[go: up one dir, main page]

JP5336428B2 - プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物 - Google Patents

プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物 Download PDF

Info

Publication number
JP5336428B2
JP5336428B2 JP2010126784A JP2010126784A JP5336428B2 JP 5336428 B2 JP5336428 B2 JP 5336428B2 JP 2010126784 A JP2010126784 A JP 2010126784A JP 2010126784 A JP2010126784 A JP 2010126784A JP 5336428 B2 JP5336428 B2 JP 5336428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
gene
hppd
plants
pdh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010126784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010246552A (ja
Inventor
ミシエル・マトランジユ
パスカル・リペール
マニユエル・デユバル
ルノー・デユマ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31725982&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5336428(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー
Publication of JP2010246552A publication Critical patent/JP2010246552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336428B2 publication Critical patent/JP5336428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/14Plant cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、形質転換植物、特に、プラストキノン類、トコトリエノール類およびトコフェロール類を、形質転換されていない同じ植物よりも多量に産生する形質転換植物に関する。本発明は、これらの植物を産生するための方法およびこれらの植物を培養するための方法にも関する。本発明の植物は、p−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ酵素(以下、HPPDと呼ぶ)の阻害剤である除草剤に耐性となる特性も有する。
プレニルキノン類は、特にプラストキノン類、トコフェロール類およびトコトリエノール類を含む、脂質親和性を有する化合物の大きな群である。植物中で、プレニルキノン類は、ホモゲンチサート経路を介して合成される。
最も良く知られているプレニルキノンはビタミンE、すなわちα−トコフェロールであり、ヒトまたは動物の食事の必須成分であり、特に、ビタミンEを天然には生成しないが栄養的に必要としている哺乳動物に必須である。ビタミンEの最も理解されている効果は、細胞膜脂質へのその抗酸化作用である(Epsteinら著、1966年、Radical Research第28巻:322〜335頁;Kamel−EldinおよびAppelqvist著、1996年、Lipids第31巻:671〜701頁)。
ビタミンE以外に、ヒトおよび動物の食事において必須ではないがトコトリエノール類が、ビタミンEよりも著しい特に有利な抗酸化特性を有する(Kamatら著、1997年、Mol.Cell.Biochem.第170巻、131〜137頁)。これらの化合物は、特に、細胞をフリーラジカルから保護すること、および心臓血管疾患または癌の発生を防ぐことも知られている(Packerら著、2001年、J.Nutr.第131(2)巻:3698〜3738頁)。さらに、トコトリエノール類は、エストロゲン受容体の増殖の阻害による抗癌活性、すなわち、トコフェロール類が持っていない活性を示す(Guthrieら著、1997頁、J.Nutr.第127巻:544〜548頁)。これらは、トコフェロール類よりもかなり優れた低コレステロール血症活性も示し(Pearceら著、1992年、J.Med.Chem.第35巻、3595〜3606頁;Qureshiら著、2001年、J.Nutr.第131巻:2606〜2618頁)、これにより、動脈硬化を抑えることがより可能になっている。
プラストキノン類は、ヒトまたは動物の健康における役割が知られていないが、植物においては必須の役割を果たす。これらの分子は、葉緑素膜中に存在し、それらの機能は、光合成反応中の電子移動である(Grumbach著、1984年、Structure Function and Metabolism of plant lipids、SiegenthalerおよびEichenberger編)。
さらに、プレニルキノン類の量の増加が、植物に、酸化的ストレス、特に、冷気、乾燥または強度の光に対する、より優れた抵抗性を付与する。
植物および光合成性生物において、通常、ホモゲンチサートがプレニルキノン類の芳香族前駆体を構成する。ホモゲンチサートは、p−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ酵素(以下、HPPDと称する)の産物である。大部分の生物において、HPPDは、芳香族アミノ酸チロシンの異化分解経路に関連する酵素である(Goodwin著、1972年、Tyrosine Metabolism:The biochemical、physiological and clinical significance of p−hydroxyphenylpyruvate oxygenase、Goodwin B.L.編、Oxford University press、1〜94)。HPPDは、チロシン分解産物であるp−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)のホモゲンチサートへの転化反応を触媒する。
大部分の植物は、アロゲナートを介してチロシンを合成する(AbouZeidら著、1995年、Applied Env Microb第41巻:1298〜1302頁;Bonnerら著、1995年、Plant Cells Physiol.第36巻、1013〜1022頁;Byngら著、1981年、Phytochemistry第6巻:1289〜1292頁;ConnelyおよびConn著、1986年、Z.Naturforsch第41c:69〜78頁;Gainesら著、1982年、Plants第156巻:233〜240頁)。これらの植物において、HPPは、チロシンの分解からのみ誘導される。一方、酵母Saccharomyces cerevisiaeまたは細菌Escherichia coli(大腸菌)のような生物において、HPPはチロシン前駆体であり、プレフェナートをHPPに転化するプレフェナート脱水素酵素(以下、PDHと呼ぶ)の作用により合成される(Lingensら著、1967年、European J.Biochem第1巻:363〜374頁;SampathkumarおよびMorrisson著、1982年、Bioch Biophys Acta第701巻:204〜211頁)。従って、これらの生物において、HPPの産生は芳香族アミノ酸生合成経路(シキマート経路)に直接結びつき、チロシン分解経路には結びつかない(図1参照)。
植物によるプレニルキノン類の生合成を増加させるために、本特許出願の発明者は、前記前駆体の生合成をPDH酵素の過発現による「シキマート」経路に結びつけることにより、これらの植物の細胞内へのHPP前駆体の流入を増加させようとした。予想される効果は、HPP前駆体のより大きな流れであり、全体としてプレニルキノン生合成を増加させるはずである。
PDH酵素をコードする遺伝子による植物の形質転換が、前記植物によるプレニルキノン類の産生の増加を可能にすることが実際上注目された。この増加は、PDH酵素をコードする遺伝子で形質転換された植物が、HPPD酵素も過発現する植物である場合、非常に著しい。
PDH酵素をコードする遺伝子による植物の形質転換が、HPPD阻害剤への前記植物の耐性の増加を可能にすることも注目された。この耐性の増加は、PDH酵素をコードする遺伝子で形質転換された植物が、HPPD酵素も過発現する植物である場合、非常に著しい。
この数年間において、この酵素が新規科の「脱色性」除草剤の標的であることが示された後、HPPDへの興味が著しく増加した。その標的がHPPDであるそのような除草剤は、特にイソオキサゾール(欧州特許第418 175号、欧州特許第470 856号、欧州特許487 352号、欧州特許第527 036号、欧州特許560 482号、欧州特許682 659号、米国特許第5,424,276号)、特に、イソキサフルトール、トウモロコシ用の選択的除草剤、ジケトニトリル(欧州特許第496 630号、欧州特許第496 631号)、特に、2−シアノ−3−シクロプロピル−1−(2−SOCH−4−CFフェニル)プロパン−1,3−ジオンおよび2−シアノ−3−シクロプロピル−1−(2−SOCH−4−2,3−ジクロロフェニル)プロパン−1,3−ジオン、トリケトン(欧州特許第625 505号、欧州特許第625 508号、米国特許第5,506,195号)、特にスルコトリオンまたはメソトリオン、あるいはピラゾリネートである。
その標的が植物の生命を維持する代謝経路に含まれる酵素である除草剤の利点の一つは、離れた系統発生的由来の植物に対する広い活性範囲である。しかしながら、そのような除草剤は、不必要な植物すなわち「雑草」を除去するために作物に適用されたときに、栽培植物にも作用するという大きな欠点も有する。この欠点は、前記除草剤に耐性のある栽培植物を用いることにより克服することができる。そのような植物は、通常、それらの組織中で酵素を過発現するように前記除草剤への抵抗性のための酵素をコードする遺伝子をそのゲノム中に導入することによる遺伝子工学により得られる。
今までに、除草剤に耐性の植物を作るために、遺伝子工学を用いる3つの主要な手法が用いられてきた。第1の手法は、解毒性酵素をコードする遺伝子で植物を形質転換することにより除草剤を解毒することにある。この酵素は、除草剤またはその活性代謝産物を、非毒性分解産物、例えば、ブロモキシニルまたはベースト(baste)への耐性用の酵素に転化する(欧州特許第242 236号、欧州特許第337 899号)。第2の手法は、除草剤またはその活性代謝産物への感受性が低くなるように突然変異された標的酵素、例えば、グリホサート耐性酵素をコードする遺伝子で植物を形質転換することにある(欧州特許第293 356号;Padgetteら著、1991年、J.Biol.Chem.第266巻:33頁)。第3の手法は、植物中で、大量の、可能なら植物に入る除草剤の量よりもかなり多い量の標的酵素を産生するように、感受性標的酵素を過発現することにある。この手法は、その阻害剤の存在にも拘わらず、機能性酵素の充分な水準を維持することを可能にする。
この第3の手法を実行し、HPPD阻害剤に耐性の植物を得ることを可能にした(WO96/38567)。さらに、感受性(非突然変異)標的酵素を過発現させるこの単純な手法を初めてうまく用いて、除草剤への作物学的水準での耐性を植物に付与した。
大部分のHPPD阻害除草剤が、ゆっくりかつ実質的に不可逆的に結合する基質に関して競合的阻害剤であることも知られている(Ellisら著、1996年、Chem.Res.Toxicol.第9巻:24〜27頁;Vivianiら著、1998年、Pestic.Biochem.Physiol.第62巻:125〜134頁)。従って、それらの作用形式は、その結合部位に選択的に結合することによりHPPと競合することにある。この結合の結果は、ホモゲンチサート合成を細胞が停止することである。
PDH酵素の過発現によるHPPD基質HPPの流入の増加を利用する本発明は、除草剤耐性植物、特に、HPPD阻害除草剤に耐性である植物を得るための第4の可能な手法を構成するようである。
欧州特許第418175号明細書 欧州特許第470856号明細書 欧州特許487352号明細書 欧州特許第527036号明細書 欧州特許560482号明細書 欧州特許682659号明細書 米国特許第5424276号明細書 欧州特許第496630号明細書 欧州特許第496631号明細書 欧州特許第625505号明細書 欧州特許第625508号明細書 米国特許第5506195号明細書 欧州特許第242236号明細書 欧州特許第337899号明細書 欧州特許第293356号明細書 国際公開第96/38567号
Epsteinら著、1966年、Radical Research第28巻:322〜335頁 Kamel−EldinおよびAppelqvist著、1996年、Lipids第31巻:671〜701頁 Kamatら著、1997年、Mol.Cell.Biochem.第170巻、131〜137頁 Packerら著、2001年、J.Nutr.第131(2)巻:3698〜3738頁) Guthrieら著、1997頁、J.Nutr.第127巻:544〜548頁 Pearceら著、1992年、J.Med.Chem.第35巻、3595〜3606頁 Qureshiら著、2001年、J.Nutr.第131巻:2606〜2618頁) Grumbach著、1984年、Structure Function and Metabolism of plant lipids、SiegenthalerおよびEichenberger編 Goodwin著、1972年、Tyrosine Metabolism:The biochemical、physiological and clinical significance of p−hydroxyphenylpyruvate oxygenase、Goodwin B.L.編、Oxford University press、1〜94) AbouZeidら著、1995年、Applied Env Microb第41巻:1298〜1302頁 Bonnerら著、1995年、Plant Cells Physiol.第36巻、1013〜1022頁 Byngら著、1981年、Phytochemistry第6巻:1289〜1292頁 ConnelyおよびConn著、1986年、Z.Naturforsch第41c:69〜78頁 Gainesら著、1982年、Plants第156巻:233〜240頁 Lingensら著、1967年、European J.Biochem第1巻:363〜374頁 SampathkumarおよびMorrisson著、1982年、Bioch Biophys Acta第701巻:204〜211頁 Padgetteら著、1991年、J.Biol.Chem.第266巻:33頁 Ellisら著、1996年、Chem.Res.Toxicol.第9巻:24〜27頁 Vivianiら著、1998年、Pestic.Biochem.Physiol.第62巻:125〜134頁
従って、本発明は、
(1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、
(2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
を含むことを特徴とする形質転換植物に関する。
特定の実施態様によれば、本発明は、
(1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、
(2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
を含み、植物中で機能的でありフィチル/プレニルトランスフェラーゼ酵素を過発現させる遺伝子は除くことを特徴とする形質転換植物に関する。
もう一つの特定の実施態様によれば、本発明は、
(1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、および
(2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
で形質転換された植物からなることを特徴とする形質転換植物に関する。
本発明の特定の実施態様によれば、本発明の形質転換植物は形質転換植物細胞により代表され得る。
「形質転換植物」または「形質転換植物細胞」という用語は、本発明によれば、形質転換植物または任意の他の生物に由来し得る少なくとも一つの導入遺伝子をそのゲノム中に安定して取り込んだ植物または植物細胞を意味することを関心のある。好ましくは、本発明による導入遺伝子は、形質転換植物以外の少なくとも一つの生物に由来する要素を含むキメラ遺伝子により代表される。特に、本発明による導入遺伝子は、他の要素のうち、異なる生物に由来する少なくとも一つのプロモーター、コード配列、およびターミネーターを含んでよく、前記生物も形質転換植物と異なる。
「植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子」という表現において、「PDH」という用語は、プレフェナートをHPPに転化するPDH活性を示す任意の天然または突然変異したPDH酵素を意味するものと解釈されるべきである。特に、前記PDH酵素は、任意の型の生物に由来し得る。PDH活性を有する酵素は、プレフェナート基質の量の減少の測定または、酵素的反応から誘導される産物、すなわちHPPまたは補因子NADHまたはNADPHの一方の蓄積の測定を可能にする任意の方法により確認することができる。特に、PDH活性は、実施例2に記載の方法により測定することができる。
PDH酵素をコードしている多くの遺伝子が文献に記載されており、その配列は、ウェブサイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/上で確認することができる。Mannhauptらが記載(1989年、Gene第85巻、303〜311頁)のような酵母Saccharomyces cerevisiae(受入番号S46037)、Bacillus属の細菌、特に、Hennerらが記載(1986年、Gene第49(1)巻、147〜152頁)のような種B.subtilis(受入番号P20692)、Escherichia属の細菌、特に、Hudsonらが記載(1984年、J.Mol.Biol.第180(4)巻、1023〜1051頁)のような種E.coli(受入番号KMECTD)、またはErwinia属の細菌、特に、Xiaらが記載(1992年、J.Gen.Microbiol.第138(7)巻、1309〜1316頁)のような種E.herbicola(受入番号S29934)のPDH酵素をコードする遺伝子が特に知られている。
「植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子」という表現において、「HPPD」という用語は、HPPをホモゲンチサートに転化するHPPD活性を示す任意の天然、突然変異またはキメラHPPD酵素を意味するものと解釈されるべきである。HPPDの酵素活性は、HPP基質の量の減少の測定または、酵素反応から誘導される産物、すなわちホモゲンチサートの蓄積の測定を可能にする任意の方法により測定することができる。特に、実施例1およびGarcialらの文献(1997年、Biochem.J.第325巻、761〜769頁)またはGarcialらの文献(1999年、Plant Physiol.第119巻、1507〜1516頁)に記載の方法によりHPPD活性を測定することができる。
特に、前記HPPD酵素は、任意の型の生物に由来し得る。HPPD酵素をコードする多くの遺伝子、特に、Pseudomonas(Ruetschiら著、1992年、Eur.J.Biochem.第205巻、459〜466頁、WO96/38567)のような細菌の、Arabidopsis(WO96/38567、遺伝子バンク AF047834)またはニンジン(WO96/38567、遺伝子バンク 87257)のような植物の、Coccicoides(遺伝子バンク COITRP)の、またはマウスもしくはブタのような哺乳動物の遺伝子が文献に記載されている。
本発明によれば、「突然変異したHPPD」という用語は、天然HPPDに関して少なくとも一つの突然変異を有すると共に、対応する天然HPPDよりもHPPD阻害性除草剤への耐性がより大きな特性を有するHPPDを意味することを意図している。この突然変異したHPPDは、特許出願WO99/24585に記載のように、そのC末端部分において突然変異したHPPDであることが有利である。好ましくは、突然変異したHPPDは、特許出願WO99/24585に記載のように、突然変異W336を含む。
「キメラHPPD」という用語は、種々のHPPDに由来する要素を含むHPPDを意味することを意図している。そのようなキメラHPPDは、特に、特許出願WO99/24586に記載されている。
このHPPDは、Pseudomonas fluoescens(WO96/38567)またはArabidopsis thaliana(WO96/38567)からのHPPDであるのが有利である。
「植物中で機能的でありフィチル/プレニルトランスフェラーゼ酵素を過発現させる遺伝子」という表現において、「フィチル/プレニルトランスフェラーゼ」という用語は、特許出願WO02/089561に記載のようなフィチル/プレニルトランスフェラーゼ酵素を意味すると解されるべきである。特に、前記「植物中で機能的でありフィチル/プレニルトランスフェラーゼ酵素を過発現させる遺伝子」は、Synechocystis slr1736遺伝子(ウェブサイトhttp://www.kazusa.or.jp/cyanobase上のCyanobaseに記載の配列)およびArabidopsis ATPT2遺伝子(Smithら著、1997年、Plant J.第11巻、83〜92頁)から選択される遺伝子からなる。
本発明による形質転換された植物または植物細胞は、非形質転換植物よりも多くの量のプレニルキノン類を産生する。好ましくは、本発明による形質転換された植物または植物細胞は、植物中で機能的でありPDHまたはHPPD酵素を過発現させる遺伝子の一つのみで形質転換された植物よりも多くの量のプレニルキノン類を産生する。好ましくは、本発明による形質転換された植物または植物細胞により産生されるプレニルキノン類は、トコフェロール類および/またはトコトリエノール類および/またはプラストキノン類である。トコフェロール類、トコトリエノール類およびプラストキノン類の量を測定するための多くの方法が知られており、当業者が利用できる。例えば、トコフェロール類、トコトリエノール類およびプラストキノン類は、Frazerらの方法(2000年、Plant J.第24巻:551〜558頁)により測定することができる。本発明によれば、「より多くの量」という用語は、好ましくは少なくとも2倍多い、好ましくは少なくとも5倍多い、好ましくは少なくとも10倍多い、好ましくは少なくとも50倍多い、好ましくは少なくとも100倍多い、好ましくは少なくとも500倍多い、および好ましくは少なくとも1000倍多い量を意味すると解される。
本発明による形質転換された植物は、HPPD阻害剤に耐性である効果も有する。
「HPPD阻害剤に耐性の形質転換された植物」という用語は、形質転換されていない同じ植物に通常毒性であるHPPD阻害剤の投与量(dose)に関して耐性である特徴を少なくとも示す前述のような形質転換植物を意味すると意図される。形質転換されていない植物に通常毒性であるHPPD阻害剤の投与量は、使用するHPPD阻害剤に、および前記阻害剤を適用する植物に、および前記植物に適用する段階にも依存する。しかしながら、当業者は、HPPD阻害剤について通常そうであるように、植物への「脱色」効果により先行される可能性のある、前記阻害剤の適用からある日数後に死ぬことになる前記阻害剤の致死効果に、または、植物の成長低下という効果に、前記阻害剤の毒性が対応し得るという知識においてそのような投与量を決めることができる。好ましくは、本発明によるHPPD阻害剤に耐性の形質転換された植物は、植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子のみで形質転換された同じ植物に通常毒性であるHPPD阻害剤の投与量に関して耐性である。
「HPPD阻害剤」という用語は、HPPをホモゲンチサートに転化させるその天然の酵素的活性を一時的にまたは永続的に阻害するように植物HPPD酵素に結合することができる天然または人工由来の任意の化合物を意味すると意図される。この特性故に、本発明のHPPD阻害剤は、それが適用される植物の死または成長阻害を誘発し、前記死は、通常、前記植物の「脱色」の後に生じる。
HPPD阻害剤の例として、イソオキサゾール(欧州特許第418 175号、欧州特許第470 856号、欧州特許第487 352号、欧州特許第527 036号、欧州特許第560 482号、欧州特許第682 659号、米国特許第5,424,276号)、特に、イソキサフルトール、トウモロコシ用の選択的除草剤、ジケトニトリル類(以下、DKNsと呼び、欧州特許第496 630号、欧州特許第496 631号に記載)、特に、2−シアノ−3−シクロプロピル−1−(2−SOCH−4−CFフェニル)プロパン−1,3−ジオンおよび2−シアノ−3−シクロプロピル−1−(2−SOCH−4−2,3−ジクロロフェニル)プロパン−1,3−ジオン、トリケトン類(欧州特許第625 505号、欧州特許第625 508号、米国特許第5,506,195号)、特にスルコトリオンまたはメソトリオン、あるいはピラゾリネートを挙げることができる。
本発明によれば、「植物中で機能的である遺伝子」という表現は、植物中で機能することができる遺伝子を意味すると意図される。植物中で機能することができる遺伝子は、前記植物の少なくとも一つの組織中でその遺伝子がコードする蛋白を発現することができる遺伝子である。特に、本発明による植物中で機能的である遺伝子は、PDHおよびHPPD酵素を過発現させ得る。蛋白の過発現は、形質転換されていない同じ植物中におけるよりも高い水準での形質転換植物の組織中でのこの蛋白の過発現を意味し、この水準は、前記植物の同一の発育段階において測定される。好ましくは、本発明による植物中で機能的な遺伝子は、それが導入される植物以外の生物に由来する要素を含み得るキメラ遺伝子である。
本発明による植物中で機能的である遺伝子は、好ましくは、少なくとも、互いに機能的に結合している、植物中で機能的であるプロモーター、PDH酵素および/またはHPPD酵素をコードする配列、およびこの同じ植物中で機能的であるターミネーター要素を含むキメラ遺伝子である。キメラ遺伝子が含み得る種々の要素は、第1に、蛋白の転写、翻訳および成熟用の制御要素、例えば、プロモーター、シグナルペプチドまたはトランジットペプチドをコードする配列、またはポリアデニル化シグナルを構成するターミネーター要素であり、第2に、蛋白をコードする配列である。「互いに機能的に結合」という発現は、その機能が調整されてコード配列を発現させるように、キメラ遺伝子の前記要素が互いに結合していることを意味する。例えば、プロモーターは、コード配列の発現を提供することができる場合、コード配列に機能的に結合される。本発明によるキメラ遺伝子およびその種々の要素のアセンブリの構築は、当業者によく知られている技術、特に、Sambrookらの文献(1989年、Molecular Cloning:A Laboratory Manual, Nolan C.編、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Laboratory Press)に記載の技術を用いて行うことができる。キメラ遺伝子を構成する制御要素の選択は、それらがその中で機能すべき植物に本質的に依存し、当業者は、所定の植物中で機能的である制御要素を選択することができる。
本発明によるキメラ遺伝子が含み得るプロモーターは、構成的に、誘発的に、空間的にまたは時間的に制御することができる。
本発明のキメラ遺伝子において用いることができる構成的プロモーターのうち、例えば、オクトピンシンターゼ遺伝子またはノパリンシンターゼ遺伝子のプロモーター(Sandersら著、1987年、Nucleic Acids Res.第15巻、1543〜1548頁)のような細菌プロモーター、カリフラワーモザイクウイルスの19Sまたは35S RNAの転写を制御する遺伝子のプロモーター(CaMV;Lawtonら著、1987年、Plant Mol.Biol.第9巻、315〜324頁;Odellら著、1985年、Nature第313頁、810〜812頁)のようなウイルスプロモーター、カッサバ葉脈モザイクウイルスのプロモーター(CsVMV;特許出願WO97/48819に記載)を挙げることができる。植物由来のプロモーターのうち、リブロース−ビスカルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(RuBisCo)小サブユニット遺伝子のプロモーター、欧州特許第0 507 698号に記載のようなヒストン遺伝子のプロモーター、またはイネアクチン遺伝子のプロモーター(Wangら著、1992年、Mol.Cell.Biol.第12(8)巻:3399〜3406頁;米国特許第5,641,876号)が挙げられる。
本発明のキメラ遺伝子において用いることができる誘発性プロモーターのうち、例えば、オーキシン結合蛋白をコードする遺伝子のプロモーター(Schwobら著、1993年、Plant J.第4(3)巻:423〜432頁)、UDP−グルコースフラボノイドグリコシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子のプロモーター(Ralstonら著、1988年、Genet.第119(1)巻:185〜197頁)、MIP蛋白分解酵素阻害剤をコードする遺伝子のプロモーター(Corderoら著、1994年、Plant J.第6(2)巻、141〜150頁)、またはグリセルアルデヒド−3−ホスフェート脱水素酵素をコードする遺伝子のプロモーター(Martinezら著、1989年、J.Mol.Biol.第208(4)巻、551〜565頁;Quigleyら著、1989年、J.Mol.Evol.第29(5)巻、412〜421頁;Kohlerら著、1995年、Plant Mol.Biol.第29(6)巻、1293〜1298年)を挙げることができる。
本発明のキメラ遺伝子において用いることができる組織特異的プロモーターのうち、例えば特許出願WO00/29594に記載のような根特異的プロモーター、特許出願WO98/22593、WO99/15679またはWO99/43818に記載のような花特異的プロモーター、果実特異的プロモーター、特に、特許出願WO91/13993、WO92/17580、WO98/45460、WO98/45461またはWO99/16890に記載のような種子特異的プロモーターを挙げることができる。
本発明のキメラ遺伝子で用いることができるターミネーター要素のうち、例えば、Agrobacterium tumefaciens由来のノパリンシンターゼをコードする遺伝子のnosターミネーター要素(Bevanら著、1983年、Nucleic Acids Res.第11(2)巻、369〜385頁)または欧州特許出願第0 633 317号に記載のようなヒストン遺伝子のターミネーター要素を挙げることができる。
キメラ遺伝子は、シグナルペプチドまたはトランジットペプチドをコードする細胞下(subcellular)標的配列も含むことができる。そのような、HPPD酵素またはPDH酵素をコードする配列の上流または下流に位置する配列は、前記HPPDまたはPDH酵素を、特異的に、宿主生物の細胞区画内に導くことを可能にする。例えば、キメラ遺伝子は、ミトコンドリア、プラスト、小胞体または小胞のような細胞質の特定の区画にHPPDおよび/またはPDH酵素を導くために、シグナルペプチドまたはトランジットペプチドをコードする配列を含むことができる。
そのような配列の役割が、特に、大部分が植物細胞の種々の区画中での蛋白の輸送に関連するレビューPlant Molecular Biology(1998年)の38版に記載されている(植物細胞中の小胞への蛋白の選別;127〜144頁、核孔複合体;145〜162頁、葉緑体外皮膜中へのおよびそれを通過する蛋白移動;91〜207頁;葉緑体中のチラコイド蛋白の標的用の複数経路;209〜221頁;植物内へのミトコンドリア蛋白輸送;311〜338頁)。
一つの実施態様によれば、トランジットペプチドは、葉緑体標的またはミトコンドリア標的シグナルであり得、続いて、葉緑体またはミトコンドリア内で開裂する。好ましくは、本発明のキメラ遺伝子は、HPPDおよび/またはPDH酵素を葉緑体中に導くトランジットペプチドをコードする細胞下標的配列を含む。
トランジットペプチドは、一重または二重であってよい。二重トランジットペプチドは、中間配列により任意に分離される。例えば、本発明による好ましいトランジットペプチドは、転写の方向において、色素体中に位置する酵素をコードする植物遺伝子のトランジットペプチドをコードする配列、色素体中に位置する酵素をコードする植物遺伝子の成熟N−末端部の配列の一部、および、続いて、色素体中に位置する酵素をコードする植物遺伝子の第2のトランジットペプチドをコードする配列を含む。そのような二重トランジットペプチドが、例えば、欧州特許出願第0 508 909号に記載されている。
本発明によれば、キメラ遺伝子は、転写活性化因子(エンハンサー)、例えば、特許出願WO87/07644に記載のタバコモザイクウイルス(TMV)の、CarringtonおよびFreed(1990年、J.Virol.第64(4)巻:1590〜7頁)に記載されているタバコエッチウイルス(TEV)の、またはゴマノハグサモザイクウイルス(Figwort Mosaic Virus、米国特許第5,994,521号)の転写活性化因子のような、プロモーターとコード配列との間に位置する、他の制御配列も含むことができる。本発明によるキメラ遺伝子は、イントロン、特に、単子葉植物中での遺伝子の発現を促進するイントロン、例えば、特許出願WO99/34005に記載のイネアクチン遺伝子のイントロン1またはトウモロコシイントロンadh1も含むことができる。
本発明による植物および植物細胞は、形質転換された植物および植物細胞である。本発明による形質転換された植物および植物細胞を得るために、当業者は、植物を形質転換する多くの既知の方法の一つを用いることができる。
好ましくは、本発明による植物および植物細胞は、本発明による植物中で機能的でありHPPDまたはPDHを過発現させる遺伝子を含むクローニング、発現および/または形質転換ベクターで形質転換される。
本発明の実施に有用であり得るベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、バクテリオファージまたはウイルスである。好ましくは、本発明による植物細胞または植物を形質転換するためのベクターはプラスミドである。通常、ベクターの主な性質は、それ自体を維持する性能および、特に複製開始点の存在故に植物細胞中で自己複製する性能であるはずである。宿主生物の安定な形質転換を得ることを目的として、ベクターをゲノム中に取り込むこともできる。そのようなベクターの選択および、本発明による遺伝子を前記ベクター中に挿入するための技術が、Sambrookらの文献(1989年、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Nolan C.編、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Laboratory Press)に広く記載されており、当業者の通常の知識の一部である。本発明で用いられるベクターは、本発明による遺伝子に加えて、選択マーカーをコードする別の遺伝子も含むのが有利である。選択マーカーは、効果的に形質転換された宿主生物、すなわち、ベクターを取り込んだ生物の選択を可能にする。用いることができる選択マーカーのうち、抗生物質に抵抗性を得るための遺伝子を含むマーカー、例えば、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子(Gritzら著、1983年、Gene第25巻:179〜188頁)のマーカーを挙げることができるが、除草剤耐性遺伝子、例えば、ビアラホス(bialaphos)への抵抗性を得るためのbar遺伝子(Whiteら著、1990年、Nucleic Acid Res.第18(4)巻:1062頁)、グリホサートへの抵抗性を得るためのEPSPS遺伝子(米国特許第5,188,642号)、あるいはイソオキサゾールへの抵抗性を得るためのHPPD遺伝子(WO96/38567)を含むマーカーも挙げられる。GUS酵素のような容易に確認できる酵素をコードする遺伝子、または形質転換細胞中での顔料の産生を制御する酵素または顔料をコードする遺伝子も挙げられる。そのような選択マーカー遺伝子が、特に、特許出願WO91/02071、WO95/06128、WO96/38567およびWO97/04103に記載されている。
本発明による形質転換植物を得るために用いることができる形質転換方法のうち一つは、ポリエチレングリコール(PEG)および前述のベクターの存在下に形質転換させるべき植物の細胞または組織を配置することである(ChangおよびCohenら著、1979年、Mol.Gen.Genet.第168(1)巻、111〜115頁;MercenierおよびChassy著、1988年、Biochimie第70(4)巻、503〜517頁)。電気穿孔は、形質転換させるべき細胞または組織とベクターを電場に付することからなるもう一つの方法である(AndreasonおよびEvans、1988年、Biotechniques第6(7)巻、650〜660頁;ShigekawaおよびDower著、1989年、Aust.J.Biotechnol.第3(1)巻、56〜62頁)。もう一つの方法は、ベクターを、マイクロインジェクションにより細胞または組織に直接注入することからなる(GordonおよびRuddle著、1985年、Gene第33(2)巻、121〜136頁)。「バイオリスティック」法を有利に用いることができる。これは、ベクターがその上に吸着された粒子を、細胞または組織に衝突させることからなる(Bruceら著、1989年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第86(24)巻、9692〜9696頁;Kleinら著、1992年、Biotechnology、第10(3)巻、286〜291頁;米国特許第4,945,050号)。好ましくは、植物細胞または組織の形質転換は、Agrobacterium属の細菌を用いて、好ましくは、前記植物の細胞または組織にA.tumefaciens(Knopf、1979年、Subcell.Biochem.第6巻、143〜173頁;Shawら著、1983年、Gene、第23(3)巻:315〜330頁)またはA.rhizogenes(BevanおよびChilton著、1982年、Annu.Rev.Genet.、第16巻:357〜384頁;TepferおよびCasse−Delbart著、1987年、Microbiol.Sci.、第4(1)巻、24〜28頁)を注入することにより行うことができる。好ましくは、Agrobacterium tumefaciensでの植物細胞または組織の形質転換は、Ishidaらが記載のプロトコール(1996年、Nat.Biotechnol.、第14(6)巻、745〜750頁)に従って行われる。当業者は、形質転換すべき植物の性質に従った適切な方法を選択する。
本発明の主題は、本発明による植物を産生する方法でもある。この方法は、前述のように形質転換された植物細胞から形質転換植物を再生することにある。再生は、植物の性質に依存する任意の適切な方法により得られる。
本発明は、これらの形質転換された植物の一部および、これらの植物の子孫も含む。「これらの植物の一部」という用語は、地面の上であっても下であっても、これらの植物の任意の器官を意味すると意図される。地面の上の器官は、茎、葉、および雄および雌の生殖器官を含む花である。地面の下の器官は、主に根であるが、塊茎でもあり得る。「子孫」という用語は、主に、これらの植物の互いの生殖により生じる胚芽を含む種子である。拡大解釈では、「子孫」という用語は、親の少なくとも一つが本発明による形質転換植物である交雑から誘導される各新しい世代において形成される全ての種子に適用される。子孫は、前記形質転換植物の植物性増殖により得ることもできる。本発明による種子は、殺真菌性、除草性、殺虫性、殺線虫性、殺菌性または殺ウイルス性から選択される活性を有する少なくとも一つの活性産物を含む農薬組成物で被覆することができる。
本発明による形質転換植物は、関心のある蛋白をコードする少なくとも一つの他の遺伝子を含むことができ、この他の遺伝子も、植物中で機能的でありPDHおよび/またはHPPDを過発現させる遺伝子と同時、その前または後に植物のゲノム中に人工的に導入される。関心のある蛋白をコードする遺伝子のうち、除草剤への耐性を得るためのもう一つの酵素をコードする遺伝子、例えば、ビアラホスへの耐性を得るためのbar遺伝子(Whiteら著、NAR、第18巻:1062頁、1990年)をコードする遺伝子、またはグリホサートへの耐性を得るためのEPSPS酵素(米国特許第5,188,642号、WO97/04103)をコードする遺伝子を挙げることができる。殺虫性毒素をコードする遺伝子、例えば、Bacillus thuringiensis細菌のδ−内毒素をコードする遺伝子も挙げることができる(例えば、国際特許出願WO98/40490)。疾患への抵抗性を得るための他の遺伝子、例えば、欧州特許出願第0 531 498号または米国特許第5,866,778号に記載のようなオキサラートオキシダーゼ酵素をコードする遺伝子もこれらの植物中に含まれてよく、特許出願WO97/30082、WO99/24594、WO99/02717、WO99/53053およびWO99/91089に記載のような別の抗菌および/または抗真菌性ペプチドをコードする遺伝子も挙げられる。植物の栽培学的特徴をコードする遺伝子、特に、米国特許第5,552,306号、5,614,313および特許出願WO98/46763およびWO98/46764に記載のようなδ−6不飽和化酵素をコードする遺伝子または、特許出願WO00/01833およびWO00/36127に記載のようなセリンアセチルトランスフェラーゼ(SAT)酵素をコードする遺伝子も挙げることができる。
関心のある蛋白をコードするさらなる遺伝子を、ベクターにより取り込むことができる。この場合、ベクターは、PDH酵素および/またはHPPD酵素をコードする本発明の遺伝子、およびもう一つのペプチドまたは関心のある蛋白をコードする少なくとも一つの遺伝子を含む。
これらは、前述の通常の技術に従って、前記さらなる遺伝子を含む少なくとも一つの他のベクターにより取り込むこともできる。
本発明による植物は、一方が、本発明によるPDH酵素および/またはHPPD酵素をコードする遺伝子を有し、他方が、少なくとも一つの他の関心のあるペプチドまたは蛋白をコードするもう一つの遺伝子を有する、植物の交雑により得ることもできる。
本発明により形質転換された植物は、単子葉植物または双子葉植物であってよい。好ましくは、これらの植物は、栽培学的に重要な植物である。単子葉植物は小麦、トウモロコシまたはイネであるのが良い。双子葉植物はナタネ、ダイズ、タバコまたは綿花であるのが良い。
本発明は、本発明の形質転換植物を栽培する方法であって、前記植物の栽培に適した耕地(field)の領域に前記形質転換植物の種子を播くこと、前記種子または前記形質転換植物に実質的に影響を与えることなく前記耕地の領域にHPPD阻害剤を含む少なくとも一種の除草剤組成物を適用すること、次に、所望の成熟度に達したときに栽培植物を採取すること、および任意に、採取した植物から種子を分離することから構成されることを特徴とする方法にも関する。
本発明は、HPPD阻害剤への耐性を植物に与えるための方法であって、前記植物を、同時又は順次に、
(1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、
(2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
で形質転換することを特徴とする方法にも関する。
本発明は、プレニルキノン類、特にトコフェロール類、トコトリエノール類および/またはプラストキノン類の産生のための、本発明による植物または植物細胞の使用にも関する。
本発明は、植物中のプレニルキノン類の量を増加させる方法であって、前記植物を、同時又は順次に、
(1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、
(2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
で形質転換することを特徴とする方法にも関する。
本発明は、プレニルキノン類を産生する方法であって、本発明による形質転換植物細胞または植物を、前記植物細胞または前記植物の成長および増殖に適した培養培地中で培養する工程を含むことを特徴とする方法にも関する。
前記方法の特定の実施態様によれば、産生されたプレニルキノン類が好ましくは、ビタミンEに代表されるトコフェロール類である。
前記方法の特定の実施態様によれば、産生されたプレニルキノン類は好ましくはトコトリエノール類である。
本発明の特定の実施態様によれば、プレニルキノン類を産生するための前記方法は、前記形質転換植物細胞によりまたは第1の工程で培養された前記形質転換植物により産生された前記プレニルキノン類を抽出するその後の工程を含む。
プレニルキノン類を産生するための前記方法を、本発明による形質転換植物細胞を用いて行う場合、前記植物細胞は、その生存および成長を促進する培養培地中で培養される。当業者は、前記植物細胞を最適に成長させるように前記培養培地の組成を決めることができる。例えば、植物細胞を培養するための方法および培地が、MurashigeおよびSkoogの文献(1962年、Physiol.Plant.第15巻:473〜497頁)およびGamborgらの文献(1968年、Exptl.Cell Research、第50巻:151〜159頁)に記載されている。
さらに、本発明による形質転換植物細胞を用いて前記方法を行う場合、産生された前記プレニルキノン類は、培養培地中に分泌されてよいしまたは分泌されなくてもよい。前記プレニルキノン類が培養培地中に分泌される場合、前記方法の抽出工程の前に、前記植物細胞の除去により培養培地を回収する工程を行うことができる。前記植物細胞の除去により培養培地を回収するそのような工程は、液体画分に含まれている固形分を分離する任意の手段により行うことができる。特に、濾過および遠心分離は、この工程を行うための適切な手段である。
プレニルキノン類が培養培地中に分泌されない場合、抽出工程は、培養された植物細胞の濃縮、単離された植物細胞の破壊、破壊された細胞抽出物の遠心分離および、その後の、前記プレニルキノン類を含む上澄みの回収からなる一連の工程により行うことができる。細胞破壊工程は、機械的粉砕(圧力差、超音波の作用、摩砕による)、酵素的溶解または浸透圧衝撃のような当業者に知られた技術を用いて行うことができ、前記技術は個々にまたは組み合わせて用いることができる。
プレニルキノン類を産生するための前記方法を本発明による形質転換植物を用いて行う場合、前記植物は、その生存およびその成長に適した基質上で培養され、前記基質は天然または人工的であり得る。天然基質は、例えば、土または土の混合物であってよく、前記植物は、例えば培養チャンバー中のような制御条件下、例えば温室中のような半制御条件下、または例えば露出地面のような天然条件下で培養することができる。人工基質は、例えば、液体基質または寒天基質であってよく、その組成物は、本発明による植物の生存および成長を促進する。当業者は、前記植物を最適に成長させるように前記人工基質の組成を決めることができる。植物を培養するための基質の例として、栄養要素N(窒素)、P(リン)およびK(カリウム)を含む栄養溶液、またはこれらの媒体上に植物を成長させる任意の他の市販または調節栄養溶液を注いだ岩綿または蛭石のような培地を挙げることができる。本発明による植物を人工基質上で培養する場合、これらは、通常、培養チャンバー中で制御条件下に培養される。
さらに、本発明による形質転換植物を用いて前記方法を行う場合、産生された前記プレニルキノン類は、通常、前記形質転換植物中に固定される。
本発明による形質転換植物または前記植物の一部は、ヒトまたは動物の食事を意図した食物組成物中に直接用いて取り込む、または、それらが含むプレニルキノン類の抽出を行うことができる。前述のように、「植物の一部」という用語は、地面の上であっても地面の下であっても、これらの植物の任意の器官を意味すると意図される。地面の上の器官は、茎、葉、および雄および雌の生殖器官を含む花、ならびに種子でもある。地面の下の器官は、主に根であるが、塊茎でもあり得る。本発明の好ましい実施態様によれば、種子は、食用を意図した形質転換植物の一部である。
本発明は、本発明による形質転換植物の種子も含み、この種子は、非形質転換植物の種子と比較してプレニルキノン類に富んでいる。さらに、本発明は、種子または本発明による形質転換植物の他の部分を含む食物組成物も含む。植物のこれらの部分、特に種子から産生された油も、本発明の主題である。
形質転換植物中で産生されたプレニルキノン類を回収するために、培養された植物の粉砕、粉砕植物材料の濾過および/または遠心分離、および、その後の、前記プレニルキノン類を含む上澄みの回収からなる一連の工程により抽出工程を行うことができ、前記回収は、脂質化合物の抽出からなることができる。好ましくは、粉砕工程は、機械的粉砕(圧力差、超音波の作用、摩砕による)からなり、その後、酵素的溶解または浸透圧衝撃を行うことができる。
本方法は、得られた植物細胞または植物の抽出物中に含まれるプレニルキノン類を精製する最終的工程を行うこともできる。前記プレニルキノン類の精製は、化合物を濃縮または分離する技術、特に、当業者に良く知られている微小濾過、限外濾過、電気泳動またはクロマトグラフィーの技術により行うことができる。精製されたプレニルキノン類を得るために、当業者は、前記プレニルキノン類を含む精製画分を確認するために前記プレニルキノン類を測定する方法を用いることができる。この方法によれば、産生された前記プレニルキノン類は、好ましくは50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%または有利には100%の純度を有する。
本発明の特定の実施態様によれば、本発明による形質転換植物は、植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子および植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子に加えて、植物中で機能的でありゲラニル−ゲラニルリダクターゼ(以下、GGRと呼ぶ)酵素を過発現させる遺伝子を含む。産生されたプレニルキノン類のうち、そのような植物は、トコトリエノール類およびプラストキノン類に比して、優先的に、トコフェロール類、特にビタミンEを産生する。
GGR酵素は、ゲラニル−ゲラニルピロホスフェートからフィチルピロホスフェートへの転化を触媒する酵素である。特定の実施態様によれば、植物中で機能的でありGGRを過発現させる遺伝子は、植物GGRをコードする遺伝子のコード配列を含む。例えば、Kellerらの文献(1998年、Eur.J.Biochem.第251(1−2)巻:413〜417頁)に公開されているArabidopsisのGGRをコードする配列、または、受入番号AJ007789(タバコ)、AF069318(Mesembryanthenum crystallinum)、Y14004(Arabidopsis)およびQ55087(Synechocystis種PCC6803)により記載された配列を用いることができる。
Figure 0005336428
Figure 0005336428
以下の実施例により、本発明を説明することができるが、その範囲を制限するものではない。
これらの実施例で以下に記載の方法または工程の全てが、例示的なものであり、同じ結果を達成するために利用できる種々の方法のうちから選択される。この選択は、結果の質に影響を与えず、その結果、同じ結果を得るために当業者が適切な方法を用いることができる。特に、および実施例で別段の断りがない限り、用いられる全ての組換えDNA技術は、Sambrookらの文献(1989年、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Nolan C.編、Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨーク州)、SambrookおよびRusselの文献(2001、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨーク州)、Ausubelらの文献(1994年、Current Protocols in Molecular Biology、Current protocols、米国、第1巻および2巻)、およびBrownの文献(1998年、Molecular Biology LabFax、第2版、Academic Press、英国)に記載の標準的プロトコールに従って行われる。植物分子生物学用の標準的材料および方法が、R.D.D.Croy(1993年、Plant Molecular Biology LabFax、BIOS Scientific Publications Ltd(英国)およびBlackwell Scientific Publications(英国))に記載されている。PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)用の標準的材料および方法も、DieffenbachおよびDvekslerの文献(1995年、PCR Primer:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨーク州)およびMcPhersonらの文献(2000、PCR−Basics:From background to bench,第1版、Springer Verlag、独国)に記載されている。
HPPD活性の測定
Garciaらの文献(1997年、Biochem.J.第325巻、761〜769頁)またはGarciaらの文献(1999年、Plant Physiol.第119巻、1507〜1516頁)に記載の方法によりHPPD活性を測定することができる。
プレフェナート脱水素酵素活性の測定
プレフェナート脱水素酵素活性は、50mMのTris−HCl、pH8.6、300μMのプレフェナートおよび1mMのNADまたはNADPを含み合計体積が200μlである溶液中でNADHまたはNADPHの形成を25℃で、340nmでの分光光度モニターにより測定する。
HPPD過発現キメラ遺伝子の構築
HPPD阻害性除草剤への抵抗性を植物に付与するためにHPPDを過発現させるキメラ遺伝子を構築した。
これは、転写の方向において、欧州特許出願第0 507 698号に記載のような「二重ヒストン」プロモーター(PdH4)、CarringtonおよびFreedの文献(1990年;J.Virol.第64巻:1590〜1597頁)に記載のタバコエッチウイルス翻訳エンハンサー(TEV)配列、欧州特許出願第0 508 909号に記載のような最適化トランジットペプチド(OTP)をコードする配列、特許出願WO96/38567に記載のArabidopsis thaliana HPPD遺伝子のコード部分、次いで、Bevanらの文献(1983年、Nucleic Acids Res.第11(2)巻、369〜385頁)に記載のノパリンシンターゼ遺伝子のnosターミネーターを組み立てることから構成される。次に、アセンブリを、バイナリーベクターにクローニングし、以下の構造を有する。
Figure 0005336428
PDH過発現キメラ遺伝子の構築
キメラ遺伝子過発現PDHの構築は、翻訳の方向において、欧州特許出願第0 507 698号に記載のような「二重ヒストン」プロモーター(PdH4)、CarringtonおよびFreedの文献(1990年;J.Virol.第64巻:1590〜1597頁)に記載のタバコエッチウイルス翻訳エンハンサー(TEV)配列、欧州特許出願第0 508 909号に記載のような最適化トランジットペプチド(OTP)をコードする配列、Mannhauptらの文献(1989年、Gene第85巻、303〜311頁)に記載の酵母PDH遺伝子のコード部分、およびBevanらの文献(1983年、Nucleic Acids Res.第11(2)巻、369〜385頁)に記載のノパリンシンターゼ遺伝子のnosターミネーターを組み立てることからなる。次に、アセンブリを、カナマイシン抵抗性遺伝子(NPTII)を含むバイナリーベクターpRD224にクローニングしてベクターpRD224−PDHを得る。このベクターは以下の構造を有する。
Figure 0005336428
次に、このバイナリーベクターを用いて、Agrobacterium菌株EHA105を形質転換し、Agrobacterium菌株EHA105−pRD 224−PDHを得た。このAgrobacterium菌株を用いて、タバコPBD6およびタバコPBD6−ARA9を形質転換した(タバコは、Arabidopsis thaliana HPPDを過発現させるキメラ遺伝子で形質転換)。
形質転換された植物を、カナマイシン上で選択する。
PDHを過発現している発現カセットでのタバコPBD6−ARA9の形質転換
PBD6−ARA9タバコ植物は、実施例3に記載のようなキメラ遺伝子で形質転換したタバコ植物であり、特許出願WO96/38567に記載のA.thaliana HPPDを過発現している。PBD6−ARA9タバコ植物を得るための方法が、Garciaらの文献(1999年、Plant Physiol.第119巻、1507〜1516頁)に記載されている。実施例4に記載のようなPDHを過発現しているキメラ遺伝子で形質転換されたPBD6−ARA9系を、ARA9−PDH系と呼ぶ。
5.1:形質転換
foliar disk技術(Horschら著、1985年、Science第227巻:1229〜1231頁)に従って、非発癌遺伝子であるAgrobacterium tumefaciens菌株EHA105−pRD224−PDHを用いて形質転換を行う。
5.2:再生
30g/lのスクロースおよび350mg/lのセフォタキシムおよび200mg/mlのカナマイシンを含むMurashigeおよびSkoog(MS)基礎培地上で、外植葉からARA9−PDHタバコ植物を再生する。外植葉は、温室中の植物から得、foliar disk技術(Horschら著、1985年、Science第227巻:1229〜1231頁)に従って3つの連続工程で再生する:
・第1の工程は、30g/lのスクロースと0.05mg/lのナフチル酢酸(ANA)および2mg/lのベンジルアミノプリン(BAP)も含むMS基礎培地上で15日間、そして200mg/mlのカナマイシンで若枝を誘導することを含む。
・この工程中に形成された緑若枝を、次に、30g/lのスクロースおよび200mg/mlのカナマイシンが加えられているが、ホルモンを含まないMS培地上で10日間培養することにより成長させる。
・続いて成長した若枝を除去し、次に、塩、ビタミンおよび糖の半分の量、200mg/mlのカナマイシンを含み、ホルモンを含まないMS発根媒体上で培養する。約15日後、発根した若枝を温室内に移す。
形質転換された植物の耐性を、ジケトニトリル(DKN)で処理した土の上に播種することにより調べる。
PBD6−ARA9およびARA9−PDHタバコ植物のHPPD阻害剤への耐性
6.1.ジケトニトリル(DKN)への耐性
13個のARA9−PDH系および、形質転換用の出発材料として用いたPBD6−ARA9系を、DKNの濃度が5、10および32ppmと増加するように蒔いた。
DKNが5ppmの場合、全てのPBD6−ARA9およびARA9−PDH系は、特にそれら全てがA.thaliana HPPDを過発現するので、抵抗性である。DKNが10ppmの場合、親系PBD6−ARA9が完全に阻害される。一方、全てのARA9−PDH系は、阻害される一つ(ARA9−PDH4)のみを除いて、優れた抵抗性である。DKNが32ppmの場合、10ppmのDKNに抵抗性であったARA9−PDH系の全てが、抵抗性であり正常に成長する植物を与えるが、組換えHPPDのみを発現する親系PBD6−ARA9は完全に阻害される。最良の耐性を示す系は、ARA9−PDH14、ARA9−PDH18およびARA9−PDH24系である。
6.2.スルコトリオンおよびメソトリオンへの耐性
HPPD阻害剤スルコトリオンおよびメソトリオンを用いて同じ実験を行った。ARA9−PDH18系は、3μMのメソトリオンおよび6μMのスルコトリオンに耐性であるが、Petit Havana型の野生型タバコ系は、0.375μMのこれら二つの化合物に感受性であることが分かった。
PBD6−ARA9およびARA9−PDHタバコ植物中でのトコフェロールおよびトコトリエノール水準の測定
分析した植物の各々の中間葉および幼若葉のサンプルから、Folchの方法(Folchら著、1957頁、J.Biol.Chem.、226〜497頁)により脂質抽出物を得る。次に、それらのトコフェロールおよびトコトリエノール含量の分析を、Frazerらの方法(2000年、Plant J.第24巻:551〜558頁)に従ったHPLCにより行う。次に、これらの含量を、対照産物に関して定量し、次に、固形分1g当たりのμgで表す。結果を表1に示す。
Figure 0005336428
これらの結果は、PDHおよびHPPD酵素を過発現させるキメラ遺伝子で組み合わせて形質転換したARA9−PDHタバコ植物は、HPPD酵素をコードする遺伝子で単独形質転換したPBD6−ARA9タバコ植物と比べて、プレニルキノン類、特に、トコフェロール類およびトコトリエノール類を多量に与えることを明らかに示している。トコトリエノール類について最高の効果が得られる。この効果は、分裂組織に富む幼若葉においていっそう顕著である。この組織特異性の原因は、ARA9−PDHタバコ植物を作るために用いられるプロモーターであって、植物の迅速成長組織、特に分裂組織(PdH4)において優先的に発現されるプロモーターに関係する。他の型のプロモーターの使用により、植物の他の組織において同様の効果を得ることが可能となるはずである。
さらに、種々のARA9−PDH系の間で観察される相違は、異なる形質転換事象が含まれるという事実に由来する。ホモ接合性系の成長を意図した最適系の間での交雑は、プレニルキノン類の産生、およびHPPD阻害剤への耐性に関して同等である系を得ることを可能にするはずである。

Claims (5)

  1. 形質転換植物を栽培する方法であって、前記植物の栽培に適した耕地の領域に前記形質転換植物の種子を播くことと、前記形質転換種子または前記形質転換植物に実質的に影響を与えることなく前記耕地の前記領域にHPPD阻害剤を含む少なくとも一種の除草剤組成物を適用することと、次に、所望の成熟度に達したときに栽培した植物を採取することと、任意に、採取した植物から種子を分離することとを具備することを特徴とする方法であって、
    前記形質転換植物は、
    (1)植物中で機能的でありPDH酵素を過発現させる遺伝子、
    (2)植物中で機能的でありHPPD酵素を過発現させる遺伝子
    を含むことを特徴とする形質転換植物である、前記方法。
  2. 植物中で機能的でありPDHを過発現させる遺伝子が、酵母PDHをコードする遺伝子のコード配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 酵母PDHをコードする遺伝子のコード配列が、サッカロミセル・セレビシエ(Saccharomyces cereviseae)遺伝子のコード配列であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 植物中で機能的でありHPPDを過発現させる遺伝子が、植物HPPDをコードする遺伝子のコード配列を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 植物HPPDをコードする遺伝子のコード配列が、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)遺伝子のコード配列であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
JP2010126784A 2002-09-11 2010-06-02 プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物 Expired - Fee Related JP5336428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211209A FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2002-09-11 Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
FR0211209 2002-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535592A Division JP4683923B2 (ja) 2002-09-11 2003-09-10 プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246552A JP2010246552A (ja) 2010-11-04
JP5336428B2 true JP5336428B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=31725982

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535592A Expired - Fee Related JP4683923B2 (ja) 2002-09-11 2003-09-10 プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
JP2010126784A Expired - Fee Related JP5336428B2 (ja) 2002-09-11 2010-06-02 プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535592A Expired - Fee Related JP4683923B2 (ja) 2002-09-11 2003-09-10 プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10138490B2 (ja)
EP (1) EP1537216B1 (ja)
JP (2) JP4683923B2 (ja)
KR (1) KR20050046764A (ja)
CN (1) CN100335641C (ja)
AT (1) ATE532871T1 (ja)
AU (1) AU2003278294B2 (ja)
BR (2) BR0306432A (ja)
ES (1) ES2375718T3 (ja)
FR (1) FR2844142B1 (ja)
NZ (1) NZ538753A (ja)
WO (1) WO2004024928A2 (ja)

Families Citing this family (266)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844142B1 (fr) * 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
FR2848571A1 (fr) * 2002-12-12 2004-06-18 Bayer Cropscience Sa Cassette d'expression codant pour une hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et plantes contenant un tel gene tolerantes aux herbicides
CL2007003744A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-11 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un derivado 2-piridilmetilbenzamida y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos.
CL2007003743A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-11 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende fenamidona y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos.
EP1969931A1 (de) * 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Fluoalkylphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP2120558B1 (de) * 2007-03-12 2016-02-10 Bayer Intellectual Property GmbH 3,4-Disubstituierte Phenoxyphenylamidin-Derivate und deren Verwendung als Fungizide
EP1969930A1 (de) 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience AG Phenoxyphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP1969929A1 (de) 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience AG Substituierte Phenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP1969934A1 (de) 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience AG 4-Cycloalkyl-oder 4-arylsubstituierte Phenoxyphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
WO2008110279A1 (de) 2007-03-12 2008-09-18 Bayer Cropscience Ag Dihalogenphenoxyphenylamidine und deren verwendung als fungizide
WO2008128639A1 (de) 2007-04-19 2008-10-30 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Thiadiazolyloxyphenylamidine und deren verwendung als fungizide
DE102007045956A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045957A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akarziden Eigenschaften
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
DE102007045953B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045919B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045955A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045922A1 (de) 2007-09-26 2009-04-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2194785A2 (de) * 2007-10-02 2010-06-16 Bayer CropScience AG Methoden zur verbesserung des pflanzenwachstums
EP2090168A1 (de) 2008-02-12 2009-08-19 Bayer CropScience AG Methode zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
EP2072506A1 (de) 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Thiazolyloxyphenylamidine oder Thiadiazolyloxyphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP3095869B1 (en) * 2008-04-14 2019-06-19 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, dna sequence and isolation of plants which are tolerant to hppd inhibitor herbicides
EP2168434A1 (de) 2008-08-02 2010-03-31 Bayer CropScience AG Verwendung von Azolen zur Steigerung der Resistenz von Pflanzen oder Pflanzenteilen gegenüber abiotischem Stress
US9371564B2 (en) 2008-08-08 2016-06-21 Bayer Bioscience N.V. Methods for plant fiber characterization and identification
WO2010017902A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Insektizide 4-phenyl-1h-pyrazole
DE102008041695A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Bayer Cropscience Ag Methoden zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
EP2201838A1 (de) 2008-12-05 2010-06-30 Bayer CropScience AG Wirkstoff-Nützlings-Kombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2198709A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 Bayer CropScience AG Verfahren zur Bekämpfung resistenter tierischer Schädlinge
EP2204094A1 (en) 2008-12-29 2010-07-07 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants Introduction
EP2223602A1 (de) 2009-02-23 2010-09-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials genetisch modifizierter Pflanzen
CN102333445B (zh) 2008-12-29 2014-09-03 拜尔农作物科学股份公司 改善利用转基因植物生产潜力的方法
EP2039772A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants introduction
EP2039770A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2039771A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
US8487118B2 (en) 2009-01-19 2013-07-16 Bayer Cropscience Ag Cyclic diones and their use as insecticides, acaricides and/or fungicides
EP2227951A1 (de) 2009-01-23 2010-09-15 Bayer CropScience AG Verwendung von Enaminocarbonylverbindungen zur Bekämpfung von durch Insekten übertragenen Viren
BRPI1004930B1 (pt) 2009-01-28 2017-10-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds, fungicidal composition and method for controlling phytopathogenic fungi of crops.
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
EP2218717A1 (en) 2009-02-17 2010-08-18 Bayer CropScience AG Fungicidal N-((HET)Arylethyl)thiocarboxamide derivatives
WO2010094666A2 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Bayer Cropscience Ag Fungicidal n-(phenylcycloalkyl)carboxamide, n-(benzylcycloalkyl)carboxamide and thiocarboxamide derivatives
TW201031331A (en) 2009-02-19 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Pesticide composition comprising a tetrazolyloxime derivative and a fungicide or an insecticide active substance
DE102009001469A1 (de) 2009-03-11 2009-09-24 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
DE102009001681A1 (de) 2009-03-20 2010-09-23 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
DE102009001728A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
DE102009001732A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
DE102009001730A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
EP2410848A1 (de) 2009-03-25 2012-02-01 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
US8828907B2 (en) 2009-03-25 2014-09-09 Bayer Cropscience Ag Active ingredient combinations having insecticidal and acaricidal properties
EP2232995A1 (de) 2009-03-25 2010-09-29 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
WO2010108504A1 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
MX2011009830A (es) 2009-03-25 2011-10-06 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de principios activos con propiedades insecticidas y acaricidas.
AU2009342807B2 (en) 2009-03-25 2015-04-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Synergistic combinations of active ingredients
EP2239331A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
WO2010127797A2 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Bayer Cropscience Ag Cyclopentanedione compounds and their use as insecticides, acaricides and/or fungicides
AR076839A1 (es) 2009-05-15 2011-07-13 Bayer Cropscience Ag Derivados fungicidas de pirazol carboxamidas
EP2251331A1 (en) 2009-05-15 2010-11-17 Bayer CropScience AG Fungicide pyrazole carboxamides derivatives
EP2255626A1 (de) 2009-05-27 2010-12-01 Bayer CropScience AG Verwendung von Succinat Dehydrogenase Inhibitoren zur Steigerung der Resistenz von Pflanzen oder Pflanzenteilen gegenüber abiotischem Stress
EP2437595B1 (de) * 2009-06-02 2018-10-31 Bayer CropScience AG Verwendung von fluopyram zur kontrolle von sclerotinia ssp
CN104430378A (zh) 2009-07-16 2015-03-25 拜尔农作物科学股份公司 含苯基三唑的协同活性物质结合物
WO2011015524A2 (en) 2009-08-03 2011-02-10 Bayer Cropscience Ag Fungicide heterocycles derivatives
EP2292094A1 (en) 2009-09-02 2011-03-09 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EP2343280A1 (en) 2009-12-10 2011-07-13 Bayer CropScience AG Fungicide quinoline derivatives
WO2011076892A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Plants tolerant to hppd inhibitor herbicides
AR079883A1 (es) * 2009-12-23 2012-02-29 Bayer Cropscience Ag Plantas tolerantes a herbicidas inhibidores de las hppd
CN102906252A (zh) * 2009-12-23 2013-01-30 拜尔知识产权有限公司 对hppd抑制剂型除草剂耐受的植物
WO2011076885A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Plants tolerant to hppd inhibitor herbicides
ES2668198T3 (es) * 2009-12-23 2018-05-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Plantas tolerantes a herbicidas inhibidores de HPPD
WO2011080255A2 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Bayer Cropscience Ag Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
TWI483679B (zh) 2009-12-28 2015-05-11 Bayer Ip Gmbh 殺真菌劑肟醯基(hydroximoyl)-雜環衍生物
CN102724879B (zh) 2009-12-28 2015-10-21 拜尔农科股份公司 杀真菌剂肟基-四唑衍生物
EP2521439A4 (en) * 2010-01-05 2013-05-15 Syngenta Participations Ag SYNTHETIC CONSTITUENT PLANT PROMOTERS AND METHODS OF USING SAME
BR112012018108A2 (pt) 2010-01-22 2015-10-20 Bayer Ip Gmbh combinações acaricidas e/ou inseticidas de ingredientes ativos
CN102741415A (zh) * 2010-02-02 2012-10-17 拜尔农科股份公司 使用hppd抑制剂作为选择剂的大豆转化
JP2013521255A (ja) 2010-03-04 2013-06-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロアルキル置換2−アミドベンズイミダゾールおよび植物中のストレス耐性を強化するためのその使用
BR112012023551A2 (pt) 2010-03-18 2015-09-15 Bayer Ip Gmbh aril e hetaril sulfonamidas como agentes ativos contra estresse abiótico em plantas
WO2011124554A2 (de) 2010-04-06 2011-10-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung der 4-phenylbuttersäure und/oder ihrer salze zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
CA2795838A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of derivatives of the(1-cyanocyclopropyl)phenylphosphinic acid, the esters thereof and/or the salts thereof for enhancing the tolerance of plants to abiotic stress
WO2011134912A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Bayer Cropscience Ag Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives
WO2011134911A2 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Bayer Cropscience Ag Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
US20130116287A1 (en) 2010-04-28 2013-05-09 Christian Beier Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives
PL2576516T3 (pl) 2010-06-03 2015-06-30 Bayer Ip Gmbh N-[(het)aryloetylo)]pirazolo(tio)karboksyamidy i ich analogi heteropodstawione
US8653114B2 (en) 2010-06-03 2014-02-18 Bayer Intellectual Property Gmbh O-cyclopropylcyclohexyl-carboxanilides and their use as fungicides
UA110703C2 (uk) 2010-06-03 2016-02-10 Байєр Кропсайнс Аг Фунгіцидні похідні n-[(тризаміщений силіл)метил]-карбоксаміду
JP5730993B2 (ja) 2010-06-03 2015-06-10 バイエル・クロップサイエンス・アーゲーBayer Cropscience Ag N−[(ヘタ)アリールアルキル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体
US9593317B2 (en) 2010-06-09 2017-03-14 Bayer Cropscience Nv Methods and means to modify a plant genome at a nucleotide sequence commonly used in plant genome engineering
CN109504700A (zh) 2010-06-09 2019-03-22 拜尔作物科学公司 植物基因组改造中常用的在核苷酸序列上修饰植物基因组的方法和工具
ES2638519T3 (es) 2010-07-20 2017-10-23 Bayer Intellectual Property Gmbh Benzocicloalquenos como agentes antifúngicos
AU2011298423B2 (en) 2010-09-03 2015-11-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted fused pyrimidinones and dihydropyrimidinones
AU2011298432B2 (en) 2010-09-03 2015-04-09 Bayer Intellectual Property Gmbh Dithiin-tetra(thio) carboximides for controlling phytopathogenic fungi
JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
JP2012062267A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ピロリンn−オキサイド誘導体
WO2012038476A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Bayer Cropscience Ag Use of active ingredients for controlling nematodes in nematode-resistant crops
EP2460406A1 (en) 2010-12-01 2012-06-06 Bayer CropScience AG Use of fluopyram for controlling nematodes in nematode resistant crops
PE20131399A1 (es) 2010-10-07 2013-12-16 Bayer Cropscience Ag Composicion fungicida que comprende un derivado de tetrazoliloxima y un derivado de tiazolilpiperidina
CA2815105A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Bayer Intellectual Property Gmbh N-benzyl heterocyclic carboxamides
MX2013004286A (es) 2010-10-21 2013-06-05 Bayer Ip Gmbh 1(heterociclico carbonil) piperidinas.
CN103298802B (zh) 2010-11-02 2016-06-08 拜耳知识产权有限责任公司 N-杂芳基甲基吡唑基羧酰胺
EP2669373B1 (en) 2010-11-10 2016-06-01 Bayer CropScience AG HPPD variants and methods of use
WO2012062749A1 (de) 2010-11-12 2012-05-18 Bayer Cropscience Ag Benzimidazolidinone verwendbar als fungizide
CN103369962A (zh) 2010-11-15 2013-10-23 拜耳知识产权有限责任公司 5-卤代吡唑(硫代)甲酰胺
ES2643128T3 (es) 2010-11-15 2017-11-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Cianoenaminas y su uso como fungicidas
EP2640706B1 (en) 2010-11-15 2017-03-01 Bayer Intellectual Property GmbH N-aryl pyrazole(thio)carboxamides
AR083876A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Bayer Cropscience Ag 5-halogenopirazolcarboxamidas
BR112013012074A2 (pt) 2010-11-15 2016-08-16 Bayer Intellecutual Property Gmbh cianoenaminas e o seu uso como fungicidas
EP2454939A1 (en) 2010-11-18 2012-05-23 Bayer CropScience AG Post-harvest treatment
CN103391926A (zh) 2010-11-30 2013-11-13 拜耳知识产权有限责任公司 嘧啶衍生物及其作为病虫害防治剂的应用
EP2460407A1 (de) 2010-12-01 2012-06-06 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen umfassend Pyridylethylbenzamide und weitere Wirkstoffe
EP3372081A3 (en) 2010-12-01 2018-10-24 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of fluopyram for controlling nematodes in crops
EP2474542A1 (en) 2010-12-29 2012-07-11 Bayer CropScience AG Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
US20130289077A1 (en) 2010-12-29 2013-10-31 Juergen Benting Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2471363A1 (de) 2010-12-30 2012-07-04 Bayer CropScience AG Verwendung von Aryl-, Heteroaryl- und Benzylsulfonamidocarbonsäuren, -carbonsäureestern, -carbonsäureamiden und -carbonitrilen oder deren Salze zur Steigerung der Stresstoleranz in Pflanzen
WO2012088645A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Bayer Cropscience Ag Method for improving plant quality
JP5852679B2 (ja) 2011-02-15 2016-02-03 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH ジチイノ−テトラカルボキサミド殺菌剤と除草剤、薬害軽減剤又は植物成長調節剤を含んでいる相乗性組合せ
EP2494867A1 (de) 2011-03-01 2012-09-05 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen in Kombination mit Fungiziden
EP2683239A1 (en) 2011-03-10 2014-01-15 Bayer Intellectual Property GmbH Use of lipochito-oligosaccharide compounds for safeguarding seed safety of treated seeds
BR112013023502A2 (pt) 2011-03-14 2016-08-02 Bayer Ip Gmbh composto fórmula (i), composição fungicida, método para o controle de fungos fitopatogênicos de culturas, utilização dos compostos de fórmula (i) e processo para a produção das composições
EP2502495A1 (en) 2011-03-16 2012-09-26 Bayer CropScience AG Use of a dithiino-tetracarboxamide for the protection of harvested products against phytopathogenic fungi
MX2013010821A (es) 2011-03-25 2013-10-17 Bayer Ip Gmbh Uso de n-(1,2,5-oxadiazol-3-il)benzamidas para combatir plantas no deseadas en areas en plantas de cultivo transgenicas tolerantes a los herbicidas inhibidores de la hppd.
UA111193C2 (uk) 2011-03-25 2016-04-11 Баєр Інтеллекчуел Проперті Гмбх Застосування n-(тетразол-4-іл)- або n-(триазол-3-іл)арилкарбоксамідів або їх солей для контролю небажаних рослин на площах трансгенних культур, що толерантні до гербіцидів, що є інгібіторами hppd
EA024512B1 (ru) 2011-03-31 2016-09-30 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Гербицидно и фунгицидно действующие 3-фенилизоксазолин-5-карбоксамиды и 3-фенилизоксазолин-5-тиоамиды
EP2694494A1 (en) 2011-04-08 2014-02-12 Bayer Intellectual Property GmbH Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2511255A1 (de) 2011-04-15 2012-10-17 Bayer CropScience AG Substituierte Prop-2-in-1-ol- und Prop-2-en-1-ol-Derivate
AR090010A1 (es) 2011-04-15 2014-10-15 Bayer Cropscience Ag 5-(ciclohex-2-en-1-il)-penta-2,4-dienos y 5-(ciclohex-2-en-1-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas, usos y metodos de tratamiento
AR085585A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Vinil- y alquinilciclohexanoles sustituidos como principios activos contra estres abiotico de plantas
AR085568A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-penta-2,4-dienos y 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas
JP5870186B2 (ja) 2011-04-22 2016-02-24 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH (チオ)カルボキサミド誘導体と殺菌活性化合物を含んでいる活性化合物組合せ
EP2718443B1 (en) 2011-06-06 2017-11-29 Bayer CropScience NV Methods and means to modify a plant genome at a preselected site
US9173395B2 (en) 2011-07-04 2015-11-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of substituted isoquinolinones, isoquinolindiones, isoquinolintriones and dihydroisoquinolinones or in each case salts thereof as active agents against abiotic stress in plants
UA115128C2 (uk) 2011-07-27 2017-09-25 Байєр Інтеллектуал Проперті Гмбх Протравлювання насіння для боротьби з фітопатогенними грибами
IN2014DN00156A (ja) 2011-08-10 2015-05-22 Bayer Ip Gmbh
MX2014001689A (es) 2011-08-12 2014-05-27 Bayer Cropscience Nv Expresion especifica de celula guardiana de transgenes en algodon.
US20140206726A1 (en) 2011-08-22 2014-07-24 Juergen Benting Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
AU2012299691B2 (en) 2011-08-22 2015-01-29 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Methods and means to modify a plant genome
EP2561759A1 (en) 2011-08-26 2013-02-27 Bayer Cropscience AG Fluoroalkyl-substituted 2-amidobenzimidazoles and their effect on plant growth
CN103781353B (zh) 2011-09-09 2016-10-19 拜耳知识产权有限责任公司 用于改良植物产量的酰基高丝氨酸内酯衍生物
MX347562B (es) 2011-09-12 2017-05-03 Bayer Ip Gmbh Derivados fungicidas de 3-fenil[(heterociclilmetoxi)imino]metil}-1 ,2,4-oxadiazol-5(4h)-ona sustituidos en 4.
WO2013037768A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Piperidinpyrazole als fungizide
EP2755471A1 (en) 2011-09-16 2014-07-23 Bayer Intellectual Property GmbH Use of phenylpyrazolin-3-carboxylates for improving plant yield
JP6100264B2 (ja) 2011-09-16 2017-03-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 植物の収量を向上させるための5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート又は5−ベンジル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレートの使用
PH12014500562A1 (en) 2011-09-16 2014-04-14 Bayer Ip Gmbh Use of acylsulfonamides for improving plant yield
EP2757886A1 (de) 2011-09-23 2014-07-30 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung 4-substituierter 1-phenyl-pyrazol-3-carbonsäurederivate als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
JP6255344B2 (ja) 2011-10-04 2017-12-27 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH サッカロピンデヒドロゲナーゼ遺伝子を阻害することによって真菌類及び卵菌類を防除するためのRNAi
WO2013050324A1 (de) 2011-10-06 2013-04-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Abiotischen pflanzenstress-reduzierende kombination enthaltend 4- phenylbuttersäure (4-pba) oder eines ihrer salze (komponente (a)) und eine oder mehrere ausgewählte weitere agronomisch wirksame verbindungen (komponente(n) (b)
CN103958531B (zh) 2011-11-21 2016-12-28 拜耳知识产权有限责任公司 杀真菌剂n‑[(三取代的甲硅烷基)甲基]‑羧酰胺衍生物
MX2014006073A (es) 2011-11-25 2014-08-08 Bayer Ip Gmbh Derivados de alcanol heterociclicos novedosos.
JP2014534251A (ja) 2011-11-25 2014-12-18 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2−ヨードイミダゾール誘導体
CN105906567B (zh) 2011-11-30 2019-01-22 拜耳知识产权有限责任公司 杀真菌的n-二环烷基和n-三环烷基(硫代)羧酰胺衍生物
EP2601839A1 (en) 2011-12-08 2013-06-12 Bayer CropScience AG Synergisitic fungicidal combinations containing phosphorous acid derivative and zoxamide
EP2606732A1 (en) 2011-12-19 2013-06-26 Bayer CropScience AG Use of an anthranilic diamide derivatives with heteroaromatic and heterocyclic substituents in combination with a biological control agent
CN104270946B (zh) 2011-12-19 2017-05-10 拜耳农作物科学股份公司 邻氨基苯甲酸二酰胺衍生物用于防治转基因作物中的害虫的用途
WO2013098146A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Bayer Intellectual Property Gmbh Fungicidal 3-[(1,3-thiazol-4-ylmethoxyimino)(phenyl)methyl]-2-substituted-1,2,4-oxadiazol-5(2h)-one derivatives
JP6002242B2 (ja) 2011-12-29 2016-10-05 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 殺菌性3−[(ピリジン−2−イルメトキシイミノ)(フェニル)メチル]−2−置換−1,2,4−オキサジアゾール−5(2h)−オン誘導体
NZ722692A (en) 2012-02-22 2018-02-23 Bayer Ip Gmbh Use of succinate dehydrogenase inhibitors (sdhis) for controlling wood diseases in grape
BR122019010638B1 (pt) 2012-02-27 2020-12-29 Bayer Intellectual Property Gmbh combinação, método para controle de fungos fitopatogênicos prejudiciais e uso da referida combinação
JP2015515454A (ja) 2012-03-14 2015-05-28 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 殺有害生物性アリールピロリジン類
WO2013139949A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions comprising a strigolactame compound for enhanced plant growth and yield
CN104245687B (zh) 2012-04-12 2016-12-14 拜尔农科股份公司 作为杀真菌剂的n-酰基-2-(环)烷基吡咯烷和哌啶
EP2838363A1 (en) 2012-04-20 2015-02-25 Bayer Cropscience AG N-cycloalkyl-n-[(trisubstitutedsilylphenyl)methylene]-(thio)carboxamide derivatives
BR112014025976B1 (pt) 2012-04-20 2019-10-29 Bayer Cropscience Ag composto, processo para preparar um composto, composição fungicida, método para controlar fungos, uso de compostos e processo para produzir composições para controlar fungos
WO2013160230A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Bayer Cropscience Nv Targeted genome engineering in plants
EP2662364A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazole tetrahydronaphthyl carboxamides
EP2662360A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole indanyl carboxamides
EP2662361A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazol indanyl carboxamides
EP2662363A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole biphenylcarboxamides
EP2847171A1 (en) 2012-05-09 2015-03-18 Bayer CropScience AG 5-halogenopyrazole indanyl carboxamides
CN104768934B (zh) 2012-05-09 2017-11-28 拜耳农作物科学股份公司 吡唑茚满基甲酰胺
EP2662370A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole benzofuranyl carboxamides
EP2662362A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazole indanyl carboxamides
AR091104A1 (es) 2012-05-22 2015-01-14 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos que comprenden un derivado lipo-quitooligosacarido y un compuesto nematicida, insecticida o fungicida
EP2871958A1 (en) 2012-07-11 2015-05-20 Bayer CropScience AG Use of fungicidal combinations for increasing the tolerance of a plant towards abiotic stress
JP2015532650A (ja) 2012-09-05 2015-11-12 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 非生物的植物ストレスに対する活性物質としての置換された2−アミドベンズイミダゾール類、2−アミドベンゾオキサゾール類および2−アミドベンゾチアゾール類またはそれらの塩の使用
CA2884895C (en) 2012-09-14 2024-05-14 Bayer Cropscience Lp Hppd variants and methods of use
HUE030956T2 (hu) 2012-09-25 2017-06-28 Bayer Cropscience Ag Herbicid és fungicid hatású 5-oxi-szubsztituáit 3-fenilizoxazolin-5-karboxamidok és 5-oxi-szubsztituált 3-fenillzoxazolin-5-tioamidok
PT2908641T (pt) 2012-10-19 2018-04-16 Bayer Cropscience Ag Método para o tratamento de plantas contra fungos resistentes a fungicidas utilizando derivados de carboxamida ou tiocarboxamida
EA026742B1 (ru) 2012-10-19 2017-05-31 Байер Кропсайенс Аг Комбинации активного соединения, содержащие производные карбоксамида и агент биологического контроля
MX2015004773A (es) 2012-10-19 2015-08-14 Bayer Cropscience Ag Metodo de promocion de crecimiento de planta usando derivados de carboxamida.
US9801374B2 (en) 2012-10-19 2017-10-31 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations comprising carboxamide derivatives
JP6184502B2 (ja) 2012-10-19 2017-08-23 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト カルボキサミドまたはチオカルボキサミド誘導体を用いる植物における非生物的ストレスに対する耐性の強化方法
EP2735231A1 (en) 2012-11-23 2014-05-28 Bayer CropScience AG Active compound combinations
WO2014079957A1 (de) 2012-11-23 2014-05-30 Bayer Cropscience Ag Selektive inhibition der ethylensignaltransduktion
CA2892702A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Bayer Cropscience Ag Binary fungicidal or pesticidal mixture
WO2014082950A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Bayer Cropscience Ag Ternary fungicidal mixtures
CA2892693C (en) 2012-11-30 2021-08-10 Bayer Cropscience Ag Binary fungicidal mixtures
BR112015012519A2 (pt) 2012-11-30 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag misturas ternárias fungicidas e pesticidas
US9510596B2 (en) 2012-11-30 2016-12-06 Bayer Cropscience Ag Binary pesticidal and fungicidal mixtures
EP2740356A1 (de) 2012-12-05 2014-06-11 Bayer CropScience AG Substituierte (2Z)-5(1-Hydroxycyclohexyl)pent-2-en-4-insäure-Derivate
EP2740720A1 (de) 2012-12-05 2014-06-11 Bayer CropScience AG Substituierte bicyclische- und tricyclische Pent-2-en-4-insäure -Derivate und ihre Verwendung zur Steigerung der Stresstoleranz in Pflanzen
BR112015012926A2 (pt) 2012-12-05 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag uso de 1-(aril etinil)-, 1-(heteroaril etinil)-, 1-(heterociclil etinil)- substituído e 1-(cicloalquenil etinil)-ciclohexanóis como agentes ativos contra o estresse abiótico da planta
AR093909A1 (es) 2012-12-12 2015-06-24 Bayer Cropscience Ag Uso de ingredientes activos para controlar nematodos en cultivos resistentes a nematodos
AR093996A1 (es) 2012-12-18 2015-07-01 Bayer Cropscience Ag Combinaciones bactericidas y fungicidas binarias
BR112015014307A2 (pt) 2012-12-19 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag difluorometil-nicotínico- tetrahidronaftil carboxamidas
JP2016515100A (ja) 2013-03-07 2016-05-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺菌性3−{フェニル[(ヘテロシクリルメトキシ)イミノ]メチル}−ヘテロ環誘導体
WO2014161821A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Bayer Cropscience Nv Targeted genome engineering in eukaryotes
US9550752B2 (en) 2013-04-12 2017-01-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Triazolinthione derivatives
CN105308032B (zh) 2013-04-12 2017-05-24 拜耳作物科学股份公司 新的三唑衍生物
KR20150144779A (ko) 2013-04-19 2015-12-28 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 살충성 또는 농약성 2성분 혼합물
CA2909725A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
WO2014177514A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Bayer Cropscience Ag Nematicidal n-substituted phenethylcarboxamides
TW201507722A (zh) 2013-04-30 2015-03-01 Bayer Cropscience Ag 做為殺線蟲劑及殺體內寄生蟲劑的n-(2-鹵素-2-苯乙基)-羧醯胺類
WO2014206953A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Bayer Cropscience Ag N-cycloalkyl-n-[(bicyclylphenyl)methylene]-(thio)carboxamide derivatives
EP3019012A1 (de) 2013-07-09 2016-05-18 Bayer CropScience AG Verwendung ausgewählter pyridoncarboxamide oder deren salzen als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
WO2015082587A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Bayer Cropscience Ag N-cycloalkyl-n-{[2-(1-substitutedcycloalkyl)phenyl]methylene}-(thio)carboxamide derivatives
RU2685723C1 (ru) 2013-12-05 2019-04-23 Байер Кропсайенс Акциенгезелльшафт Производные n-циклоалкил-n-{ [2-(1-замещенный циклоалкил)фенил]метилен} -(тио)карбоксамида
MX2016011745A (es) 2014-03-11 2017-09-01 Bayer Cropscience Lp Variantes de hppd y metodos de uso.
AR101214A1 (es) 2014-07-22 2016-11-30 Bayer Cropscience Ag Ciano-cicloalquilpenta-2,4-dienos, ciano-cicloalquilpent-2-en-4-inas, ciano-heterociclilpenta-2,4-dienos y ciano-heterociclilpent-2-en-4-inas sustituidos como principios activos contra el estrés abiótico de plantas
AR103024A1 (es) 2014-12-18 2017-04-12 Bayer Cropscience Ag Piridoncarboxamidas seleccionadas o sus sales como sustancias activas contra estrés abiótico de las plantas
US10214510B2 (en) 2015-04-13 2019-02-26 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft N-cycloalkyl-N-(biheterocyclylethylene)-(thio)carboxamide derivatives
EA201890696A1 (ru) 2015-09-11 2018-09-28 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Варианты гфпд и способы применения
US11624076B2 (en) 2016-04-21 2023-04-11 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC TAL-effector mediated herbicide tolerance
CN109688816A (zh) 2016-07-29 2019-04-26 拜耳作物科学股份公司 活性化合物结合物和保护植物的繁殖材料的方法
US20190281828A1 (en) 2016-09-22 2019-09-19 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
BR112019005668A2 (pt) 2016-09-22 2019-06-04 Bayer Ag novos derivados de triazol
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
AU2017351474A1 (en) 2016-10-26 2019-04-18 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of pyraziflumid for controlling Sclerotinia spp in seed treatment applications
CN110248547A (zh) 2016-12-08 2019-09-17 拜耳农作物科学股份公司 杀虫剂用于控制金针虫的用途
WO2018108627A1 (de) 2016-12-12 2018-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung substituierter indolinylmethylsulfonamide oder deren salze zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
EP3332645A1 (de) 2016-12-12 2018-06-13 Bayer Cropscience AG Verwendung substituierter pyrimidindione oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
CA3055317A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Hppd variants and methods of use
CA3055396A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Hppd variants and methods of use
CA3055389A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Hppd variants and methods of use
US11597724B2 (en) 2017-06-13 2023-03-07 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidally active 3-phenylisoxazoline-5-carboxamides of tetrahydro and dihydrofuran carboxylic acids and esters
UA126681C2 (uk) 2017-06-13 2023-01-11 Баєр Акціенгезельшафт Гербіцидно активний 3-фенілізоксазолін-5-карбоксамід амідів тетрагідро- та дифуранкарбонових кислот
WO2019025153A1 (de) 2017-07-31 2019-02-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von substituierten n-sulfonyl-n'-aryldiaminoalkanen und n-sulfonyl-n'-heteroaryldiaminoalkanen oder deren salzen zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
ES2984279T3 (es) 2017-08-17 2024-10-29 Bayer Ag 3-fenil-5-trifluorometilisoxazolin-5-carboxamidas de ácidos y ésteres ciclopentilcarboxílicos con efecto herbicida
WO2019083810A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Basf Se IMPROVING HERBICIDE TOLERANCE FOR 4-HYDROXYPHENYLPYRUVATE DIOXYGENASE (HPPD) INHIBITORS BY NEGATIVE REGULATION OF HPPD EXPRESSION IN SOYBEANS
BR112020008096A2 (pt) 2017-10-24 2020-11-03 Basf Se método para conferir tolerância a um herbicida e planta de soja transgênica
EP3360417A1 (de) 2017-11-02 2018-08-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verwendung von sulfonylindol als herbizid
EP3743411B1 (de) 2018-01-25 2022-12-21 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 3-phenylisoxazolin-5-carboxamide von cyclopentenylcarbonsäurederivaten
AR115088A1 (es) 2018-05-15 2020-11-25 Bayer Ag Espirociclohexilpirrolin-2-onas y su uso como herbicidas
WO2019219587A1 (de) 2018-05-15 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 2-brom-6-alkoxyphenyl-substituierte pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
WO2019219588A1 (de) 2018-05-15 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte 2-alkyl-6-alkoxyphenyl-3-pyrroliin-2-one und deren verwendung als herbizide
AR115087A1 (es) 2018-05-15 2020-11-25 Bayer Ag 3-(4-alquinil-6-alcoxi-2-clorofenil)-3-pirrolin-2-onas, un método para su preparación y su uso como herbicidas
WO2019228787A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte 2-alkyl-6-alkoxyphenyl-3-pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
WO2019228788A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Bayer Aktiengesellschaft 2-brom-6-alkoxyphenyl-substituierte pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
BR112020024615A2 (pt) 2018-06-04 2021-03-02 Bayer Aktiengesellschaft benzoilpirazóis bicíclicos de ação herbicida
WO2020005588A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Herbicide tolerant plants expressing a cyanobacterial plastoquinone biosynthetic pathway
CA3107382A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Bayer Aktiengesellschaft Use of the succinate dehydrogenase inhibitor fluopyram for controlling root rot complex and/or seedling disease complex caused by rhizoctonia solani, fusarium species and pythium species in brassicaceae species
BR112021004933A2 (pt) 2018-09-17 2021-06-01 Bayer Aktiengesellschaft uso do inibidor de succinato desidrogenase fluopiram para controlar claviceps purpurea e reduzir esclerócio em cereais
AU2019343273A1 (en) 2018-09-17 2021-05-13 Bayer Aktiengesellschaft Use of the fungicide Isoflucypram for controlling Claviceps purpurea and reducing sclerotia in cereals
CA3126321A1 (en) 2019-01-14 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal substituted n-tetrazolyl aryl carboxamides
WO2020169509A1 (de) 2019-02-20 2020-08-27 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 4-(4-trifluormethyl-6-cycloropylpyrazolyl)pyrimidine
PL3937637T3 (pl) 2019-03-12 2023-08-07 Bayer Aktiengesellschaft Herbicydowo czynne 3-fenyloizoksazolino-5-karboksyamidy estrów kwasów cyklopentenylokarboksylowych zawierających S
CN113557230A (zh) 2019-03-15 2021-10-26 拜耳公司 特定取代的3-(2-卤素-6-烷基-4-丙炔基苯基)-3-吡咯啉-2-酮及其作为除草剂的用途
EP3938349A1 (de) 2019-03-15 2022-01-19 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte 3-(2-alkoxy-6-alkyl-4-propinylphenyl)-3-pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
EP3938347A1 (de) 2019-03-15 2022-01-19 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte 3-phenyl-5-spirocyclopentyl-3-pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
BR112021013653A2 (pt) 2019-03-15 2021-09-14 Bayer Aktiengesellschaft 5-espirociclo-hexila-3-pirrolin-2-onas substituídas por 3-(2- bromo-4-alquinila-6-alcoxifenila) e seu uso como herbicidas
BR112021012818A2 (pt) 2019-03-15 2021-11-03 Bayer Ag Novas 3-(2-bromo-4-alquinil-6-alcoxifenil)-3-pirrolin-3-onas e seu uso como herbicidas
JP7543319B2 (ja) 2019-06-03 2024-09-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1-フェニル-5-アジニルピラゾリル-3-オキシアルキル酸及び望ましくない植物成長を防除するためのそれらの使用
WO2021122728A1 (de) 2019-12-19 2021-06-24 Bayer Aktiengesellschaft 1,5-diphenylpyrazolyl-3-oxyalkylsäuren und 1-phenyl-5-thienylpyrazolyl-3-oxyalkylsäuren und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums
PL4132915T3 (pl) 2020-04-07 2024-05-06 Bayer Aktiengesellschaft Podstawione diamidy kwasu izoftalowego
US20230150953A1 (en) 2020-04-07 2023-05-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituted isophthalic acid diamides
WO2021204669A1 (de) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte isophtalsäurediamide
ES2976966T3 (es) 2020-04-07 2024-08-13 Bayer Ag Diamidas de ácido isoftálico sustituidas y su uso como herbicidas
WO2021204884A1 (de) 2020-04-09 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft 3-(4-alkenyl-phenyl)-3-pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
WO2021209486A1 (de) 2020-04-15 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
US20230167088A1 (en) 2020-04-29 2023-06-01 Bayer Aktiengesellschaft 1-pyrazinylpyrazolyl-3-oxyalkyl acids and their derivatives, and their use for control of undesired plant growth
EP4157851A1 (de) 2020-05-27 2023-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
US20240041042A1 (en) 2020-10-23 2024-02-08 Bayer Aktiengesellschaft 1-(pyridyl)-5-azinylpyrazole derivatives, and their use for control of undesired plant growth
EP4026833A1 (de) 2021-01-12 2022-07-13 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 2-(het)arylmethylpyrimidine
WO2022253700A1 (de) 2021-06-01 2022-12-08 Bayer Aktiengesellschaft Speziell substituierte pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
US20240391862A1 (en) 2021-06-25 2024-11-28 Bayer Aktiengesellschaft (1,4,5-trisubstituted-1h-pyrazol-3-yl)oxy-2-alkoxy alkyl acids and their derivatives, their salts and their use as herbicidal agents
WO2023274869A1 (de) 2021-06-29 2023-01-05 Bayer Aktiengesellschaft 3-(4-alkenyl-phenyl)-3-pyrrolin-2-one und deren verwendung als herbizide
AR126252A1 (es) 2021-07-08 2023-10-04 Bayer Ag Amidas de ácido benzoico sustituidas
AU2022400175A1 (en) 2021-12-01 2024-07-18 Bayer Aktiengesellschaft (1,4,5-trisubstituted-1h-pyrazole-3-yl)oxy-2-alkoxythio alkyl acids and derivatives thereof, their salts and their use as herbicidal active agents
CN114574373B (zh) * 2022-03-29 2022-11-01 陕西海斯夫生物工程有限公司 一株产生育酚的重组裂殖壶菌、其构建方法及应用
WO2024078871A1 (de) 2022-10-14 2024-04-18 Bayer Aktiengesellschaft 1-pyridyl-5-phenylpyrazolyl-3-oxy- und -3-thioalkylsäuren und derivate und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687682T2 (de) * 1985-08-07 1993-08-19 Monsanto Co Glyphosat resistente pflanzen.
GB8920519D0 (en) 1989-09-11 1989-10-25 Rhone Poulenc Ltd New compositions of matter
GB9017539D0 (en) 1990-08-10 1990-09-26 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
US5641876A (en) * 1990-01-05 1997-06-24 Cornell Research Foundation, Inc. Rice actin gene and promoter
JPH05505525A (ja) 1990-03-05 1993-08-19 ジ・アップジョン・カンパニー 種子特異的調節配列類を介する蛋白発現
GB9310203D0 (en) 1993-05-18 1993-06-30 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
GB9101659D0 (en) 1991-01-25 1991-03-06 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of matter
GB9101660D0 (en) 1991-01-25 1991-03-06 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
RO114979B1 (ro) * 1991-02-25 1999-09-30 Ici Plc Oxalat oxidaza avand capacitatea de a degrada acidul oxalic si procedeu pentru obtinerea oxalat oxidazei in plante
FR2673644A1 (fr) 1991-03-05 1992-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn codant pour une oxalate oxydase et plantes transformees contenant cette sequence et resistantes au sclerotinia.
IL101508A0 (en) 1991-04-08 1992-12-30 Rhone Poulenc Agrochimie Chimeric plant genes based on upstream regulatory elements of helianthinin
GB9115377D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9116834D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
US5334753A (en) 1992-03-12 1994-08-02 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd Processes for preparing ortho-substituted benzoic acids
EP0625505B1 (en) 1993-05-18 1998-10-28 Rhone Poulenc Agriculture Ltd. 2-Cyano-1,3-dione derivatives and their use as herbicides
US5614313A (en) * 1994-07-07 1997-03-25 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film having a layer comprising calcined silicone particles and china clay particles
US5506195A (en) * 1994-11-01 1996-04-09 Zeneca Limited Selective 1,3-cyclohexanedione corn herbicide
FR2734842B1 (fr) * 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
FR2736926B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
FR2745004B1 (fr) 1996-02-16 1998-03-27 Rhone Poulenc Agrochimie Peptide antibacterien et antifongique
AU3644697A (en) * 1996-06-27 1998-01-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plant gene for (p)-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase
US5994521A (en) * 1996-07-03 1999-11-30 University Of Kentucky Research Foundation Full length transcript (FLt) promoter from figwort mosaic caulimovirus (FMV) and use to express chimeric genes in plant cells
US5955361A (en) 1996-11-20 1999-09-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. P gene promoter constructs for floral-tissue preferred gene expression
AU738922B2 (en) 1997-03-13 2001-09-27 Mycogen Corporation Bacillus thuringiensis toxins
US5977436A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Rhone Poulenc Agrochimie Oleosin 5' regulatory region for the modification of plant seed lipid composition
US5959175A (en) 1997-04-09 1999-09-28 Thomas; Terry L. Sunflower albumin 5' regulatory region for the modification of plant seed lipid composition
US5968809A (en) 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
SK139999A3 (en) 1997-04-11 2000-05-16 Calgene Llc A nucleic acids construct, isolated nucleotide sequence, recombinant plant cell, method of biosynthesis of polyunsaturated long chain fatty acids, pharmaceutical, food and cosmetic preparation and use thereof
FR2766207B1 (fr) 1997-07-11 2000-12-08 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimere codant pour la drosomycine, vecteur le contenant pour la transformation des cellules vegetales et plantes transformees obtenues resistantes aux maladies
DE19730066A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Basf Ag DNA-Sequenz codierend für eine Hydroxyphenylpyruvatdioxygenase und deren Überproduktion in Pflanzen
FR2768746B1 (fr) 1997-09-23 2001-06-08 Agronomique Inst Nat Rech Promoteur specifique des petales et procede d'obtention de plantes a fleurs sans petale
DE69836552T3 (de) 1997-09-30 2014-10-09 The Regents Of The University Of California Herstellung von proteinen in pflanzensamen
DE19752647C1 (de) * 1997-10-29 1999-06-24 Inst Pflanzengenetik & Kultur Reduktiion des Chlorophyllgehaltes in Ölpflanzensamen
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2770853B1 (fr) 1997-11-07 1999-12-31 Rhone Poulenc Agrochimie Gene codant pour la thanatine, vecteur le contenant et plantes transformees obtenues resistantes aux maladies
FR2772787B1 (fr) 1997-12-24 2001-12-07 Rhone Poulenc Agrochimie Promoteur h3c4 de mais associe au premier intron de l'actine de riz, gene chimere le comprenant et plante transformee
EP0984064A4 (en) 1998-02-25 2001-12-05 Japan Tobacco Inc NEW DNA FRAGMENTS THAT CONTROLLED GENE EXPRESSION MOSTLY IN FLOWER ORGANS
FR2777568B1 (fr) 1998-04-15 2002-10-31 Rhone Poulenc Agrochimie Gene codant pour l'heliomicine, proteine obtenue, vecteur le contenant, organismes transformes obtenus et procede de preparation
ATE319847T1 (de) 1998-07-07 2006-03-15 Verfahren zur erhöhung des gehaltes an schwefelverbindungen in pflanzen
EP1102852A1 (de) * 1998-08-05 2001-05-30 Sungene GmbH & Co. KgAA Dna-sequenz kodierend für eine 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphat synthase und deren überproduktion in pflanzen
FR2787466B1 (fr) 1998-12-17 2001-02-16 Rhone Poulenc Agrochimie Procede pour augmenter la teneur en cysteine, methionine et glutathion chez les plantes et plantes obtenues
DE60043189D1 (de) * 1999-04-12 2009-12-03 Monsanto Technology Llc Öl, das Brassicastanol enthält
AR030430A1 (es) * 2000-06-29 2003-08-20 Sungene Gmbh & Co Kgaa Procedimiento para la obtencion de quimicos finos por cultivo de organismos que presentan una via de shiquimato modificada, composicion de acido nucleinico, uso de dicho acido nucleinico para la obtencion de plantas transgenicas, organismo geneticamente modificado, procedimiento para la produccion d
DE10046462A1 (de) * 2000-09-19 2002-05-29 Sungene Gmbh & Co Kgaa Verbesserte Verfahren zur Vitamin E Biosynthese
FR2817557B1 (fr) * 2000-12-05 2005-05-06 Aventis Cropscience Sa Nouvelles cibles pour herbicides et plantes transgeniques resistantes a ces herbicides
AU2002257237B8 (en) * 2001-05-09 2008-06-05 Monsanto Technology Llc Tyra genes and uses thereof
US7112717B2 (en) * 2002-03-19 2006-09-26 Monsanto Technology Llc Homogentisate prenyl transferase gene (HPT2) from arabidopsis and uses thereof
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010246552A (ja) 2010-11-04
CN1688700A (zh) 2005-10-26
EP1537216B1 (fr) 2011-11-09
NZ538753A (en) 2007-02-23
WO2004024928A3 (fr) 2004-04-22
AU2003278294B2 (en) 2010-05-27
WO2004024928A2 (fr) 2004-03-25
KR20050046764A (ko) 2005-05-18
BR0306432A (pt) 2004-10-26
FR2844142B1 (fr) 2007-08-17
CN100335641C (zh) 2007-09-05
JP2005537808A (ja) 2005-12-15
JP4683923B2 (ja) 2011-05-18
EP1537216A2 (fr) 2005-06-08
US20050257283A1 (en) 2005-11-17
BRPI0306432B1 (pt) 2019-04-02
ATE532871T1 (de) 2011-11-15
FR2844142A1 (fr) 2004-03-12
US10138490B2 (en) 2018-11-27
AU2003278294A1 (en) 2004-04-30
ES2375718T3 (es) 2012-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336428B2 (ja) プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
EP0507698B1 (fr) Promoteurs d'histone
CA2219979C (fr) Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
JP5907657B2 (ja) 新規な除草剤抵抗性遺伝子
EP2697363B1 (en) Synthetic genes
US5145777A (en) Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors
WO2008015692A2 (en) MOLECULAR CLONING AND SEQUENCING OF ACETYL CoA CARBOXYLASE (ACCase) GENE FROM JATROPHA CURCAS
CA2296840A1 (en) Dna sequence coding for a hydroxyphenylpyruvate dioxygenase and overproduction thereof in plants
AU576402B2 (en) Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors
EP2114125A2 (en) Acetyl-coa carboxylase herbicide resistant sorghum
CN111304178A (zh) 除草剂耐受性蛋白质、其编码基因及用途
JP2001526041A (ja) 修飾された5−アミノレブリン酸の生合成を伴うトランスジェニック植物を作成するための方法および5−アミノレブリン酸合成エフェクターを同定するための方法
EP1862553A2 (fr) Nouvelles cibles pour herbicides et plantes transgéniques résistantes à ces herbicides
WO2000000601A9 (en) Production of low-temperature, salt-and drought-tolerant transgenic cereal plants
FR2796954A1 (fr) Hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase fusionnee a un peptide signal, sequence d'adn et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees