から選択され、
は、NおよびCR(ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、C1−4アルコキシ、−CF、−OCF、単環式N含有C5−7ヘテロアリール、単環式N含有C3−7ヘテロシクリル基、ならびにハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC6−10アリール基からなる群から選択される)から選択される基を示し、
は、以下:
・水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C3−4シクロアルキル基、C1−4アルコキシ基および−NR(ここで、RはC1−4アルキル基を示し、そしてRは、C1−4アルキル基およびC1−4アルコキシ−C1−4アルキル基からなる群から選択されるか、または
およびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、所望により1個の酸素原子をさらなるヘテロ原子として含んでいてよい6ないし8員の飽和ヘテロ環式環を形成する)、
・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、および−CONR(ここで、RおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは0ないし3の整数である。}
で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、1個以上の窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
・ハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、シアノ、−CF、−OCF、−CONR、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基(ここで、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基は、所望によりC1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは0ないし3の整数である。}
で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよいフェニル基
から選択される基を示すか、または
は、Rと一体となって、非芳香族性C5−10炭素環式基またはC6−10アリール基を形成する。]
で示される化合物、およびその薬学的に許容される塩およびN−オキシドに関する。
本明細書で用いる用語アルキルは、1ないし4個の炭素原子を有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを包含する。該アルキル基上の好ましい置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基である。
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルラジカルが含まれる。
本明細書で用いる用語アルコキシは、1ないし4個の炭素原子をそれぞれ有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖オキシ含有ラジカルを包含する。該アルコキシ基上の好ましい置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基である。
例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシラジカルが含まれる。
本明細書で用いる用語シクロアルキルは、飽和炭素環式ラジカル類を包含し、他に特記されない限り、シクロアルキルラジカルは、典型的に3ないし7個の炭素原子、好ましくは3ないし4個の炭素原子を有する。
例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同一または異なっていてよい。シクロアルキル基上の好ましい置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基である。
本明細書で用いる用語シクロアルコキシは、飽和オキシ含有炭素環式ラジカル類を包含し、他に特記されない限り、シクロアルコキシラジカルは、典型的に3ないし8個の炭素原子、好ましくは3ないし4個の炭素原子を有する。
例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘプチルオキシが含まれる。シクロアルコキシラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同一または異なっていてよい。シクロアルコキシ基上の好ましい置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基である。
本明細書で用いる用語アリールラジカルは、典型的に、フェニル、ナフチル、アントラニル(anthranyl)およびフェナントリルのような、所望により置換されていてよいC−C10単環式または多環式アリールラジカルを含む。フェニルが好ましい。
該所望により置換されていてよいアリールラジカルは、典型的に、非置換であるか、または同一または異なっていてよい1、2または3個の置換基で置換される。該置換基は、好ましくはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、ヒドロキシ基、アルキル部分が1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、およびC−Cヒドロキシアルキル基から選択される。アリールラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。他に特記されない限り、アリール基上の置換基は、典型的にそれ自体非置換である。
本明細書で用いる用語ヘテロアリールおよびヘテロ芳香環は、互換的に用いられ、典型的に、少なくとも1個のヘテロ芳香環を含み、かつO、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、5ないし14員環系、好ましくは5ないし10員環系を含む。ヘテロアリールラジカルは、少なくとも一個の環がヘテロ原子を含む、単環(単環式)または2もしくはそれ以上の縮合環(多環式)であり得る。
本明細書で用いる用語ヘテロシクリルラジカルは、典型的に、5、6または7員ラジカルのような、非芳香族性、飽和または不飽和C−C10炭素環式環系を包含し、ここで1個以上、例えば、1、2、3または4個の炭素原子、好ましくは1または2個の炭素原子が、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子により置換される。飽和ヘテロシクリルラジカルが好ましい。
本明細書で用いる用語ハロゲン原子は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子を含み、典型的にフッ素、塩素または臭素原子である。接頭語として用いられるとき、用語ハロは同じ意味を有する。
本明細書で用いる、本発明の一般構造式に存在するいくつかの原子、ラジカル、部分、鎖または環は、“所望により置換されていてよい”。このことは、これらの原子、ラジカル、部分、鎖または環が、非置換か、または1個以上、例えば1個、2個、3個または4個の置換基により何れかの位置で置換されていてよい(非置換の原子、ラジカル、部分、鎖または環に結合する水素原子を、化学的に許容される原子、ラジカル、部分、鎖または環により置換する。)ことを意味する。2個以上の置換基が存在するとき、各置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸または塩基との塩類を包含する。薬学的に許容される酸は、無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸および硝酸、ならびに有機酸、例えばクエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルスルホン酸(シクラミン酸)またはp−トルエンスルホン酸の両方を含む。薬学的に許容される塩基は、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)およびアルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)水酸化物、ならびに有機塩基、例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミンおよびヘテロ環式アミンを含む。
本発明の他の好ましい塩類は、四級アンモニウム化合物であって、アニオンの等価物(X)が、N原子の正電荷と結合する。Xは、様々な無機酸のアニオン、例えばクロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、ホスフェート、または有機酸のアニオン、例えばアセテート、マレート、フマレート、シトレート、オキサレート、スクシナート、タートレート、マレート、マンデレート、トリフルオロアセテート、メタンスルフォネートおよびp−トルエンスルフォネートであり得る。Xは、好ましくは、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、アセテート、マレート、オキサレート、スクシナートまたはトリフルオロアセテートから選択されるアニオンである。より好ましくは、Xは、クロライド、ブロマイド、トリフルオロアセテートまたはメタンスルフォネートである。
がCOOH基である特定の場合において、カルボキシル基の水素原子の、上記の薬学的に許容される塩基に由来するカチオンとの置換により対応するカルボン酸に由来する塩類が都合よい。
本明細書で用いるN−オキシドは、常套の酸化剤を用いて、分子中に存在する第3級塩基性アミンまたはイミンから形成される。
好ましくは、病状または疾患は、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスから選択される。
典型的に、Rは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルおよび−CF基からなる群から選択される。
典型的に、Rは、水素、ハロゲン原子およびメチル基からなる群から選択される。
典型的に、Gは、窒素原子、CCl、CF、CH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)およびC(CF)基からなる群から選択される。
典型的に、Gは、以下:
・水素原子、ハロゲン原子、C3−4シクロアルキル基、C1−2アルコキシ基および−NR(ここで、RはC1−2アルキル基であり、Rは、C1−2アルキル基およびC1−2アルコキシ−C1−2アルキル基からなる群から選択されるか、または
およびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、1個の酸素原子をさらなるヘテロ原子として含んでいてよい飽和6または7員のヘテロ環式環を形成する)、
・ハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、1個または2個の窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
・ハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、シアノ、−CF、−OCF、−CONRおよびオキサジアゾリル基(ここで、オキサジアゾリル基は、C1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分子鎖C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは1または2である}
の基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されていてよいフェニル基、
から選択される基であるか、
または、Gは、Rと一体となって、非芳香族性C炭素環式基またはフェニル基を形成する。
より典型的には、Gは、以下:
・水素原子、フッ素原子、シクロプロピル基、メトキシ基、−NMeEt、−NEt、−N(Me)−(CH−O−CH、6−モルホリニル、アゼパン−1−イルおよびピペリジン−1−イル、
・MeおよびFから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニルまたはピラジニル環、および
・フッ素、塩素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、シアノ、−CF、−OCF、−CONRおよびオキサジアゾリル基(ここで、オキサジアゾリル基は、所望によりメチル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、メチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは1である}
の基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されていてよい、フェニル基、
から選択される基であるか、
または、Gは、Rと一体となって、非芳香族性C炭素環式基またはフェニル基を形成する。
本発明の一態様において、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、−CFおよび−OCFからなる群から選択される。
は、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択される。
は、−COOR、−CONHR、テトラゾリル、−SONHRおよび−CONHSO基(ここで、Rは、水素原子および直鎖または分子鎖C1−4アルキル基からなる群から選択される)からなる群から選択される。
は、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択される。
は水素原子であり、
は、NおよびCR(ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、C1−4アルコキシ、−CF、−OCF、単環式N含有C5−7ヘテロアリール、単環式N含有C3−7ヘテロシクリル基、ならびにハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC6−10アリール基からなる群から選択される)から選択される基であり、
は、以下:
・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、および−CONR(ここで、RおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは0ないし3の整数である}
の基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、−CONR、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基(ここで、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基は、所望によりC1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは0ないし3の整数である}
の基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよいフェニル基、
から選択される基である。
典型的に、Rは、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルおよび−CFからなる群から選択され、好ましくはメチル基およびシクロプロピル基であり、より好ましくはシクロプロピル基である。
典型的に、Rは、水素またはハロゲン原子から選択され、好ましくは水素原子である。
典型的に、Rは、−COOR、−CONHRおよびテトラゾリル基から選択され;好ましくは、Rは−COOH基である。
典型的に、Rは、水素原子またはメチル基であり、好ましくは水素原子である。
典型的に、Rは水素原子である。
典型的に、Gは、N、CH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)またはC(CF)基から選択される基である。
典型的に、Gは、メトキシ基、シクロプロピル基および所望により置換されていてよいフェニル、ピリジル、キノリニル(quinolynyl)、ピリミジニルおよびピラジニル基からなる群から選択され、より好ましくは、Gは、所望により置換されていてよいフェニル、ピリジル、キノリニル(quinolynyl)、ピリミジニルおよびピラジニル基からなる群から選択され、最も好ましくは、所望により置換されていてよいフェニル、4−ピリジル、5−キノリニル(quinolynyl)および2−ピラジニル基である。
本発明のさらに別の態様において、Rは、メチルまたはシクロプロピル基から選択され、Rは水素原子であり、Rは−COOH基であり、Rは、水素原子またはメチル基であり、Gは、N、CH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)およびC(CF)基から選択され、そしてGは、所望により置換されていてよいフェニル、4−ピリジル、5−キノリニル(quinolynyl)および2−ピラジニル基からなる群から選択され、より好ましくは、Rは水素基である。
本発明のさらに別の態様において、Rは、メチルまたはシクロプロピル基から選択され、Rは水素原子であり、Rは−COOH基であり、Rは水素原子であり、Gは、窒素原子およびCH、C(CH)およびC(CF)基から選択され、そしてGは、クロロ、フルオロ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシおよび−CONR(ここで、Rは水素であり、Rはシクロプロピルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
Figure 0005367707

{式中、nは1である}
の基を形成する)から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニル基である。
本発明の特定の個々の化合物には、以下:
5−シクロプロピル−2−(2−フェニルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−(2−カルボキシ−4−シクロプロピルフェニルアミノ)−3−メチル−2−フェニルピリジン1−オキシド
5−メチル−2−(6−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−ヒドロキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(エチル(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(ジエチルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2−シクロプロピルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
5−メチル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(アゼパン−1−イル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(3’−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−メチル−2−(3−メチル−2,2’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−フルオロ安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−ブロモ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−クロロ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−6−メチル安息香酸
5−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチルベンゾエート
3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
5−クロロ−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−クロロ−2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−クロロ−2−(6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
エチル2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
5−クロロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−フルオロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(2−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(6−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(6−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−シクロプロピルカルバモイルフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル−3−フルオロ安息香酸
2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸、および
2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
ならびにその薬学的に許容される塩およびN−オキシドが含まれる。
他の興味のある化合物は、以下:
5−シクロプロピル−2−(2−フェニルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
5−(2−カルボキシ−4−シクロプロピルフェニルアミノ)−3−メチル−2−フェニルピリジン1−オキシド
5−メチル−2−(6−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2−シクロプロピルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
5−メチル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(アゼパン−1−イル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(3’−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−メチル−2−(3−メチル−2,2’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
2−(6−(3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸、
5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸、
ならびにその薬学的に許容される塩およびN−オキシドである。
式(I)の化合物は新規であり、ただし、Gが水素または塩素原子、メトキシまたはブトキシ基であるか、またはRと一体となってフェニル基を形成するとき、Rは、水素原子または塩素原子ではない。
故に、本発明はまた、式(I)
Figure 0005367707

[式中、R、R、R、R、R、GおよびGは、上記に定義の通りである。ただし、Gが水素または塩素原子、メトキシまたはブトキシであるか、またはRと一体となってフェニル基を形成するとき、Rは、水素原子または塩素原子ではない。]
で示される化合物に関する。
一般式(I)の化合物は、反応式1に示される合成スキームに従って製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(I)の化合物を、中間体(II)(式中、R、RおよびRは、上記に定義の通りであり、そしてXは塩素または臭素原子である)と中間体(III)(式中、R、R、GおよびGは、上記に定義の通りである)の反応により製造できる。反応を、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中、CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下で、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)またはキサントホス(Xanthphos)のようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))のようなパラジウム触媒を用いて行うことができる。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波中で行われ得る。
あるいは、反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaCOのような塩基を用いて、CuおよびCuOの混合物のような銅触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波中で行われ得る。
一般式(III)の中間体を、室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBrの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いてニトロ基を還元することにより中間体(X)から得ることができる。
あるいは、一般式(III)の中間体を、中間体(XI)(式中、Xは塩素または臭素原子である)と中間体(VII)(式中、Zは、ボロン酸、ボロネート、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応からも得ることができる。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、トリシクロヘキシルホスフィン(P(Cy))またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)DCM)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体である特定の場合において、CuIを共触媒として添加する。
一般式(X)の中間体を、中間体(IX)(式中、Xは塩素または臭素原子である)と中間体(VII)(式中、Zは、ボロン酸、ボロネート、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応により得ることができる。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体である特定の場合において、CuIを共触媒として添加する。
式(XI)の中間体は市販されているか、または室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBrの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いて、ニトロ基を還元することにより式(IX)の中間体から製造され得る。
式(IX)の中間体は市販されているか、または式(VIII)の中間体から得られ得る。反応は、70℃ないし140℃の温度範囲で15分間ないし24時間、PClまたはPBrを添加したPOClまたはPOBrの存在下で行われ得る。
が、C3−4シクロアルキル、C6−10アリール、C3−7ヘテロシクリルまたはC5−7ヘテロアリールから選択される基である特定の場合において、一般式(IIIb)の中間体は、反応式2に記載の合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
中間体(IIIb)(式中、R、RおよびGは、上記に定義の通りである)は、中間体(IIIa)と中間体(VIIa)(式中、Zは、ボロン酸、ボロン酸エステル、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体)の反応により得られ得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体である特定の場合において、CuIを共触媒として添加する。
あるいは、一般式(IIIb)の中間体を、室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBrの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いてニトロ基を還元することにより一般式(Xb)の中間体から得ることができる。
一般式(IIIa)の中間体(式中、RおよびGは上記の通りである)を、室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBrの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いてニトロ基を還元することにより一般式(Xa)の中間体から得ることができる。
一般式(Xb)の中間体を、一般式(Xa)の中間体(式中、RおよびGは上記の通りである)と中間体(VIIa)(式中、Zは、ボロン酸、ボロン酸エステル、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応により得ることができる。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下で、Pd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナンである特定の場合において、CuIは共触媒として添加される。
一般式(Xa)の中間体を、中間体(IXb)と中間体(VII)(式中、Zは、ボロン酸、ボロン酸エステル、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応により得ることができる。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下で、Pd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体である特定の場合において、CuIは共触媒として添加される。
一般式(IXb)の中間体は市販されているか、または反応式1の式(IX)の中間体について示される方法と同様の方法で製造され得る。
別法において、一般式(I)の化合物は、反応式3の合成スキームに従って製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(I)の化合物は、中間体(IV)(式中、R、RおよびRは上記の通りである)と中間体(V)(式中、R、R、GおよびGは上記の通りであり、Xは、臭素またはヨウ素原子またはトリアルキルスタンナン誘導体である)の反応により製造され得る。
が、臭素またはヨウ素原子であるとき、反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、BINAPまたはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、Pd(OAc)またはPd(dba)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
がトリアルキルスタンナン誘導体であるとき、Cu(OAc)のような銅ベースの触媒は、25℃ないし90℃の温度範囲で、アセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはTHFのような溶媒中、トリエチルアミン、1,2−ルチジン、CsFまたはフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBAF)のような塩基の存在下で用いられる。
一般式(V)の中間体は、中間体(XIV)(式中、Xは、臭素または塩素原子である)と中間体(VII)(式中、Zは、ボロン酸、ボロネート、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応により製造され得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナンであるとき、CuIは共触媒として添加され得る。
さらに別の別法において、一般式(I)の化合物は、反応式4に示す合成スキームに従って製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(I)の化合物は、中間体(VI)(式中、R、R、R、R、RおよびGは上記の通りであり、Xは塩素または臭素原子である)と中間体(VII)(式中、Gは上記の通りであり、Zは、ボロン酸、ボロネート、トリアルキルスタンナンおよびジンケート誘導体から選択される)の反応により製造され得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。あるいは、反応は、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体であるとき、CuIは共触媒として添加される。
一般式(VI)の中間体は、中間体(II)(式中、R、R、RおよびXは上記の通りである)と中間体(XVI)(式中、R、GおよびXは上記の通りである)の反応により得られ得る。反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、BINAPまたはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)またはPd(dba)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。あるいは、反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaCOのような塩基を用いて、CuまたはCuOのような銅触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
一般式(VI)の中間体はまた、中間体(IV)(式中、R、RおよびRは上記の通りである)と中間体(XV)(式中、R、RおよびGは上記の通りである)の反応から得られ得る。反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、BINAPまたはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)またはPd(dba)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
式中、Gが、水素原子またはアルコキシ基である特定の場合において、式(IIIc)および(IIId)の中間体を、反応式5に示す合成スキームに従って製造することができる。
Figure 0005367707
一般式(IIIc)の中間体は、室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBrまたはSnCl.HOまたはFe−HClの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いて一般式(IXc)の中間体を還元することにより得られ得る。
一方、一般式(IIId)の中間体(式中、R’はメチル基である)は、EtOAcのような溶媒中、所望によりZnBrまたはSnCl.HOまたはFe−HClの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いて一般式(Xd)の中間体を還元することにより得られ得る。
一般式(Xd)の中間体は、メタノールの存在下、100℃で加熱することにより式(IXd)の中間体から得られ得る。
一般式(IXc)および(IXd)の中間体は市販されているか、または反応式1の式(IX)の中間体について示される方法と同様の方法により製造され得る。
がCR(ここで、Rは−CFである)である特定の場合において、一般式(IXa)の中間体は、反応式6に示す合成スキームに従って製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(IXa)の中間体は、40℃ないし130℃の温度範囲で1ないし48時間、DMFまたはトルエンのような溶媒中、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチルの存在下、式(XIII)の中間体から得られ得る
式(XIII)の中間体は、一般式(XII)の中間体から得られ得る。反応は、70℃ないし140℃の温度範囲で15分間ないし24時間、PClまたはPBrを添加したPOClまたはPOBrの存在下で行われ得る。
概して、式(II)および(IV)の中間体は市販されている。しかしながら、Rがシクロプロピル基である特定の場合において、該中間体は、反応式7に示す合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
式(IIa)および(IVa)の中間体は、それぞれ中間体(XVIII)および(XIX)(式中、Xは臭素または塩素原子である)と中間体(XVII)(式中、Zは、ボロン酸またはボロン酸誘導体)の反応により製造され得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、P(Cy)またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたはPdCl(dppf)DCMのようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
式中、Gがヒドロキシ基である特定の場合において、式(Id)の化合物は、反応式8に示す合成スキームに従って製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(Id)の化合物は、25℃ないし60℃の温度で30分間ないし24時間、トリフルオロ酢酸で処理することにより一般式(XXIX)の中間体から得られ得る。
一般式(XXIX)の中間体は、一般式(IIId)の中間体と一般式(II)の中間体の反応から得られ得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、トリシクロヘキシルホスフィン、(P(Cy))またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)DCM)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
一般式(IIId)の中間体は、室温で1ないし24時間、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBr、SnCl.HOまたはFe−HClのような溶媒の存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いて一般式(XXVI)の中間体を還元することにより得られ得る。
一般式(XXVI)の中間体は、一般式(XXV)の中間体とZ−G(式中、Zは、ボロン酸、ボロネート、トリアルキルスタンナンまたはジンケート誘導体である)の反応から得られ得る。反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、トリシクロヘキシルホスフィン(P(Cy))またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)DCM)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。Zがトリアルキルスタンナン誘導体である特定の場合において、CuIは共触媒として用いられる。Zがジンケート誘導体である特定の場合において、これは、対応するアリール誘導体からインサイチュウで行われる。
一般式(XXV)の中間体は、60℃ないし120℃の温度範囲で5ないし24時間、トルエン、ベンゼンまたはDMFのような溶媒中、CsCO、KCOまたはAgCOのような塩基の存在下、一般式(XII)の中間体と臭化ベンジルの反応から得られ得る。
別法において、式(Ib)(式中、Rはカルボン酸である)の本発明の化合物はまた、反応式9に示される合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
一般式(Ib)の化合物は、式(Ia)または(Ic)の化合物(式中、R、R、R、R、GおよびGは上記の通りであり、RはC1−4アルキル基である)の加水分解により製造され得る。Rがメチル基またはエチル基であるとき、水酸化ナトリウムまたはリチウムの水溶液は、20℃ないし70℃の温度範囲で1ないし16時間、エタノールまたはTHFのような溶媒中で用いられる。Rがtert−ブチル基であるとき、式(Ic)の化合物の加水分解は、20℃ないし80℃の温度範囲で30分間ないし16時間、ジクロロメタン、THFまたはジオキサンのような溶媒中、トリフルオロ酢酸または塩化水素を用いる酸性条件下で行われ得る。
一般式(Ia)の化合物は、中間体(II)および(III)から式(I)の化合物を得る反応式1に示す方法と同様の方法に従い、中間体(IIc)(式中、Xは上記の通りである)と中間体(III)の反応により得られ得る。
あるいは、一般式(Ia)の化合物はまた、中間体(IV)および(V)から式(I)の化合物を得る反応式3に示す方法と同様の方法に従い、中間体(IVc)と中間体(V)の反応により得られ得る。
式(IIc)および(IVc)の中間体は、25℃ないし110℃の温度範囲で1ないし48時間、メタノール、エタノールまたはジオキサンのような溶媒中、HClまたはHSOのような酸の存在下で、それぞれ中間体(IIb)および(IVb)から得られ得る。
一般式(Ic)の化合物は、中間体(IV)および(V)から式(I)の化合物を得る反応式3に示す方法と同様の方法に従い、中間体(IVf)と中間体(V)の反応により得られ得る。
一般式(IVf)の中間体は、0℃ないし室温の温度範囲で、メタノールまたはエタノールのような溶媒中、NaBHの存在下、中間体(IVe)から得られ得る。
一般式(IVe)の中間体は、25℃ないし100℃の温度範囲で2ないし24時間、エタノール、トルエン、ジクロロメタンまたはDMFのような溶媒中、炭酸ジ−tert−ブチルまたは1,1−ジ−tert−ブトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンの存在下、中間体(IVd)から得られ得る。
一般式(IVd)の中間体は、25℃ないし70℃の温度範囲で1ないし24時間、トリフルオロ酢酸またはトリフルオロ酢酸無水物の存在下、一般式(IVb)の中間体から得られ得る。
が−CFである特定の場合において、一般式(IVc)の中間体は、反応式10に示す合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
一般式(IVg)の中間体は、70℃ないし120℃の温度範囲で8ないし24時間、エタノールまたはメタノールのようなアルコール溶媒中、HClまたはHSOのような無機酸の存在下、式(XXII)の中間体から得られ得る。
一般式(XXII)の中間体は、一般式(XXI)の中間体から得られ得る。反応は、−78℃ないし−40℃の温度範囲で0.5ないし3時間、エチルエーテルまたはTHFのような溶媒中、n−ブチルリチウムおよびトリメチルエチレンジアミンの存在下、COをバブリングしながら行われ得る。
一般式(XXI)の中間体は、一般式(XX)の中間体から得られ得る。反応は、室温で6ないし48時間、炭酸ジ−tert−ブチルおよびNaOH水溶液の存在下で行われ得る。
がテトラゾリル基である特定の場合において、式(Ie)の化合物は、反応式11に示す合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
一般式(Ie)の化合物は、一般式(XXV)の中間体から得られ得る。反応は、100℃ないし150℃の温度範囲で20ないし120時間、DMFまたはキシレンのような高沸点溶媒中、NHClまたはBuSnClと共にNSnMeまたはアジ化ナトリウムの存在下で行われ得る。
一般式(XXXV)の中間体は、中間体(II)および(III)から一般式(I)の化合物を得るための反応式1に示す方法に従い、一般式(XXIII)(式中、R、RおよびXは上記の通りである)と中間体(III)の反応から得られ得る。あるいは、一般式(XXXV)の中間体は、中間体(V)および(IV)から、一般式(I)の化合物を得るための反応式3に示す方法に従い、一般式(XXIV)の中間体(式中、RおよびRは上記の通りである)と中間体(V)の反応から得られ得る。
一般式(VII)の中間体(式中、ZおよびGは上記の通りである)は、市販されている。しかしながら、Gがシクロプロポキシフェニル基である特定の場合において、該中間体は、反応式12に示す合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
中間体(VIIb)は、130℃ないし180℃の温度範囲で45分ないし24時間、DMFまたはDMSOのような高沸点溶媒中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)、PdCldppf.DCM、ならびにKAcOのような塩基の存在下、1−ブロモ−3−シクロプロポキシベンゼン(XXVIII)から得られ得る。あるいは、反応は、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
1−ブロモ−3−シクロプロポキシベンゼン(XXVIII)は、130℃ないし180℃の温度範囲で6ないし24時間、DMFまたはDMSOのような高沸点溶媒中、CsCOまたはKCOのような塩基の存在下、3−ブロモフェノール(XXXIII)およびブロモシクロプロパン(XXVII)から得られ得る。あるいは、反応は、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
が−NR基である特定の場合において、式(If)の化合物は、一般式(VI)の中間体(式中、Xは、臭素原子である)および一般式(XXX)の中間体の反応から、反応式13に示す合成スキームに従って得られ得る。
Figure 0005367707
反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロリドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)DCM)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
−Gがテトラヒドロキノリニルアミノ基である特定の場合において、式(Ik)の化合物は、反応式14に示す通り、室温で1ないし24時間、トリフルオロ酢酸、酢酸、EtOAc、MeOH、THFまたはEtOHのような溶媒中、所望によりZnBr、SnCl.HOまたはFe−HClの存在下、水素およびPd/C、Pt/C、PtO、Pd(OH)またはNi−ラネーのような触媒を用いて、一般式(I)の化合物(式中、G−Gは、キノリニルアミノ基(Ij)である)を還元することにより製造され得る。
Figure 0005367707
一般式(Ih)および(Ig)の化合物の特定の場合、それらは、反応式15に示す通り、それぞれ一般式(XXIa)および(XXIb)の中間体から得られ得る。
Figure 0005367707
式(Ih)および(Ig)の化合物の反応は、40℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水、ジオキサンまたはTHFのような高沸点溶媒中、CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、必要なときBINAP、トリシクロヘキシルホスフィン(P(Cy))またはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、不活性雰囲気下でPd(OAc)、Pd(dba)、Pd(PPh、PdCl(PPhまたは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)DCM)のようなパラジウム触媒によるフェニルボロン酸の反応により行われ得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
一般式(XXIa)および(XXIb)の中間体は、還流温度で2ないし3時間、ジクロロメタン中POBrで処理して一般式(XXXVI)の中間体から得られ得る。一般式(XXIV)の中間体は、一般式(IV)の中間体および一般式(XXXVII)の中間体の反応から得られ得る。反応は、80℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし24時間、トルエン、キシレン、DMF、水またはジオキサンのような高沸点溶媒中、CsCO、KCOまたはNaOBuのような塩基の存在下、BINAPまたはキサントホスのようなホスフィンリガンドを用いて、Pd(OAc)またはPd(dba)のようなパラジウム触媒により仲介され得る。反応はまた、100℃ないし160℃の温度範囲で0.5ないし15時間、マイクロ波オーブン中で行われ得る。
一般式(II)、(IV)、(VII)、(VIIa)、(VIII)、(XII)、(IXb)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(IIb)、(IVb)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)、(XXVII)、(XXXIII)および(XXXVII)の化合物は、市販されているか、または当業者に既に公知の常套の合成方法に従って得られ得る。
本発明の化合物の合成およびそれに用いるための中間体の合成は、いかなる場合にも本発明の範囲を限定することのない、製造例(中間体1ないし74)を含む以下の実施例(1ないし118)により説明される。
H核磁気共鳴スペクトルは、Varian Mercury 200 分光計で記録された。低共鳴マススペクトル(m/z)は、ESIイオン化を用いるMicromass ZMD質量分光計で記録された。クロマトグラフ分離は、Symmetry C18 (2.1×10mm、3.5mM)カラムを備えるWaters 2690システムを用いて得られた。移動相は、ギ酸(0.4mL)、アンモニア(0.1mL)、メタノール(500mL)およびアセトニトリル(500mL)(B)、ならびにギ酸(0.46mL)、アンモニア(0.115mL)および水(1000mLL)(A)であった:最初の0.5分は、0%のB、次いで0%ないし95%のBを6.5分、そしてその後1分、95%のB。2注入の間の再平衡時間は、1分であった。流速は、0.4mL/分であった。注入量は、5μlであった。ダイオードアレイクロマトグラムは、210nMで集めた。
製造例
中間体の合成
中間体1
Figure 0005367707

6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
A.2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン
3−ヨード−5−ニトロピリジン−2−オール(37.60mmol、10g)、POCl(86.47mmol、7.94mL)およびPCl(48.87mmol、10.2g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、140℃で45分間、加熱した、該混合物を室温に冷却し、氷冷水にゆっくり注ぎ、ジクロロメタンで抽出した、有機層を水、NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/DCM混合物で溶出して精製し、7.32g(収率69%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.90 (s, 1H), 9.19 (s, 1H).
B.2−クロロ−5−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
シュレンク管中、DMF(30mL)中、2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン(17.58mmol、5.00g)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(8.79mmol、1.12mL)およびCuI(2.64mmol、0.5g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、70℃で3時間加熱した。2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(4.40mmol、0.6mL)を添加し、混合物を70℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を酢酸エチルと水の間に抽出した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/DCM混合物で溶出して精製し、1.19g(収率30%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.82 (s, 1H), 9.41 (s, 1H).
C.6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
酢酸エチル(50mL)中、2−クロロ−5−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.25mmol、1.19g)、ZnBr(1.05mmol、0.200g)および5% Pt(C)(1.58mmol、0.31g)の混合物を、水素雰囲気下で20時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温エタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させて、予期生成物を得た(0.95g、収率92%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 5.59 (bs, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.92 (s, 1H).
D.N−(5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
密閉管中、酢酸(6mL)中、6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(2.95mmol、0.58g)および30%HBrの混合物を、100℃で一晩加熱した。粗混合物を氷水に注ぎ、2N NaOH水溶液でpHを10に合わせ、CHClで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、0.680g(収率82%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 281.96 (100.0%), 283.96 (97.3%).
E.N−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトアミド
シュレンク管中、ジオキサン/水 3:1(20mL)中、N−(5−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(2.40mmol、0.680g)、フェニルボロン酸(3.22mmol、0.392g)、炭酸セシウム(6.87mmol、2.238g)およびPdCldppf.CHCl(0.24mmol、0.196g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、110℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーでCHCl/MeOH混合物を用いて溶出して精製し、0.478g(収率71%)の予期化合物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 280 (100.0%).
F.6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
エタノール(6mL)中、N−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトアミド(1.68mmol、0.280g)の溶液に、2N NaOH水溶液(5mL)を添加した。混合物を110℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、pHを8に合わせ、CHClで抽出した。溶媒を除去し、0.394g(収率98%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 238 (100.0%).
中間体2
Figure 0005367707

A.3−メチル−5−ニトロ−2−フェニルピリジン
シュレンク管中、ジオキサン/水 4:1混合物(18mL)中、2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(4.6mmol、1.0g)、フェニルボロン酸(4.6mmol、0.560g)、PdCldppf.DCM(0.47mmol、0.4g)、CsCO(13.8mmol、4.5g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、100℃で14時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、3−メチル−5−ニトロ−2−フェニルピリジン(0.95g、収率97%)を主生成物として得た。
ESI/MS (m/e, %): 215 [(M+1), 100].
B.5−メチル−6−フェニルピリジン−3−アミン
エタノール(40mL)中、3−メチル−5−ニトロ−2−フェニルピリジン(4.43mmol、0.95g)および10%Pd/C(0.1g)の混合物を、水素雰囲気下で16時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温エタノールで慎重に洗浄した。濾液を蒸発させ、粗物質をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/メタノール混合物で溶出して精製し、0.65g(収率80%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 2.29 (s, 3H), 6.90 (m, 1H), 7.30−7.50 (m, 5H), 8.04 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 185 [(M+1), 100].
中間体3
Figure 0005367707

6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−アミン
A.5−ニトロ−3−フェニルピリジン−2−オール
シュレンク管中、ジオキサン/水 4:1混合物(26mL)中、3−ヨード−5−ニトロピリジン−2−オール(7.52mmol、2g)、フェニルボロン酸(8.28mmol、1.01g)、PdCldppf.DCM(0.75mmol、0.6g)、CsCO(22.56mmol、7.4g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、100℃で4時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗物質をメタノール中に懸濁して、固体を得て、それを濾取し、真空下で一晩乾燥させて、1.2g(収率74%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm:: 7.31−7.54 (m, 3H), 7.61−7.76 (m, 2H), 8.26 (d, 1H), 8.44 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 215 [(M−1), 100].
B.2−ブロモ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
5−ニトロ−3−フェニルピリジン−2−オール(4.63mmol、1g)、POBr(4.74mmol、0.45mL)およびPBr(4.71mmol、1.4g)の混合物を、120℃で3.5時間加熱した。粗混合物を氷水混合物中に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、0.8g(収率62%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 7.38−7.61 (m, 5H), 8.39 (d, J=2.20 Hz, 1H), 9.19 (d, J=2.20 Hz, 1H).
C.2−メトキシ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
トルエン/メタノール 4:1混合物(10mL)中、2−ブロモ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.72mmol、0.2g)、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.86mmol、0.16mL)、Pd(PPh(0.04mmol、0.05g)、KCO(2mmol、0.28g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、100℃で30分間、マイクロ波オーブン中で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、予期しない生成物である2−メトキシ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.1g、収率55%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 4.11 (s, 3H) 7.41−7.54 (m, 3H) 7.54−7.64 (m, 2H) 8.41 (d, J=2.75 Hz, 1H) 9.07 (d, J=2.75 Hz, 1H).
D.6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−アミン
エタノール(2mL)中、2−メトキシ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.43mmol、0.1g)および10%Pd/C(0.14mmol、0.015g)の混合物を、水素雰囲気下で16時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温エタノールで慎重に洗浄した。濾液を蒸発させて、0.085g(収率98%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 201 [(M+1), 100].
中間体4
Figure 0005367707

A.2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン
3−ヨード−5−ニトロピリジン−2−オール(37.6mmol、10g)、POCl(86.47mmol、7.94mL)およびPCl(48.87mmol、10.2g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、140℃で1時間加熱した。粗混合物を、氷水混合物中に注ぎ、DCMで抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/ジクロロメタン混合物で溶出して精製し、予期生成物である2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジンを得た(7.32g、収率69%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.91 (d, J=2.47 Hz, 1H) 9.19 (d, J=2.47 Hz, 1H).
B.2−クロロ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
シュレンク管中、ジオキサン/水 4:1混合物(6.5mL)中、2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン(1.76mmol、0.5g)、フェニルボロン酸(1.94mmol、0.24g)、PdCldppf.DCM(0.18mmol、0.1g)、CsCO(5.28mmol、1.7g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、120℃で4時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/ジクロロメタン混合物で溶出して精製し、予期生成物の2−クロロ−5−ニトロ−3−フェニルピリジンを得た(0.23g、収率55%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 7.36−7.67 (m, 5H) 8.47 (d, J=2.75 Hz, 1H) 9.23 (d, J=2.75 Hz, 1H).
C.5−フェニルピリジン−3−アミン
エタノール(4mL)中、2−クロロ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.43mmol、0.1g)、KOAc(0.43mmol、0.042g)および10%Pd/C(0.03g)の混合物を、水素雰囲気下で24時間撹拌した。触媒を濾過により取り除き、固体を温エタノールで慎重に洗浄した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりジクロロメタン/メタノール混合物で溶出して精製し、予期生成物である5−フェニルピリジン−3−アミンを得た(0.05g、収率69%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 7.15−7.23 (m, 1H), 7.37−7.51 (m, 3H), 7.52−7.63 (m, 2 H), 8.09 (d, 1H), 8.27 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 171 [(M+1), 100].
中間体5
Figure 0005367707

5,6−ジフェニルピリジン−3−アミン
A.3−ブロモ−5−ニトロピリジン−2−オール
水400mL中、5−ニトロピリジン−2−オール(0.06mol、8.6g)の溶液に、40℃にて、3.7mLのBrを添加した。混合物を40℃で2.5時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。形成した固体を濾取し、水で洗浄し、真空下で一晩乾燥させて、12.5g(収率93%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 8.57 (d, 1H) 8.74 (s, 2H).
B.2,3−ジブロモ−5−ニトロピリジン
3−ブロモ−5−ニトロピリジン−2−オール(9.13mmol、2g)から出発して、中間体2(工程B)に記載の方法に従って得た(2.23g、収率87%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.48−8.84 (m, 1 H) 8.94−9.31 (m, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 267 [(M−1), 100].
C.5−ニトロ−2,3−ジフェニルピリジン
2,3−ジブロモ−5−ニトロピリジン(3.55mmol、1g)から出発して、中間体2(工程A)に記載の方法に従って副生成物として得た(0.2g)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 7.03−7.65 (m, 10H), 8.52 (d, J=2.47 Hz, 1H), 9.49 (d, J=2.47 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 277 [(M+1), 100].
D.5,6−ジフェニルピリジン−3−アミン
メタノール(5mL)中、5−ニトロ−2,3−ジフェニルピリジン(0.74mmol、0.21g)および10%Pd/C(0.02g)の混合物を、水素雰囲気下で16時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温メタノールで慎重に洗浄した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.14g(収率74%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 3.79 (s, 2H), 7.04 (d, J=2.75 Hz, 1H), 7.11−7.36 (m, 10H), 8.20 (d, J=2.75 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 247 [(M+1), 100].
中間体6
Figure 0005367707

6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−アミン
A.2−シクロプロピル−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
シュレンク管中、ジオキサン/水 4:1混合物(6.5mL)中、2−クロロ−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(中間体3(工程B)に記載)(1.43mmol、0.4g)、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.59mmol、0.29mL)、PdCldppf.DCM(0.14mmol、0.12g)、CsCO(4.3mmol、1.4g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、100℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、予期生成物の2−シクロプロピル−5−ニトロ−3−フェニルピリジンを得た(0.06g、収率17%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.45−0.55 (m, 2H), 0.56−0.70 (m, 2H), 2.10−2.30 (m, 1H), 7.42−7.57 (m, 5H), 8.23−8.30 (m, 1H), 9.21−9.29 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 241 [(M+1), 100].
B.6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−アミン
エタノール(2mL)中、2−シクロプロピル−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.25mmol、0.06g)およびSnCl.HO(0.89mmol、0.2g)の混合物を、80℃で1時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗残渣を水に溶解した。溶液を6N NaOH水溶液で中和し、ジクロロメタンで抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりジクロロメタン/メタノール混合物で溶出して精製し、予期生成物の6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−アミンを得た(0.03g、収率57%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.61−0.92 (m, 2H), 0.89−1.10 (m, 2H), 1.78−2.12 (m, 1H), 3.56 (s, 2H), 6.87 (d, J=2.75 Hz, 1H), 7.31−7.57 (m, 5H), 7.78−8.15 (m, J=2.75 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 211 [(M+1), 100].
中間体7(方法1)
Figure 0005367707

6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−アミン
A.3−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロピリジン
2,3−ジブロモ−5−ニトロピリジン(中間体5(工程B)に記載(9.33mmol、2.630g)および3−メトキシフェニルボロン酸(9.33mmol、1.42g)から出発して、中間体2(工程A)に記載の方法に従って得た(1.15g、収率39%)。
ESI/MS (m/e, %): 309 [(M+1), 100], 311 [(M+1), 80]
B.2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
3−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロピリジン(0.97mmol、0.300g)およびフェニルボロン酸(1.07mmol、0.130g)から出発して、中間体2(工程A)に記載の方法に従って得た(0.257g、収率87%)。
ESI/MS (m/e, %): 307 [(M+1), 100].
C.6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−アミン
2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.84mmol、0.257g)から出発して、中間体5(工程D)に記載の方法に従って得た(0.160g、収率69%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 3.60 (s, 3H), 6.73−6.76 (m, 1H), 6.80−6.83 (m, 1H), 6.85−6.88 (m, 1H), 7.07−7.16 (m, 1H), 7.17−7.20 (m, 2H), 7.25−7.29 (m, 3H), 8.18−8.20 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 277 [(M+1), 100].
中間体7(方法2)
Figure 0005367707

6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−アミン
A.2,3−ジブロモ−5−ニトロピリジン
3−ブロモ−5−ニトロピリジン−2−オール、POBrおよびPBrの混合物を、120℃で3.5時間加熱した。粗混合物を氷水混合物中に注ぎ、DCMで抽出した。粗混合物をSiOのフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、2.63g(収率73%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 8.95 (s, 1H), 9.18 (s, 1H)
B.3−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロピリジン
2,3−ジブロモ−5−ニトロピリジン(9.33mmol、2.63g)、3−メトキシフェニルボロン酸(9.33mmol、1.42g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.15g、収率40%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 3.80 (s, 3H), 7.09−7.12 (d, 1H), 7.21−7.26 (m, 2H), 7.42−7.47 (t, 1H), 8.95 (s, 1H), 9.40 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 309 [(M+1), 100], 311[(M+1), 98].
C.2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
3−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロピリジン(0.97mmol、0.300g)、フェニルボロン酸(1.07mmol、0.130g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.258g、収率87%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.64 (s, 3H), 6.89−6.99 (m, 3H), 7.21−7.24 (m, 3H), 7.32−7.37 (m, 4H), 8.50 (s, 1H), 9.47 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 307 [(M+1), 100].
D.6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−アミン
エタノール(5mL)中、2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.84mmol、0.257g)および10%Pd/C(0.08mmol、0.009g)の混合物を、水素雰囲気下で16時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温エタノールで慎重に洗浄した。濾液を蒸発させ、粗物質をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/メタノール混合物で溶出して精製し、0.160g(収率69%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.60 (s, 3H), 3.91 (bs, 2H), 6.73−6.80 (m, 1H), 6.81−6.83 (t, 1H), 6.85−6.88 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 7.07−7.12 (t, 1H), 7.15−7.19 (m, 2H), 7.22−7.29 (m, 4H), 8.18 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 277 [(M+1), 100].
中間体8
Figure 0005367707

2−アミノ−5−シクロプロピル安息香酸
A.2−アミノ−5−シクロプロピル安息香酸メチル
シュレンク管中、トルエン(170mL)および水(10mL)中、2−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチル(43.47mmol、10g)、シクロプロピルボロン酸(112.92mmol、9.700g)、KPO(144.16mmol、30.6g)、Pd(AcO)(3.47mmol、0.780g)、P(Cy)(7.85mmol、2.2g)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で2時間加熱した。反応混合物をセライトを通して濾過し、有機層を分離させ、蒸発させて、7.34g(収率77%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.48−0.66 (m, 2H) 0.75−0.95 (m, 2H), 1.80 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 5.56 (s, 2H), 6.59 (d, J=8.50 Hz, 1H), 7.03 (dd, J=8.50, 2.15 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 192 [(M+1), 87].
B.2−アミノ−5−シクロプロピル安息香酸
中間体36(24.58mmol、4.70g)のMeOH/THF 8:1混合物(225mL)溶液に、2N NaOH水溶液(150mmol、75mL)を加え、混合物を60℃で15時間加熱した。有機溶媒を蒸発させ、水層をpH5まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸発させて、3.93g(収率83%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 178 [(M+1), 100].
中間体9
Figure 0005367707

エチル 2−クロロ−5−シクロプロピルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(70mL)および水(15mL)中、エチル 5−ブロモ−2−クロロベンゾエート(7.60mmol、2g)、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(7.59mmol、1.3g)、CsCO(18.97mmol、6.18g)、PdCldppf.CHCl(0.76mmol、0.620g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、110℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させて、混合物を酢酸エチルと水の間に抽出させた。粗混合物を、SiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、1.5g(収率92%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.67−0.71 (t, 3H), 0.97−1.01 (m, 2H), 1.38−1.43 (t, 3H), 1.85−1.91 (m, 1H), 4.36−4.43 (q, 2H), 7.07−7.10 (d, 1H), 7.26−7.32 (m, 1H), 7.49 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 225 [(M+1), 100].
中間体10
Figure 0005367707

エチル 2−クロロ−5−メチルベンゾエート
2−クロロ−5−メチル安息香酸(7.62mmol、1.30g)のエタノール(16mL)溶液に、HSO(35mmol、1.82mL)を添加し、混合物を20時間還流した。溶媒を蒸発させて、粗残渣を水に溶解した。溶液を6N NaOH水溶液で中和し、CHClで抽出した。有機層を蒸発させて、1.46g(収率96%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 1.41 (t, 3H), 2.35 (s, 3H), 4.40 (q, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.61 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 199 [(M+1), 100].
中間体11
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート
A.5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸
三つ口丸底フラスコ中、トリフルオロ酢酸無水物(283.0mmol、40mL)に、2−アミノ−5−メチル安息香酸(39.69mmol、6g)を、20℃ないし30℃の温度で少しずつ添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水を、フラスコを外側から氷で冷却しながら30℃以下の温度でゆっくり添加した。形成した固体を濾取し、真空下で一晩乾燥させて、9.51g(収率91%)得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 2.41 (s, 2H), 7.50−7.53 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.57−8.60 (d, 1H), 11.89 (bs, 1H).
B.tert−ブチル 5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾエート
5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸(20.23mmol、5.0g)のトルエン(40mL)溶液に、1,1−di−tert−ブトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(80.92mmol、19.40mL)を滴下した。混合物を80℃で6時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を、SiOのクロマトグラフィーによりDCM/MeOH混合物で溶出して精製し、6.01g(収率98%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 1.63 (s, 9H), 2.37 (s, 3H), 7.38−7.41 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 8.51−8.54 (d, 1H), 12.36 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 304 [(M+1), 100].
C.tert−ブチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート
エタノール(19mL)中、tert−ブチル 5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾエート(19.78mmol、6.0g)の懸濁液を、氷水浴で冷却した。NaBH(39.57mmol、1.50g)を少しずつ添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。水(40mL)をゆっくり添加し、蒸発させた。固体をCHClで溶解し、水および塩水で洗浄した。有機層を蒸発させて、3.73g(収率91%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 1.59 (s, 9H), 2.23 (s, 3H), 5.52 (bs, 2H), 6.56−6.59 (d, 1H), 7.05−7.08 (d, 1H), 7.60 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 208 [(M+1), 100].
中間体12
Figure 0005367707

2−クロロ−5−シクロプロピル安息香酸
中間体9(50mmol、16.4g)から出発して、中間体8(工程B)に記載の方法に従って得た(9.6g、収率91%)。
ESI/MS(m/e, %): 197 [(M+1), 100].
中間体13
Figure 0005367707

2−(6−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
1,2−ジメトキシエタン(15mL)中、6−クロロピリジン−3−アミン(11.67mmol、1.5g)および2−ブロモ−5−メチル安息香酸(23.34mmol、5.02g)、Cu(1.17mmol、0.1g)、CuO(0.58mmol、0.1g)およびKCO(23.34mmol、3.2g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、130℃で16時間加熱した。水を添加し、混合物をセライトを通して濾過した。2N HCl水溶液をpH6まで添加し、形成した固体を濾取した。粗物質をクロマトグラフィーによりDCM/MeOH混合物で溶出して精製し、1.40g(収率46%)得た。
1H NMR (DMSO−d6) δ ppm: 2.24 (s, 3H), 7.16−7.19 (d, 1H), 7.25−7.27 (d, 1H), 7.38−7.41 (d, 1H), 7.67−7.73 (m, 2H), 8.28 (s, 1H), 9.45 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 263 [(M+1), 100].
中間体14
Figure 0005367707

2−(6−ブロモピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
6−ブロモピリジン−3−アミン(28.90mmol、5g)および中間体12(34.68mmol、6.82g)から出発して、中間体13に記載の方法に従って得た(0.680g、収率6%)。
ESI/MS (m/e, %): 333 [(M+1), 100], 335[(M+1), 97].
中間体15
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−(6−ブロモピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、トルエン(15mL)中、tert−ブチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート(2.89mmol、0.600g)、2−ブロモ−5−ヨードピリジン(2.89mmol、0.822g)、BINAP(0.29mmol、0.096g)、Pd(dba)(0.14mmol、0.132g)およびNaOBu(5.79mmol、0.556g)の混合物を、120℃で3時間加熱した。水および酢酸エチルを粗反応物に添加した。水層をさらなる酢酸エチルで再び抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(Biotage 40S、SiO、ヘキサン:酢酸エチル 0%ないし10%)により精製して、0.422g(収率40%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm: 1.61 (s, 9H), 2.29 (s, 3H), 7.11−7.16 (m, 2H), 7.35−7.43 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 9.44 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 363 [(M+1), 100].
中間体16
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体11(3.30mmol、0.683g)および2−ブロモ−5−ヨード−3−メチルピリジン(3.30mmol、0.982g)から出発して、中間体15に記載の方法に従って得た。精製後、0.552g(収率44%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm: 2.29 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 7.11−7.21 (m, 2H), 7.39 (d, J=1.95 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 8.14 (d, J=2.73 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 377,379 [(M+1), 90].
中間体17
Figure 0005367707

メチル 2−(2−クロロピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(210mL)中、メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルベンゾエート(中間体8(工程A)に記載(26.15mmol、5g)、5−ブロモ−2−クロロピリミジン(26.93mmol、5.21g)、キサントホス(1.07mmol、0.6g)、Pd(dba)(1.07mmol、0.6g)およびCsCO(36.65mmol、11.9g)の混合物を、100℃で一晩加熱した。水および酢酸エチルを粗反応物に添加した。水層をさらなる酢酸エチルで再び抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗混合物を逆クロマトグラフィー(水:MeOH/AcN 1:1、0%ないし100%)により精製し、6g(収率60%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 304 [(M+1), 90].
中間体18
Figure 0005367707

メチル 2−(6−ブロモピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
NaOBuの代わりに、メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルベンゾエート(中間体8(工程A)に記載)(1.05mmol、0.200g)、2−ブロモ−5−ヨードピリジン(1.05mmol、0.297g)およびCsCO(2.09mmol、0.682g)から出発して、中間体15に記載の方法に従って得た(0.155g、収率43%)。
ESI/MS (m/e, %): 347 [(M+1), 100], 349 [(M+1), 97]
中間体19
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−(6−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体11(2.77mmol、0.573g)および5−ブロモ−2−クロロ−3−フルオロピリジン(2.77mmol、0.582g)から出発して、中間体18に記載の方法に従って得た(0.721g、収率51%)。
ESI/MS (m/e, %): 337 [(M+1), 100], 339 [(M+1), 32]
中間体20
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−(2−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
A.tert−ブチル 2−(2−オキシド−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体11(8.54mmol、1.77g)および3,5−ジクロロピリジン 1−オキシド(10.25mmol、1.68g)から出発して、中間体17に記載の方法に従って得た(1.36g、収率44%)。
ESI/MS (m/e, %): 336 [(M+1), 100]
B.tert−ブチル 2−(2−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
tert−ブチル 2−(2−オキシド−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(1.79mmol、0.6g)のDCM(50mL)溶液に、POBr(4.53mmol、1.300g)を少しずつ添加した。混合物を2.5時間還流下。粗混合物を、水、氷およびNaHCO−KCOの混合物中に注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、全ての有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を除去した。粗混合物を、SiOのフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.070g(収率10%)のtert−ブチル 2−(2−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(20A)および0.060g(収率9%)のtert−ブチル 2−(6−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(20B)を得た。
中間体21
Figure 0005367707

ジオキサン(10mL)中、5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(1.76mmol、0.500g)、フェニルボロン酸(1.93mmol、0.235g)、2M KCO水溶液(4.40mmol、2.2mL)、Pd(PPh(0.18mmol、0.203g)の混合物を、110℃で一晩、マイクロ波オーブン中で加熱した。溶媒を蒸発させて、固体残渣を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製して、0.329g(収率65%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 235 [(M+1), 100], 237 [(M+1), 97].
中間体22
Figure 0005367707

4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
A.5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)ピリミジン
三つ口丸底フラスコ中、THF(40mL)中、1,3−ジフルオロ−5−メトキシベンゼン(8.39mmol、0.98mL)の混合物に、アルゴン雰囲気下、−78℃で、n−BuLi(9.13mmol、3.65mL)のTHF(2.5M)溶液を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いでそれを−50℃まで加熱した。ZnCl(9.13mmol、18.3mL)のTHF(0.5M)溶液を滴下し、混合物をこの温度で20分間撹拌した。THF(5mL)中、5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(7.02mmol、2.0g)およびPd(PPh(0.70mmol、0.81g)の溶液をそれぞれ添加し、粗混合物を40℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出して精製し、0.89g(収率39%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 301 [(M+1), 100], 303 [(M+1), 97].
B.4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
DCM中、5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)ピリミジン(0.887g、2.95mmol)の溶液に、0℃で、BBr(DCM中、1M)(22mL、22mmol)の溶液を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この混合物を冷MeOH上に注ぎ、固体のNaHCOをpH=4−5までゆっくり添加した。得られた懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させた。得られた固体を酢酸エチル中に再溶解し、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して所望の化合物を白色固体として得た(0.817g、収率85%)。
ESI/MS (m/e, %): 287 [(M+1), 100], 289 [(M+1), 97].
中間体23
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(2−クロロフェニル)ピリミジン
5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(2.14mmol、0.61g)、2−クロロフェニルボロン酸(2.37mmol、0.37g)から出発し、中間体21に記載の方法に従って得た(0.400g、収率69%)。
ESI/MS (m/e, %): 269 [(M+1), 48], 271 [(M+1), 100], 273 [(M+1), 23].
中間体24
Figure 0005367707

三つ口丸底フラスコ中、THF(45mL)中、1,3−ジフルオロベンゼン(11.59mmol、2.14mL)の混合物に、アルゴン雰囲気下、−78℃で、n−BuLi(7.3mL)のTHF(2.5M)溶液を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで−50℃まで加熱した。ZnCl(11.5mL)のTHF(1M)溶液を滴下し、混合物をこの温度で20分間撹拌した。THF(5mL)中、5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(10.53mmol、3.0g)およびPd(PPh(0.74mmol、0.85g)の溶液をそれぞれ添加し、粗混合物を40℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより水−MeOH/AcN系で溶出して精製し、1.376g(収率49%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 271 [(M+1), 100], 273 [(M+1), 98]
中間体25
Figure 0005367707

2−(3−シクロプロポキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
A.1−ブロモ−3−シクロプロポキシベンゼン
DMF(18mL)中、3−ブロモフェノール(4.80mmol、0.83g)、ブロモシクロプロパン(27.71mmol、2.22mL)、KCO(23.15mmol、3.2g)の混合物を、180℃で8時間、マイクロ波オーブン中で加熱した。水およびジエチルエーテルを添加し、有機層を蒸発させて、0.85gの予期生成物を得た。
B.3−シクロプロポキシフェニルボロン酸
DMSO(3mL)中、1−ブロモ−3−シクロプロポキシベンゼン(1.36mmol、0.289g)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.11mmol、0.321mmol)、PdCldppf.DCM(0.14mmol、0.112g)、KAcO(6.11mmol、0.600g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、130℃で45分間、マイクロ波オーブン中で加熱した。酢酸エチルを添加し、セライトを通して濾過した。有機層を水で洗浄し、蒸発させた。粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより水/AcN/MeOH系勾配を用いて精製し、0.090g(収率23%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.8 (m, 4H), 1.3 (s, 12H), 3.8 (m, 1H), 7.1 (dd, J=7.6, 2.2 Hz, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.4 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.5 (d, J=2.0 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 260 [(M+1), 100]
中間体26
Figure 0005367707

6−(ベンジルオキシ)−5−フェニルピリジン−3−アミン
A.2−(ベンジルオキシ)−3−ヨード−5−ニトロピリジン
3−ヨード−5−ニトロピリジン−2−オール(0.011mol、3g)のトルエン溶液30mLに、2.5mLの(ブロモメチル)ベンゼンおよび5.1gのAgCOを添加した。混合物を70℃で6時間撹拌した。粗物質をセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を蒸発させて、3.6g(収率90%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 5.56 (s, 2H), 7.33−7.46 (m, 3H), 7.46−7.54 (m, 2H), 8.84 (d, 1H), 9.03 (d, 1H).
B.2−(ベンジルオキシ)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン
2−(ベンジルオキシ)−3−ヨード−5−ニトロピリジン(1.4mmol、0.5g)から出発して、中間体2(工程A)に記載の方法に従って得た(0.3g、収率70%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 5.59 (s, 2 H) 7.29−7.53 (m, 8 H) 7.54−7.72 (m, 2 H) 8.44 (s, 1 H) 9.24 (m, 1 H).
C.6−(ベンジルオキシ)−5−フェニルピリジン−3−アミン
2−(ベンジルオキシ)−5−ニトロ−3−フェニルピリジン(0.98mmol、0.3g)のエタノール溶液10mLに、0.1mLの35%HClおよび0.27gのFeを添加した。混合物を90℃で4時間加熱した。粗物質をセライトを通して濾過し、エタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルを添加し、4%NaHCO水溶液、水および塩水で洗浄した。粗物質をクロマトグラフィーによりDCM/MeOH混合物で溶出して精製し、0.22g(収率79%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 277 [(M+1), 100].
中間体27
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)ピリジン
シュレンク管中、ジオキサン/水 4:1混合物(14.5mL)中、2,5−ジブロモピリジン(2.11mmol、0.500g)、3−メトキシフェニルボロン酸(2.11mmol、0.321g)、PdCldppf.DCM(0.21mmol、0.172g)、CsCO(6.33mmol、2.063g)の混合物を、100℃で14時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、5−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)ピリジン(0.242g、収率43%)を主生成物として、および2−ブロモ−5−(3−メトキシフェニル)ピリジン(0.039g)を副生成物として得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.89 (s, 3H), 6.97−7.00 (m, 1H), 7.35−7.40 (t, 1H), 7.50−7.63 (m, 3H), 7.85−7.88 (m, 1H), 8.73 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 264 [(M+1), 100], 266 [(M+1), 97].
中間体28
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−エトキシフェニル)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(8.44mmol、2.0g)、3−エトキシフェニルボロン酸(8.44mmol、1.40g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.977g、収率45%)
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.43−1.47 (t, 3H), 4.09−4.16 (q, 2H), 6.96−6.99 (m, 1H), 7.34−7.40 (t, 1H), 7.49−7.54 (m, 2H), 7.60−7.63 (d, 1H), 7.85−7.88 (m, 1H), 8.73 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 278 [(M+1), 100], 280 [(M+1), 97].
中間体29
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−エトキシフェニル)−3−メチルピリジン
2,5−ジブロモ−3−メチルピリジン(11.96mmol、3.0g)、3−エトキシフェニルボロン酸(11.96mmol、1.98g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.30g、収率37%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.43−1.47 (t, 3H), 2.45 (s, 3H), 4.06−4.13 (q, 2H), 6.92−6.95 (dd, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.09−7.12 (d, 1H), 7.34−7.40 (t, 1H), 7.68 (s, 1H), 8.41 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 292 [(M+1), 100], 294 [(M+1), 97].
中間体30
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン
2,5−ジブロモ−4−メチルピリジン(7.97mmol、2.0g)、3−エトキシフェニルボロン酸(7.97mmol、1.32g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.14g、収率49%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.42−1.46 (t, 3H), 2.45 (s, 3H), 4.08−4.15 (q, 2H), 6.94−6.97 (dd, 1H), 7.32−7.38 (t, 1H), 7.48−7.52 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 8.68 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 292 [(M+1), 100], 294 [(M+1), 97].
中間体31
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(8.44mmol、2.0g)、3−エトキシ−2−フルオロフェニルボロン酸(8.43mmol、1.55g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.18g、収率47%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.48 (t, 3H), 4.15 (q, 2H), 7.03 (td, 1H), 7.16 (td, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.88 (dd, 1H), 8.77 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 296 [(M+1), 100].
中間体32
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(8.44mmol、2.0g)、5−エトキシ−2−フルオロフェニルボロン酸(8.43mmol、1.55g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.18g、収率47%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.42 (t, 3H), 4.08 (q, 2H), 6090 (m, 1H), 7.07 (td, 1H), 7.51 (m, 1H), 7.72 (dd, 1H), 7.87 (dd, 1H), 8.76 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 296 [(M+1), 100].
中間体33
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−3−メチルピリジン
2,5−ジブロモ−3−メチルピリジン(15.94mmol、4.0g)、3−メトキシフェニルボロン酸(15.93mmol、2.42g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.00g、収率23%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.35 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 6.96 (m, 1H), 7.06 (m, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.74 (s, 1H), 8.57 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 278 [(M+1), 100].
中間体34
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(2−フルオロフェニル)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(4.22mmol、1.0g)、2−フルオロフェニルボロン酸(4.22mmol、2.42g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.534g、収率50%)。
ESI/MS (m/e, %): 252 [(M+1), 100].
中間体35
Figure 0005367707
5−ブロモ−2−(2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニル)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(4.22mmol、1.0g)、2−フルオロ5−イソプロポキシフェニルボロン酸(4.22mmol、0.836g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.600g、収率45%)。
ESI/MS (m/e, %): 310 [(M+1), 100].
中間体36
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(3−イソプロポキシフェニル)−3−メチルピリジン
2,5−ジブロモピリジン(4.22mmol、1.0g)、2−フルオロ5−イソプロポキシフェニルボロン酸(4.22mmol、0.836g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.731g、収率45%)
ESI/MS (m/e, %): 306 [(M+1), 100].
中間体37
Figure 0005367707

5−ブロモ−3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン
シュレンク管中、DMF(5mL)中、2,5−ジブロモピリジン(2.11mmol、0.500g)、3−フルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(2.32mmol、0.896g)、PdCl(PPh(0.21mmol、0.148g)、CuI(0.43mmol、0.080g)の混合物を、130℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/メタノール混合物で溶出して精製し、0.330g(収率62%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 7.82−7.85 (d, 1H), 7.94−8.02 (m, 2H), 8.54−8.59 (m, 2H), 8.82 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 253 [(M+1), 100].
中間体38
Figure 0005367707

2−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピラジン
2,5−ジブロモピリジン(2.11mmol、0.5g)、2−(トリブチルスタンニル)ピラジン(2.32mmol、0.857g)から出発して、中間体37に記載の方法に従って得た(0.310g、収率60%)。
ESI/MS (m/e, %): 236 [(M+1), 100].
中間体39
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン
ジオキサン(12mL)中、5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(2.58mmol、0.500g)、2−フルオロフェニルボロン酸(3.87mmol、0.542g)、2M KCO水溶液(7.76mmol、3.9mL)、Pd(PPhの混合物を、110℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、固体残渣を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.466g(収率56%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 253 [(M+1), 100], 255 [(M+1), 97].
中間体40
Figure 0005367707

5−ブロモ−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン
酢酸エチル(5mL)中、中間体16B(0.84mmol、0.257g)、ZnBr(0.17mmol、0.038g)および10%Pt/C(0.08mmol、0.016g)の混合物を、水素雰囲気下で20時間撹拌した。触媒を濾過により取り除き、固体を慎重に温エタノールで洗浄した。濾液を蒸発させ、粗物質をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/メタノール混合物で溶出して精製し、0.170g(収率73%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.86 (s, 3H), 6.91−6.95 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.20−7.23 (d, 1H), 7.31−7.37 (m, 2H), 8.11 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 279 [(M+1), 100], 281 [(M+1), 100].
中間体41
Figure 0005367707

5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−アミン
A.3−メチル−5−ニトロ−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン
2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(4.61mmol、1.0g)、3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(4.61mmol、0.95g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.25g、収率91%)。
ESI/MS (m/e, %): 299 [(M+1), 100].
B.5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−アミン
3−メチル−5−ニトロ−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン(4.19mmol、1.25g)から出発して、中間体7(方法2)(工程D)に記載の方法に従って得た(0.890g、収率79%)
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.29 (s, 3H), 6.89 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.43 (d, 2H), 8.02 (s, 1H).
中間体42
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン
5−ブロモ−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン(中間体40)(0.61mmol、0.172g)、2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.68mmol、0.123mL)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.1g、収率68%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.65−0.69 (m, 2H), 0.91−0−95 (m, 2H), 3.61−3.66 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 6.55 (s, 1H), 6.88−6.92 (dd, 1H), 7.15−7.21 (m, 2H), 7.30−7.35 (t, 1H), 7.98 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 241 [(M+1), 100].
中間体43
Figure 0005367707

6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−アミン
A.2−(3−イソプロポキシフェニル)−3−メチル−5−ニトロピリジン
2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(4.61mmol、1.0g)、3−イソプロポキシフェニルボロン酸(4.61mmol、0.83g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.03g、収率82%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.39 (s, 6H), 2.53 (s, 3H), 4.61−4.65 (m, 1H), 7.00−7.03 (d, 1H), 7.08−7.12 (m, 2H), 7.38−7.43 (t, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.34 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 273 [(M+1), 100].
B.6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−アミン
2−(3−イソプロポキシフェニル)−3−メチル−5−ニトロピリジン(3.78mmol、1.03g)から出発して、中間体7(方法2)(工程D)に記載の方法に従って得た(0.660g、収率72%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.34 (s, 6H), 2.29 (s, 3H), 3.66 (s, 2H), 4.57−4.63 (m, 1H), 6.86−6.90 (m, 2H), 7.01−7.04 (m, 2H), 7.26−7.32 (m, 1H), 8.02 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 243 [(M+1), 100].
中間体44
Figure 0005367707

3−(5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)ベンズアミド
A.3−(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)ベンズアミド
2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(0.92mmol、0.200g)、3−カルバモイルフェニルボロン酸(0.92mmol、0.152g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.225g、収率95%)。
ESI/MS (m/e, %): 258 [(M+1), 100].
B.3−(5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)ベンズアミド
3−(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)ベンズアミド(0.913mmol、0.235g)から出発して、中間体7(方法2)(工程D)に記載の方法に従って得た(0.135g、収率65%)。
ESI/MS (m/e, %): 228 [(M+1), 100].
中間体45
Figure 0005367707

6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
中間体60(1.02mmol、0.200g)、3−メトキシフェニルボロン酸(1.22mmol、0.185g)から出発して、マイクロ波オーブン中で60分間、中間体27に記載の方法に従って得た(0.077g、収率28%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.85 (s, 3H), 6.94−7.06 (m, 2H), 7.27−7.36 (m, 2H), 8.25−8.29 (m, 2H).
ESI/MS (m/e, %): 269 [(M+1), 100].
中間体46
Figure 0005367707

6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−アミン
6−クロロ−4−メチルピリジン−3−アミン(7.01mmol、1.000g)、2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(7.01mmol、1.191g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(1.225g、収率76%)。
ESI/MS (m/e, %): 233 [(M+1), 100].
中間体47
Figure 0005367707

3−(5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド
A.N,N−ジメチル−3−(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)ベンズアミド
2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(2.30mmol、0.500g)、3−(ジメチル−カルバモイル)フェニルボロン酸(2.33mmol、0.450g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.620g、収率94%)。
ESI/MS (m/e, %): 286 [(M+1), 100].
B.3−(5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド
N,N−ジメチル−3−(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)ベンズアミド(2.30mmol、0.657g)から出発して、中間体7(方法2)(工程D)に記載の方法に従って得た(0.440g、収率75%)。
δ 1H NMR (CDCl3): 2.28 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 3.11 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 6.90 (s, 1H), 7.37−7.53 (m, 4H), 8.02 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 256 [(M+1), 100].
中間体48
Figure 0005367707

6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−アミン
A.2−(3−メトキシフェニル)−3−メチル−5−ニトロピリジン
2−ブロモ−3−メチル−5−ニトロピリジン(13.82mmol、3.0g)、3−メトキシフェニルボロン酸(13.82mmol、2.10g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(2.43g、収率72%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 2.51 (s, 3 H), 3.87 (s, 3 H), 6.93−7.20 (m, 3 H), 7.31−7.52 (m, 1 H), 8.39 (d, J=1.95 Hz, 1 H), 9.33 (d, J=3.12 Hz, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 245 [(M+1), 95].
B.6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−アミン
2−(3−メトキシフェニル)−3−メチル−5−ニトロピリジン(9.83mmol、2.40g)から出発して、中間体7(方法2)(工程D)に記載の方法に従って得た(2.12g、収率100%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 2.29 (s, 3H), 3.50−3.77 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 6.89 (d, J=2.73 Hz, 2H), 6.94−7.13 (m, 2H), 7.17−7.44 (m, 1H), 8.02 (d, J=2.34 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 215 [(M+1), 95].
中間体49
Figure 0005367707

6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−アミン
5−ブロモピリジン−2−アミン(5.78mmol、1.0g)、2−クロロフェニルボロン酸(6.94mmol、1.08g)から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(0.900g、収率76%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 3.80 (s, 2H), 7.03−7.07 (d, 1H), 7.27−7.34 (m, 2H), 7.43−7.49 (m, 2H), 7.56−7.59 (d, 1H), 8.20 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 205 [(M+1), 100].
中間体50
Figure 0005367707

6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−アミン
6−クロロピリジン−3−アミン(3.50mmol、0.45g)、2−フルオロフェニルボロン酸(6.94mmol、0.97g)から出発して、中間体39に記載の方法に従って得た(0.210g、収率31%)。
ESI/MS (m/e, %: 189 [(M+1), 100].
中間体51
Figure 0005367707

6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−アミン
三つ口丸底フラスコ中、THF(30mL)中、1,3−ジフルオロベンゼン(23.24mmol、2.29mL)の混合物に、アルゴン雰囲気下、−78℃で、n−BuLi(10.2mL)のTHF(2.5M)溶液を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで−50℃まで加熱した。ZnCl(51mL)のTHF(0.5M)溶液を滴下し、混合物をこの温度で20分間撹拌した。THF(20mL)中、6−ブロモピリジン−3−アミン(11.56mmol、2.0g)およびPd(PPh(1.16mmol、1.3g)の溶液をそれぞれ添加し、粗混合物を40℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより水−MeOH/AcN系で溶出して精製し、0.72g(収率30%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 3.83 (s, 2H), 6.95−7.00 (m, 2H), 7.06−7.09 (d, 1H), 7.23−7.32 (m, 2H), 8.24 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 207 [(M+1), 100].
中間体52
Figure 0005367707

6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−アミン
6−ブロモピリジン−3−アミン、2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸から出発して、中間体27に記載の方法に従って得た(2.05g、収率59%)。
ESI/MS (m/e, %): 239 [(M+1), 100].
中間体53
Figure 0005367707

メチル 2−アミノ−5−フルオロベンゾエート
HCl/MeOH(3N、30mL)の混合物中、2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(9.29mmol、1.440g)の溶液を、100℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をDCMとKCO飽和水溶液の間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.650g(収率42%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 3.9 (s, 3H), 5.6 (s, 2H), 6.6 (dd, J=9.0, 4.7 Hz, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.5 (dd, J=9.8, 3.1 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 170 [(M+1), 100].
中間体54
Figure 0005367707

エチル 2−アミノベンゾエート
2−アミノ安息香酸(7.29mmol、1.0g)のエタノール(20mL)溶液に、HSO(45mmol、2.5mL)を添加し、混合物を20時間還流した。溶媒を蒸発させ、粗残渣を水に溶解した。溶液を6N NaOH水溶液で中和し、CHClで抽出した。有機層を蒸発させて、0.939g(収率78%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.38 (t, 3H), 4.33 (q, 2H), 5.74 (s, 2H), 6.61−6.66 (m, 2H), 7.26 (t, 1H), 7.88 (d, 1H).
中間体55
Figure 0005367707

エチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート
2−アミノ−5−メチル安息香酸(151.16mmol、5.58g)から出発して、中間体54に記載の方法に従って得た(5.83g、収率88%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.38 (t, 3H), 2.23 (s, 3H), 4.33 (q, 2H), 5.55 (s, 2H), 6.59 (d, 1H), 7.09 (dd, 1H), 7.67 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 180 [(M+1), 100].
中間体56
Figure 0005367707

エチル 2−アミノ−6−メチルベンゾエート
2−アミノ−6−メチル安息香酸(13.23mmol、2g)から出発して、中間体55に記載の方法に従って得た(0.342g、収率12%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.37−1.42 (t, 3H), 2.44 (s, 3H), 4.33−4.41 (q, 2H), 5.08 (bs, 2H), 6.52−6.54 (m, 2H), 7.05−7.10 (t, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 180 [(M+1), 100].
中間体57
Figure 0005367707

メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルベンゾエート
シュレンク管中、トルエン(170mL)および水(10mL)中、メチル 2−アミノ−5−ブロモベンゾエート(43.47mmol、10g)、シクロプロピルボロン酸(112.92mmol、9.700g)、KPO(144.16mmol、30.6g)、Pd(AcO)(3.47mmol、0.780g)、P(Cy)(7.85mmol、2.2g)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で2時間加熱した。反応混合物をセライトを通して濾過し、有機層を分離し、蒸発させて、7.34g(収率77%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.48−0.66 (m, 2H) 0.75−0.95 (m, 2H), 1.80 (s, 1H), 3.86 (s, 3H), 5.56 (s, 2H), 6.59 (d, J=8.50 Hz, 1H), 7.03 (dd, J=8.50, 2.15 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 192 [(M+1), 87].
中間体58
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−アミノ−3,5−ジメチルベンゾエート
A.3,5−ジメチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸
2−アミノ−3,5−ジメチル安息香酸(18.16mmol、3g)から出発して、中間体11(工程A)に記載の方法に従って得た(3.44g、収率72%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.16 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 7.36 (d, J=1.95 Hz, 1H), 7.54 (d, J=1.95 Hz, 1H), 10.87 (s, 1H) 12.98 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 262 [(M+1), 100].
B.tert−ブチル 3,5−ジメチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾエート
3,5−ジメチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸(13.17mmol、3.44g)から出発して、中間体11(工程B)に記載の方法に従って得た(2.10g、収率50%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 1.47 (s, 9H), 2.16 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 7.34 (d, J=1.95 Hz,1H), 7.41 (d, J=1.95 Hz, 1H), 10.93 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 318 [(M+1), 100].
C.tert−ブチル 2−アミノ−3,5−ジメチルベンゾエート
tert−ブチル 3,5−ジメチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンゾエート(6.62mmol、2.10g)から出発して、中間体11(工程C)に記載の方法に従って得た(1.37g、収率83%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.53 (s, 9H) 2.07 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 6.24 (s, 2H), 7.00 (s, 1H), 7.37 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 222 [(M+1), 83].
中間体59
Figure 0005367707

エチル 2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾエート
A.Tert−ブチル 4−(トリフルオロメチル)フェニルカルバメート
THF(20mL)中、4−トリフルオロメチルアニリン(40mmol、5mL)、炭酸ジ−tert−ブチル(40mmol、8.7g)、1N NaOH水溶液(20mL)の混合物を、室温で12時間撹拌した。炭酸ジ−tert−ブチル(20mmol、4.2g)、1N NaOH水溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、EtOAcを添加した。溶液を2N HCl水溶液および塩水で洗浄し、次いで蒸発させた。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/EtOAc混合物で溶出して精製し、9.3g(収率90%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.46 (s, 9H), 7.69−7.72 (d, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.35−8.38 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 263 [(M+1), 100].
B.2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
三つ口丸底フラスコ中、無水エチルエーテル(70mL)中、tert−ブチル 4−(トリフルオロメチル)フェニル−カルバメート(11.5mmol、3.0g)およびTMDEA(34.4mmol、5.2mL)の混合物を、−78℃で冷却した。ヘキサン中、2.5M n−BuLi(34.4mmol、13.8mL)の溶液を、−65℃で20分かけてゆっくり添加した。−78℃で10分後、混合物を−10℃で加熱し、2時間撹拌した。溶液を−78℃まで冷却し、乾燥COで1時間バブリングし、次いで室温まで加熱した。飽和NHCl水溶液(35mL)を添加し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/MeOH混合物で溶出して精製し、2.2g(収率85%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.52 (s, 9H), 3.54 (s, 1H), 7.73−7.76 (m, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.57−8.61 (m, 1H), 10.30 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 306 [(M+1), 100].
C.エチル 2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾエート
エタノール(25mL)中、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(7.21mmol、2.2g)、HSO(36mmol、1.92mL)の混合物を、100℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水を添加し、pHを6に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/MeOH混合物で溶出して精製し、0.69g(収率41%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.38−1.43 (t, 3H), 4.32−4.39 (q, 2H), 6.10 (bs, 2H), 6.68−6.71 (d, 1H), 6.44−6.47 (d, 1H), 8.14 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 234 [(M+1), 100].
中間体60
Figure 0005367707

6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
A.2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン
3−ヨード−5−ニトロピリジン−2−オール(37.60mmol、10g)、POCl(86.47mmol、7.94mL)およびPCl(48.87mmol、10.2g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、140℃で45分間加熱した。混合物を室温で冷却し、氷水上にゆっくり注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を、水、NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/DCM混合物で溶出して精製し、7.32g(収率69%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 8.90 (s, 1H), 9.19 (s, 1H).
B.2−クロロ−5−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
シュレンク管中、DMF(30mL)中、2−クロロ−3−ヨード−5−ニトロピリジン(17.58mmol、5.00g)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(8.79mmol、1.12mL)およびCuI(2.64mmol、0.5g)の混合物を、70℃で3時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(4.40mmol、0.6mL)を添加し、混合物を70℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を酢酸エチルと水の間に抽出した。粗混合物を、SiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/DCM混合物で溶出して精製し、1.19g(収率30%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 8.82 (s, 1H), 9.41 (s, 1H).
C.6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン
酢酸エチル(50mL)中、2−クロロ−5−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.25mmol、1.19g)、ZnBr(1.05mmol、0.200g)および5% Pt(商標)(1.58mmol、0.31g)の混合物を、水素雰囲気下で20時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固体を温エタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させて、予期生成物を得た(0.95g、収率92%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 5.59 (bs, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.92 (s, 1H).
中間体61
Figure 0005367707

tert−ブチル 2,5−ジクロロベンゾエート
2,5−ジクロロ安息香酸(10.5mmol、2.0g)から出発して、中間体11(工程B)に記載の方法に従って得た(1.64g、収率61%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3): 1.6 (s, 12H), 7.3 (m, 2H), 7.7 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 247 [(M+1), 100], 249 [(M+1), 64].
中間体62
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−ヨード−3−メチルベンゾエート
2−ヨード−3−メチル安息香酸(3.82mmol、1.0g)から出発して、中間体61に記載の方法に従って得た(1.05g、収率86%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 1.49−1.62 (m, 9H), 2.43 (s, 3H), 7.06−7.53 (m, 3H).
ESI/MS (m/e, %): 319 [(M+1), 100].
中間体63
Figure 0005367707

tert−ブチル 2−ブロモ−3−フルオロベンゾエート
2−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(10.36mmol、2.27g)から出発して、中間体61に記載の方法に従って得た(1.39g、収率49%)。
ESI/MS (m/e, %): 275 [(M+1), 100], 277 [(M+1), 97].
中間体64
Figure 0005367707

エチル 2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
エチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート(0.56mmol、0.100g)および2−ブロモ−5−ヨード−3−メチルピリジン(1.0mmol、0.166g)から出発して、中間体16に記載の方法に従って得た(0.050g、収率25%)。
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100], 351 [(M+1), 100].
中間体65
Figure 0005367707

2−(6−ブロモピリジン−3−イルアミノ)−5−クロロ安息香酸
1,2−ジメトキシエタン(40mL)中、6−ブロモピリジン−3−アミン(27.27mmol、4.70g)、2,5−ジクロロ安息香酸(54.34mmol、10.38g)、Cu(2.71mmol、0.2g)、CuO(1.36mmol、0.2g)およびKCO(54.27mmol、7.5g)の混合物を、マイクロ波オーブン中、130℃で14時間、窒素雰囲気下で加熱した。水を添加し、混合物をセライトを通して濾過し、AcOEtで抽出した。有機層を飽和KCO水溶液および塩水で洗浄した。溶媒を蒸発させて、3.08g(収率31%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 327 [(M+1), 77], 329 [(M+1), 100], 331 [(M+1), 24].
中間体66
Figure 0005367707

2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−クロロ安息香酸
6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−アミン(5.35mmol、1.0g)および2,5−ジクロロ安息香酸(10.68mmol、2.04g)から出発して、中間体13に記載の方法に従って得た(0.51g、収率24%)。
ESI/MS (m/e, %): 341 [(M+1), 77], 343 [(M+1), 100], 345 [(M+1), 24].
中間体67
Figure 0005367707

2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−アミン(7.70mmol、1.44g)および2−クロロ−5−メチル安息香酸(15.36mmol、2.62g)から出発して、中間体13に記載の方法に従って得た(0.51g、収率20%)。
ESI/MS (m/e, %): 321 [(M+1), 100], 323 [(M+1), 97].
中間体68
Figure 0005367707

2−(6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
6−ブロモ−5−メチルピリジン−3−アミン(2.70mmol、0.5g)および2−ブロモ安息香酸(4.03mmol、0.81g)から出発して、中間体13に記載の方法に従って得た(0.17g、収率14%)。
ESI/MS (m/e, %): 307 [(M+1), 100], 309 [(M+1), 97].
中間体69
Figure 0005367707

2−(2−シクロプロポキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
A.1−ブロモ−2−シクロプロポキシベンゼン
2−ブロモフェノール(9.25mmol、1.60g)から出発して、中間体25(工程A)に記載の方法に従って得た(1.86g、収率75%)。
B.2−シクロプロポキシフェニルボロン酸
1−ブロモ−2−シクロプロポキシベンゼン(6.90mmol、1.86g)から出発して、中間体25(工程B)に記載の方法に従って得た(0.245g、収率14%)。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 0.8 (m, 4 H) 1.3 (s, 12 H) 3.8 (なし, 2 H) 3.8 (m, 1 H) 6.9 (m, 1 H) 7.2 (d, J=9.0 Hz, 1 H) 7.4 (m, 1 H) 7.6 (m, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 261 [(M+1), 100]
中間体70
Figure 0005367707

6−フェニルピリジン−3−アミン
6−ブロモピリジン−3−アミンおよびフェニルボロン酸から出発して、中間体39に記載の方法に従って得た(収率71%)。
ESI/MS (m/e, %): 171 [(M+1), 100].
中間体71
Figure 0005367707

3’,5’−ジフルオロ−2,4’−ビピリジン−5−アミン
6−ブロモピリジン−3−アミンおよび3,5−ジフルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジンから出発して、実施例34(工程A)に記載の方法に従って得た(収率50%)。
ESI/MS (m/e, %): 208 [(M+1), 100].
中間体72
Figure 0005367707

2−ブロモ−5−シクロプロピル−3−フルオロ安息香酸
A.3−シクロプロピル−5−フルオロ安息香酸
3−クロロ−5−フルオロ安息香酸から出発して、中間体8(工程A)に記載の方法に従って得た(収率16%)。
ESI/MS (m/e, %): 179 [(M−1), 100].+
B.2−ブロモ−5−シクロプロピル−3−フルオロ安息香酸
TMDA(1.3ml、8.61mmol)の乾燥THF(9mL)溶液に、不活性雰囲気下、−65℃にて、1.4Mのsec−BuLi溶液(8ml、11.20mmol)を滴下した。次いで、3−シクロプロピル−5−フルオロ安息香酸(0.69g、3.83mmol)の乾燥THF(3mL)溶液を滴下し、1時間撹拌した。次いで、1,2−ジブロモテトラクロロエタン(5g、15.48mmol)の乾燥THF(11mL)溶液を1時間かけて滴下し、さらに20分間撹拌した。白色懸濁液を得た。冷却浴を除去し、−20℃で、水(30mL)およびジエチルエーテル(30mL)を添加した。有機層を分離し、水層を2N HCl水溶液(13mL必要だった)を用いて酸性化(pH:1まで)し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、予期化合物および出発物質の1:1混合物(収率38%)を得て、それをさらなる精製なしに用いた。
ESI/MS (m/e, %): 257 [(M−1), 100], 259 [(M−1), 97].
中間体73
Figure 0005367707

2−メチル−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール
A.エチル 3−ヨードベンゾエート
3−ヨード安息香酸から出発して、中間体10に記載の方法に従って得た(収率75%)。
ESI/MS (m/e, %): 277 [(M+1), 100]
B.3−ヨードベンゾヒドラジド
シュレンク管中、エタノール(25ml)中、エチル 3−ヨードベンゾエート(1.80g、6.52mmol)およびヒドラジン水和物(3.18ml、65.2mmol)の混合物を、80℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗物質をDCM中に再溶解し、水および塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(収率88%)。
ESI/MS (m/e, %): 263 [(M+1), 100]
C.2−(3−ヨードフェニル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
シュレンク管中、酢酸(15ml)中、3−ヨードベンゾヒドラジド(510mg、1.95mmol)および1,1,1−トリエトキシエタン(1.14ml、6.23mmol)の混合物を、150℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗物質を酢酸エチルに再溶解し、4% NaHCO溶液、水および塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(収率92%)。
ESI/MS (m/e, %): 287 [(M+1), 100]
D.2−メチル−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール
2−(3−ヨードフェニル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾールから出発して、中間体25(工程B)に記載の方法に従って得た(収率62%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.4 (s, 12 H) 2.6 (s, 3 H) 7.5 (t, J=7.7 Hz, 1 H) 8.0 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 8.2 (m, 1 H) 8.4 (s, 1 H)
中間体74
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン
5−ブロモ−2−ヨードピリミジンおよび2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸から出発して、中間体21に記載の方法に従って得た(収率52%)。
ESI/MS (m/e, %): 303 [(M+1), 100], 305[(M+1), 97].
実施例
実施例1
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−フェニルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、DME(5mL)中、中間体8(0.20g、1.15mmol)、中間体21(0.30、1.15mmol)、炭酸カリウム(1.72mmol、0.238g)、CuO(0.06mmol、0.008g)およびCu(0.11mmol、0.007g)の混合物を、130℃で一晩、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりCHCl/MeOH混合物で溶出して精製し、0.120g(収率57%)の予期化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (s, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.2 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 7.3 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 7.5 (m, 2 H) 7.7 (m, 1 H) 8.3 (d, J=7.0 Hz, 2 H) 8.5 (m, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.4 (s, 1 H) 13.3 (m, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 332 [(M+1), 100]
実施例2
Figure 0005367707

2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、トルエン/水 20:1(25mL)混合物中、中間体16(1.33mmol、0.502g)、シクロプロピルボロン酸(1.83mmol、0.157g)、KPO(4.52mmol、0.960g)、PCy(0.14mmol、0.040g)およびPd(AcO)(0.07mmol、0.015g)の混合物を、110℃で72時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。粗混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去して、0.514g(収率83%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 339 [(M+1), 100]
B.2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
TFA(5mL)中、tert−ブチル 2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(1.52mmol、0.514g)の溶液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより30%ないし100%(水−ACN)勾配を用いて精製し、0.150g(収率35%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.75−1.06 (m, 4H), 2.05 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.37 (s, 3H,) 7.03 (d, J=8.61 Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.61 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 8.15 (s, 1H,) 9.35 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 283 [(M+1)+, 100]
実施例3
Figure 0005367707

5−(2−カルボキシ−4−シクロプロピルフェニルアミノ)−3−メチル−2−フェニルピリジン 1−オキシド
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(2.5mL)中、中間体9(0.67mmol、0.150g)、中間体2(0.67mmol、0.123g)、CsCO(0.94mmol、0.3g)、キサントホス(0.13mmol、0.077g)およびPd(dba)(0.07mmol、0.061g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層を蒸発させ、0.245g(収率99%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 373 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、エタノール(5mL)中に溶解し、2N NaOH水溶液(0.67mL)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、溶媒を蒸発させ、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSCXカートリッジによりMeOH/NH 10:1で溶出して精製し、0.070g(収率29%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.63 (q, 2H), 0.90 (q, 2H), 1.84 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 7.12 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.38−7.58 (m, 6H), 7.73 (s, 1H), 8.51 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 345 [(M+1), 100].
C.5−(2−カルボキシ−4−シクロプロピルフェニルアミノ)−3−メチル−2−フェニルピリジン 1−オキシド
ジクロロメタン4mL中、5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸(0.29mmol、0.1g)の撹拌溶液に、0℃にて、アルゴン雰囲気下、mCPBAを少しずつ添加した。添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、固体残渣を水/酢酸エチル混合物に練和した。固体を濾取し、0.035g(収率33%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.62 (d, 2H), 0.92 (d, 2H), 1.28 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 7.16 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.31 (s, 3H), 7.46 (s, 3H), 7.66 (s, 1H), 8.10 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 361 [(M+1)+, 100].
実施例4
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、ジオキサン/水 3:1(4mL)中、中間体13(0.57mmol、0.150g)、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.63mmol、0.119g)、炭酸セシウム(1.71mmol、0.558g)およびPdCldppf.CHCl(0.006mmol、0.047g)の混合物を、120℃で一晩、アルゴン雰囲気化で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を、SiOのクロマトグラフィーによりCHCl/MeOH混合物で溶出して精製し、0.120g(収率56%)の予期化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.27 (s, 3H), 7.31−7.33 (m, 3H), 7.73−7.76 (m, 4H), 8.04−8.22 (m, 1H), 8.33−8.38 (m, 2H), 8.60 (s, 1H), 9.64 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 373 [(M+1), 100].
実施例5
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−ヒドロキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.2−(6−(ベンジルオキシ)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
中間体9(0.78mmol、0.175g)および中間体26(0.78mmol、0.215g)から出発して、実施例3(工程A)に記載の方法に従って得た(0.155g、収率42%)。
ESI/MS (m/e, %): 437 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(6−ヒドロキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
TFA(1.3mL)中、メチル 2−(6−(ベンジルオキシ)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート(0.34mmol、0.155g)の溶液を、45℃で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗混合物をエタノール(2mL)中に溶解し、2N NaOH水溶液を添加し、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、粗物質を2N HCl水溶液で中和し、CHClで抽出した。粗混合物を、SCXカートリッジを通すイオン交換クロマトグラフィーにより、0.060g(収率50%)得た。
ESI/MS (m/e, %): 347 [(M+1), 100].
実施例6
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
中間体8(0.491g、2.77mmol)および中間体22(2.5mmol、0.817g)から出発して、実施例1に記載の方法に従って得た(0.52g、収率51%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 6.6 (d, J=9.4 Hz, 2 H) 7.1 (d, J=9.0 Hz, 1 H) 7.3 (m, 1 H) 7.7 (s, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 10.9 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 384 [(M+1), 100]
実施例7
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(3mL)中、中間体9(0.45mmol、0.1g)、中間体3(0.42mmol、0.085g)、Pddba(0.04mmol、0.041g)、キサントホス(0.09mmol、0.052g)およびCsCO(0.62mmol、0.2g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、120℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。固体残渣をSiOのクロマトグラフィーによりジクロロメタン/メタノール混合物で溶出して精製し、0.035gの対応するエステル誘導体を得た。
ESI/MS (m/e, %): 389 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、2.5mのエタノールに溶解し、0.180mLの2N NaOH水溶液を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、溶媒を蒸発させ、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物を、SCXカートリッジによりMeOH/NH 10:1で溶出して精製し、0.025g(収率77%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.63 (m, 2 H) 0.79−1.16 (m, 2 H) 1.64−2.09 (m, 1 H) 3.81−4.34 (m, 3 H) 6.69−7.03 (m, 1 H) 7.11 (s, 1 H) 7.21−8.01 (m, 7 H) 8.08 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 361 [(M+1), 100].
実施例8
Figure 0005367707

2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、DMF(10mL)中、中間体19(0.99mmol、0.332g)、フェニルボロン酸(1.48mmol、0.180g)、炭酸カリウム(3.15mmol、0.436g)およびPd(PPh(0.10mmol、0.114g)の混合物を、120℃で5時間、マイクロ波オーブン中で加熱した。粗混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサンおよび酢酸エチルの混合物で溶出して精製し、0.313g(収率68%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 384 [(M+1), 100]
B.2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.83mmol、0.313g)のTFA(5mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより30%ないし100%(水−ACN)勾配を用いて精製し、0.119g(収率40%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO− d6) δ ppm: 2.29 (s, 3 H) 7.29−7.55 (m, 6 H) 7.64 (d, J=13.69 Hz, 1 H) 7.77 (s, 1 H) 7.88 (d, J=7.04 Hz, 1 H) 8.45 (s, 1 H) 9.56−9.76 (m, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 323 [(M+1), 100]
実施例9
Figure 0005367707

2−(6−(エチル(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
乾燥ジオキサン(3.5mL)中、中間体16(1.06mmol、0.4g)の溶液に、N−メチルエタンアミン(0.1mL、1.16mmol)およびKBuO(1.67mmol、0.187g)の溶液を添加した。窒素をバブリングして通した。Pd(dba)(0.01mmol、0.01g)および1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロリド(0.03mmol、0.014g)を添加し、不活性ガスを再びバブリングした。それを、マイクロ波オーブン中、120℃にて5時間加熱した。0.207mL(2.40mmol)以上のアミン、560mg(5.00mmol)のKBuO、30mg(0.03mmol)のPd(dba)、42mg(0.09mmol)の1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロリドおよび1mL以上の溶媒を添加した。不活性雰囲気を再構築した。それを、マイクロ波オーブン中、5時間以上、上記条件下で加熱した。それを水に注ぎ、ジエチルエーテルで洗浄した。塩基性水層をpH:1−3まで酸性化し、それをジエチルエーテルで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗物質をクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン:メタノール 10:0.5)により精製し、0.08g(収率2%)の予期化合物を得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.08 (t, J=7.19 Hz, 3 H), 2.21 (s, 3 H), 2.22 (s, 3 H), 2.72 (s, 3 H), 3.05 (q, J=7.19 Hz, 2 H), 6.90 (d, J=8.40 Hz, 1 H), 7.17 (dd, J=8.40, 1.95 Hz, 1 H), 7.39 (d, J=1.95 Hz, 1 H), 7.68 (d, J=1.95 Hz,1 H), 7.99 (d, J=1.95 Hz, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 300 [(M+1), 100]
実施例10
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、DMF(12mL)中、中間体14(1.66mmol、0.676g)、3−フルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(1.66mmol、0.642g)、PdCldppf.DCM(0.17mmol、0.136g)およびCuI(0.33mmol、0.063g)の混合物を、120℃で一晩加熱した。混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を、エチルエーテルと水の間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.049g(収率9%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm :0.6 (m, 2 H), 0.9 (m, 2 H), 1.9 (m, 1 H), 7.2 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1 H), 7.4 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.7 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 7.8 (dd, J=8.6, 2.7 Hz, 1 H), 7.9 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 8.0 (dd, J=6.7, 5.1 Hz, 1 H), 8.5 (d, J=4.3 Hz, 1 H), 8.6 (m, 2 H) 9.6 (m, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 350 [(M+1), 100].
実施例11
Figure 0005367707

2−(6−(ジエチルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体16(400mg、1.06mmol)およびジエチルアミン(0.12mL、1.17mmol)から出発して、実施例9に記載の方法に従って得た。精製後、0.040g(収率10%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.00 (t, J=7.03 Hz, 6 H), 2.20 (s, 3 H), 2.22 (s, 3 H), 3.11 (q, J=7.03 Hz, 4 H), 6.93 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 7.13−7.25 (m, 1 H), 7.44 (d, J=2.00 Hz, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 8.02 (d, J=2.73 Hz, 1 H), 9.25 (s, 1 H), 12.98 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 314 [(M+1), 100].
実施例12
Figure 0005367707

2−(6−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体16(400mg、1.06mmol)および2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(0.14mL、1.51mmol)から出発して、実施例9に記載の方法に従って得た。精製後、0.040g(収率10%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.21 (s, 3 H), 2.23 (s, 3 H), 2.79 (s, 3 H), 3.07−3.27 (m, 5 H), 3.51 (t, J=6.05 Hz, 2 H), 6.90 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 7.06−7.24 (m, 1 H), 7.39 (s, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 7.87−8.19 (m, 1 H), 8.73−10.03 (m, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 330 [(M+1), 100].
実施例13
Figure 0005367707

2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
0.230g(0.58mmol)の中間体20Aおよび0.106g(0.87mmol)のフェニルボロン酸から出発して、実施例8(工程A)に記載の方法に従って得た(0.005g、収率3%)。
ESI/MS (m/e, %): 395 [(M−1) 100]
B.2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
1mLのTFA中、0.006g(0.02mmol)のtert−ブチル 2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエートから出発して、実施例8(工程B)に記載の方法に従って得た(0.005g、収率87%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO− d6) δ ppm: 2.20 (s, 3 H), 7.02−7.54 (m, 7 H), 7.63 (s, 1 H), 8.23 (d, J=17.22 Hz, 1 H) 8.63 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 337 [(M−1)−, 100]
実施例14
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2−シクロプロピルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(4mL)中、メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルベンゾエート(中間体8(工程A)に記載)(0.75mmol、0.165g)、中間体23(5−ブロモ−2−(2−クロロフェニル)ピリミジン)(0.75mmol、0.202g)、CsCO(1.06mmol、0.345g)、キサントホス(0.15mmol、0.089g)およびPd(dba)(0.08mmol、0.074g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。セライトで濾過後、溶媒を蒸発させて、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製し、0.210g(収率72%)の対応するエステル誘導体を得た。
ESI/MS (m/e, %): 380 [(M+1), 100], 382 [(M+1), 35].
B.2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、メタノール(3mL)に溶解し、2N NaOH水溶液(1mL)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、溶媒を蒸発させ、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/2%MeOHで溶出して精製し、0.170g(収率81%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.2 (m, 2H), 1.5 (m, 2H), 2.5 (m, 1H), 7.8 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.9 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.0 (m, 2 H), 8.1 (m, 1H), 8.2 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.3 (m, 1H), 9.4 (s, 2H), 10.0 (s, 1H), 13.8 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 366 [(M+1), 100], 368 [(M+1), 35].
C.5−シクロプロピル−2−(2−(2−シクロプロピルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、トルエン/水 6:1(6mL)の混合物中、2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸(0.55mmol、0.200g)、シクロプロピルボロン酸(0.71mmol、0.061g)、KPO(1.86mmol、0.395g)、PCy(0.05mmol、0.015g)およびPd(AcO)(0.03mmol、0.006g)の混合物を、110℃で72時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。粗混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去した。粗混合物を、逆相クロマトグラフィーにより100%水ないし100%MeOH/AcN 1:1の勾配で溶出して精製し、0.016g得た(収率71%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.6 (m, 4 H), 0.9 (m, 4H), 1.9 (m, 2H), 7.0 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.3 (m, 3H), 7.5 (s, 1H), 7.6 (m, J=2.0 Hz, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.8 (s, 2H), 9.5 (s, 1H), 13.2 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 372 [(M+1), 100].
実施例15
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.29mmol、0.066g)および中間体4(0.29mmol、0.05g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.084g、収率79%)。
ESI/MS (m/e, %): 359 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
0.084gのエチル 5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例7(工程B)に記載の方法に従って得た(0.07g、収率87%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.58 (m, 2 H) 0.76−0.99 (m, 2 H) 1.76−2.06 (m, 1 H) 6.92−8.09 (m, 9 H) 8.22−8.68 (m, 2 H).
ESI/MS (m/e, %): 331 [(M+1), 100].
実施例16
Figure 0005367707

5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)ベンゾエート
エチル 2−アミノ−5−メチルベンゾエート(0.395g、2.20mmol)および3−ブロモキノリン(0.46g、2.20mmol)から出発して、実施例14(工程B)に記載の方法に従って得た(0.845g、収率97%)。
ESI/MS (m/e, %): 307 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.845g、2.1mmol)から出発して、実施例14(工程B)に記載の方法に従って得た(0.542g、収率86%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.3 (s, 3H), 7.3 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.4 (m, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.8 (s, 1H), 7.9 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.9 (d, J=7.8 Hz, 1H), 8.1 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.8 (d, J=2.7 Hz, 1H), 9.7 (s, 1H), 13.2 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 279 [(M+1), 100].
実施例17
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)安息香酸(実施例16)(1.08mmol、0.30g)のTFA(2.5mL)溶液を、圧力(58psi)下、全ての出発物質がなくなるまで触媒としてPtO(0.11mmol、0.028g)を用いて水素化した。その後、反応混合物を濾過し、濃縮し、水に再溶解した。pHを2N NaOHの添加により4−5に合わせ、固体を形成させた。形成したこの黄色固体が所望の化合物である(0.249mg、収率79%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.8 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2.8 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.9 (t, J=6.2 Hz, 2H), 7.2 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.7 (s, 1H), 7.9 (s, 1H), 8.4 (d, J=1.7 Hz, 1H), 9.4 (s, 1 H), 13.3 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 283 [(M+1)+, 100].
実施例18
Figure 0005367707

2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体20B(0.58mmol、0.230g)およびフェニルボロン酸(0.87mmol、0.106g)から出発して、実施例8(工程A)に記載の方法に従って得た(0.008g、収率3%)。
ESI/MS (m/e, %): 395 [(M+1), 100]
B.2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.17mmol、0.068g)から出発して、実施例8(工程B)に記載の方法に従って得た(0.025g、収率34%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO− d6) δ ppm: 2.20 (s, 3H), 7.19−7.71 (m, 8H), 7.88 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 9.48 (s,1 H).
ESI/MS (m/e, %): 339 [(M+1)+, 100]
実施例19
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.71mmol、0.16g)および中間体5(0.55mmol、0.135g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.09g、収率38%)。
ESI/MS (m/e, %): 435 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
0.090g(0.21mmol)のエチル 5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例7(工程B)に記載の方法に従って得た(0.035g、収率42%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.65 (d, 2 H) 0.90 (d, 2 H) 1.75−1.99 (m, 1 H) 7.06−7.41 (m, 12 H) 7.61 (s, 1 H) 7.78 (s, 1 H) 8.62 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 407 [(M+1), 100].
実施例20
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、ジオキサン(30mL)中、中間体8(0.90g、5.77mmol)および中間体24(1.38g、5.09mmol)、CsCO(12.18mmol、3.97g)、キサントホス(1.02mmol、0.59g)およびPd(dba)(0.51mmol、0.47g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を酢水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を除去した。粗混合物をDCMに練和し、1.145g(収率61%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.6 (m, 2H) 0.9 (m, 2H) 1.9 (m, 1H) 7.2 (m, 3H) 7.4 (m, 1H) 7.6 (m, 1H) 7.7 (d, J=2.3 Hz, 1H) 8.8 (s, 2H) 9.5 (s, 1H) 13.3 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 368 [(M+1), 100].
実施例21
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イルアミノ) ベンゾエート
中間体9(0.89mmol、0.2g)および5−メチルピリジン−3−アミン(0.89mmol、0.096g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.11g、収率42%)。
ESI/MS (m/e, %): 297 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、4mLのエタノールに溶解し、0.4mLの2N NaOH水溶液を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出して、0.06g(収率60%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 0.59 (d, 2H), 0.90 (d, 2H), 1.89 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 7.16 (s, 2H), 7.46 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.26 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 269 [(M+1), 100].
実施例22
Figure 0005367707

2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(7mL)中、中間体17(0.305g、1mmol)および中間体25(0.260g、1mmol)、2M KCO(1.98mmol、1mL)およびPd(PPh(0.1mmol、0.114g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.205g(収率49%)の予期生成物として得た。
ESI/MS (m/e, %): 402 [(M+1), 100].
B.2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエートから出発して、実施例21(工程B)に記載の方法に従って得た(0.136g、収率64%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.7 (m, 4H), 0.9 (m, 4H), 1.9 (m, 1H), 3.9 (m, 1H), 7.1 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.2 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.3 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.4 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.7 (s, 1H), 7.9 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.0 (s, 1H), 8.8 (m, 2H), 9.6 (s, 1H), 13.2 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 388 [(M+1), 100].
実施例23
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.tert−ブチル 5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
エトキシエタノール(1mL)中、中間体15(0.28mmol、0.1g)の溶液に、モルホリン(0.55mmol、0.050g)を添加した。混合物を、密封管中、130℃で16時間加熱した。0.050g(0.55mmol)のモルホリンを添加し、混合物を130℃でさらに24時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を、SiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出して精製し、0.056g(収率55%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 370 [(M+1), 100]
B.5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート tert−ブチルエステルのTFA溶液(0.6mL、7.58mmol)を、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に練和した。形成した固体を濾取し、0.047g(収率73%)の予期生成物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 314 [(M+1), 100]
実施例24
Figure 0005367707
5−メチル−2−(5−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体16(1.06mmol、0.400g)およびモルホリン(1.17mmol、0.102mL)から出発して、実施例9に記載の方法に従って得た(0.060g、収率17%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.19 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.99 (m, 4H), 3.54−3.91 (m, 4H), 6.93 (d, J=8.59 Hz, 1H), 7.14 (d, J=8.59 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.62−10.25 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 328 [(M+1), 100]
実施例25
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.16mmol、0.035g)および中間体6(0.14mmol、0.03g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.025g、収率44%)。
ESI/MS (m/e, %): 399 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.025g、0.06mmol)から出発して、実施例7(工程B)に記載の方法に従って得た(0.005g、収率22%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 0.55−0.71 (m, 2H), 0.78−0.99 (m, 4H), 1.07−1.20 (m, 2H), 1.76−1.93 (m, 1H), 1.96−2.23 (m, 1H), 7.12 (s, 2H), 7.33−7.56 (m, 6H), 7.78 (s, 1H), 8.28−8.57 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 371 [(M+1), 100].
実施例26
Figure 0005367707

2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16(0.53mmol、0.200g)および2−クロロフェニルボロン酸(0.79mmol、0.124g)から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(0.150g、収率95%)。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm::1.62 (s, 9H), 2.14 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 6.90−7.59 (m, 7H), 7.74 (m, 1H), 8.45 (d, J=2.34 Hz, 1H), 9.48 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 409 [(M+1), 96].
B.tert−ブチル 2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.49mmol、0.200g)およびシクロプロピルボロン酸(1.47mmol、0.126g)から出発して、実施例14(工程C)に記載の方法に従って得た(0.152g、収率63%)。
ESI/MS (m/e, %): 409 [(M+1), 96].
C.2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.150g、0.37mmol)から出発して、実施例8(工程B)に記載の方法に従って得た(0.012g、収率10%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO− d6) δ ppm: 0.59−0.68 (m, 2H), 0.78 (d, J=8.61 Hz, 2H), 1.47−1.60 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 6.91 (d, J=7.83 Hz, 1H), 7.12 (dd, J=7.43, 1.17 Hz, 1H), 7.20 (t, J=6.85 Hz, 1H), 7.25−7.35 (m, 3H), 7.58 (d, J=2.35 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.36 (d, J=2.74 Hz, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 359 [(M+1), 100]
実施例27
Figure 0005367707

2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16(1.06mmol、0.400g)および2−シアノフェニルボロン酸(1.59mmol、0.233g)から出発して、実施例8(工程A)に記載の方法に従って得た(0.164g、収率34%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.29 −1.70 (s, 9H), 2.18 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 7.33 (s, 1H), 7.43−8.07 (m, 6H), 8.40 (d, J=2.34 Hz, 1H), 9.22 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 400 [(M+1), 100]
B.2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.164g、mmol)から出発して、実施例8(工程B)に記載の方法に従って得た(0.013g、収率10%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.19 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 7.31 (m, 2H), 7.50−7.7 (m, 3H), 7.70 −7.87 (m, 2H), 7.90−8.00 (m, 1H) 8.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 344 [(M+1), 100]
実施例28
Figure 0005367707

2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体17(0.99mmol、0.300g)および3−クロロフェニルボロン酸(0.99mmol、0.155g)から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(0.433g、収率61%)。
ESI/MS (m/e, %): 380 [(M+1)+, 100], 368 [(M+1)+, 35]
B.2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート(0.433g、0.60mmol)から出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(0.217g、収率60%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.6 (m, 2H), 0.9 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.6 (m, 3H), 8.3 (m, 2H), 8.8 (s, 2H), 9.5 (s, 1H), 13.3 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 366 [(M+1)+, 100], 368 [(M+1)+, 35]
実施例29
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、DME(2mL)中、2−ブロモ−5−メチル安息香酸(0.57mmol、0.120g)、中間体1(1.12mmol、0.265g)、炭酸カリウム(1.12mmol、0.153g)、CuO(0.06mmol、0.008g)およびCu(0.06mmol、0.004g)の混合物を、130℃で一晩、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりCHCl/MeOH混合物で溶出して精製し、0.120g(収率57%)の予期化合物を得た。
ESI/MS (m/e, %): 373 [(M+1), 100]
実施例30
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体16(1.06mmol、0.400g)およびピペリジン(1.16mmol、0.115mL)から出発して、実施例9に記載の方法に従って得た(0.163g、収率47%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.43−1.78 (m, 6H), 2.07−2.30 (m, 6H), 2.74−3.11 (m, 4H), 6.92 (d, J=8.69 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=8.69, 2.15 Hz, 1H), 7.41 (d, J=1.95 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 8.01 (d, J=2.73 Hz, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 326 [(M+1), 100]
実施例31
Figure 0005367707

2−(6−(アゼパン−1−イル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体16(1.06mmol、0.400g)およびアゼパン(1.17mmol、0.132g)から出発して、実施例9に記載の方法に従って得た(0.089g、収率21%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.49−1.84 (m, 8H), 2.20 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 3.00−3.63 (m, 4H), 6.84 (d, J=8.59 Hz, 1H), 7.17 (dd, J=8.59, 1.95 Hz, 1H), 7.34 (d, J=2.73 Hz, 1H), 7.59−7.72 (m, 1H), 7.82−8.05 (m, 1H), 9.20 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 340 [(M+1), 100]
実施例32
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.81mmol、0.161g)および中間体7(0.81mmol、0.223g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.100g、収率29%)。
ESI/MS (m/e, %): 439 [(M+1), 100]
B.2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.23mmol、0.100g)から出発して、実施例7(工程B)に記載の方法に従って得た(0.060g、収率64%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.24 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 6.76−6.84 (m, 3H), 7.09−7.14 (t, 1H), 7.21−7.38 (m, 7H), 7.56−7.58 (d, 1H), 7.74 (s, 1H), 8.55−8.57 (d, 1H), 9.53 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 411 [(M+1), 100]
実施例33
Figure 0005367707

2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2,3'−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体18(0.45mmol、0.155g)およびピリジン−3−イルボロン酸(0.67mmol、0.082g)から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(0.067g、収率49%)。
ESI/MS (m/e, %): 346 [(M+1), 100]
B.2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート(0.067g、0.19mmol)から出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(0.064g、収率79%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 0.6 (m, 2H), 0.9 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 7.2 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.3 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.5 (dd, J=7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.7 (s, 1H), 7.7 (dd, J=8.5, 2.7 Hz, 1H), 8.0 (d, J=8.7 Hz, 1H), 8.4 (d, J=7.9 Hz, 1H), 8.6 (m, 2H), 9.2 (s, 1H), 9.6 (s, 1H), 13.2 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 332 [(M+1), 100]
実施例34
Figure 0005367707

2−(3’−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(3'−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(4mL)中、中間体15(0.77mmol、0.28g)、3−クロロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.86mmol、0.345g)、PdCl(PPh(0.08mmol、0.055g)およびCuI(0.16mmol、0.03g)の混合物を、120℃で18時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を水と酢酸エチルの間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗残渣をSiOのクロマトグラフィーによりジクロロメタン/メタノール混合物で溶出して精製し、0.3g(収率98%)の対応するエステル誘導体を得た。
ESI/MS (m/e, %): 396[(M+1), 100].
B.2−(3’−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、3mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、固体残渣をイソプロピル エーテル/ヘキサン混合物と練和した。固体を濾取し、0.16g(収率62%)の予期生成物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 2.28 (s, 3H), 7.25−7.44 (m, 3H), 7.65−7.72 (m, 1H), 7.72−7.83 (m, 3H), 8.53−8.67 (m, 2H).
ESI/MS (m/e, %): 340 [(M+1), 100].
実施例35
Figure 0005367707

5−メチル−2−(3−メチル−2,2’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
中間体16(1.07mmol、0.403g)のDMF(7mL)溶液に、2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(1.56mmol、0.574g)を添加した。窒素をバブリングし、Pd(PPh(0.08mmol、0.091g)を添加した。それを、マイクロ波オーブン中、120℃で5時間加熱した。それを、室温まで冷却し、水に注いだ。それを酢酸エチルで抽出し、有機層を水および塩水で洗浄した。それを乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン:酢酸エチル 1:1)により精製して、0.310g(収率77%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.50 (s, 9H), 2.27 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 7.23−7.43 (m, 3H), 7.52 (d, J=1.95 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.89 (d, J=3.51 Hz, 2H), 8.39 (d, J=2.34 Hz, 1H), 8.63 (d, J=5.08 Hz, 1H), 9.22 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 320 [(M+1), 100]
実施例36
Figure 0005367707

2−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体11(0.48mmol、0.1g)および5−クロロ−2,3−ジフルオロピリジン(0.48mmol、0.072g)から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(0.13g、収率84%)。
ESI/MS (m/e, %): 321[(M+1), 100].
B.2−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、0.78mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、固体残渣をイソプロピル エーテル/ヘキサン混合物と練和した。固体を濾取し、0.01g(収率15%)の予期生成物を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm: 2.32 (s, 3 H) 6.86−7.15 (m, 1 H) 7.37−7.68 (m, 1 H) 7.88 (s, 2 H) 9.22 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 325 [(M+1), 100].
実施例37
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、トルエン(4mL)中、5−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)ピリジン(中間体27、0.91mmol、0.23g)、エチル 2−アミノベンゾエート(中間体33、0.91mmol、0.15g)、BINAP(0.05mmol、0.028g)、Pd(dba)(0.05mmol、0.042g)およびNaOBu(1.82mmol、0.175g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、固体残渣を2N HCl水溶液と練和し、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出して精製し、0.078g(収率26%)の予期化合物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 3.93 (s, 3H), 6.84−6.90 (m, 1H), 6.97−7−01 (m, 1H), 7.27−7.32 (m, 2H), 7.40−7.45 (m, 2H), 7.51−7.57 (m, 2H), 7.71−7.77 (m, 2H), 8.09−8.12 (d, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.67 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 321 [(M+1), 100].
実施例38
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体54(1.09mmol、0.180g)および中間体28(1.09mmol、0.303g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.070g、収率19%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.42−1.47 (t, 3H), 4.11−4.16 (q, 2H), 6.82−6.86 (t, 1H), 6.94−6.97 (d, 1H), 7.25−7.30 (m, 1H), 7.38−7.41 (m, 2H), 7.47−7.53 (m, 2H), 7.68−7.76 (m, 2H), 8.07−8.10 (d, 1H), 8.70 (s, 1H), 9.72 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 335 [(M+1), 100].
実施例39
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−フルオロ安息香酸
中間体53(0.59mmol、0.100g)および中間体28(0.59mmol、0.164g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.090g、収率43%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.32−1.37 (t, 3H), 4.05−4.12 (q, 2H), 6.91−6.95 (m, 1H), 7.32−7.37 (m, 3H), 7.58−7.65 (m, 3H), 7.69−7.72 (m, 1H), 7.90−7.93 (d, 1H), 8.54−8.56 (m, 1H), 9.52 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 100].
実施例40
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体54(0.91mmol、0.165g)および中間体29(0.91mmol、0.265g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.050g、収率20%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.40−1.44 (t, 3H), 2.36 (s, 3H), 4.08−4.13 (q, 2H), 6.79−6.83 (t, 1H), 6.94−6.97 (m, 1H), 7.08−7.10 (m, 2H), 7.34−7.41 (m, 3H), 7.64 (s, 1H), 8.00−8.03 (m, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.79 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100].
実施例41
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.84mmol、0.150g)および中間体28(0.91mmol、0.233g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.150g、収率51%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.45 (t, 3H), 2.31 (s, 3H), 4.15 (q, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.24 (s, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.68 (s, 2H), 7.88 (s, 1H), 8.65 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100].
実施例42
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.56mmol、0.100g)および中間体29(0.56mmol、0.163g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.036g、収率18%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.38−1.43 (t, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 4.07−4.12 (q, 2H), 6.93−6.96 (d, 1H), 7.07−7.09 (m, 2H), 7.17−7.20 (m, 1H), 7.25−7.28 (m, 1H), 7.33−7.37 (t, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 9.10 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 363 [(M+1), 100].
実施例43
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体54(0.91mmol、0.165g)および中間体31(0.91mmol、0.269g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.150g、収率46%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.49 (t, 3H), 4.16 (q, 2H), 6.85 (t, 1H), 7.00 (t, 1H), 7.16 (t, 1H), 7.32−7.49 (m, 3H), 7.69 (dd, 1H), 7.76 (dd, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.63 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 100].
実施例44
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.56mmol、0.100g)および中間体30(0.56mmol、0.292g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.158g、収率78%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.32−1.37 (t, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 4.07−4.12 (q, 2H), 6.86−6.94 (m, 2H), 7.20−7.23 (d, 1H), 7.32−7.38 (t, 1H), 7.61−7.65 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.47 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 363[(M+1), 100].
実施例45
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体54(0.61mmol、0.100g)および中間体30(0.61mmol、0.176g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.070g、収率33%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.43−1.48 (t, 3H), 2.35 (s, 3H), 4.12−4.19 (q, 2H), 6.77−6.82 (t, 1H), 6.89−6.97 (m, 2H), 7.33−7.41 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.55−7.57 (m, 1H), 7.65 (s, 1H), 8.06−8.08 (d, 1H), 8.69 (s, 1H), 9.31 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100].
実施例46
Figure 0005367707

5−ブロモ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
メチル 2−アミノ−5−ブロモベンゾエート(0.43mmol、0.100g)および中間体28(0.43mmol、0.121g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.072g、収率40%)。
δ 1H NMR (300 MHz, MeOD): 1.30−1.34 (t, 3H), 3.98−4.05 (q, 2H), 6.84−6.87 (m, 1H), 7.12−7.15 (d, 1H), 7.13−7.26 (t, 1H), 7.35−7.41 (m, 3H), 7.68−7.73 (m, 2H), 8.00−8.02 (m, 1H), 8.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 413 [(M+1), 100]; 415 [(M+1), 97.4].
実施例47
Figure 0005367707

5−クロロ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
メチル 2−アミノ−5−クロロベンゾエート(0.54mmol、0.100g)および中間体28(0.54mmol、0.150g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.081g、収率41%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.32−1.37 (t, 3H), 4.05−4.13 (q, 2H), 6.93−6.96 (d, 1H), 7.26−7.28 (d, 1H), 7.33−7.39 (t, 1H), 7.44−7.47 (d, 1H), 7.59−7.61 (m, 2H), 7.74−7.77 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.93−7.96 (d, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.71 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): [369 (M+1), 100; 371(M+1), 32].
実施例48
Figure 0005367707

2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体54(0.61mmol、0.100g)および中間体32(0.61mmol、0.179g)から出発して、実施例37に記載の方法に従って得た(0.040g、収率19%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.43 (t, 3H), 4.10 (q, 2H), 6.82−6.90 (m, 2H), 7.07 (dd, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.78 (dd, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.62 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 100].
実施例49
Figure 0005367707

2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
シュレンク管中、トルエン(4mL)中、中間体29(0.66mmol、0.194g)、中間体59(0.66mmol、0.155g)、BINAP(0.07mmol、0.041g)、Pd(dba)(0.03mmol、0.030g)およびNaOBu(1.66mmol、0.159g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、固体残渣を2N HCl水溶液で練和し、CHClで抽出した。粗混合物をエタノール(3mL)に溶解し、0.2mLの2N NaOH水溶液を添加し、室温で一晩撹拌した。固体残渣を水で練和し、2N HCl水溶液で中和し、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.061g(収率21%)の予期化合物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.31−1.35 (t, 3H), 2.32 (s, 3H), 4.02−4.06 (q, 2H), 6.91−6.94 (d, 1H), 7.04−7.09 (m, 2H), 7.32−7.35 (m, 2H), 7.48−7.50 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 12.42 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 417 [(M+1), 100].
実施例50
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
中間体59(0.43mmol、0.100g)および中間体33(0.43mmol、0.12g)から出発して、実施例49に記載の方法に従って得た(0.050g、収率27%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.32 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 6.93−6.96 (d, 1H), 7.07−7.11 (m, 2H), 7.32−7.35 (m, 2H), 7.50−7.53 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 12.15 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 403 [(M+1), 100].
実施例51
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
シュレンク管中、トルエン(20mL)中、中間体33(2.55mmol、0.71g)、中間体55(2.57mmol、0.46g)、BINAP(0.25mmol、0.158g)、Pd(dba)(0.13mmol、0.116g)およびNaOBu(6.35mmol、0.610g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、固体残渣を水に懸濁し、pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.580g(収率65%)の予期化合物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.28 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 6.95 (d, 1H), 7.08 (s, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.36 (t, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.51 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100].
実施例52
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−6−メチル安息香酸
中間体56(0.76mmol、0.212g)および中間体33(0.76mmol、0.136g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.085g、収率32%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.29 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 6.74−6.76 (m, 1H), 6.92−6.95 (m, 1H), 7.03−7.07 (m, 2H), 7.17−7.19 (m, 2H), 7.32−7.36 (t, 1H), 7.59 (s, 1H), 8.43 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 349[(M+1), 100].
実施例53
Figure 0005367707

5−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体53(0.53mmol、0.148g)および中間体33(0.53mmol、0.090g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.043g、収率22%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.31 (s, 3H), 3.78 (S, 3H), 6.93−6.96 (m, 1H), 7.05−7.10 (m, 2H), 7.31−7.36 (m, 3H), 7.58 (s, 1H), 7.62−7.65 (d, 1H), 8.38 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [ (M+1), 100].
実施例54
Figure 0005367707

2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.81mmol、0.240g)および中間体32(0.82mmol、0.147g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.110g、収率37%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.39 (t, 3H), 2.32 (s, 3H), 4.12 (q, 2H), 7.01 (m, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.36 (s, 2H), 7.52 (dd, 1H), 7.80 (m, 3H), 8.64 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 367 [(M+1), 100].
実施例55
Figure 0005367707

2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、4:1 ジオキサン/水混合物(1.5mL)中、中間体64(0.14mmol、0.050g)、2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(0.14mmol、0.024g)、PdCldppf.DCM(0.01mmol、0.012g)およびCsCO(0.43mmol、0.140g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。溶媒を蒸発させ、粗混合物をSCXカートリッジによりMeOH:NH 10:1で溶出して精製し、0.048gの対応するエステル誘導体を得た。
ESI/MS (m/e, %): 395 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、2mLのエタノールに溶解し、0.150mLの2N NaOH水溶液を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、溶媒を蒸発させて、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSCXカートリッジによりMeOH/NH 10:1で溶出して精製し、0.030g(収率67%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.25 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.91−6.99 (m, 2H), 7.07 (t, 1H), 7.21−7.31 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.51 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 367 [(M+1), 100].
実施例56
Figure 0005367707

2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.85mmol、0.213g)および中間体34(0.0.85mmol、0.140g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.08g、収率28%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.25 (s, 3H), 7.27−7.35 (m, 4H), 7.40−7.44 (m, 1H), 7.70−7.75 (m, 3H), 7.92−7.97 (m, 1H), 8.58 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 323 [(M+1), 100].
実施例57
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、ジオキサン(3mL)中、中間体10(0.81mmol、0.161g)、中間体7(0.81mmol、0.223g)、CsCO(1.13mmol、0.369g)、キサントホス(0.16mmol、0.094g)およびPd(dba)(0.08mmol、0.074g)の混合物を、110℃で12時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。セライトで濾過後、溶媒を蒸発させ、粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製し、0.100g(収率28%)の対応するエステル誘導体を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.41−1.46 (t, 3H), 2.31 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 4.35−4.42 (q, 2H), 6.77−6.80 (d, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.92−6.94 (d, 1H), 7.11−7.14 (s, 1H), 7.19−7.35 (m, 7H), 7.59−7.61 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.61−7.63 (d, 1H), 9.52 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 439 [(M+1), 100].
B.2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を、エタノール(5mL)に溶解し、2N NaOH水溶液(0.250mL)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、溶媒を蒸発させ、得られた固体を水に懸濁した。pHを6.5に合わせ、CHClで抽出した。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりDCM/2%MeOHで溶出して精製し、0.060g(収率63%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.24 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 6.75−6.84 (m, 2H), 7.09−7.15 (t, 1H), 7.20−7.24 (m, 3H), 7.32−7.38 (m, 5H), 7.56 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.60 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 411 [ (M+1), 100].
実施例58
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体10(5.03mmol、1g)および中間体2(5.05mmol、0.93g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(1g、収率57%)。
ESI/MS (m/e, %): 347 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(1g、3.18mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.51g、収率52%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.27 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.39−7.56 (m, 6H), 7.82 (s, 1H), 8.50 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 319 [(M+1), 100].
実施例59
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体10(0.50mmol、0.1g)および中間体41(0.50mmol、0.135g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.083g、収率38%)。
ESI/MS (m/e, %): 431 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.083g,0.19mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.50g、収率64%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.30 (s, 3H), 2.39 (s, 3H), 7.34 (s, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.63−7.65 (m, 3H), 7.80 (s, 1H), 8.46 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 403 [(M+1), 100].
実施例60
Figure 0005367707

2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.42mmol、0.082g)および中間体42(0.42mmol、0.100g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.047g、収率27%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.68−0.73 (m, 2H), 0.93−0.98 (m, 2H), 1.42−1.46 (t, 3H), 1.99−2.07 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.35−4.42 (q, 2H), 6.93−6.96 (m, 1H), 7.08−7.10 (m, 1H), 7.20−7.27 (m, 3H), 7.35−7.40 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.42−7.44 (m, 1H), 9.38 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 403 [(M+1), 100].
B.2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.047g、0.12mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.32g、収率73%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 0.72−0.76 (m, 2H), 0.90−0.93 (m, 2H), 1.91−1.96 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 6.93−6.96 (d, 1H), 7.15−7.23 (m, 4H), 7.25−7.28 (m, 1H), 7.34−7.38 (t, 1H), 7.72 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 9.45 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 375 [(M+1), 100].
実施例61
Figure 0005367707

2−(6−(2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(1mmol、0.180g)および中間体35(1mmol、0.311g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.065g、収率17%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.34−1.36 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 4.55−4.64 (m, 1H), 6.85−6.90 (m, 1H), 7.04−7.10 (t, 1H), 7.22−7.30 (m, 2H), 7.44−7.47 (m, 1H), 7.71−7.75 (m, 2H), 7.88 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 9.62 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 381[(M+1), 100].
実施例62
Figure 0005367707

2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.76mmol、0.183g)および中間体43(0.76mmol、0.150g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.204g、収率67%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.34−1.36 (d, 6H), 1.41−1.45 (t, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 4.34−4.41 (q, 2H), 4.57−4.65 (m, 1H), 6.89−6.92 (d, 1H), 7.06−7.09 (m, 2H), 7.21−7.26 (m, 2H), 7.31−7.35 (t, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 405 (M+1), 100].
B.2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.204g、0.50mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.140g、収率73%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.26−1.28 (d, 6H), 2.24 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.60−4.68 (m, 1H), 6.89−6.93 (d, 1H), 7.01−7.06 (m, 2H), 7.23−7.34 (m, 4H), 7.56 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 9.52 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 377 [(M+1), 100].
実施例63
Figure 0005367707

2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
DMF(7mL)中、中間体16(0.66mmol、0.250g)、中間体25(0.99mmol、0.257g)、Pd(PPh(0.06mmol、0.075g)およびKCO(2.32mmol、0.320g)の混合物を、130℃で2時間、マイクロ波オーブン中で加熱した。混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を蒸発させた。粗混合物をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.110g(収率92%)の対応するエステル誘導体を得た。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 0.74−0.79 (m, 2 H), 0.79−0.86 (m, 2 H), 1.62 (s, 9 H), 2.30 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 3.57−3.90 (m, 1H), 6.97−7.24 (m, 4H), 7.27−7.49 (m, 3H), 7.68−7.81 (m, 1H), 8.46 (d, J=2.34 Hz, 1H), 9.44 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 431 [(M+1), 92].
B.2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
工程Aで得られた固体残渣を1.5mLのトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で45分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、固体残渣をジエチルエーテル/ヘキサン混合物と練和した。固体を濾取し、0.093g(収率74%)の予期生成物を得た。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 0.69 (m, 2H), 0.75−0.89 (m, H), 2.29 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 3.90 (m, 1H), 7.15−7.57 (m, 5H), 7.78 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 9.55 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 375 [(M+1), 100].
実施例64
Figure 0005367707

2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16(0.53mmol、0.200g)および2−クロロフェニルボロン酸(0.79mmol、0.124g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.150g、収率95%)。
δ 1H NMR (200 MHz, CDCl3):1.62 (s, 9H), 2.14 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 6.90−7.59 (m, 7H), 7.74 (m, 1H), 8.45 (d, J=2.34 Hz, 1H), 9.48 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 409 [(M+1), 96].
B.2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.150g、0.37mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.088g、収率51%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.10 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 7.16−7.70 (m, 6H), 7.70−7.89 (m, 2H), 8.44 (m, 1H), 9.56 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 100].
実施例65
Figure 0005367707

2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.60mmol、0.120g)および中間体44(0.59mmol、0.135g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.210g、収率91%)。
ESI/MS (m/e, %): 390 [(M+1), 100].
B.2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.235g、0.6mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.140g、収率64%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.30 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 7.26−7.33 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.43 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 362 [(M+1), 100].
実施例66
Figure 0005367707

2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.76mmol、0.150g)および中間体46(0.76mmol、0.175g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.150g、収率54%)。
ESI/MS (m/e, %): 395 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.150g、0.38mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.076g、収率55%)。
ESI/MS (m/e, %): 367 [(M+1), 100].
実施例67
Figure 0005367707

2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.29mmol、0.058g)および中間体45(0.29mmol、0.078g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.055g、収率43%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.42−1.46 (t, 3H), 2.34 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.36−4.43 (q, 2H), 6.97−7.00 (d, 1H), 7.06 (s, 1H), 7.08−7.11 (d, 1H), 7.27−7.38 (m, 3H), 7.86 (s, 1H), 7.88−7.90 (d, 1H), 8.71 (s, 1H), 9.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 431 [(M+1), 100].
B.2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.055g、0.13mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.022g、収率42%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.25 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 6.96−7.01 (m, 3H), 7.20−7.23 (d, 1H), 7.29−7.37 (m, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.86−7.88 (m, 1H), 8.67 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 403 [(M+1), 100].
実施例68
Figure 0005367707

2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10(0.76mmol、0.150g)および中間体47(0.76mmol、0.195g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.125g、収率40%)。
ESI/MS (m/e, %): 418 [(M+1), 100].
B.2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.125g、0.30mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.060g、収率50%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 2.28 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 7.20−7.28 (m, 3H), 7.46−7.60 (m, 4H), 7.78 (m, 1H), 8.52 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 390 [(M+1), 100].
実施例69
Figure 0005367707

2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチルベンゾエート
中間体62(0.62mmol、0.197g)および中間体43(0.62mmol、0.150g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.25g、収率94)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.31 (d, 3 H), 1.34 (d, 3 H), 1.56 (s, 9 H), 2.12 (s, 3 H), 2.27 (s, 3 H), 4.33−4.71 (m, 1 H), 6.65−6.91 (m, 2 H), 6.98−7.13 (m, 3 H), 7.27−7.41 (m, 2 H), 7.82 (dd, J=7.81 Hz, 1 H), 8.03 (d, J=2.73 Hz, 1 H), 8.66 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 433 [(M+1), 90].
B.2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチルベンゾエート(0.25g、0.65mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.092g、収率28%)。
δ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 1.28 (s, 3 H), 1.29 (s, 3 H), 2.18 (s, 3 H), 2.28 (s, 3 H), 4.53−4.78 (m, 1 H), 6.93−7.14 (m, 3 H), 7.19 (s, 1 H), 7.32 (t, J=7.44 Hz, 1 H), 7.42 (t, J=7.44 Hz, 1 H), 7.57 (d, J=7.04 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=7.04 Hz, 1 H), 7.86 (s, 1 H) 8.80 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 377 [(M+1), 100].
実施例70
Figure 0005367707

3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.Tert−ブチル 3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体62(0.82mmol、0.260g)および中間体2(0.81mmol、0.150g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.280g、収率90%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.58 (s, 9H), 2.14 (s, 3H), 2. 29 (s, 3H), 6.84 (d, J=2.73 Hz, 1H), 6.97−7.15 (m, J=7.61, 7.61 Hz, 1H), 7.28−7.58 (m, 6H), 7.86 (m, 1H), 8.06 (d, J=2.73 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 375 [(M+1), 90].
B.3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.25g、0.67mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.120g、収率42%)。
δ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 2.19 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 7.18 (s, 1H), 7.31 (t, J=7.63 Hz, 1H), 7.47−7.61 (m, 6H), 7.77 (d, J=6.65 Hz, 1H), 7.89 (d, J=2.74 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H).
実施例71
Figure 0005367707

2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体15(0.25mmol、0.090g)および2−クロロフェニルボロン酸(0.37mmol、0.058g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.043g、収率43%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.62 (s, 9H), 2.31 (s, 3H), 7.18−7.21 (m, 1H), 7.29−7.36 (m, 3H), 7.46−7.49 (m, 1H), 7.61−7.65 (m, 3H), 7.74 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.54 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 395 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.042g、0.11mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.020g、収率54%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.27 (s, 3H), 7.30−7.32 (m, 2H), 7.42−7.46 (m, 2H), 7.56−7.64 (m, 3H), 7.73−7.75 (m, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.56−8.58 (d, 1H), 9.58 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 339 [(M+1), 100].
実施例72
Figure 0005367707

3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.Tert−ブチル 3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体63(0.91mmol、0.250g)および中間体48(0.91mmol、0.195g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.310g、収率80%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.60 (s, 9H), 2.33 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 6.90−7.38 (m, 7H), 7.78 (d, J=7.81 Hz, 1H), 8.06−8.45 (m, 1H), 9.05 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 409 [(M+1), 97].
B.3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.300g、0.73mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.258g、収率74%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.31 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.93−7.69 (m, 7H,) 7.81 (d, J=7.81 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 9.08 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 100].
実施例73
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.67mmol、0.150g)および中間体41(0.67mmol、0.179g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.300g、収率99%)。
ESI/MS (m/e, %): 457 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.125g、0.30mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.300g、収率68%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.63 (qd, 2H), 0.90 (qd, 2H), 1.84 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 7.12 (dd, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.39 (m, 1H), 7.44−7.50 (m, 3H), 7.76 (m, 1H), 8.46 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 429 [(M+1), 100].
実施例74
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.67mmol、0.150g)および中間体2(0.67mmol、0.123g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.245g、収率99%)。
ESI/MS (m/e, %): 373 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.245g、0.67mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.070g、収率29%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.63 (q, 2H), 0.90 (q, 2H), 1.84 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 7.12 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.38−7.58 (m, 6H), 7.73 (s, 1H), 8.51 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 345 [(M+1), 100].
実施例75
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.Tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体16(0.53mmol、0.200g)および2−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸(0.53mmol、0.151g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.032g、収率14%)。
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.032g、0.072mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.016g、収率55%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.01 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 7.28−7.37 (m, 1H), 7.46 (d, J=6.25 Hz, 1H), 7.59−8.02 (m, 5 H), 8.37 (d, J=1.95 Hz, 1 H), 9.54 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 387 [(M+1), 96].
実施例76
Figure 0005367707

2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16(0.53mmol、0.200g)および3−クロロフェニルボロン酸(0.53mmol、0.124g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.165g、収率76%)。
B.2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.165g、0.40mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.118g、収率83%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.28 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 7.23−7.42 (m, 1H), 7.43−7.83 (m, 7H), 8.43 (d, J=2.73 Hz, 1H), 9.53 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 353 [(M+1), 94].
実施例77
Figure 0005367707

2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16(1.06mmol、0.400g)および2−フルオロフェニルボロン酸(1.60mmol、0.224g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.310g、収率74%)。
B.2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.310g、0.79mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.262g、収率74%)。
δ 1H NMR (200 MHz, DMSO−d6): 2.18 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 7.14−7.65 (m, 6H), 7.68−7.92 (m, 2H), 8.45 (d, J=2.34 Hz, 1H), 9.55 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 337 [(M+1), 96].
実施例78
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.Tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体16(1.46mmol、0.550g)およびキノリン−5−イルボロン酸(2.19mmol、0.378g)から出発して、実施例63(工程A)に記載の方法に従って得た(0.683g、収率94%)。
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.583g、1.37mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.562g、収率85%)。
実施例79
Figure 0005367707

2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
シュレンク管中、DMF(10mL)中、中間体16(1.46mmol、0.550g)、3−フルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(1.46mmol、0.564g)、PdCldppf.DCM(0.15mmol、0.120g)およびCuI(0.42mmol、0.080g)の混合物を、120℃で4.5時間加熱した。混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を酢酸エチルと水の間に抽出した。有機層を蒸発させ、粗残渣をSiOのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、0.360g(収率62%)の対応するエステル誘導体を得た。
ESI/MS (m/e, %): 394 [(M+1), 100].
B.2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.351g、0.89mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.291g、収率72%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.29 (s, 3H), 7.32−7.40 (m, 2H), 7.75−7.79 (m, 2H), 7.89 (d, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.65−8.67 (m, 2H).
ESI/MS (m/e, %): 322 [(M+1), 100].
実施例80
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.Tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体16(0.53mmol、0.200g)および2−(トリブチルスタンニル)ピラジン(0.53mmol、0.196g)から出発して、実施例79(工程A)に記載の方法に従って得た(0.100g、収率50%)。
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.100g、0.25mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.048g、収率56%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.20 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 7.20−7.40 (m, 2H), 7.54 (dd, J=6.44, 4.88 Hz, 1H), 7.66 (d, J=1.95 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.44 (d, J=3.12 Hz, 1H), 8.55 (d, J=4.68 Hz, 1H), 8.70 (d, J=1.95 Hz, 1H), 9.54 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 338 [(M+1), 98].
実施例81
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(0.36mmol、0.080g)および中間体1(0.43mmol、0.084g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.043g、収率28%)。
ESI/MS (m/e, %): 427 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.043g、0.10mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.028g、収率70%)。
ESI/MS (m/e, %): 399 [(M+1), 100].
実施例82
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.エチル 5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体9(1.1mmol、0.250g)および中間体45(1.12mmol、0.300g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.518g、収率55%)。
ESI/MS (m/e, %): 457 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
エチル 5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート(0.518g、0.61mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.070g、収率27%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 0.65 (q, 2H), 0.94 (q, 2H), 1.86 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 6.98−7.09 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.36 (t, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.73 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 429 [(M+1), 100].
実施例83
Figure 0005367707

5−クロロ−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、トルエン/メタノール混合物(12.5mL、4:1)中、中間体65(0.92mmol、0.300g)、2−フルオロフェニルボロン酸(1.10mmol、0.154g)、Pd(PPh(0.06mmol、0.064g)およびKCO(2.56mmol、0.354g)の混合物を、80℃で14時間、窒素雰囲気下で加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を蒸発させた。粗混合物を逆相クロマトグラフィーにより水/アセトニトリル/メタノール溶媒勾配を用いて精製し、0.157g(収率49%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.4 (m, 5H), 7.9 (m, 4H), 8.7 (s, 1H), 9.7 (s, 1H), 13.6 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 343 [(M+1), 100], 345 [(M+1), 35]
実施例84
Figure 0005367707

5−クロロ−2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体65(0.76mmol、0.250g)およびボロン酸2−クロロフェニル(0.91mmol、0.143g)から出発して、実施例83に記載の方法に従って得た(0.083g、収率29%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.3 (d, J=9.0 Hz, 1 H), 7.5 (m, 3 H), 7.6 (m, 2 H), 7.7 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.8 (dd, J=8.4, 2.5 Hz, 1 H), 7.9 (d, J=2.7 Hz, 1 H), 8.6 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 9.7 (s, 1 H), 13.6 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 359 [(M+1), 100], 361 [(M+1), 60], 363 [(M+1), 15]
実施例85
Figure 0005367707

5−クロロ−2−(6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体65(0.76mmol、0.250g)およびキノリン−5−イルボロン酸(0.91mmol、0.158g)から出発して、実施例83に記載の方法に従って得た(0.160g、収率53%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.4 (m, 2H), 7.6 (dd, J=8.6, 3.9 Hz, 1H), 7.7 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.8 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.8 (m, 2H), 7.9 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.1 (d, J=8.6 Hz, 1H, 8.6 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.7 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.9 (m, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 376 [(M+1), 100], 378 [(M+1), 35]
実施例86
Figure 0005367707

2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.エチル 2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体9(0.58mmol、0.130g)および中間体49(0.58mmol、0.118g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.141g、収率62%)。
ESI/MS (m/e, %): 393 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
エチル 2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート(0.141g、0.36mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.051g、収率39%)。
ESI/MS (m/e, %): 365 [(M+1), 100].
実施例87
Figure 0005367707

5−クロロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体65(0.76mmol、0.250g)および2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.83mmol、0.158g)から出発して、実施例83に記載の方法に従って得た(0.064g、収率21%)。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を蒸発させて、得られた固体をジエチルエーテルおよびメタノールで洗浄した。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.3 (m, 3H), 7.7 (m, 5H), 8.0 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 12.1 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 393 [(M+1), 100], 395 [(M+1), 35].
実施例88
Figure 0005367707

5−フルオロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
シュレンク管中、ジエトキシエタン(1.5mL)中、中間体52(0.91mmol、0.200g)、2−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(0.94mmol、0.225g)、Cu(0.16mmol、0.010g)、CuO(0.06mmol、0.009g)、KCO(1.01mmol、0.140g)の混合物を、130℃で14時間、窒素雰囲気下で加熱した。粗混合物を水および酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過した。有機層を蒸発させ、固体残渣を逆相クロマトグラフィーにより水/アセトニトリル/メタノール溶媒勾配を用いて精製し、0.092g(収率27%)の予期生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.4 (m, 2H), 7.4 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.6 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.7 (m, 2H), 7.8 (m, 2H), 7.9 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.5 (d, J=2.3 Hz, 1H), 9.6 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 377 [(M+1), 100].
実施例89
Figure 0005367707

2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体55(0.56mmol、0.100g)および中間体37(0.55mmol、0.253g)から出発して、実施例51に記載の方法に従って得た(0.082g、収率46%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.27 (s, 3H), 7.30−7.38 (m, 2H), 7.74−7.77 (m, 2H), 7.86−7.89 (d, 1H), 7.97−8.01 (m, 1H), 8.49−8.51 (d, 1H), 8.63−8.66 (m, 2H), 9.63 (bs, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 324 [(M+1), 100].
実施例90
Figure 0005367707

2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.Tert−ブチル 2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体11(1.41mmol、0.293g)および中間体39(1.42mmol、0.466g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.138g、収率21%)。
ESI/MS (m/e, %): 380 [(M+1), 100].
B.2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.138g、0.29mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.060g、収率63%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.3 (m, 4H), 7.5 (m, 1H), 7.8 (s, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.8 (s, 2H), 9.7 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 324 [(M+1), 100].
実施例91
Figure 0005367707

2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体51(0.76mmol、0.156g)および中間体10(0.76mmol、0.150g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.133g、収率48%)。
δ 1H NMR (300 MHz, CDCl3): 1.41−1.46 (t, 3H), 2.32 (s, 3H), 4.35−4.42 (q, 2H), 6.98−7.03 (m, 2H), 7.21−7.27 (m, 1H), 7.30−7.34 (m, 2H), 7.41−7.44 (d, 1H), 7.63−7.67 (dd, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.64−8.66 (d, 1H), 9.50 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 369 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.133g、0.36mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.080g、収率65%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.25 (s, 3H), 7.14−7.32 (m, 4H), 7.44−7.54 (m, 2H), 7.71−7.72 (d, 1H), 7.75−7.77 (m, 1H), 8.54−8.55 (d, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 341 [(M+1), 100].
実施例92
Figure 0005367707

2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体23(0.76mmol、0.202g)および中間体57(0.75mmol、0.165g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.210g、収率72%)。
ESI/MS (m/e, %): 380 [(M+1), 100], 382 [(M+1), 35].
B.2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート(0.210g、0.55mmol)から出発して、実施例57(工程B)に記載の方法に従って得た(0.170g、収率81%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.2 (m, 2H), 1.5 (m, 2H), 2.5 (m, 1H), 7.8 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.9 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.0 (m, 2 H), 8.1 (m, 1H), 8.2 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.3 (m, 1H), 9.4 (s, 2H), 10.0 (s, 1H), 13.8 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 366 [(M+1), 100], 368 [(M+1), 35].
実施例93
Figure 0005367707

2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体23(0.74mmol、0.200g)および中間体11(0.75mmol、0.165g)から出発して、実施例57(工程A)に記載の方法に従って得た(0.203g、収率69%)。
ESI/MS (m/e, %):396 [(M+1), 100], 398 [(M+1), 35].
B.2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート(0.203g、0.51mmol)から出発して、実施例63(工程B)に記載の方法に従って得た(0.170g、収率97%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 2.3 (s, 3H), 7.3 (d, J=3.9 Hz, 2H), 7.5 (m, 2H), 7.6 (m, 1H), 7.7 (m, 1H), 7.8 (s, 1H), 8.8 (s, 2H), 9.5 (s, 1H), 13.3 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %):340 [(M+1), 100], 342 [(M+1), 35].
実施例94
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体67(0.31mmol、0.100g)および3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニルボロン酸(0.37mmol、0.082g)から出発して、実施例83に記載の方法に従って得た(0.050g、収率39%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 0.59 (m, 2H), 0.69 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.87 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.51 (td, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.49 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 402 [(M+1), 100].
実施例95
Figure 0005367707

2−(6−(3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体67(0.31mmol、0.100g)および3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニルボロン酸(0.38mmol、0.077g)から出発して、実施例83に記載の方法に従って得た(0.055g、収率44%)。
δ 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6): 1.84 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 3.39−3.48 (m, 4H), 7.27 (s, 2H), 7.51 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.39 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 416 [(M+1), 100].
実施例96
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
中間体39(1.01mmol、0.255g)および中間体8(1.47mmol、0.261g)から出発して、実施例88に記載の方法に従って得た(0.140g、収率39%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): 0.6 (d, J=5.1 Hz, 2H), 0.9 (d, J=8.2 Hz, 2H), 1.9 (m, 1H), 7.2 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.3 (m, 3H), 7.5 (m, 1H), 7.7 (s, 1H), 8.0 (t, J=7.8 Hz, 1H), 8.8 (s, 2H), 9.5 (s, 1H) 13.2 (s, 1H).
ESI/MS (m/e, %): 350 [(M+1), 100].
実施例97
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体17(1.89mmol、0.660g)および3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(2.89mmol、0.550g)から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(0.290g、収率34%)。
ESI/MS (m/e, %): 414 [(M+1), 100]
B.5−シクロプロピル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート(0.290g、0.64mmol)から出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(0.167g、収率63%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.3 (m, 2 H) 7.8 (m, 5 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 400 [(M+1)+, 100]
実施例98
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 5−シクロプロピル−2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体17およびo−トリルボロン酸から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率34%)。
ESI/MS (m/e, %): 360 [(M+1), 100]
B.5−シクロプロピル−2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
メチル 5−シクロプロピル−2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率77%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (s, 1 H) 2.5 (s, 3 H) 7.2 (m, 5 H) 7.7 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.8 (m, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 346 [(M+1)+, 100]
実施例99
Figure 0005367707

2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体17および中間体69から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率72%)。
ESI/MS (m/e, %): 402 [(M+1), 100]
B.2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率75%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−D6) δ ppm 0.9 (m, 8 H) 1.9 (m, 1 H) 3.9 (s, 1 H) 7.1 (m, 1 H) 7.3 (m, 2 H) 7.4 (m, 2 H) 7.6 (d, J=7.4 Hz, 1 H) 7.7 (s, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 388 [(M+1)+, 100]
実施例100
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体17および2,5−ジフルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率62%)。
ESI/MS (m/e, %): 382 [(M+1), 100]
B.5−シクロプロピル−2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率88%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (d, J=6.7 Hz, 2 H) 1.9 (s, 1 H) 7.3 (m, 4 H) 7.7 (m, 2 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H) 13.3 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 368 [(M+1)+, 100]
実施例101
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体17および2,3−ジフルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率71%)。
ESI/MS (m/e, %): 382 [(M+1), 100]
B.5−シクロプロピル−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率93%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.3 (m, 3 H) 7.5 (m, 1 H) 7.7 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.8 (m, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 368 [(M+1)+, 100]
実施例102
Figure 0005367707

2−(2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
A.メチル 2−(2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
中間体17および5−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率70%)。
ESI/MS (m/e, %): 398 [(M+1), 100], 400 [(M+1), 35].
B.2−(2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
メチル 2−(2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率45%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.2 (dd, J=8.6, 2.0 Hz, 1 H) 7.4 (m, 2 H) 7.6 (m, 1 H) 7.7 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 8.0 (dd, J=6.7, 2.7 Hz, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H) 13.3 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 384 [(M+1), 100], 386 [(M+1), 35].
実施例103
Figure 0005367707

5−メチル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.tert−ブチル 5−メチル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体11および中間体74から出発して、実施例7に記載の方法に従って得た(収率86%)。
ESI/MS (m/e, %): 388 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率88%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.3 (s, 2 H) 7.7 (dd, J=7.8, 3.7 Hz, 1 H) 7.8 (s, 3 H) 7.9 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.8 (s, 2 H) 9.6 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 374 [(M+1), 100].
実施例104
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
A.メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエート
中間体17および2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸から出発して、実施例22(工程A)に記載の方法に従って得た(収率47%)。
ESI/MS (m/e, %): 404 [(M+1), 100].
B.5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
メチル 5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例22(工程B)に記載の方法に従って得た(収率44%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.2 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1 H) 7.4 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 7.6 (m, 1 H) 7.7 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.9 (dd, J=5.5, 3.5 Hz, 1 H) 8.4 (d, J=5.1 Hz, 1 H) 8.9 (s, 2 H) 9.5 (s, 1 H) 13.3 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 418 [(M+1), 100].
実施例105
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体52および2−クロロ−5−メチル安息香酸から出発して、実施例1に記載の方法に従って得た(収率9%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.3 (m, 2 H) 7.4 (dd, J=8.5, 1.9 Hz, 1 H) 7.6 (d, J=7.3 Hz, 1 H) 7.6 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.8 (m, 3 H) 7.9 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 8.5 (s, 1 H) 9.7 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 373 [(M+1), 100].
実施例106
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体70および中間体12から出発して、実施例1に記載の方法に従って得た(収率44%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (q, J=6.0 Hz, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.2 (m, 2 H) 7.4 (t, J=7.0 Hz, 1 H) 7.4 (t, J=7.6 Hz, 2 H) 7.7 (m, 2 H) 7.9 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 8.0 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 8.5 (s, 1 H) 9.6 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 331 [(M+1), 100].
実施例107
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体50および中間体12から出発して、実施例1に記載の方法に従って得た(収率14%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.9 (m, 2 H) 1.9 (m, 1 H) 7.3 (m, 5 H) 7.7 (m, 3 H) 7.9 (m, 1 H) 8.6 (s, 1 H) 9.6 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 349 [(M+1), 100].
実施例108
Figure 0005367707

2−(3’,5’−ジフルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.エチル 2−(3’,5’−ジフルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体10および中間体71から出発して、実施例7(工程A)に記載の方法に従って得た(収率29%)。
ESI/MS (m/e, %): 370 [(M+1), 100].
B.2−(3’,5’−ジフルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
エチル 2−(3’,5’−ジフルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエートから出発して、実施例21(工程B)に記載の方法に従って得た(収率51%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.2 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 7.4 (m, 1 H) 7.6 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 7.8 (m, 2 H) 8.6 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 8.7 (m, 2 H)
ESI/MS (m/e, %): 342 [(M+1), 100].
実施例109
Figure 0005367707

2−(6−(3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体13および3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率59%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.6 (m, 2 H) 0.7 (m, 2 H) 2.3 (s, 3 H) 2.9 (m, 1 H) 7.3 (s, 2 H) 7.5 (t, J=7.6 Hz, 1 H) 7.8 (m, 3 H) 8.0 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 8.2 (d, J=7.7 Hz, 1 H) 8.5 (s, 1 H) 8.6 (s, 2 H) 9.7 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 388 [(M+1), 100].
実施例110
Figure 0005367707

2−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体13および2,4−ジフルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率45%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.3 (m, 4 H) 7.7 (m, 3 H) 8.0 (m, 1 H) 8.6 (d, J=2.2 Hz, 1 H) 9.6 (s, 1 H) 13.2 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 341 [(M+1), 100].
実施例111
Figure 0005367707

2−(6−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体13および2,5−ジフルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率33%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.4 (m, 4 H) 7.8 (m, 4 H) 8.6 (d, J=1.9 Hz, 1 H) 9.6 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 341 [(M+1), 100].
実施例112
Figure 0005367707

5−シクロプロピル−3−フルオロ−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
中間体50および中間体72から出発して、実施例1に記載の方法に従って得た(収率22%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.7 (m, 2 H) 1.0 (m, 2 H) 2.0 (m, 1 H) 7.1 (m, 2 H) 7.2 (m, 1 H) 7.4 (m, 2 H) 7.5 (s, 1 H) 7.6 (dd, J=8.8, 2.1 Hz, 1 H) 7.9 (m, 1 H) 8.3 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 367 [(M+1), 100].
実施例113
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.tert−ブチル 5−メチル−2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体15および1,2,4−トリフルオロベンゼンから出発して、中間体51に記載の方法に従って得た(収率93%)。
ESI//MS (m/e, %): 415 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率66%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.3 (m, 3 H) 7.6 (m, 2 H) 7.8 (m, 2 H) 8.6 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 9.6 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 359 [(M+1), 100].
実施例114
Figure 0005367707

5−メチル−2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.tert−ブチル 5−メチル−2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体15および中間体73から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率74%)。
ESI/MS (m/e, %): 443 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率74%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 2.6 (s, 3 H) 7.3 (s, 2 H) 7.7 (t, J=8.0 Hz, 1 H) 7.8 (m, 2 H) 8.0 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 8.0 (d, J=8.5 Hz, 1 H) 8.3 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 8.6 (m, 2 H) 9.6 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 387 [(M+1), 100].
実施例115
Figure 0005367707

5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
A.tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
中間体16およびピリミジン−5−イルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率64%)。
ESI/MS (m/e, %): 377 [(M+1), 100].
B.5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
tert−ブチル 5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率89%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 2.4 (s, 3 H) 7.3 (s, 2 H) 7.7 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.7 (s, 1 H) 8.5 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 9.0 (s, 2 H) 9.2 (s, 1 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 321 [(M+1), 100].
実施例116
Figure 0005367707

2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体15および2,3−ジフルオロフェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率85%)。
ESI/MS (m/e, %): 397 [(M+1), 100].
B.2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率73%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 7.3 (m, 3 H) 7.5 (m, 1 H) 7.7 (m, 4 H) 8.6 (s, 1 H) 9.7 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 341 [(M+1), 100].
実施例117
Figure 0005367707

2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.tert−ブチル 2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
中間体16および5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率78%)。
ESI/MS (m/e, %): 423 [(M+1), 100].
B.2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率77%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.1 (s, 3 H) 2.3 (s, 3 H) 3.8 (s, 3 H) 7.2 (m, 2 H) 7.3 (m, 3 H) 7.8 (m, 2 H) 8.4 (s, 1 H) 9.5 (s, 1 H).
ESI/MS (m/e, %): 367 [(M+1), 100].
実施例118
Figure 0005367707

2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
A.2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
中間体16および4−カルバモイルフェニルボロン酸から出発して、実施例4に記載の方法に従って得た(収率62%)。
ESI/MS (m/e, %): 418 [(M+1), 100].
B.2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
tert−ブチル 2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエートから出発して、実施例36(工程B)に記載の方法に従って得た(収率78%)。
1H NMR (200 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.3 (s, 3 H) 2.3 (s, 3 H) 7.3 (s, 2 H) 7.5 (s, 1 H) 7.7 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 7.8 (m, 2 H) 8.0 (d, J=8.2 Hz, 2 H) 8.1 (s, 1 H) 8.5 (d, J=2.3 Hz, 2 H) 9.5 (s, 1 H)
ESI/MS (m/e, %): 362 [(M+1), 100].
薬理学的活性
ヒトDHODH活性の阻害アッセイ
DHODH活性およびその阻害を、DCIP(2,6−ジクロロフェノール−インドフェノール)を用いる色素還元アッセイを用いて実験した。基質酸化(ジヒドロオロテート、L−DHO)ならびに補基質還元(補酵素Q、CoQ)が、色素還元と共に起こり、故に酵素活性が、吸光度600nmでの色素原の損失をもたらす。
酵素抽出物(8μl、〜1.5μgのヒトタンパク質)を、96ウェルプレート中でインキュベートした。アッセイ混合物(200μl)は、アッセイ緩衝液(100mM HEPES pH8.0、150mM NaCl、10%グリセロール、0.05% トライトンX−100)中、200μM CoQD、100μM L−DHO、120μM DCIP、ならびに2μlの試験化合物を含んでいた。該化合物を1mMの貯蔵濃度でDMSO中に溶解し、10μMないし1pMの間の種々の濃度で試験して、IC50(50%阻害に要される阻害剤の濃度)を測定した。
反応を、酵素を添加して開始し、次いで室温で10分間インキュベートし、その後、標準装置(Spectramax)を用いて600nmでの吸光度の低下を計算することによりDCIP還元を測定した。
全ての反応をデュプリケートで行い、それぞれの化合物について決定したIC50値のグラフを、ABaseソフトウェアを用いてプロットした。
表1は、これらの化合物が可能性のあるDHODH阻害剤であることを示す、本発明のいくつかの化合物のヒトにおけるDHODH阻害アッセイにおける活性を示す。
Figure 0005367707
Figure 0005367707
機能的アッセイ:リンパ球増殖の阻害
健常者の末梢血単核細胞(PBMC)を、フィコール密度勾配遠心機を用いて調製した。細胞を、96ウェル平底プレート中、5%ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミンおよびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI1640中に、ウェル当たり1x10細胞で播いた。次いで、PBMCを、1μg/ml フィトヘマグルチニン(PHA、Sigma)を用いて活性化し、異なる濃度に希釈した一連の試験化合物と共に3日間、インキュベートした。この期間後、細胞を、1ウェル当たり0.5μCiのトリチウム化チミジンでパルスし、一晩インキュベートした。次いで、培養物を濾紙上に集め、B−カウンターで計測した。各化合物についてのIC50値を、用量反応曲線から計算した。
本アッセイを用いて試験された本発明の化合物は、10μM未満のIC50を有していた。本発明の好ましい化合物は、4μM未満の、好ましくは2μM以下の、最も好ましくは1μM以下のIC50を有していた。
これらの結果により示される通り、本発明の化合物は、高ターンオーバーの細胞、特にリンパ球の増殖を阻害することにより、DHODHを効果的に阻害する。
本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体は、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害剤を用いる処置により改善される可能性のあることが知られている疾患の処置または予防に有用である。かかる疾患は、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスであるが、これらに限定されない。
従って、本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体、ならびにかかる化合物および/またはその塩類を含む医薬組成物は、ヒトまたは動物体の障害を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、有効量の本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に用いられ得る。
本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体はまた、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害剤を用いる処置により改善される可能性があることが知られている疾患の処置において、別の活性化合物と併用されてもよい。
本発明の組合せ剤は、所望により、自己免疫疾患、免疫および炎症性疾患、骨破壊疾患、悪性新生物疾患、血管新生関連障害、ウイルス疾患、ならびに感染症の処置に有用であることが知られている1種以上のさらなる活性物質を含んでいてよく、例えば、(a)インフリキシマブ、セルトリズマブペゴール、ゴリムマブ、アダリムマブおよびApplied Molecular EvolutionからのAME−527のような抗TNFαモノクローナル抗体、(b)ミゾルビン、シクロホスファミドおよびアザチオプリンのような代謝拮抗化合物、(c)シクロスポリンA、タクロリムスおよびIsotechnikaからのISA−247のようなカルシニューリン(PP−2B)阻害剤/INS発現阻害剤、(d)アセクロフェナク、ジクロフェナク、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ、シミコキシブおよびLaboratorios Almirall, S.A.,からのLAS−34475のようなシクロオキシゲナーゼ阻害剤、(e)エタネルセプト、レネルセプト、オネルセプトおよびペグスネルセプトのようなTNFαアンタゴニスト、(f)スルファサラジンおよびイグラチモドのようなNFκB(NFKB)活性化阻害剤、(g)アナキンラおよびAmgenからのAMG−719のような、IL−1受容体アンタゴニスト、(h)メトトレキセート、アミノプテリンおよびChelseaからのCH−1504のような、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)阻害剤、(i)ミゾルビン、リバビリン、チアゾフリン、アミチビル、ミコフェノール酸モフェチル、リバミジンおよびメリメポジブのようなイノシン 5’−モノホスフェート デヒドロゲナーゼ(IMPDH)の阻害剤、(j)プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメサゾン、コルチゾール、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン アセトニド、フルオシノロン アセトニド、フルオシノニド、ピルビン酸クロコルトロン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、デルタコルチゾン、デルタデヒドロコルチゾン、プレドニゾン、リン酸デキサメサゾンナトリウム、トリアムシノロン、吉草酸ベタメタゾン、ベタメタゾン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、ヒドロコルチゾン プロブテート(probutate)およびジフルプレドナートのようなグルココルチコイド、(k)リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリツムマブ、ベルツズマブおよびTrubion PharmaceuticalsからのTRU−015のような、抗CD20モノクローナル抗体、(l)BLYSS、BAFF、TACI−IgおよびAPRILのようなB細胞標的化治療剤(B−targeted call therapy)、(m)AMG−548(Amgen)、ARRY−797(Array Biopharma)、エジシル酸クロルメチアゾール、ドラマピモド、PS−540446、BMS−582949(BMS)、SB−203580、SB−242235、SB−235699、SB−281832、SB−681323、SB−856553(全て、GlaxoSmithKline)、KC−706(Kemia)、LEO−1606、LEO−15520(全て、Leo)、SC−80036、SD−06、PH−797804(全て、Pfizer)、RWJ−67657(R.W. Johnson)、RO−3201195、RO−4402257(全て、Roche)、AVE−9940(Aventis)、SCIO−323、SCIO−469(全て、Scios)、TA−5493(田辺製薬)、ならびにVX−745およびVX−702(全て、Vertex)、ならびにスペイン特許出願番号第P200600396号および同第P200602174号に特許請求または記載される化合物のようなp38阻害剤、(n)PfizerからのCP690550のようなJak3阻害剤、R−348、(o)全てRigelからのR−112、R−406およびR−788のようなSyk阻害剤、
(p)ARRY−142886、ARRY−438162(全て、Array Biopharma)、AZD−6244(AstraZeneca)、PD−098059、PD−0325901(全てPfizer)、AR−119、AS703026のようなMEK阻害剤、(q)AstraZenecaからのAZD−9056のようなP2X7受容体アンタゴニスト、(r)フィンゴリモド、SankyoからのCS−0777およびActelionからのR−3477、ONO−4641、ならびにNovartisからのKRP−203のようなS1P1アゴニスト、(s)ナタリズマブのような抗CD49モノクローナル抗体、(t)シレンギチド、フィラテグラスト、塩酸バラテグラスト、SB−273005、SB−683698(全てGlaxo)、Sanofi−AventisからのHMR−1031、RocheからのR−1295、BMSからのBMS−587101およびUCB CelltechからのCDP−323のようなインテグリン阻害剤、(u)エクリズマブおよびパキセリズマブのような抗CD88モノクローナル抗体、(v)InKineからのCBP−1011およびAmgenからのC−326のようなIL−6受容体アンタゴニスト、(w)エルシリモマブ(Elsilimomab)、CentocorからのCNTO−328およびVaccinexからのVX−30のような抗IL−6モノクローナル抗体、(x)イピリムマブおよびチシリムマブのような抗CD152モノクローナル抗体、(y)アバタセプトのようなヒト免疫グロブリンG1の一部と結合したヒト細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA−4)の細胞外ドメインを含む融合タンパク質、(z)チルドロン酸二ナトリウム、クロドロン酸二ナトリウム、パミドロン酸二ナトリウム、エチドロン酸二ナトリウム、キシジフォン(Xydiphone)(K、Na塩)、アレンドロン酸ナトリウム、ネリドロネート、ジメチル−APD、オルパドロン酸ナトリウム塩、ミノドロン酸、アポミン(Apomine)、イバンドロン酸ナトリウム水和物およびリセドロン酸ナトリウムのようなビスホスホネートのような骨障害の処置に有用な薬剤、(aa)ペガプタニブオクタナトリウム、コハク酸バタラニブ、ソラフェニブ、バンデタニブ、リンゴ酸スニチニブ、セジラニブ、塩酸パゾパニブおよびAEterna ZentarisからのAE−941のようなVEGF Try キナーゼ阻害剤、(bb)金塩、ヒドロキシクロロキニン、ペニシラミン、K−832、SMP114およびAD452のような自己免疫疾患において有効な他の化合物、(cc)フォオデシン塩酸塩、Albert Einstein College of MedicineからのR−3421、CI−972およびCI−1000(共にPfizer)のようなプリン−ヌクレオシド ホスホリラーゼ阻害剤、(dd)デノスマブのような抗RANKLモノクローナル抗体、(ee)イノリモマブ、ダクリキシマブ、バシリキシマブおよびUS National Cancer InstituteからのLMB−2のような抗CD25モノクローナル抗体、(ff)ダイバルプロエックスナトリウム、アセチルジナリン、デプシペプチド、ピルビン酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、ボリノスタット、MitsuiからのMS−27−275、バルプロ酸、ピロキサミド、トリブチリン、TopoTargetからのPX−105684、MethylGeneからのMG−0103、TopoTargetからのG2M−777およびCeleraからのCG−781のようなヒストン脱アセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ならびに(gg)KaloBiosからのKB−002のような抗コロニー刺激因子(GM−CSF)モノクローナル抗体である。
本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体を、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスの処置に用いるとき、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスのようなかかる疾患の処置において有用であることが知られている他の活性化合物と併用して用いることが有利であり得る。
リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬またはサルコイドーシスを処置または予防するために、本発明のアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体と併用されるのに特に好ましい活性剤は、(a)インフリキシマブ、セルトリズマブペゴール、ゴリムマブ、アダリムマブおよびApplied Molecular EvolutionからのAME−527のような抗TNFαモノクローナル抗体、(b)エタネルセプト、レネルセプト、オネルセプトおよびペグスネルセプトのようなTNFαアンタゴニスト、(c)シクロスポリンA、タクロリムスおよびIsotechnikaからのISA−247のようなカルシニューリン(PP−2B)阻害剤/INS発現阻害剤、(d)アナキンラおよびAmgenからのAMG−719のようなIL−1受容体アンタゴニスト、(e)リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリツムマブ、ベルツズマブおよびTrubion PharmaceuticalsからのTRU−015のような抗CD20モノクローナル抗体、(f)AMG−548(Amgen)、ARRY−797(Array Biopharma)、エジシル酸クロルメチアゾール、ドラマピモド(doramapimod)、PS−540446、BMS−582949(BMS)、SB−203580、SB−242235、SB−235699、SB−281832、SB−681323、SB−856553(全てGlaxoSmithKline)、KC−706(Kemia)、LEO−1606、LEO−15520(全てLeo)、SC−80036、SD−06、PH−797804(全てPfizer)、RWJ−67657(R.W. Johnson)、RO−3201195、RO−4402257(全てRoche)、AVE−9940(Aventis)、SCIO−323、SCIO−469(全てScios)、TA−5493(田辺製薬)、およびVX−745、VX−702(全てVertex)ならびにスペイン特許出願番号第P200600396号および同第P200602174号に特許請求または記載される化合物のようなp38阻害剤、(g)スルファサラジンおよびイグラチモドのようなNF−カッパB(NFKB)活性化阻害剤、ならびに(h)メトトレキセート、アミノプテリンおよびChelseaからのCH−1504のようなジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)阻害剤である。
本発明の組合せ剤は、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害により改善される可能性のある障害の処置に用いられ得る。故に、本発明は、これらの障害の処置方法、ならびにこれらの障害の処置のための医薬の製造における本発明の組合せ剤の使用、を包含する。
かかる障害の好ましい例は、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシス、であり、より好ましくはリウマチ性関節炎、乾癬性関節炎および乾癬であり、最も好ましくはリウマチ性関節炎である。
本発明の組合せ剤中の活性化合物は、処置すべき障害の性質によって何れかの適当な経路により、例えば経口的に(シロップ、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ、制御放出製剤、速溶性製剤等);局所的に(クリーム、軟膏、ローション、鼻スプレーまたはエアロゾル等);注入により(皮下、皮内、筋肉内、静脈内等)、または吸入により(乾燥粉末、溶液、分散剤等)、投与され得る。
組合せ剤中の活性化合物、すなわち本発明のジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害剤、および他の所望の活性化合物は、同じか、または異なる経路で、個別、同時、併用または連続投与用に、同一医薬組成物または異なる組成物で共に投与され得る。
本発明の一実施態様は、本発明のジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害剤を、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスの処置に有用な別の活性化合物と組み合わせて、同時、併用、個別または連続使用するための指示書と共に含む、複数部分のキットからなる。
本発明の別の実施態様は、式(I)のジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼの阻害剤およびリウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスの処置に有用な別の活性化合物を含むパッケージからなる。
該製剤は、都合よくは、単位投与量形態で存在していてよく、薬学分野で公知の何れかの方法により製造され得る。
経口投与に適する本発明の製剤は、一定量の活性成分をそれぞれ含むカプセル剤、カシェ剤または錠剤のような;粉末もしくは顆粒のような;水性液体もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液のような;または、油中水液体エマルジョンもしくは水中油液体エマルジョンのような、別個の単位として存在していてよい。活性成分はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして存在していてもよい。
シロップ製剤は、一般的に、風味剤もしくは着色剤と共に、例えばエタノール、ピーナッツ油、オリーブ油、グリセリンまたは水のような液体担体中、化合物または塩の懸濁液または溶液からなり得る。
組成物が錠剤形態であるとき、固体製剤を製造するために常用される何らかの薬学的担体を用いることができる。かかる担体の例は、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびスクロースである。
錠剤は、圧縮または成形により、所望により1個以上の副成分と共に製造され得る。圧縮錠剤は、所望により、結合剤、滑剤(lubricant)、不活性希釈剤、滑性物質(lubricating)、界面活性剤もしくは分散剤と混合して、散剤または顆粒剤のような易流動性の活性成分を適当な機械で圧縮することにより製造され得る。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適当な機械で成形することにより製造され得る。所望により、錠剤は、コーティングされるか、または割線を入れられてよく、該錠剤中の活性成分の徐放もしくは制御放出を提供するように製剤化され得る。
組成物がカプセル形態であるとき、例えば、硬ゼラチンカプセルにおいて上記の担体を用いるような、なんらかの常套的な封入法が適当である。組成物が軟ゼラチンカプセル形態であるとき、分散剤もしくは懸濁剤を調製するために常用される何らかの薬学的担体、例えば、水性ゴム、セルロース、ケイ酸塩もしくは油が考慮されてよく、軟ゼラチンカプセル中に組み込まれる。
吸入による肺への局所送達用の乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器もしくは注入器での使用のために、例えばゼラチンカプセルおよびカートリッジ、または例えば、はり合わせアルミニウム箔のブリスターの中に提供され得る。製剤は、一般的に、本発明の化合物およびラクトースもしくはデンプンのような適当な粉末ベース(担体物質)の吸入用の粉末ミックスを含む。ラクトースの使用が好ましい。それぞれのカプセルもしくはカートリッジは、一般的に、2μg〜150μgの各治療的活性成分を含み得る。あるいは、活性成分(複数を含む)は、賦形剤なしで供され得る。
経鼻送達用の典型的な組成物には、吸入用に上記のものが含まれ、そして更に、経鼻ポンプにより投与され得る緩衝剤、抗菌剤、等張性修飾剤および粘膜接着剤のような常用の賦形剤を所望により併用してよい、水のような不活性ビークル中の溶液もしくは懸濁剤の形態での非加圧組成物を含む。
典型的な皮膚および経皮製剤は、従来の水性または非水性ビークル、例えば、クリーム、軟膏、ローションもしくはペーストを含むか、または薬剤添加絆創膏、パッチもしくは膜の形態である。
好ましくは、組成物は、単位投与量形態、例えば、錠剤、カプセル剤もしくは一定量のエアロゾル用量であって、それにより患者は単一用量を投与し得る。
治療効果を達成するために必要であるそれぞれの活性成分の量は、もちろん、特定の活性成分、投与経路、処置される対象、および処置されるべき特定の障害もしくは疾患によって変わり得る。
有効用量は、通常、1日当たり2−2000mgの活性成分の範囲である。一日投与量は、1日当たり1回以上の処置、好ましくは1ないし4回の処置で投与され得る。好ましくは、活性成分は、1日1回もしくは2回投与される。
活性剤の組合せ剤を用いるとき、全ての活性剤を同時に、または非常に短時間に投与し得ると考えられる。あるいは、1個または2個の活性剤を朝に摂取し、他の活性剤(複数可)を午後に摂取してよい。または、別の状況で、1個または2個の活性剤を、1日2回摂取し、他の活性剤(複数可)を、1日2回投与のどちらか一方と同時に、または別個に1日1回摂取してよい。好ましくは、少なくとも2個、より好ましくは全ての活性剤を、同時に摂取し得る。好ましくは、少なくとも2個、より好ましくは全ての活性剤を、混合物として投与してよい。
以下の製剤形態は、製剤例として記載される:
組成物例1
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸(活性成分)100mgをそれぞれ含む50,000カプセルを、下記の製剤法に従い製造した:
Figure 0005367707
方法
上記の成分を60メッシュの篩いを通し、適するミキサーに入れ、50,000個のゼラチンカプセルに充填した。
組成物例2
5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸(活性成分)50mgをそれぞれ含む50,000個の錠剤を、下記の製造法に従い製造した:
Figure 0005367707
方法
全ての粉末を0.6mm穴のスクリーンを通し、その後、適するミキサーで20分間混合し、9mmディスクおよび平面の斜端パンチを用いて300mgの錠剤に圧縮した。錠剤の崩壊時間は約3分であった。

Claims (29)

  1. リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスから選択される病状または疾患の処置または予防における使用のための、式(I)
    Figure 0005367707

    [式中、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、−CFおよび−OCFからなる群から選択され、
    は、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
    は、−COOR、−CONHR、テトラゾリル、−SONHRおよび−CONHSO基(ここで、Rは、水素原子および直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基からなる群から選択される)からなる群から選択され、
    は、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
    は、水素原子およびフェニル基からなる群から選択され、
    は、NおよびCR(ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、C1−4アルコキシ、−CF、−OCF、単環式N含有C5−7ヘテロアリール、単環式N含有C3−7ヘテロシクリル基、ならびにハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC6−10アリール基からなる群から選択される)から選択される基を示し、
    は、以下:
    ・水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C3−4シクロアルキル基、C1−4アルコキシ基および−NR(ここで、Rは、C1−4アルキル基を示し、そしてRは、C1−4アルキル基およびC1−4アルコキシ−C1−4アルキル基からなる群から選択されるか、または
    およびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、所望により1個の酸素原子をさらなるヘテロ原子として含んでいてよい6ないし8員の飽和ヘテロ環式環を形成する)、
    ・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、および−CONR(ここで、RおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは0ないし3の整数である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、1個以上の窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
    ・ハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、シアノ、−CF、−OCF、−CONR、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基(ここで、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基は、所望によりC1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは0ないし3の整数である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよいフェニル基
    から選択される基を示すか、または
    は、Rと一体となって、非芳香族性C5−10炭素環式基またはC6−10アリール基を形成する。]
    で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを含む、医薬組成物
  2. が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、および−CF基からなる群から選択される、請求項記載の医薬組成物
  3. が、水素原子、ハロゲン原子およびメチル基からなる群から選択される、請求項1または2記載の医薬組成物
  4. が、窒素原子、CCl、CF、CH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)およびC(CF)基からなる群から選択される、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  5. が、以下:
    ・水素原子、ハロゲン原子、C3−4シクロアルキル基、C1−2アルコキシ基および−NR(ここで、Rは、C1−2アルキル基を示し、Rは、C1−2アルキル基およびC1−2アルコキシ−C1−2アルキル基からなる群から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、1個の酸素原子をさらなるヘテロ原子として含んでいてよい6または7員の飽和ヘテロ環式環を形成する)、
    ・ハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、1個または2個の窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
    ・ハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、シアノ、−CF、−OCF、−CONRおよびオキサジアゾリル基(ここで、オキサジアゾリル基は、所望によりC1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−4シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは1または2である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されていてよいフェニル基
    から選択される基を示すか、または
    が、Rと一体となって、非芳香族性C炭素環式基またはフェニル基を形成する、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  6. が、以下:
    ・水素原子、フッ素原子、シクロプロピル基、メトキシ基、−NMeEt、−NEt、−N(Me)−(CH−O−CH、6−モルホリニル、アゼパン−1−イルおよびピペリジン−1−イル、
    ・所望によりMeおよびFから選択される1個または2個の置換基で置換されていてよい、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニルまたはピラジニル環、および
    ・フッ素、塩素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、シアノ、−CF、−OCF、オキサジアゾリルおよび−CONR基(ここで、オキサジアゾリル基は、所望によりメチル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、メチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは1である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されていてよいフェニル基
    から選択される基を示すか、または
    が、Rと一体となって、非芳香族性C炭素環式基またはフェニル基を形成する、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  7. が、メトキシ基、シクロプロピル基および所望により置換されていてよいフェニル基、ピリジル基、キノリニル基、ピリミジニル基およびピラジニル基から選択される基を示す、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  8. が、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、−CFおよび−OCFからなる群から選択され、
    が、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
    が、−COOR、−CONHR、テトラゾリル、−SONHRおよび−CONHSO基(ここで、Rは、水素原子および直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基からなる群から選択される)からなる群から選択され、
    が、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
    が水素原子を示し、
    が、NおよびCR(ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキル、C1−4アルコキシ、−CF、−OCF、単環式N含有C5−7ヘテロアリール、単環式N含有C3−7ヘテロシクリル基、ならびにハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC6−10アリール基からなる群から選択される)から選択される基を示し、
    が、以下:
    ・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、および−CONR(ここで、RおよびRが、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは0ないし3の整数である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよい、1個の窒素原子を含む単環式または二環式5ないし10員のヘテロ芳香環、および
    ・ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルコキシ、−CF、−OCF、−CONR、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基(ここで、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリル基は、所望によりC1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキル基により置換されていてよく、そしてRおよびRは、独立して、水素原子、直鎖または分枝鎖C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基から選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは0ないし3の整数である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個以上の置換基により置換されていてよいフェニル基
    から選択される基を示す、
    請求項記載の医薬組成物
  9. が、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルおよび−CF基からなる群から選択される、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  10. が、メチル基およびシクロプロピル基からなる群から選択される、請求項1ないしのいずれか一項記載の医薬組成物
  11. がシクロプロピル基である、請求項1ないし10のいずれか一項記載の医薬組成物
  12. が、水素またはハロゲン原子から選択される、請求項1ないし11のいずれか一項記載の医薬組成物
  13. が水素原子である、請求項1ないし12のいずれか一項記載の医薬組成物
  14. が、COOR、−CONHRおよびテトラゾリル基からなる群から選択される、請求項1ないし13のいずれか一項記載の医薬組成物
  15. が−COOH基である、請求項1ないし14のいずれか一項記載の医薬組成物
  16. が水素原子またはメチル基を示す、請求項1ないし15のいずれか一項記載の医薬組成物
  17. が水素原子である、請求項1ないし16のいずれか一項記載の医薬組成物
  18. が、窒素原子およびCH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)およびC(CF)基からなる群から選択される、請求項1ないし17のいずれか一項記載の医薬組成物
  19. が、所望により置換されていてよいフェニル基、ピリジル基、キノリニル基、ピリミジニル基およびピラジニル基から選択される基を示す、請求項1ないし18のいずれか一項記載の医薬組成物
  20. が、所望により置換されていてよいフェニル基、4−ピリジル基、5−キノリニル(quinolynyl)基および2−ピラジニル基からなる群から選択される基を示す、請求項1ないし19のいずれか一項記載の医薬組成物
  21. が、メチルまたはシクロプロピル基から選択され、Rが水素原子であり、RがCOOH基であり、Rが、水素原子またはメチル基であり、Gが、窒素原子およびCH、C(CH)、C(シクロプロピル)、C(フェニル)およびC(CF)基から選択され、そしてGが、所望により置換されていてよいフェニル基、4−ピリジル基、5−キノリニル基および2−ピラジニル基からなる群から選択される基である、請求項記載の医薬組成物
  22. が水素原子である、請求項21記載の医薬組成物
  23. が、メチルまたはシクロプロピル基から選択され、Rが水素原子であり、RがCOOH基であり、Rが水素原子であり、Gが、窒素原子およびCH、C(CH)およびC(CF)基から選択され、そしてGが、クロロ、フルオロ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシおよび−CONR(ここで、Rは水素であり、Rはシクロプロピルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一体となって、式
    Figure 0005367707

    {式中、nは1である。}
    で示される基を形成する)から選択される1個または2個の置換基で所望により置換されていてよいフェニル基である、請求項記載の医薬組成物
  24. 化合物が、
    5−シクロプロピル−2−(2−フェニルピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−シクロプロピル−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−(2−カルボキシ−4−シクロプロピルフェニルアミノ)−3−メチル−2−フェニルピリジン1−オキシド
    5−メチル−2−(6−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(6−ヒドロキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(6−メトキシ−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(5−フルオロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(エチル(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(ジエチルアミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(2−(2−シクロプロピルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−メチル−2−(キノリン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−メチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(5−クロロ−2−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(5,6−ジフェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(2−(3−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    5−メチル−2−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−メチル−2−(5−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(6−シクロプロピル−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(2−シクロプロピルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2−シアノフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(2−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    5−メチル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(アゼパン−1−イル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(2,3’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(3’−クロロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−メチル−2−(3−メチル−2,2’−ビピリジン−5−イルアミノ)安息香酸
    2−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−フルオロ安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−ブロモ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−クロロ−2−(6−(3−エトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−エトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−6−メチル安息香酸
    5−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(5−エトキシ−2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(5−シクロプロピル−6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2−フルオロ−5−イソプロポキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(3−シクロプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(2−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(3−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(3−イソプロポキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−3−メチルベンゾエート
    3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    tert−ブチル3−メチル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    tert−ブチル3−フルオロ−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−シクロプロピル−2−(5−メチル−6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(3−クロロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(6−(2−フルオロフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(3’−フルオロ−3−メチル−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    tert−ブチル5−メチル−2−(5−メチル−6−(ピラジン−2−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−シクロプロピル−2−(6−フェニル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    エチル5−シクロプロピル−2−(6−(3−メトキシフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾエート
    5−クロロ−2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−クロロ−2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−クロロ−2−(6−(キノリン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    エチル2−(6−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
    5−クロロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    5−フルオロ−2−(6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(3’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    エチル2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    メチル2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピルベンゾエート
    2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    tert−ブチル2−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチルベンゾエート
    5−メチル−2−(5−メチル−6−(3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
    2−(6−(3−(シクロプロピルカルバモイル)フェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    5−シクロプロピル−2−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)安息香酸
    2−(2−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−o−トリルピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−(2−シクロプロポキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−(2−フルオロ−5−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(2−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシフェニル)ピリミジン−5−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(6−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−フェニルピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル安息香酸
    2−(6−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−シクロプロピルカルバモイルフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−シクロプロピル−3−フルオロ安息香酸
    2−(6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(5−メチル−6−(ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(2,3−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    2−(6−(4−カルバモイルフェニル)−5−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−メチル安息香酸
    およびその薬学的に許容される塩およびN−オキシドのうち1個である、請求項記載の医薬組成物
  25. 式(I)
    Figure 0005367707

    [式中、R、R、R、R、R、GおよびGは、請求項1ないし24のいずれか一項に定義の通りである。ただし、Gが、水素または塩素原子、メトキシまたはブトキシ基であるか、またはRと一体となって、フェニル基を形成するとき、Rは、水素原子または塩素原子ではない。]
    で示される化合物。
  26. ヒトまたは動物体の処置に用いるための、請求項25記載の化合物。
  27. 請求項25記載の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
  28. 請求項記載の病状または疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1ないし24のいずれか一項記載の化合物の使用。
  29. リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ウェゲナー肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびサルコイドーシスから選択される病状または疾患の処置または予防における使用のための、(i)請求項1ないし26のいずれか一項記載の化合物;および(ii)以下:
    )抗TNFαモノクローナル抗体
    )TNFαアンタゴニスト
    )カルシニューリン(PP−2B)阻害剤/INS発現阻害剤
    )IL−1受容体アンタゴニスト
    )抗CD20モノクローナル抗体
    )p38阻害剤
    )NF−κB(NFKB)活性化阻害剤
    )ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤
    から選択される別の化合物を含む、組合せ製品。
JP2010520474A 2007-08-10 2008-08-08 Dhodh阻害剤としてのアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体 Expired - Fee Related JP5367707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200702261 2007-08-10
ES200702261A ES2315185B1 (es) 2007-08-10 2007-08-10 Nuevos derivados del acido azabifenilaminobenzoico.
EP08382011.8 2008-03-13
EP08382011A EP2100881A1 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Pyrimidyl- or pyridinylaminobenzoic acid derivatives
PCT/EP2008/006573 WO2009021696A1 (en) 2007-08-10 2008-08-08 Azabiphenylaminobenzoic acid derivatives as dhodh inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535824A JP2010535824A (ja) 2010-11-25
JP5367707B2 true JP5367707B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39764880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520474A Expired - Fee Related JP5367707B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-08 Dhodh阻害剤としてのアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (2) US8536165B2 (ja)
EP (1) EP2178840B1 (ja)
JP (1) JP5367707B2 (ja)
KR (1) KR20100046001A (ja)
CN (1) CN101801931B (ja)
AR (1) AR067886A1 (ja)
AT (1) ATE537147T1 (ja)
AU (1) AU2008286349B2 (ja)
CA (1) CA2695475A1 (ja)
CL (1) CL2008002315A1 (ja)
CO (1) CO6251357A2 (ja)
CY (1) CY1112831T1 (ja)
DK (1) DK2178840T3 (ja)
EC (1) ECSP109917A (ja)
ES (1) ES2375683T3 (ja)
HK (1) HK1138840A1 (ja)
HR (1) HRP20120115T1 (ja)
IL (1) IL203448A (ja)
MX (1) MX2010001535A (ja)
MY (1) MY147994A (ja)
NZ (1) NZ582709A (ja)
PE (1) PE20090903A1 (ja)
PL (1) PL2178840T3 (ja)
PT (1) PT2178840E (ja)
RS (1) RS52126B (ja)
RU (1) RU2481334C2 (ja)
SI (1) SI2178840T1 (ja)
TW (1) TWI414291B (ja)
UY (1) UY31272A1 (ja)
WO (1) WO2009021696A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2319596B1 (es) 2006-12-22 2010-02-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
EP2135610A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Laboratorios Almirall, S.A. Combination comprising DHODH inhibitors and methotrexate
KR20110093841A (ko) * 2008-11-07 2011-08-18 4에스체 악티엔게젤샤프트 자가면역 질환의 치료를 위한 dhodh 억제제 및 메토트렉세이트를 포함하는 조합 요법
EP2210615A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Almirall, S.A. Combinations comprising methotrexate and DHODH inhibitors
EP2226323A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 Almirall, S.A. New tetrahydropyrazolo[3,4-c]isoquinolin-5-amine derivatives
EP2228367A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-15 Almirall, S.A. Addition salts of amines containing hydroxyl and/or carboxylic groups with amino nicotinic acid derivatives as DHODH inhibitors
EP2239256A1 (en) * 2009-03-13 2010-10-13 Almirall, S.A. Sodium salt of 5-cyclopropyl-2-{[2-(2,6-difluorophenyl)pyrimidin-5-yl]amino}benzoic acid as DHODH inhibitor
EP2230232A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-22 Almirall, S.A. Addition salts of tromethamine with azabiphenylaminobenzoic acid derivatives as DHODH inhibitors
MY159575A (en) * 2009-04-02 2017-01-13 Merck Serono Sa Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
TWI530286B (zh) 2009-05-04 2016-04-21 帕納特斯製藥格斯有限公司 作為抑制病毒化合物之抗發炎劑
US10253020B2 (en) 2009-06-12 2019-04-09 Abivax Compounds for preventing, inhibiting, or treating cancer, AIDS and/or premature aging
CU24461B1 (es) * 2009-06-12 2020-01-03 Abivax Compuestos útiles para tratar envejecimiento prematuro y en particular progeria
EP2314577A1 (en) 2009-10-16 2011-04-27 Almirall, S.A. Process for manufacturing 2-[(3,5-difluoro-3'-methoxy-1,1'-biphenyl-4-yl)amino]nicotinic acid
EP2338888A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors
CU24144B1 (es) * 2010-01-04 2016-01-29 Nippon Soda Co Compuesto heterocíclico conteniendo nitrógeno y fungicida para el uso en agricultura y jardinería
UY33213A (es) 2010-02-18 2011-09-30 Almirall Sa Derivados de pirazol como inhibidores de jak
EP2360158A1 (en) 2010-02-18 2011-08-24 Almirall, S.A. Pyrazole derivatives as jak inhibitors
EP2380890A1 (en) 2010-04-23 2011-10-26 Almirall, S.A. New 7,8-dihydro-1,6-naphthyridin-5(6h)-one-derivatives as PDE4 inhibitors
US8686048B2 (en) 2010-05-06 2014-04-01 Rhizen Pharmaceuticals Sa Immunomodulator and anti-inflammatory compounds
EP2394998A1 (en) 2010-05-31 2011-12-14 Almirall, S.A. 3-(5-Amino-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-3-yl)-biphenyl derivatives as PDE4 inhibitors
EP2397482A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Almirall, S.A. Heteroaryl imidazolone derivatives as jak inhibitors
EP2444086A1 (en) 2010-10-22 2012-04-25 Almirall, S.A. Combinations comprising DHODH inhibitors and COX inhibitors
EP2444088A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-25 Almirall, S.A. Amino derivatives for the treatment of proliferative skin disorders
EP2455080A1 (en) 2010-11-23 2012-05-23 Almirall, S.A. S1P1 receptor agonists for use in the treatment of multiple sclerosis
EP2455081A1 (en) 2010-11-23 2012-05-23 Almirall, S.A. S1P1 receptor agonists for use in the treatment of crohn's disease
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
EP2463289A1 (en) 2010-11-26 2012-06-13 Almirall, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as JAK inhibitors
WO2012109329A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Children's Medical Center Corporation Methods for treatment of melanoma
EP2518071A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as PI3K inhibitors
EP2518070A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as PI3K inhibitors
AR086411A1 (es) 2011-05-20 2013-12-11 Nippon Soda Co Compuesto heterociclico conteniendo nitrogeno y fungicida para el uso en agricultura y jardineria
EP2527344A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. Pyridin-2(1H)-one derivatives useful as medicaments for the treatment of myeloproliferative disorders, transplant rejection, immune-mediated and inflammatory diseases
EP2526945A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. New CRTH2 Antagonists
EP2548863A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists.
EP2548876A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists
EP2554544A1 (en) 2011-08-01 2013-02-06 Almirall, S.A. Pyridin-2(1h)-one derivatives as jak inhibitors
WO2014060431A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors
AU2013339167B2 (en) * 2012-10-31 2018-03-15 Fujifilm Corporation Novel amine derivative or salt thereof
EP2757161A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Splicos miRNA-124 as a biomarker of viral infection
TW201446767A (zh) 2013-02-15 2014-12-16 Almirall Sa 作為磷脂肌醇3-激酶抑製劑之吡咯並三嗪衍生物
CN103936687B (zh) * 2014-03-24 2016-03-30 重庆东得医药科技有限公司 一种制备西替利司他的方法
US9795590B2 (en) 2014-04-11 2017-10-24 Panoptes Pharma Gmbh Anti-inflammatory agents as virostatic compounds
BR112016025997A8 (pt) 2014-05-08 2021-07-06 Panoptes Pharma Ges M B H compostos para tratamento de doenças e lesões oftalmológicas, uma composição farmacêutica e uma formulação oftálmica
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
CN107614264B (zh) 2014-12-05 2020-02-04 佛罗里达大学研究基金会有限公司 使用相变材料作为支撑体的3d打印
US11007705B2 (en) 2015-02-13 2021-05-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. High speed 3D printing system for wound and tissue replacement
WO2016182969A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Growth media for three-dimensional cell culture
WO2016202800A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors
WO2017040981A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Valve incorporating temporary phase change material
WO2017096263A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Crosslinkable or functionalizable polymers for 3d printing of soft materials
GB201604970D0 (en) 2016-03-23 2016-05-04 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
WO2018136009A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd Combination therapy
JP7370079B2 (ja) * 2018-06-06 2023-10-27 国立大学法人北海道大学 グリオーマの処置剤および医薬組成物
WO2019235572A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士フイルム株式会社 固形がんの処置剤および医薬組成物
WO2019235571A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士フイルム株式会社 血液がんの処置剤および医薬組成物
CN110950807B (zh) * 2018-09-26 2023-03-03 中国科学院上海药物研究所 联芳基类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases
EP4037770A1 (en) 2019-10-04 2022-08-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Novel pyridin-2(1h)one derivatives, their preparation and their use for the treatment of pain
WO2022025174A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 富士フイルム株式会社 含窒素複素環化合物またはその塩、その利用、およびその中間体
WO2022167402A1 (en) 2021-02-02 2022-08-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of therapy comprising administering a therapeutically effective combination comprising a dhodh inhibitor and an idh inhibitor

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946802A (en) * 1957-10-11 1960-07-26 Merck Ag E Method of preparing beta-anilinopyridine
US4226869A (en) * 1979-02-02 1980-10-07 American Cyanamid Company Method of stimulating the immune response with halogenated 10-(ω-dialkylaminopolymethyleneamino)-2-methoxypyrido[3,2-b]quinolines
JP3398152B2 (ja) * 1993-10-12 2003-04-21 ブリストル‐マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー 1n−アルキル−n−アリールピリミジンアミンおよびその誘導体
AU719449B2 (en) 1995-06-21 2000-05-11 Astrazeneca Ab Pharmaceutical powder cartridge with integrated metering device and inhaler for powdered medicaments
DE19547648A1 (de) 1995-12-20 1997-06-26 Hoechst Ag Zubereitung, enthaltend High Density Lipoproteine und Crotonsäureamidderivate
DE19610955A1 (de) 1996-03-20 1997-09-25 Hoechst Ag Kombinationspräparat, enthaltend 5-Methylisoxazol-4-carbonsäure-(4-trifluormethyl)- anilid und N-(4-Trifluormethylphenyl)-2-cyan-3- hydroxycrotonsäureamid
GB9804343D0 (en) 1998-02-27 1998-04-22 Univ Cardiff Chemical compounds
BR0011728A (pt) 1999-06-10 2002-02-26 Warner Lambert Co Método de inibir a agregação de proteìna amilóide e imagem de depósitos de amilóide
TWI259180B (en) * 2000-08-08 2006-08-01 Hoffmann La Roche 4-Phenyl-pyridine derivatives
ATE396719T1 (de) 2001-04-05 2008-06-15 Aventis Pharma Inc Verwendung von (z)-2-cyano-3-hydroxy-but-2- ensäure-(4'-trifluoromethylphenyl)-amid zur behandlung der multiplen sklerose
WO2002102374A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Merck & Co., Inc. Amine salt of an integrin receptor antagonist
DE10129703A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Sofotec Gmbh & Co Kg Zerstäubungssystem für eine Pulvermischung und Verfahren für Trockenpulverinhalatoren
MXPA04000224A (es) * 2001-07-10 2005-07-25 4Sc Ag Novedosos compuestos como agentes antiinflamatorios, inmunomoduladores y antiproliferativos.
US7258118B2 (en) 2002-01-24 2007-08-21 Sofotec Gmbh & Co, Kg Pharmaceutical powder cartridge, and inhaler equipped with same
DE10202940A1 (de) 2002-01-24 2003-07-31 Sofotec Gmbh & Co Kg Patrone für einen Pulverinhalator
AR042206A1 (es) 2002-11-26 2005-06-15 Novartis Ag Acidos fenilaceticos y derivados
EP1581478A1 (en) 2002-12-23 2005-10-05 4Sc Ag Dhodh-inhibitors and method for their identification
US7071355B2 (en) 2002-12-23 2006-07-04 4 Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
SE0400234D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New compounds, methods for their preparation and use thereof
CA2567602A1 (en) 2004-05-21 2006-01-05 The Uab Research Foundation Compositions and methods relating to pyrimidine synthesis inhibitors
WO2006022442A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
RU2007118691A (ru) 2004-10-19 2008-11-27 Авентис Фармасьютикалз Инк. (Us) Применение 4-трифторметилфениламида (z)-2-циано-3-гидрокси-бут-2-еновой кислоты для лечения воспалительных заболеваний кишечника
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
JP2007015952A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Shionogi & Co Ltd ナフタレン誘導体
AR055395A1 (es) * 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
ES2319596B1 (es) 2006-12-22 2010-02-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
ATE508108T1 (de) 2007-02-06 2011-05-15 Chelsea Therapeutics Inc Neue verbindungen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP2135610A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Laboratorios Almirall, S.A. Combination comprising DHODH inhibitors and methotrexate
EP2210615A1 (en) 2009-01-21 2010-07-28 Almirall, S.A. Combinations comprising methotrexate and DHODH inhibitors
EP2228367A1 (en) 2009-03-13 2010-09-15 Almirall, S.A. Addition salts of amines containing hydroxyl and/or carboxylic groups with amino nicotinic acid derivatives as DHODH inhibitors
EP2239256A1 (en) 2009-03-13 2010-10-13 Almirall, S.A. Sodium salt of 5-cyclopropyl-2-{[2-(2,6-difluorophenyl)pyrimidin-5-yl]amino}benzoic acid as DHODH inhibitor
EP2230232A1 (en) 2009-03-13 2010-09-22 Almirall, S.A. Addition salts of tromethamine with azabiphenylaminobenzoic acid derivatives as DHODH inhibitors
EP2314577A1 (en) 2009-10-16 2011-04-27 Almirall, S.A. Process for manufacturing 2-[(3,5-difluoro-3'-methoxy-1,1'-biphenyl-4-yl)amino]nicotinic acid

Also Published As

Publication number Publication date
TW200911244A (en) 2009-03-16
RU2481334C2 (ru) 2013-05-10
MX2010001535A (es) 2010-03-10
CO6251357A2 (es) 2011-02-21
US20110212945A1 (en) 2011-09-01
ECSP109917A (es) 2010-02-26
UY31272A1 (es) 2009-01-30
IL203448A (en) 2013-05-30
RS52126B (en) 2012-08-31
CN101801931B (zh) 2014-05-14
JP2010535824A (ja) 2010-11-25
US8536165B2 (en) 2013-09-17
HK1138840A1 (en) 2010-09-03
KR20100046001A (ko) 2010-05-04
EP2178840A1 (en) 2010-04-28
EP2178840B1 (en) 2011-12-14
ATE537147T1 (de) 2011-12-15
US20140005178A1 (en) 2014-01-02
TWI414291B (zh) 2013-11-11
AR067886A1 (es) 2009-10-28
WO2009021696A1 (en) 2009-02-19
PL2178840T3 (pl) 2012-05-31
CA2695475A1 (en) 2009-02-19
DK2178840T3 (da) 2012-03-26
PT2178840E (pt) 2012-03-23
PE20090903A1 (es) 2009-07-15
RU2010108261A (ru) 2011-09-20
CY1112831T1 (el) 2016-02-10
AU2008286349B2 (en) 2013-01-10
SI2178840T1 (sl) 2012-04-30
HRP20120115T1 (hr) 2012-02-29
CL2008002315A1 (es) 2009-11-13
ES2375683T3 (es) 2012-03-05
CN101801931A (zh) 2010-08-11
MY147994A (en) 2013-02-28
NZ582709A (en) 2012-03-30
AU2008286349A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367707B2 (ja) Dhodh阻害剤としてのアザビフェニルアミノ安息香酸誘導体
JP5318776B2 (ja) Dhodh阻害剤としてのアミノニコチンおよびイソニコチン酸誘導体
AU2015353210A1 (en) 2-aminopyrimidine compound and pharmaceutical composition and use thereof
KR20110117658A (ko) 메토트렉세이트 및 dhodh 억제제를 포함하는 조합물
TW201032811A (en) Sodium salt of 5-cyclopropyl-2-{[2-(2,6-difluorophenyl)pyrimidin-5-yl]amino}benzoic acid as DHODH inhibitor
RU2549546C2 (ru) Аминогетероарильные производные в качестве блокаторов hcn
ES2327372B1 (es) Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
EP2100881A1 (en) Pyrimidyl- or pyridinylaminobenzoic acid derivatives
ES2315185B1 (es) Nuevos derivados del acido azabifenilaminobenzoico.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees