JP5331941B1 - メッセージ送信システム、およびその方法 - Google Patents
メッセージ送信システム、およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5331941B1 JP5331941B1 JP2013019382A JP2013019382A JP5331941B1 JP 5331941 B1 JP5331941 B1 JP 5331941B1 JP 2013019382 A JP2013019382 A JP 2013019382A JP 2013019382 A JP2013019382 A JP 2013019382A JP 5331941 B1 JP5331941 B1 JP 5331941B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- telephone number
- telecommunications carrier
- message
- response information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】メッセージ送信システム300を構成する送信手段(送信制御部14)は、発呼手段(発呼制御部12)による再発呼を経て、判定手段(判定部13)により判定された直近の電気通信事業者の送信手順にしたがい、電気通信事業者毎に敷設された専用回線6経由でメッセージを送信する。判定手段は、前回発呼により収集された発呼応答情報を参照し、今回発呼により収集された発呼応答情報を分析して、ナンバー・ポータビリティ・サービスにより変化した電話番号の電気通信事業者を判定する。
【選択図】図1
Description
そして、そのシステムは、電気通信事業者に依存しない電話番号の継続利用サービスを用いてメッセージ送信を行うメッセージ送信システムであって、前回発呼に基づく発呼応答情報を参照して今回発呼の条件を決定し、再発呼を行なう発呼手段と、前回発呼により収集された発呼応答情報を分析し、前記電話番号の継続利用サービスにより変化した電話番号の直近の電気通信事業者を判定する判定手段と、前記判定された電気通信事業者の送信手順にしたがい、電気通信事業者毎に敷設された専用回線経由でメッセージを送信する送信手段とを備え、前記判定手段は、前記発呼手段の再発呼により収集された発呼応答情報を、電気通信事業者、電話番号グループ、端末装置の少なくとも一つ毎に予めパターン化された発呼応答情報に基づき分析し、前記調査対象の電話番号が有効か否かを判定することを特徴とするメッセージ送信システムである。
図1は、本実施形態に係るメッセージ送信システム300の構成を示すブロック図である。本実施形態に係るメッセージ送信システム300は、自立型電話番号調査装置1と、電話番号履歴情報からなる電話番号履歴データベース(DB)が一部領域に割り付けられ格納される記憶装置2と、表示装置3と、入力装置4と、発呼側交換機5と、電気通信事業者毎に敷設された専用回線6と、電気通信事業者毎の交換機7(A社)と、交換機8(B用)、交換機9(C用)とから構成される。なお、電気通信事業者毎の専用回線6、および交換機7,8,9は、ナンバー・ポータビリティ・サービスによる相互接続契約に加盟した電気通信事業者のそれぞれにより設けられた設備であり、その数は任意である。
以下、本実施形態に係るメッセージ送信システム300の動作について、図3〜図5のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。図3は、本実施形態に係るメッセージ送信システムの基本動作を、図4は、図3に示す基本動作中の「音声処理」動作、図5は、図3に示す基本動作中の「非制限デジタル処理」動作のそれぞれを示すフローチャートである。
以上説明のように本実施形態に係るメッセージ送信システム300によれば、送信制御部14は、発呼制御部12による再発呼を経て判定部13により判定された電気通信事業者にしたがい、その電気通信事業者が指定する送信手順にしたがい、電気通信事業者毎に敷設された専用回線6経由でメッセージを送信する。このため、メッセージ送信エラーが減少してメッセージ送信の確度を向上させることができる。また、特定された電気通信事業者に対し、一般公衆網によらず、その電気通信事業者の専用回線6経由でそのメッセージを送信するため、イベントや災害発生時等輻輳を起こすような場合でもメッセージ送信を可能にすることができる。
2 記憶装置
3 表示装置
4 入力装置
5 発呼側交換機
6 電気通信事業者毎の専用回線
7,8,9 電気通信事業者毎の交換機
10 記憶部
11 主制御部
12 発呼制御部
13 判定部
14 送信制御部
100 パターンテーブル
200 電話番号履歴DB
300 メッセージ送信システム
Claims (7)
- 電気通信事業者に依存しない電話番号の継続利用サービスを用いてメッセージ送信を行うメッセージ送信システムであって、
前回発呼に基づく発呼応答情報を参照して今回発呼の条件を決定し、再発呼を行なう発呼手段と、
前回発呼により収集された発呼応答情報を分析し、前記電話番号の継続利用サービスにより変化した電話番号の直近の電気通信事業者を判定する判定手段と、
前記判定された電気通信事業者の送信手順にしたがい、電気通信事業者毎に敷設された専用回線経由でメッセージを送信する送信手段とを備え、
前記判定手段は、前記発呼手段の再発呼により収集された発呼応答情報を、電気通信事業者、電話番号グループ、端末装置の少なくとも一つ毎に予めパターン化された発呼応答情報に基づき分析し、前記調査対象の電話番号が有効か否かを判定することを特徴とするメッセージ送信システム。 - 電気通信事業者に依存しない電話番号の継続利用サービスを用いてメッセージ送信を行うメッセージ送信システムであって、
電話番号の電気通信事業者を判定する判定手段と、
前記判定された前記電気通信事業者の送信手順にしたがい、前記電気通信事業者毎に敷設された専用回線経由でメッセージを送信する送信手段と、を備え
前記判定手段は、
電気通信事業者別電話番号パターン、音声又は非制限デジタル情報の伝達能力に基づく呼設定パターン、応答メッセージ、この応答メッセージが発生した網の位置を示す生成源、及び理由表示情報要素からなる前記発呼応答情報を分析して、前記電話番号が有効か否かを判定することを特徴とするメッセージ送信システム - 前記判定手段は、
予め発呼して得られた前記発呼応答情報を分析して前記電気通信事業者を判定することを特徴とする請求項1記載のメッセージ送信システム。 - 前記判定手段は、
割り当てられた電話番号が示す特定のコードに基づき前記電気通信事業者を判定することを特徴とする請求項1記載のメッセージ送信システム。 - 前記発呼手段は、
前記パターン化された発呼応答情報を逐一更新して学習し、前記学習により得られる発呼応答情報に基づき、前記調査対象の電話番号への今回発呼の必要性の有無を判定することを特徴とする請求項1記載のメッセージ送信システム。 - 電気通信事業者に依存しない電話番号の継続利用サービスを用いてメッセージ送信を行うメッセージ送信システムであって、
前記電話番号の履歴情報からなる電話番号履歴データベースが割り付けられ、記憶される記憶装置と、
前記記憶装置から前記電話番号履歴情報を読出し、音声又は非制限デジタル情報の何れか一方の伝達能力で発呼側交換機に接続し、前回発呼に基づく発呼応答情報を参照して今回発呼の条件を決定し、当該決定された今回発呼の条件に基づく再発呼を行う発呼手段、および前記再発呼により収集された発呼応答情報を、電気通信事業者、電話番号グループ、端末の少なくとも一つ毎に予めパターン化された発呼応答情報に基づき分析して前記電話番号が有効か否かを判定し、有効と判定された場合に、前回発呼により収集された前記発呼応答情報を参照し、今回発呼により収集された前記発呼応答情報を分析して、前記電話番号の継続利用サービスにより変化した前記電話番号の直近の電気通信事業者を判定する判定手を有する自立型電話番号調査装置と、
前記自立型電話番号調査装置で判定された前記直近の電気通信事業者の送信手順にしたがい、前記電気通信事業者毎に敷設された専用回線経由でメッセージを送信する送信装置と、を備えたことを特徴とするメッセージ送信システム。 - 電気通信事業者に依存しない電話番号の継続利用サービスを用いてメッセージ送信を行う、少なくとも、記憶装置と、自立型電話番号調査装置と、送信装置とを含むメッセージ送信システムに用いられる方法であって、
前記自立型電話番号調査装置が、
電話番号の履歴情報からなる電話番号履歴データベースが割り付けられ、記憶された前記記憶装置から前記電話番号履歴情報を読出す第1のステップと、
音声又は非制限デジタル情報の何れか一方の伝達能力で発呼側交換機に接続し、前回発呼に基づく発呼応答情報を参照して今回発呼の条件を決定し、当該決定された今回発呼の条件に基づく再発呼を行う第2のステップと、
前記再発呼により収集された発呼応答情報を、電気通信事業者、電話番号グループ、端末の少なくとも一つ毎に予めパターン化された発呼応答情報に基づき分析して前記電話番号が有効か否かを判定する第3のステップと、
前記第3のステップで有効と判定された場合に、前回発呼により収集された前記発呼応答情報を参照し、今回発呼により収集された前記発呼応答情報を分析して、前記電話番号の継続利用サービスにより変化した前記電話番号の直近の電気通信事業者を判定する第4のステップとを実行し、
前記送信装置が、前記自立型電話番号調査装置で判定された前記直近の電気通信事業者の送信手順にしたがい、前記電気通信事業者毎に敷設された専用回線経由でメッセージを送信する第5のステップ、 を実行することを特徴とするメッセージ送信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013019382A JP5331941B1 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | メッセージ送信システム、およびその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013019382A JP5331941B1 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | メッセージ送信システム、およびその方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013019977A Division JP2014154895A (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | メッセージ送信システム、およびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5331941B1 true JP5331941B1 (ja) | 2013-10-30 |
JP2014150490A JP2014150490A (ja) | 2014-08-21 |
Family
ID=49596001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013019382A Active JP5331941B1 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | メッセージ送信システム、およびその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5331941B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5550085B1 (ja) * | 2013-09-20 | 2014-07-16 | 克佳 長嶋 | Sms配信装置、および方法、ならびにプログラム |
JP5629363B1 (ja) * | 2013-10-17 | 2014-11-19 | 長嶋 克佳 | アンケート集計装置、および方法、ならびにプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6462783B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-30 | Necプラットフォームズ株式会社 | Ip−pbxシステム、ip−pbx設定自動化方法およびip−pbx設定自動化プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316048A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-11-14 | Katsuyoshi Nagashima | 通信回線を利用した電話番号使用状況調査提供装置及び方法 |
JP2004282280A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Vodafone Kk | メッセージ通信方法及びそのシステム、並びに通信中継装置 |
JP2006067006A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Clover Network Com:Kk | 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法 |
JP2008147801A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 通信端末装置及びプログラム |
JP2010258838A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Clover Network Com:Kk | ショートメッセージサービスのアドレス変換装置およびその方法 |
-
2013
- 2013-02-04 JP JP2013019382A patent/JP5331941B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316048A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-11-14 | Katsuyoshi Nagashima | 通信回線を利用した電話番号使用状況調査提供装置及び方法 |
JP2004282280A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Vodafone Kk | メッセージ通信方法及びそのシステム、並びに通信中継装置 |
JP2006067006A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Clover Network Com:Kk | 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法 |
JP2008147801A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 通信端末装置及びプログラム |
JP2010258838A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Clover Network Com:Kk | ショートメッセージサービスのアドレス変換装置およびその方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5550085B1 (ja) * | 2013-09-20 | 2014-07-16 | 克佳 長嶋 | Sms配信装置、および方法、ならびにプログラム |
JP2015060490A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 長嶋 克佳 | Sms配信装置、および方法、ならびにプログラム |
JP5629363B1 (ja) * | 2013-10-17 | 2014-11-19 | 長嶋 克佳 | アンケート集計装置、および方法、ならびにプログラム |
JP2015079386A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 長嶋 克佳 | アンケート集計装置、および方法、ならびにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014150490A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6224927B2 (ja) | 着信管理装置及び着信管理システム | |
JP4392754B2 (ja) | 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法 | |
JP5331941B1 (ja) | メッセージ送信システム、およびその方法 | |
CN104184871B (zh) | 一种提示骚扰电话号码的方法和装置 | |
AU2010316529B2 (en) | Telephone exchange system, communication apparatus, telephone incoming call method, and non-transitory computer readable medium storing program | |
JP2007088822A (ja) | 着信電話転送装置 | |
JP2012129869A (ja) | 自立型電話番号調査装置、システム及び方法 | |
US7991136B2 (en) | Methods, apparatus and computer program products for allowing access to in-progress calls via calling groups in a voice over internet protocol communication system | |
JP5629363B1 (ja) | アンケート集計装置、および方法、ならびにプログラム | |
KR100222781B1 (ko) | 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법 | |
JP5401593B1 (ja) | プレディクティブダイヤラーにより携帯電話に発呼する際の固定電話通信事業者の自動選択 | |
JP2014154895A (ja) | メッセージ送信システム、およびその方法 | |
JP2014033474A (ja) | 自立型電話番号調査装置、及び方法 | |
JP5572977B2 (ja) | 電話システムおよび電話制御方法 | |
KR100488353B1 (ko) | 전화망의 사용자 터미널의 데이터통신 중에음성호출신호를 표시하는 방법 및 장치 | |
JP2003152872A (ja) | 電話受付代行システム、電話受付代行方法、電話受付代行プログラムおよび記録媒体 | |
CN113890942B (zh) | 识别呼叫拒接类型的方法、装置和存储介质 | |
JP5602110B2 (ja) | 電話取次ぎ装置および電話機 | |
JP5068560B2 (ja) | ボタン電話装置およびその転送方法 | |
JP3212802B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP4310644B2 (ja) | Pbx内線電話機の履歴発信方式 | |
JP4628902B2 (ja) | 電話通信システム | |
EP2112812A2 (en) | Parallel call to telephones near called party | |
JP2012199847A (ja) | 回線選択装置および回線選択方法 | |
EP2179575A2 (en) | System and method for look-ahead call completion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5331941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |