JP5341399B2 - パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341399B2 JP5341399B2 JP2008145681A JP2008145681A JP5341399B2 JP 5341399 B2 JP5341399 B2 JP 5341399B2 JP 2008145681 A JP2008145681 A JP 2008145681A JP 2008145681 A JP2008145681 A JP 2008145681A JP 5341399 B2 JP5341399 B2 JP 5341399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- relative distance
- reflecting
- overlay error
- simulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70475—Stitching, i.e. connecting image fields to produce a device field, the field occupied by a device such as a memory chip, processor chip, CCD, flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/70—Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備えるパターン検証方法が提供される。
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する誤差反映手段と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する相対距離算出手段と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する判断手段と、
を備えるパターン検証装置が提供される。
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する機能と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する機能と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する機能と、
を持たせるプログラムが提供される。
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程と、
前記第1のパターンを形成するための第1のレチクルを形成し、かつ前記第2のパターンを形成するための第2のレチクルを形成する工程と、
前記第1のレチクルを用いて前記被加工膜に第1のパターンを形成する工程と、
前記第2のレチクルを用いて前記被加工膜に第2のパターンを形成する工程と、
を備え、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程は、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を有する半導体装置の製造方法が提供される。
(1)
被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備えるパターン検証方法。
(2)
(1)に記載のパターン検証方法において、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程の前に、
前記第1のパターンにプロセスシミュレーションを行って第1のシミュレーションパターンを生成する工程と、
前記第2のパターンにプロセスシミュレーションを行って第2のシミュレーションパターンを生成する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程、及び前記相対距離を算出する工程において、前記第1のパターンの代わりに前記第1のシミュレーションパターンを用い、かつ前記第2のパターンの代わりに前記第2のシミュレーションパターンを用いるパターン検証方法。
(3)
(1)又は(2)に記載のパターン検証方法において、
前記第1のパターンは、互いに離間している2つのサブパターンを有しており、
前記第2のパターンは、前記2つのサブパターンの間に位置するパターン検証方法。
(4)
(1)〜(3)のいずれか一つに記載のパターン検証方法において、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方を、全周にわたって重ね合わせ誤差分太らせる工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。
(5)
(1)〜(3)のいずれか一つに記載のパターン検証方法において、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対距離を重ね合わせ誤差分近づける工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。
(6)
(4)又は(5)に記載のパターン検証方法において、前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程の後に、
前記相対距離が基準を満たしていなかったときに、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れるように、前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程を備えるパターン検証方法。
(7)
(1)〜(3)のいずれか一つに記載のパターン検証方法において、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方を、全周にわたって重ね合わせ誤差分細らせる工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なっているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。
(8)
(1)〜(3)のいずれか一つに記載のパターン検証方法において、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対距離を、重ね合わせ誤差分離す工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なっているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。
(9)
(7)又は(8)に記載のパターン検証方法において、前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程の後に、
前記相対距離が基準を満たしていなかったときに、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なるように、前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程を備えるパターン検証方法。
(10)
(6)又は(9)に記載のパターン検証方法において、
前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程の後に、
前記被加工膜の下に位置する下層パターンと前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対位置が基準を満たしているか否かを判断する工程と、
前記下層パターンと前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対位置が基準を満たしていないときに、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを補正する工程と、
を備えるパターン検証方法。
(11)
(10)に記載のパターン検証方法において、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを補正する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンを互いに同一方向に同じ距離移動させるパターン検証方法。
(12)
被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証装置であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する誤差反映手段と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する相対距離算出手段と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する判断手段と、
を備えるパターン検証装置。
(13)
コンピュータを、被加工膜に第1のパターン及び第2のパターンをこの順に形成するダブルパターニング法における前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する機能と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する機能と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する機能と、
を持たせるプログラム。
(14)
被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程と、
前記第1のパターンを形成するための第1のレチクルを形成し、かつ前記第2のパターンを形成するための第2のレチクルを形成する工程と、
前記第1のレチクルを用いて前記被加工膜に第1のパターンを形成する工程と、
前記第2のレチクルを用いて前記被加工膜に第2のパターンを形成する工程と、
を備え、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程は、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(15)
(14)に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1のパターンは、互いに離間している2つのサブパターンを有しており、
前記第2のパターンは、前記2つのサブパターンの間に位置する半導体装置の製造方法。
120 パターン
140 パターン
310 入力部
320 パターン分割部
330 プロセスシミュレーション部
340 パターン補正部
350 誤差反映部
355 プロセスシミュレーション部
360 相対距離算出部
370 判断部
380 パターン補正部
390 フルパターン記憶部
400 分割後パターン記憶部
410 基準記憶部
Claims (14)
- 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程の前に、
前記第1のパターンにプロセスシミュレーションを行って第1のシミュレーションパターンを生成する工程と、
前記第2のパターンにプロセスシミュレーションを行って第2のシミュレーションパターンを生成する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程、及び前記相対距離を算出する工程において、前記第1のパターンの代わりに前記第1のシミュレーションパターンを用い、かつ前記第2のパターンの代わりに前記第2のシミュレーションパターンを用いるパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備え、
前記第1のパターンは、互いに離間している2つのサブパターンを有しており、
前記第2のパターンは、前記2つのサブパターンの間に位置するパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方を、全周にわたって重ね合わせ誤差分太らせる工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対距離を重ね合わせ誤差分近づける工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。 - 請求項3又は4に記載のパターン検証方法において、前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程の後に、
前記相対距離が基準を満たしていなかったときに、前記第1のパターンと前記第2のパターンが離れるべき部分において前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準値以上離れるように、前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程を備えるパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方を、全周にわたって重ね合わせ誤差分細らせる工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なっているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を備え、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程は、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対距離を、重ね合わせ誤差分離す工程であり、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において、前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なっているか否かを判断する工程を有するパターン検証方法。 - 請求項6又は7に記載のパターン検証方法において、前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程の後に、
前記相対距離が基準を満たしていなかったときに、前記第1のパターンと前記第2のパターンが重なるべき部分において前記第1のパターンと前記第2のパターンが基準幅以上重なるように、前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程を備えるパターン検証方法。 - 請求項5又は8に記載のパターン検証方法において、
前記第1のパターンと前記第2のパターンの少なくとも一方を補正する工程の後に、
前記被加工膜の下に位置する下層パターンと前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対位置が基準を満たしているか否かを判断する工程と、
前記下層パターンと前記第1のパターン及び前記第2のパターンの相対位置が基準を満たしていないときに、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを補正する工程と、
を備えるパターン検証方法。 - 請求項9に記載のパターン検証方法において、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを補正する工程は、前記第1のパターンと前記第2のパターンを互いに同一方向に同じ距離移動させるパターン検証方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成するダブルパターニング法に用いられ、前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証装置であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に、前記第1のパターンと前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を反映する誤差反映手段と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する相対距離算出手段と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する判断手段と、
前記第1のパターンにプロセスシミュレーションを行って第1のシミュレーションパターンを生成し、かつ前記第2のパターンにプロセスシミュレーションを行って第2のシミュレーションパターンを生成するプロセスシミュレーション手段と、
を備え、
前記誤差反映手段、及び前記相対距離算出手段は、前記第1のパターンの代わりに前記第1のシミュレーションパターンを用い、かつ前記第2のパターンの代わりに前記第2のシミュレーションパターンを用いるパターン検証装置。 - コンピュータを、被加工膜に第1のパターン及び第2のパターンをこの順に形成するダブルパターニング法における前記第1のパターンと前記第2のパターンを検証するパターン検証装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する機能と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する機能と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する機能と、
前記第1のパターンにプロセスシミュレーションを行って第1のシミュレーションパターンを生成する機能と、
前記第2のパターンにプロセスシミュレーションを行って第2のシミュレーションパターンを生成する機能と、
を持たせ、
前記重ね合わせ誤差を反映する機能、及び前記相対距離を算出する機能は、前記第1のパターンの代わりに前記第1のシミュレーションパターンを用い、かつ前記第2のパターンの代わりに前記第2のシミュレーションパターンを用いるプログラム。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程と、
前記第1のパターンを形成するための第1のレチクルを形成し、かつ前記第2のパターンを形成するための第2のレチクルを形成する工程と、
前記第1のレチクルを用いて前記被加工膜に第1のパターンを形成する工程と、
前記第2のレチクルを用いて前記被加工膜に第2のパターンを形成する工程と、
を備え、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程は、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程の前に、
前記第1のパターンにプロセスシミュレーションを行って第1のシミュレーションパターンを生成する工程と、
前記第2のパターンにプロセスシミュレーションを行って第2のシミュレーションパターンを生成する工程と、
を有し、
前記重ね合わせ誤差を反映する工程、及び前記相対距離を算出する工程において、前記第1のパターンの代わりに前記第1のシミュレーションパターンを用い、かつ前記第2のパターンの代わりに前記第2のシミュレーションパターンを用いる半導体装置の製造方法。 - 被加工膜に第1のパターンを形成してから前記被加工膜に第2のパターンを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程と、
前記第1のパターンを形成するための第1のレチクルを形成し、かつ前記第2のパターンを形成するための第2のレチクルを形成する工程と、
前記第1のレチクルを用いて前記被加工膜に第1のパターンを形成する工程と、
前記第2のレチクルを用いて前記被加工膜に第2のパターンを形成する工程と、
を備え、
前記第1のパターン及び前記第2のパターンを検証する工程は、
前記第1のパターンに対する前記第2のパターンの重ね合わせ誤差を、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの少なくとも一方に反映する工程と、
重ね合わせ誤差を反映した後の前記第1のパターンと前記第2のパターンの相対距離を算出する工程と、
前記相対距離が基準を満たすか否かを判断する工程と、
を有し、
前記第1のパターンは、互いに離間している2つのサブパターンを有しており、
前記第2のパターンは、前記2つのサブパターンの間に位置する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145681A JP5341399B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 |
US12/457,105 US8397182B2 (en) | 2008-06-03 | 2009-06-01 | Pattern verifying method, pattern verifying device, program, and manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145681A JP5341399B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009294308A JP2009294308A (ja) | 2009-12-17 |
JP5341399B2 true JP5341399B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=41380337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145681A Expired - Fee Related JP5341399B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8397182B2 (ja) |
JP (1) | JP5341399B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2317388A3 (en) * | 2009-10-28 | 2014-05-14 | Imec | Method and system for wafer inspection |
JP5838594B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2016-01-06 | 株式会社ニコン | ダブルパターニング最適化方法及びシステム、パターン形成方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US20130232456A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Globalfoundries Inc. | Optical proximity correction methods for masks to be used in multiple patterning processes |
US10283437B2 (en) * | 2012-11-27 | 2019-05-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal density distribution for double pattern lithography |
US8863043B1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-10-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Inspection data generator, inspection data generating method and pattern inspecting method |
US8972910B1 (en) * | 2013-08-15 | 2015-03-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Routing method |
JP6141159B2 (ja) | 2013-09-24 | 2017-06-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2015141929A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | マイクロン テクノロジー, インク. | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6386288B2 (ja) | 2014-08-08 | 2018-09-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN105679656B (zh) | 2014-11-21 | 2019-09-17 | 联华电子股份有限公司 | 图案验证方法 |
US9563738B2 (en) * | 2015-04-20 | 2017-02-07 | United Microelectronics Corp. | Optical proximity correction method |
US10169523B2 (en) * | 2015-08-27 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Timing constraints formulation for highly replicated design modules |
US10534257B2 (en) * | 2017-05-01 | 2020-01-14 | Lam Research Corporation | Layout pattern proximity correction through edge placement error prediction |
US10572697B2 (en) | 2018-04-06 | 2020-02-25 | Lam Research Corporation | Method of etch model calibration using optical scatterometry |
CN111971551B (zh) | 2018-04-10 | 2025-02-28 | 朗姆研究公司 | 机器学习中的光学计量以表征特征 |
KR20200131342A (ko) | 2018-04-10 | 2020-11-23 | 램 리써치 코포레이션 | 레지스트 및 에칭 모델링 |
US11237485B2 (en) * | 2020-01-21 | 2022-02-01 | Applied Materials, Inc. | System, software application, and method for lithography stitching |
DE102020104167B4 (de) * | 2020-02-18 | 2023-01-26 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur Vermessung von Photomasken |
US12230584B2 (en) * | 2021-01-07 | 2025-02-18 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method for manufacturing semiconductor mark, and semiconductor mark |
CN115373227A (zh) | 2021-05-21 | 2022-11-22 | 联华电子股份有限公司 | 光掩模修正方法和装置以及布局机器学习模型的训练方法 |
CN114019767A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-02-08 | 福建省晋华集成电路有限公司 | 制作半导体布局的方法以及制作半导体结构的方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001044092A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2006154597A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法、及びフォトマスクの位置ずれ検査方法 |
US20070018286A1 (en) | 2005-07-14 | 2007-01-25 | Asml Netherlands B.V. | Substrate, lithographic multiple exposure method, machine readable medium |
JP2007310085A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Toshiba Corp | 半導体装置のパターンデータ検証方法、半導体装置のパターンデータ検証プログラム、半導体装置のパターンデータ補正方法、および半導体装置のパターンデータ補正プログラム |
JP4922112B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2012-04-25 | エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. | パターン分解フィーチャのためのモデルベースopcを行うための方法および装置 |
US8713483B2 (en) * | 2007-06-05 | 2014-04-29 | Mentor Graphics Corporation | IC layout parsing for multiple masks |
US7861196B2 (en) * | 2008-01-31 | 2010-12-28 | Cadence Design Systems, Inc. | System and method for multi-exposure pattern decomposition |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145681A patent/JP5341399B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-01 US US12/457,105 patent/US8397182B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8397182B2 (en) | 2013-03-12 |
US20090298205A1 (en) | 2009-12-03 |
JP2009294308A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341399B2 (ja) | パターン検証方法、パターン検証装置、プログラム、及び半導体装置の製造方法 | |
JP4510118B2 (ja) | 光近接効果補正方法と装置、光近接効果検証方法と装置、露光用マスクの製造方法、更に光近接効果補正プログラムと光近接効果検証プログラム | |
JP4460794B2 (ja) | 露光マスクのパターン補正方法、パターン形成方法およびプログラム | |
TW200532398A (en) | Design pattern correction method, mask producing method , semiconductor device producing method, mask pattern producing method, design pattern correction system and recording media | |
TWI603217B (zh) | 積體電路之製造方法 | |
KR100632328B1 (ko) | 패턴 데이터의 작성 방법, 패턴 검증 방법, 포토 마스크의작성 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
US8997027B2 (en) | Methods for modifying an integrated circuit layout design | |
JP2011145564A (ja) | マスクパターン生成方法、半導体装置の製造方法およびマスクパターン生成プログラム | |
JP2013073139A (ja) | マスクレイアウト分割方法、マスクレイアウト分割装置、及びマスクレイアウト分割プログラム | |
JP5082902B2 (ja) | フォトマスクの製造方法、フォトマスク製造装置及びフォトマスク | |
TWI575308B (zh) | 修正輔助圖案的方法 | |
JP3998458B2 (ja) | 波長に依存しないリソグラフィ用の露光パターン生成方法及び露光パターン生成装置 | |
JP2000214577A (ja) | パタ―ン歪検出方法、パタ―ン歪検出装置およびその記録媒体 | |
US7913196B2 (en) | Method of verifying a layout pattern | |
US8127257B2 (en) | Designing method of photo-mask and method of manufacturing semiconductor device using the photo-mask | |
JP2008020734A (ja) | 半導体装置の設計パターン作成方法、プログラム、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5572973B2 (ja) | パターン検証方法、検証装置及びプログラム | |
US20050257188A1 (en) | Pattern correcting method, mask making method, method of manufacturing semiconductor device, pattern correction system, and computer-readable recording medium having pattern correction program recorded therein | |
JP2005316135A (ja) | 設計パターン補正方法と設計パターン作成方法及びプロセス近接効果補正方法 | |
KR20080018039A (ko) | 오프 그리드 방지를 위한 opc 처리방법 | |
JP4181205B2 (ja) | 光近接効果補正方法 | |
JP4074329B2 (ja) | 光近接効果補正方法 | |
JP2006337668A (ja) | 半導体装置の製造方法およびレイアウトパターンの作成プログラム | |
CN109696796B (zh) | 光罩优化方法和光学临近修正方法 | |
JP4768980B2 (ja) | 露光用マスク及び配線層マスクのパターン設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |