JP5246156B2 - 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 - Google Patents
撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246156B2 JP5246156B2 JP2009500192A JP2009500192A JP5246156B2 JP 5246156 B2 JP5246156 B2 JP 5246156B2 JP 2009500192 A JP2009500192 A JP 2009500192A JP 2009500192 A JP2009500192 A JP 2009500192A JP 5246156 B2 JP5246156 B2 JP 5246156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- substrate
- imaging
- block
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 260
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 279
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 92
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 68
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 16
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0025—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having one lens only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0035—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/003—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having two lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/006—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0085—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/028—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B30/00—Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
・より少ないレンズブロック数しか含まないにもかかわらず、回折面等を含まず、像
高に対する光学全長を短縮する。
・良好な収差補正の確保。
・コストダウン。
−2.0≦r[L[LS2o]o]/f[all]≦−0.35
ただし、
r[L[LS2o]o] :レンズL[lS2o]の物体側レンズ面の近軸曲率半径
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
ただし、
f[L[LS1o]o] :レンズL[LS1o]の物体側レンズ面の焦点距離
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
である。
40≦ν[LS1] … (B5)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
である。
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。
Ar/TL≦0.5 … (B8)
ただし、
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。
L レンズ
LS レンズ基板
ape 開口絞り
s レンズ面・基板面
* 非球面
PT 平行平板
LN 撮像レンズ
SR 撮像素子
IM 像面(光学像)
SS 受光面
AX 光軸
LU 撮像装置
CU 携帯端末
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
[■撮像装置および携帯端末について]
通常、撮像レンズは、画像入力機能付きデジタル機器(例えば携帯端末)への使用に適する。なぜなら、撮像レンズと撮像素子等とを組み合わせて含むデジタル機器は、被写体の映像を光学的に取り込んで電気的な信号として出力する撮像装置になるためである。
ここで、撮像レンズLNについて詳説する。撮像レンズLNは、複数の光学要素を連ねたレンズブロックBKを含む(後述の図1等参照)。そして、このレンズブロック(接合型複合レンズ)BKは、例えば、レンズ基板LSにて対向する2面(物体側基板面および像側基板面)のうちの少なくとも一方の基板面にレンズLを連ねる(なお、このレンズLは正パワーまたは負パワーを発揮する)。
ところで、図18Aの断面図に示すような、複数のレンズブロックBKを並べて含むレンズブロックユニットUTは、例えば、多数のレンズLを同時に作製できるとともに低コストであるリフロー法またはレプリカ法で製造される(なお、レンズブロックユニットUTに含まれるレンズブロックBKの数は単数であっても複数であってもよい)。
次に、全実施例(EX)である実施例1〜8の撮像レンズLNに関するレンズ構成について、図1〜図8の光学断面図を用いて説明する。
・Li :レンズL
・LSi :レンズ基板LS(なお、全実施例のレンズ基板LSは平行平板である)
・BKi :レンズブロックBK
・PTi :平行平板(なお、レンズLを連ねない平行平板に限ってPTiを付す)
・si :レンズ面および基板面
・i :“Li”等に付される数字であり、各部材での物体側から像側に至るまで
の順番。
・* :非球面(なお、レンズ基板LSに隣接せず、空気に接するレンズ面は非球
面である)
・ape :開口絞り
・AX :光軸
実施例1の撮像レンズLNでは、物体側から像側に向かって並ぶ3つのレンズブロックBK1〜BK3を含むとともに、開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
(なお、この第5レンズL5は、物体側レンズ面を、そのレ
ンズ面での面頂点を凸状とするとともに最大像高の主光線
と交わる部分を凹状とする非球面にする)
・第6レンズL6 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例2の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第6レンズL6 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例3の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第5レンズL5 :物体側凸の平凸レンズ
(なお、この第5レンズL5は、物体側レンズ面を、そのレ
ンズ面での面頂点を凸状とするとともに最大像高の主光線
と交わる部分を凹状とする非球面にする)
・第6レンズL6 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例4および5の撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第5レンズL5 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例6の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。特に、この撮像レンズLNは、実施例1〜5の撮像レンズLNとは異なり、レンズ基板片LSP・LSP同士を連ねるレンズ基板LSを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第6レンズL6 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例7の撮像レンズLNは、レンズ基板片LSP1o・LSP1m同士を連ねる第1レンズ基板LS1を含む。また、この撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例8の撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1〜第3レンズブロックBK3に加えて、第4レンズブロックBK4を含む。そして、この第4レンズブロックBK4は、第3レンズブロックBK3の像側に位置する。また、この撮像レンズLNは開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ
(なお、この第4レンズL4は、像側レンズ面を、そのレン
ズ面での面頂点を凸状とするとともに最大像高の主光線と
交わる部分を凹状とする非球面にする)
・第5レンズL5 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
(なお、この第6レンズL6は、物体側レンズ面を、そのレ
ンズ面での面頂点を凹状とするとともに最大像高の主光線
と交わる部分を凸状とする非球面にする)
・第7レンズL7 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
(なお、この第7レンズ7は、像側レンズ面を、そのレンズ
面での面頂点を凹状とするとともに最大像高の主光線と交
わる部分を凸状とする非球面にする)
次に、実施例(EX)1〜8の撮像レンズLNの撮像レンズLNにおける各種データ、コンストラクションデータ、および非球面データを表に示す。
・f :焦点距離[単位;mm]
・Fno :Fナンバー
・BF :バックフォーカス(ただし、空気換算長。また、撮像レンズLNの全長で
ある光学全長に含まれるバックフォーカスも同様である)。
・Y’ :像高[単位;mm](ただし、歪曲無しでの値)
・ω :半画角[単位;°](ただし、画角は歪曲込みの値)
・TL :撮像レンズLNの全長[単位;mm]
・si :数字は物体側から像側に向かうレンズ面および基板面の順番
・i :“si”等に付される数字であり、物体側から像側に至るまでの順番。
・* :非球面
・ape :開口絞り
・r :レンズ面または基板面の曲率半径[単位;mm]
・d :軸上面間隔[単位;mm]
・Nd :d線(波長587.56nm)に対して媒質が有する屈折率
・νd :d線に対して媒質が有するアッベ数
+D・ρ10+E・ρ12+F・ρ14+G・ρ16+H・ρ18+I・ρ20 … (AS)
ただし、
ρ :z軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(ρ2=x2+y2)
z :高さρの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)
c :面頂点での曲率(曲率半径rの逆数)
K :円錐定数
A〜I :4次,6次,8次,10次,12次,14次,16次,18次,20次の非球面係数
である。
全実施例(EX)である実施例1〜8の撮像レンズLNに関する収差は、図9A〜図16Cに示される。収差図では、球面収差(LONGITUDINAL SPHERICAL ABER.)、非点収差(ASTIGMATIC FIELD CURVES)、および歪曲収差(DISTORTION)が示される。
以上の撮像レンズLNの詳細は以下の通りである。
fj :物体側からj番目のレンズ面による焦点距離
nj :物体側からj番目のレンズ面を形成するレンズ材料の屈折率
である。
ただし、
f[L[LS1o]o] :レンズL[LS1o]の物体側レンズ面の焦点距離
f[all] :撮像レンズLN全体の焦点距離
である。
0.7≦f[L[LS1o]o]/f[all]≦1.6 … (B1a)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板LS1の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板LS1のアッベ数
である。
40≦ν[LS1] … (B5)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板LS1の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
ν[LS1] :第1レンズ基板LS1のアッベ数
である。
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板LS1の光軸上の厚み
TL :撮像レンズLNにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上
の長さ
である。
0.065≦d[LS1]/TL≦0.19 … (B6a)
Ar/TL≦0.5 … (B8)
ただし、
TL :撮像レンズLNにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上
の長さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズLNにて、隣り合うレンズブロックBK同士の空気間隔
の総和(ただし、レンズブロックBKを除くパワーを有さない光学
素子の厚みは、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。
Ar/TL≦0.395 … (B8a)
ただし、
r[L[LS2o]o] :レンズL[lS2o]の物体側レンズ面の近軸曲率半径
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。
−1.5≦r[L[LS2o]o]/f[all]≦−0.4 … (B9a)
実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。この実施の形態では、レンズLを形成する樹脂について説明する。
ただし、
n :樹脂の屈折率
t :温度
α :線膨張係数(なお、PMMAの場合、α=7×10−5である)
[R] :分子屈折
である。
Claims (14)
- 平行平板であるレンズ基板と、前記レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の少なくとも一方の基板面に連なる正パワーまたは負パワーを発揮するレンズと、を有するレンズブロックが、少なくとも3つ以上含まれるとともに、
光量を規制する開口絞りが含まれており、
前記レンズブロックは、前記レンズ基板とは異なる材質で形成される前記レンズを含み、
前記レンズブロックである第1レンズブロックが最も物体側に位置し、
その第1レンズブロックでは、前記レンズ基板である第1レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
前記レンズブロックである第2レンズブロックが、前記第1レンズブロックの像側に位置し、
その第2レンズブロックでは、前記レンズ基板である第2レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS2o]が前記第2レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS2o]の物体側レンズ面は、物体側凹面であり、
前記レンズブロックである第3レンズブロックが、前記第2レンズブロックの像側に位置し、
その第3レンズブロックでは、前記レンズ基板である第3レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズが前記第3レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の少なくとも一方の基板面に連なり、
前記レンズが前記第3レンズ基板の物体側基板面に連なる場合、そのレンズがレンズL[LS3o]となる一方、前記レンズが前記第3レンズ基板の像側基板面に連なる場合、そのレンズがレンズL[LS3m]となり、
前記レンズL[LS3o]の物体側レンズ面および前記レンズL[LS3m]の像側レンズ面の少なくとも一方が、非球面であって、
下記条件式が満たされる撮像レンズ。
−2.0≦r[L[LS2o]o]/f[all]≦−0.35
ただし、
r[L[LS2o]o] :レンズL[LS2o]の物体側レンズ面の近軸曲率半径
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離 - 前記第1レンズブロックが正のパワーを発揮し、
下記条件式(B1)が満たされる請求項1に記載の撮像レンズ。
0.6≦f[L[LS1o]o]/f[all]≦2.0 … (B1)
ただし、
f[L[LS1o]o] :レンズL[LS1o]の物体側レンズ面の焦点距離
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。 - 下記条件式(B2)が満たされる請求項1または2に記載の撮像レンズ。
1<N[LS1]/N[L[LS1o]] … (B2)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。 - 下記条件式(B3)が満たされる請求項3に記載の撮像レンズ。
ν[LS1]≦50 … (B3)
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
である。 - 下記条件式(B4)および(B5)が満たされる請求項1または2に記載の撮像レンズ。
N[LS1]/N[L[LS1o]]<1 … (B4)
40≦ν[LS1] … (B5)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
である。 - 下記条件式(B6)が満たされる請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
0.03≦d[LS1]/TL≦0.33 … (B6)
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。 - 下記条件式(B7)および(B8)が満たされる請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
TL/Y’≦2.06 … (B7)
Ar/TL≦0.5 … (B8)
ただし、
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。 - 前記レンズ基板がガラスで形成される請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 前記レンズが樹脂で形成される請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 前記レンズとなる樹脂には、30nm以下の粒径である無機微粒子が分散する請求項9に記載の撮像レンズ。
- 前記樹脂は、硬化型樹脂である請求項9または10に記載の撮像レンズ。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の撮像レンズと、
前記撮像レンズを通過する光を撮像する撮像素子と、
を含む撮像装置。 - 請求項12に記載の撮像装置を含む携帯端末。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の撮像レンズの製造方法にあって、
複数の前記レンズブロックを並べて含むユニットを、レンズブロックユニットとする
と、
前記レンズブロックの周縁の少なくとも一部にスペーサを並べ、複数の前記レンズ
ブロックユニットを、前記スペーサを介在させてつなげる連結工程と、
前記のつながるレンズブロックユニットを、前記スペーサに沿って切断する切断工
程と、
を含む撮像レンズの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009500192A JP5246156B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038221 | 2007-02-19 | ||
JP2007038221 | 2007-02-19 | ||
JP2009500192A JP5246156B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
PCT/JP2008/052762 WO2008102774A1 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008102774A1 JPWO2008102774A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5246156B2 true JP5246156B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=39709926
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500134A Expired - Fee Related JP4293291B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-07 | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 |
JP2008036950A Pending JP2008233884A (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
JP2009500192A Expired - Fee Related JP5246156B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
JP2009500193A Expired - Fee Related JP5163636B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
JP2009098773A Pending JP2009157402A (ja) | 2007-02-19 | 2009-04-15 | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 |
JP2009222299A Expired - Fee Related JP4831222B2 (ja) | 2007-02-19 | 2009-09-28 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500134A Expired - Fee Related JP4293291B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-07 | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 |
JP2008036950A Pending JP2008233884A (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500193A Expired - Fee Related JP5163636B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
JP2009098773A Pending JP2009157402A (ja) | 2007-02-19 | 2009-04-15 | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 |
JP2009222299A Expired - Fee Related JP4831222B2 (ja) | 2007-02-19 | 2009-09-28 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8000038B2 (ja) |
EP (4) | EP2113800A4 (ja) |
JP (6) | JP4293291B2 (ja) |
KR (3) | KR20090115711A (ja) |
CN (1) | CN101606095B (ja) |
WO (3) | WO2008102648A1 (ja) |
Families Citing this family (102)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090115711A (ko) | 2007-02-19 | 2009-11-05 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기 |
JP3976781B1 (ja) * | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
CN101874217B (zh) * | 2007-11-29 | 2012-06-27 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 摄像透镜、摄像装置及便携终端 |
JP5267825B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-08-21 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置、デジタル機器、及び撮像レンズの製造方法 |
US7920342B2 (en) * | 2008-07-01 | 2011-04-05 | Aptina Imaging Corporation | Over-molded glass lenses and method of forming the same |
US8228621B2 (en) | 2008-07-25 | 2012-07-24 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal |
US7796349B2 (en) * | 2008-10-09 | 2010-09-14 | Visera Technologies Company Limited | Miniature image capture lens |
US7688531B1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-03-30 | Visera Technologies Company, Limited | Miniature image capture lens |
WO2010047178A1 (ja) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 |
US8587870B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-11-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | Wafer lens and manufacturing method thereof |
NL1036360C2 (nl) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Anteryon B V | Optische eenheid. |
JP5434093B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2014-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
WO2010087084A1 (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
CN102356463A (zh) * | 2009-02-03 | 2012-02-15 | 数字光学(东部)公司 | 光学成像设备及制造该光学成像设备的方法 |
JP5519198B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 光学ユニットおよび撮像装置 |
JP2010264652A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujifilm Corp | 造形物の製造方法及び製造装置 |
JP2010266667A (ja) | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fujifilm Corp | ウェハレベルレンズアレイ及びその製造方法 |
JPWO2010134376A1 (ja) * | 2009-05-18 | 2012-11-08 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
JP5391838B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-01-15 | コニカミノルタ株式会社 | ウエハレンズの製造方法 |
WO2010140415A1 (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
JPWO2010143458A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2012-11-22 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JP2011017764A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 |
TWI421557B (zh) | 2009-07-14 | 2014-01-01 | Largan Precision Co Ltd | 攝像透鏡系統 |
JP4902700B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | 撮像モジュール |
JP5311043B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2013-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、撮像レンズの製造方法及び撮像装置の製造方法。 |
JP2011027867A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Konica Minolta Opto Inc | 光学部品、光学部品の製造方法、レンズ集合体及びレンズ集合体の製造方法 |
JP5261314B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-08-14 | シャープ株式会社 | 偏芯測定装置および偏芯測定方法 |
JP5059065B2 (ja) | 2009-08-07 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 撮像モジュール、結像レンズ、およびコード読取方法 |
JP5352392B2 (ja) | 2009-09-14 | 2013-11-27 | 富士フイルム株式会社 | ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレベルレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット |
JP5401227B2 (ja) | 2009-09-16 | 2014-01-29 | 富士フイルム株式会社 | ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレベルレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット |
JP2011090018A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-05-06 | Sharp Corp | 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法 |
JP5535842B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | ウェハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、及び、ウェハレベルレンズ |
WO2011040226A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像用レンズ |
US8289634B2 (en) * | 2009-10-02 | 2012-10-16 | Omnivision Technologies, Inc. | Image capture lens modules |
US8279535B2 (en) * | 2009-10-02 | 2012-10-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Image capture lens modules and image capture systems |
US20120206641A1 (en) * | 2009-10-06 | 2012-08-16 | Sony Corporation | Optical unit and image pickup apparatus |
JP4886016B2 (ja) | 2009-10-08 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法 |
TWI516450B (zh) | 2009-10-19 | 2016-01-11 | 富士軟片股份有限公司 | 鈦黑分散物、感光性樹脂組成物、晶圓級透鏡、遮光膜及其製造方法、以及固態攝像元件 |
WO2011055623A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像用レンズ、撮像装置及び電子機器の製造方法 |
US8559118B2 (en) | 2009-11-18 | 2013-10-15 | DigitalOptics Corporation Europe Limited | Fixed focal length optical lens architecture providing a customized depth of focus optical system |
WO2011071133A1 (en) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Fujifilm Corporation | Black curable composition, light-shielding color filter, light-shielding film and method for manufacturing the same, wafer level lens, and solid-state imaging device |
JP5589509B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 光学ユニットおよび撮像装置 |
CN102763018B (zh) * | 2010-02-26 | 2015-04-29 | 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 | 摄像透镜及摄像装置 |
JP2011180292A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Fujifilm Corp | レンズアレイ |
JP2011180293A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Fujifilm Corp | レンズアレイ |
JP5636713B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-12-10 | ソニー株式会社 | 光学ユニットおよび撮像装置 |
TWI543993B (zh) | 2010-03-25 | 2016-08-01 | 富士軟片股份有限公司 | 黑色硬化型組成物、用於固態攝像元件的遮光彩色濾光片及其製造方法、固態攝像元件、晶圓級透鏡及攝影模組 |
JP5043146B2 (ja) | 2010-04-12 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 撮像レンズおよび撮像モジュール |
NL2005164C2 (nl) * | 2010-07-28 | 2012-01-31 | Anteryon Internat B V | Optische eenheid. |
US20130163101A1 (en) * | 2010-09-09 | 2013-06-27 | Yasunari Fukuta | Image capturing lens and image capturing device |
US8547648B2 (en) * | 2010-09-24 | 2013-10-01 | Himax Semiconductor, Inc. | Micro-lens module |
TWI416198B (zh) | 2010-11-19 | 2013-11-21 | Largan Precision Co Ltd | 光學取像系統 |
NL2006373C2 (nl) | 2011-03-11 | 2012-09-17 | Anteryon Internat B V | Optische eenheid. |
JP2012220590A (ja) | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Sharp Corp | 撮像レンズおよび撮像モジュール |
JP6209308B2 (ja) | 2011-04-26 | 2017-10-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置および電子機器 |
US8625210B2 (en) * | 2011-05-05 | 2014-01-07 | Himax Technologies Limited | Micro-lens module |
US9304293B2 (en) | 2011-05-20 | 2016-04-05 | Konica Minolta, Inc. | Imaging lens, imaging apparatus and mobile terminal device |
TWI452376B (zh) * | 2011-05-31 | 2014-09-11 | Himax Tech Ltd | 微型鏡頭模組 |
WO2012173026A1 (ja) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像装置用の撮像レンズ及び撮像装置 |
TWI435138B (zh) | 2011-06-20 | 2014-04-21 | Largan Precision Co | 影像拾取光學系統 |
WO2013003276A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Pelican Imaging Corporation | Optical arrangements for use with an array camera |
CN102998775A (zh) * | 2011-09-09 | 2013-03-27 | 杭州精工技研有限公司 | 摄像透镜 |
TWI457632B (zh) * | 2012-03-23 | 2014-10-21 | Largan Precision Co Ltd | 成像系統鏡組 |
US8842381B2 (en) | 2012-04-05 | 2014-09-23 | Himax Technologies Limited | Micro-lens module |
TWI460465B (zh) | 2012-04-20 | 2014-11-11 | Largan Precision Co Ltd | 光學影像鏡頭系統組 |
CN103376532A (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-30 | 奇景光电股份有限公司 | 微型镜头模块 |
WO2013191035A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | ウエハレンズの製造方法及び撮像レンズ |
US8861096B2 (en) * | 2012-09-11 | 2014-10-14 | Himax Technologies Limited | Imaging lens |
TWI510806B (zh) | 2013-02-04 | 2015-12-01 | Largan Precision Co Ltd | 光學拾像系統組 |
WO2014165615A1 (en) * | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Molex Incorporated | Expanded beam lens assembly |
CN103323927A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-09-25 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 集成镜头模组 |
US20150002944A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-01 | Himax Technologies Limited | Imaging optical device |
JP6217193B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2017-10-25 | 株式会社デンソー | 光学レンズ装置 |
CN104280859B (zh) * | 2013-07-11 | 2016-12-28 | 奇景光电股份有限公司 | 成像光学装置 |
JP2015060067A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 撮像レンズ及び固体撮像装置 |
NL2011874C2 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-01 | Anteryon Wafer Optics B V | Lens system. |
KR102180476B1 (ko) | 2013-12-17 | 2020-11-18 | 삼성전자주식회사 | 촬상 렌즈 시스템 및 이를 채용한 촬상 장치 |
TWI477806B (zh) | 2014-01-08 | 2015-03-21 | Largan Precision Co Ltd | 光學攝像鏡頭、取像裝置及可攜裝置 |
US9366848B2 (en) * | 2014-07-03 | 2016-06-14 | Omnivision Technologies, Inc. | Wafer-level lens systems and methods for manufacturing the same |
TWI545365B (zh) | 2015-02-17 | 2016-08-11 | 大立光電股份有限公司 | 取像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
JP2017022200A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | イメージセンサ、および電子機器 |
US9897786B2 (en) | 2015-10-05 | 2018-02-20 | Omnivision Technologies, Inc. | Two-surface narrow field-of-view compounds lens |
US10444467B2 (en) * | 2015-11-25 | 2019-10-15 | Himax Technologies Limited | Collimation lens module and light source module using the same |
US9897778B2 (en) * | 2016-01-12 | 2018-02-20 | Omnivision Technologies, Inc. | Four-surface narrow field-of-view compound lens |
USD845375S1 (en) * | 2016-02-05 | 2019-04-09 | Fujifilm Corporation | Projector |
TWI604219B (zh) | 2016-10-03 | 2017-11-01 | 大立光電股份有限公司 | 光學成像鏡片系統、取像裝置及電子裝置 |
US10393999B2 (en) * | 2016-10-06 | 2019-08-27 | Omnivision Technologies, Inc. | Six-aspheric-surface lens |
US10288854B2 (en) * | 2016-11-30 | 2019-05-14 | Omnivision Technologies, Inc. | Athermal compound lens |
US10571654B2 (en) * | 2017-01-10 | 2020-02-25 | Omnivision Technologies, Inc. | Four-surface near-infrared wafer-level lens systems |
US10962691B2 (en) | 2017-03-06 | 2021-03-30 | Omnivision Technologies, Inc. | Athermal doublet lens with large thermo-optic coefficients |
TWI622822B (zh) | 2017-09-13 | 2018-05-01 | 大立光電股份有限公司 | 影像系統鏡組、取像裝置及電子裝置 |
CN113189746B (zh) * | 2017-12-08 | 2022-09-02 | 大立光电股份有限公司 | 电子装置 |
CN111727396B (zh) | 2017-12-21 | 2022-05-13 | 安特尔耀恩国际有限公司 | 透镜系统 |
US10935771B2 (en) | 2017-12-21 | 2021-03-02 | Anteryon International B.V. | Lens system |
TWI651565B (zh) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | Largan Precision Co.,Ltd. | 成像光學鏡頭、取像裝置及電子裝置 |
US11048067B2 (en) | 2018-05-25 | 2021-06-29 | Anteryon International B.V. | Lens system |
TWI663424B (zh) | 2018-08-23 | 2019-06-21 | 大立光電股份有限公司 | 攝像透鏡系統、取像裝置及電子裝置 |
TWI707156B (zh) | 2019-05-17 | 2020-10-11 | 大立光電股份有限公司 | 光學取像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
JP7581059B2 (ja) * | 2021-01-13 | 2024-11-12 | キヤノン株式会社 | 光学系および撮像装置 |
TWI763290B (zh) | 2021-02-01 | 2022-05-01 | 大立光電股份有限公司 | 攝像光學鏡片系統、取像裝置及電子裝置 |
JP2024516148A (ja) * | 2021-04-22 | 2024-04-12 | アウル ラブス、インク. | 周辺視野撮像用広角レンズおよびカメラシステム |
CN117692745A (zh) * | 2022-08-31 | 2024-03-12 | 信扬科技(佛山)有限公司 | 镜头模组及电子装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012371A (ja) * | 2004-05-25 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | 対物光学素子及び光ピックアップ装置 |
JP2006133270A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮影レンズ |
JP2006323365A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | ウェーハスケールレンズ及びこれを具備する光学系 |
JP3946245B1 (ja) * | 2007-03-08 | 2007-07-18 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976782B1 (ja) * | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP4022246B1 (ja) * | 2007-05-09 | 2007-12-12 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436747A (en) * | 1977-08-26 | 1979-03-17 | Olympus Optical Co Ltd | Objective lens of microscope |
US4867514A (en) * | 1985-11-12 | 1989-09-19 | Hydro Fuels, Inc. | Systems for deviating and (optionally) converging radiation |
US5995279A (en) * | 1994-11-09 | 1999-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element, and taking optical system and image pickup apparatus using it |
US5646788A (en) * | 1995-04-06 | 1997-07-08 | Eastman Kodak Company | Dual aperture lens |
US6426829B1 (en) * | 1998-03-26 | 2002-07-30 | Digital Optics Corp. | Integrated micro-optical systems |
JP2003204053A (ja) * | 2001-03-05 | 2003-07-18 | Canon Inc | 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ |
CN100440544C (zh) * | 2002-09-17 | 2008-12-03 | 安特约恩股份有限公司 | 照相装置、制造照相装置的方法以及晶片尺度的封装 |
JP2004170460A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器 |
JP3452919B1 (ja) * | 2003-01-22 | 2003-10-06 | マイルストーン株式会社 | 撮像用レンズ |
JP3924546B2 (ja) | 2003-04-04 | 2007-06-06 | 三菱電機株式会社 | 撮像装置 |
JP4106475B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2008-06-25 | 株式会社ニコン | 光学素子 |
KR100561844B1 (ko) * | 2003-10-07 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | 마이크로 렌즈 어레이 및 그 제조 방법 |
CN1328609C (zh) * | 2004-05-15 | 2007-07-25 | 清华大学 | 摄影镜头系统 |
DE102004036469A1 (de) * | 2004-07-28 | 2006-02-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Kameramodul, hierauf basierendes Array und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2006091638A (ja) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ |
JP2006098504A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮影レンズ |
TWI274179B (en) * | 2005-04-01 | 2007-02-21 | Asia Optical Co Inc | Micro imaging camera lens |
CN100582819C (zh) * | 2005-05-20 | 2010-01-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 电润湿元件、镜头系统、电子装置以及驱动方法 |
JP2006337473A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Nidec Nissin Corp | 光学装置 |
JP4776988B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
CN100383590C (zh) * | 2005-06-20 | 2008-04-23 | 亚洲光学股份有限公司 | 镜头组 |
DE102005036211A1 (de) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Strahlmühle mit integriertem dynamischen Sichter |
JP5268240B2 (ja) | 2005-10-03 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 光学用複合材料及び光学素子 |
EP2044629A4 (en) * | 2006-07-17 | 2012-08-01 | Digitaloptics Corp East | CAMERA SYSTEM AND RELATED METHODS |
KR100780240B1 (ko) * | 2006-12-01 | 2007-11-27 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
JP3926380B1 (ja) * | 2006-12-07 | 2007-06-06 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3929479B1 (ja) * | 2006-12-21 | 2007-06-13 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
KR20090115711A (ko) * | 2007-02-19 | 2009-11-05 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기 |
JP3976781B1 (ja) | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976780B1 (ja) | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP2010020126A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Fujinon Corp | 撮像レンズおよびその撮像レンズを用いた撮像装置 |
-
2008
- 2008-02-07 KR KR1020097014425A patent/KR20090115711A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-07 WO PCT/JP2008/052036 patent/WO2008102648A1/ja active Application Filing
- 2008-02-07 JP JP2009500134A patent/JP4293291B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-07 US US12/522,580 patent/US8000038B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-07 EP EP08710915A patent/EP2113800A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-07 EP EP12181177.2A patent/EP2527898A3/en not_active Withdrawn
- 2008-02-07 CN CN200880002075.6A patent/CN101606095B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 JP JP2008036950A patent/JP2008233884A/ja active Pending
- 2008-02-19 WO PCT/JP2008/052762 patent/WO2008102774A1/ja active Application Filing
- 2008-02-19 US US12/525,837 patent/US8064147B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 KR KR1020097017154A patent/KR20100014801A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-19 JP JP2009500192A patent/JP5246156B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 US US12/520,903 patent/US8068291B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 EP EP08711584A patent/EP2113801A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-19 KR KR1020097016968A patent/KR20090113290A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-19 EP EP08711583A patent/EP2124081A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-19 JP JP2009500193A patent/JP5163636B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 WO PCT/JP2008/052763 patent/WO2008102775A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-04-15 JP JP2009098773A patent/JP2009157402A/ja active Pending
- 2009-09-28 JP JP2009222299A patent/JP4831222B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-05 US US12/701,275 patent/US8031415B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-07 US US13/178,016 patent/US20110267709A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012371A (ja) * | 2004-05-25 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | 対物光学素子及び光ピックアップ装置 |
JP2006133270A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮影レンズ |
JP2006323365A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | ウェーハスケールレンズ及びこれを具備する光学系 |
JP3946245B1 (ja) * | 2007-03-08 | 2007-07-18 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP4022246B1 (ja) * | 2007-05-09 | 2007-12-12 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3976782B1 (ja) * | 2007-05-17 | 2007-09-19 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5246156B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5212354B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP4513924B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5293614B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5321954B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP5311043B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、撮像レンズの製造方法及び撮像装置の製造方法。 | |
WO2009101928A1 (ja) | レンズユニット、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末 | |
JP5434093B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2009251210A (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
US8493672B2 (en) | Imaging lens, image pickup device and portable terminal | |
JP2010266815A (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 | |
JP5391822B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 | |
WO2010087084A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
WO2010134376A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2010271340A (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |