JP5255233B2 - 作業車のモーア乗り越え構造 - Google Patents
作業車のモーア乗り越え構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5255233B2 JP5255233B2 JP2007139341A JP2007139341A JP5255233B2 JP 5255233 B2 JP5255233 B2 JP 5255233B2 JP 2007139341 A JP2007139341 A JP 2007139341A JP 2007139341 A JP2007139341 A JP 2007139341A JP 5255233 B2 JP5255233 B2 JP 5255233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mower
- climbing
- wheels
- assisting member
- deck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
前後の車輪間にモーアが着脱可能に連結される作業車のモーア乗り越え構造であって、
前記モーアに対する前記車輪の乗り上がりを補助する傾斜面が形成された乗上補助部材と、
前記傾斜面が前記モーアに対する前記車輪の乗り上がりを補助する使用位置において前記乗上補助部材を前記モーアに着脱可能に連結する連結手段と、
を備え、
前記モーアにおけるモーアデッキの下縁に、前記モーアデッキの外部上方に向けて折り返される折返部を形成し、
前記乗上補助部材に、前記折返部に係脱可能に係合する係合部を備え、
前記折返部と前記係合部とから前記連結手段を構成してあることを特徴とする。
そして、その乗り上がり後も作業車の走行を継続させると、モーアに乗り上がった車輪がモーアを乗り越えて地面に下り降りる。これにより、作業車の横側方から前後車輪間にモーアを運び入れる手間を要することなく、作業車の前後車輪間にモーアを簡単に位置させることができる。
また、その乗り越え後は、乗上補助部材をモーアから取り外すことにより、作業車の前後車輪間にモーアを連結した作業走行時に、乗上補助部材が、刈り取り対象の草を押し倒す、あるいは、乗上補助部材が接地して走行や操向の抵抗になる、または作業地を痛める、などの支障を来す虞を未然に回避することができる。
一方、作業車の前後車輪間からモーアを取り出す場合も、作業車の前後車輪間にモーアを位置させる場合と同様に、乗上補助部材をモーアに装着して使用位置に位置させた後、作業車の前後いずれかの車輪が乗上補助部材に向かうように作業車を走行させると、その車輪が、乗上補助部材の傾斜面を登ってモーアに乗り上がり、その乗り上がり後も作業車の走行を継続させると、モーアに乗り上がった車輪がモーアを乗り越えて地面に下り降りる。
つまり、作業車の前後車輪間からモーアを取り出す場合においても、モーアに対する乗り上がり走行を、運転者に不安感を与える虞のない乗り心地の良い安定した状態で円滑に行える。また、作業車の前後車輪間からモーアを運び出す手間を要することなく、モーアを、作業車の前後車輪間から作業車の前後一側方に簡単に取り出すことができる。
しかも、それらのために要する構成としては、モーアに対する車輪の乗り上がりを補助する乗上補助部材と、乗上補助部材をモーアに着脱可能に連結する連結手段とを備えるだけであることから、例えば、前述した従来技術のように、モーアに、乗り降り用の傾斜部を前後両端部に備えた長尺の歩み板を一体装備する場合に比較して、小型・軽量で簡単かつ安価に構成することができる。
さらに、乗上補助部材がモーアに対して着脱可能であることから、乗上補助部材をモーアに一体装備する場合に比較して、乗上補助部材を備えた乗り越え仕様と、乗上補助部材を備えない一般仕様とに、簡単かつ安価に仕様変更することができる。
ところで、乗上補助部材をモーアに装着した状態においては、車輪が乗り上がるモーア上部の高さ位置が、乗上補助部材における傾斜面の上端部よりも高くなることがある。この場合、乗上補助部材がモーアに装着されていなければ、乗上補助部材の傾斜面を上がる車輪が、乗上補助部材からモーアの上部に乗り移る際に、その車輪によって、モーアが、乗上補助部材から離れる方向に押し出される虞がある。そして、このようなモーアの押し出しが生じた場合には、モーアが乗上補助部材から離れて、乗上補助部材からモーア上部への車輪の乗り移りが円滑に行われ難くなることがある。
そこで、請求項1に記載の発明では、前述したように、モーアに対する乗り上がり走行を行う場合には、乗上補助部材をモーアに装着するようにしているのであり、これにより、車輪が、乗上補助部材からモーアの上部に乗り移る際に、モーアに対して、乗上補助部材から離れる方向にモーアを押し出すように作用したとしても、車輪による踏み付けによって移動が阻止されている乗上補助部材とともに、モーアの移動を阻止することができる。
つまり、モーアと乗上補助部材との間で発生する段差にかかわらず、車輪が乗上補助部材からモーアの上部に乗り移る際には、モーアと乗上補助部材とを近接状態に確実に維持することができ、車輪の乗上補助部材からモーア上部への乗り移りを円滑に行わせることができる。
従って、モーアの重量化やコストの高騰などを抑制しながら、また、モーアに対する乗り上がり走行を乗り心地良く円滑に行えるようにしながら、作業車の前後車輪間に対するモーアの出し入れを簡単に行えるとともに、その出し入れを簡単にする乗上補助部材を備えた乗り越え仕様と、乗上補助部材を備えない一般仕様との仕様変更を簡単かつ安価に行える多様性に優れたものに構成することができる。
また、折返部は、モーアデッキを形成する際のプレス加工によってモーアデッキに一体形成することができる。つまり、折返部を形成するための新たな作業工程や部品が不要になる。
前記乗上補助部材を格納位置において前記モーアに着脱可能に連結する連結手段を備えてあることを特徴とする。
11 車輪(後輪)
21 モーア
37 モーアデッキ
37D 下縁
37E 折返部
60 乗上補助部材
60A 傾斜面
60B 係合部
61 連結手段(第1連結手段)
62 連結手段(第2連結手段)
Claims (2)
- 前後の車輪間にモーアが着脱可能に連結される作業車のモーア乗り越え構造であって、
前記モーアに対する前記車輪の乗り上がりを補助する傾斜面が形成された乗上補助部材と、
前記傾斜面が前記モーアに対する前記車輪の乗り上がりを補助する使用位置において前記乗上補助部材を前記モーアに着脱可能に連結する連結手段と、
を備え、
前記モーアにおけるモーアデッキの下縁に、前記モーアデッキの外部上方に向けて折り返される折返部を形成し、
前記乗上補助部材に、前記折返部に係脱可能に係合する係合部を備え、
前記折返部と前記係合部とから前記連結手段を構成してあることを特徴とする作業車のモーア乗り越え構造。 - 前記乗上補助部材を格納位置において前記モーアに着脱可能に連結する連結手段を備えてあることを特徴とする請求項1に記載の作業車のモーア乗り越え構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139341A JP5255233B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | 作業車のモーア乗り越え構造 |
US12/042,871 US7685800B2 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-05 | Climb-up assist structure for mower unit |
FR0851840A FR2914140B1 (fr) | 2007-03-30 | 2008-03-21 | Unite de tondeuse prevue pour etre fixee entre les roues avant et les roues arriere d'un vehicule de travail et comportant une structure d'assistance a la montee des roues du vehicule sur l'unite de tondeuse |
US12/705,727 US8336281B2 (en) | 2007-03-30 | 2010-02-15 | Climb-up assist structure for mower unit |
US13/676,526 US8720173B2 (en) | 2007-03-30 | 2012-11-14 | Climb-up assist structure for mower unit |
FR1458778A FR3009668B1 (fr) | 2007-03-30 | 2014-09-17 | Unite de tondeuse prevue pour etre fixee entre les roues avant et les roues arriere d'un vehicule de travail et comportant une structure d'assistance a la montee des roues du vehicule sur l'unite de tondeuse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139341A JP5255233B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | 作業車のモーア乗り越え構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289429A JP2008289429A (ja) | 2008-12-04 |
JP5255233B2 true JP5255233B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=40164836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139341A Active JP5255233B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-05-25 | 作業車のモーア乗り越え構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5255233B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6000145B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
JP6000146B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
JP6000151B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
JP6000150B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
JP6000155B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
CN103814633B (zh) * | 2013-08-06 | 2015-04-15 | 廖佳袁 | 微型四驱坐耕机 |
JP5973402B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2016-08-23 | 株式会社クボタ | モーアデッキ |
JP6235431B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2017-11-22 | 株式会社クボタ | ミッドマウント型草刈機 |
US9622406B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-04-18 | Kubota Corporation | Mid-mount mower with power transmission coupling |
JP6270710B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-01-31 | 株式会社クボタ | モーアユニット |
EP3375669B1 (en) * | 2017-03-15 | 2019-11-06 | Kubota Corporation | Work vehicle |
JP7145782B2 (ja) | 2019-02-21 | 2022-10-03 | 株式会社クボタ | 作業ユニット |
JP7129962B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2022-09-02 | 株式会社クボタ | モーア |
JP7190999B2 (ja) * | 2019-11-12 | 2022-12-16 | 株式会社クボタ | モーア |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128524B2 (ja) * | 1972-08-08 | 1976-08-19 | ||
JPS5555040U (ja) * | 1978-10-11 | 1980-04-14 | ||
JPS5824130U (ja) * | 1981-06-16 | 1983-02-15 | 株式会社クボタ | ミツドマウント型作業機の梱包用兼着脱用フレ−ムの構造 |
JPS62201513A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | 株式会社クボタ | 集草バツク取付構造 |
JP3089158B2 (ja) * | 1994-05-09 | 2000-09-18 | 株式会社クボタ | モーア |
JP2003169520A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-17 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 草刈機 |
JP2003246429A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-09-02 | Terada Seisakusho Co Ltd | 振動コンベヤ |
JP2007056493A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械におけるカバー体 |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007139341A patent/JP5255233B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008289429A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255233B2 (ja) | 作業車のモーア乗り越え構造 | |
US8720173B2 (en) | Climb-up assist structure for mower unit | |
US9699962B2 (en) | Mower unit | |
US8122695B2 (en) | Lawn mower grass collector lift mechanism | |
JP5054611B2 (ja) | 草刈機 | |
JP5786552B2 (ja) | 乗用草刈機 | |
US20170167112A1 (en) | Work Vehicle | |
JP4509132B2 (ja) | モーア | |
JP5434886B2 (ja) | 乗用芝刈機 | |
JP6000146B2 (ja) | 乗用作業車の作業装置連結構造 | |
JP6000145B2 (ja) | 乗用作業車の作業装置連結構造 | |
JP6000150B2 (ja) | 乗用作業車の作業装置連結構造 | |
JP2007330229A (ja) | 乗用芝刈機 | |
JP7129962B2 (ja) | モーア | |
JP4126355B2 (ja) | 乗用芝刈機 | |
JP6000155B2 (ja) | 乗用作業車の作業装置連結構造 | |
JP5210339B2 (ja) | 乗用型草刈り機 | |
JP2008173052A (ja) | モアの昇降リンク機構 | |
JP6000151B2 (ja) | 乗用作業車の作業装置連結構造 | |
JP7317697B2 (ja) | 作業機 | |
JP2007330218A (ja) | フロントモーアの伝動装置 | |
JP2018201384A (ja) | 乗用作業車 | |
JP2008017800A (ja) | 芝刈機 | |
JP4794002B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP2008029235A (ja) | 芝刈機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5255233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |