JP6217193B2 - 光学レンズ装置 - Google Patents
光学レンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6217193B2 JP6217193B2 JP2013143841A JP2013143841A JP6217193B2 JP 6217193 B2 JP6217193 B2 JP 6217193B2 JP 2013143841 A JP2013143841 A JP 2013143841A JP 2013143841 A JP2013143841 A JP 2013143841A JP 6217193 B2 JP6217193 B2 JP 6217193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical
- focal length
- change
- linear expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/028—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/003—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having two lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0009—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
- G02B19/0014—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/025—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/04—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
- G02B9/10—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only one + and one - component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
なお、本発明は、下記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、下記の実施形態の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。また、下記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、各請求項に係る発明の理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
図1に示すように、本実施形態の光学レンズ装置は、正の焦点距離を有する第1レンズ10と、負の焦点距離を有する第2レンズ20とを備え、物体から第1レンズ10に入射する光が、最終的に第2レンズ20から出射する側において集束する集光レンズとして機能するように構成されている。
。なお、本実施形態のレンズ部16、26は、全ての部分が直近に説明したエポキシ系樹脂にて構成されたものであり、所謂樹脂レンズである。
また、各レンズ10、20において、コバ部18、28は、レンズ部16、26の外周部分よりも肉厚になっており、各レンズ10、20は、そのコバ部18、28を介して互いに積層されている。
光学レンズにおいては、樹脂製のものであっても、ガラス製のものであっても、また凸レンズ(正の焦点距離を有する光学レンズ)であっても、温度が上昇すると屈折率が小さくなり、温度が低下すると屈折率が大きくなる。
なお、本実施形態の光学レンズ装置においては、図3に例示するように、第1レンズ10のコバ部18を、エポキシ系樹脂よりも線膨張係数の小さい素材(ガラス等)によって形成してもよい。換言すれば、第1レンズ10のコバ部18は、エポキシ系樹脂よりも線膨張係数の小さい素材からなる第1部材としてのガラス部材19によって形成されていてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、図4(a)に例示するように、第1レンズ10において、コバ部18を含み、コバ部18の内部からレンズ部16の内部に横方向に跨るように、ガラス部材19を設けてもよいし、図4(b)に例示するように、コバ部18に代えて、レンズ部16の内部にガラス部材19を設けてもよい。
このようにしても、温度変化時に、第2レンズ20の形状変化を助長し、第2レンズ20の形状変化による屈折率の変化での相殺分を大きくすることができる。
10にガラス部材19を設ける代わりに、第2レンズ20に上記第2部材を設けてもよい。
Claims (7)
- 正の焦点距離を有する第1レンズ(10)と、負の焦点距離を有する第2レンズ(20)とからなる複数のレンズによって集光レンズを構成し、該複数のレンズを、光軸(30)を揃えて配置してなる光学レンズ装置であって、
前記第1レンズには、当該第1レンズの温度変化に伴う形状変化を抑制するために当該第1レンズにおける他の部分よりも線膨張係数の小さい素材からなる第1部材(19)が含まれており、
前記第2レンズには、前記第1レンズにおける他の部分よりも線膨張係数の小さい素材からなる部材が含まれておらず、
前記第1レンズおよび前記第2レンズは、レンズ本体の外周を取り囲むコバ部(18,28)をそれぞれ有し、該コバ部を介して互いに接触して積層されており、
前記第2レンズには、当該第2レンズの温度変化に伴う形状変化を助長するために当該第2レンズにおける他の部分よりも線膨張係数の大きい素材からなる第2部材(38)が、当該第2レンズにおいてレンズ面(22,24)を含まない領域に設けられていることを特徴とする光学レンズ装置。 - 前記第1部材は、前記第1レンズが有する前記コバ部(18)に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ装置。
- 前記第1レンズが有する前記コバ部(18)は、前記第1部材によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ装置。
- 前記第1部材は、前記第1レンズに入射する光を制限するために該第1レンズにおける他の部分よりも透過率の低いものであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光学レンズ装置。
- 前記第1レンズおよび前記第2レンズが有する前記コバ部(18,28)の積層部分には、前記第2レンズの温度変化に伴う形状変化を助長するために前記第2レンズよりも線膨張係数の大きい素材からなる接着剤(38)が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の光学レンズ装置。
- 前記第1レンズおよび前記第2レンズが有する前記コバ部(18,28)の積層部分は、平面であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の光学レンズ装置。
- 正の焦点距離を有する第1レンズ(10)、および負の焦点距離を有する第2レンズ(20)からなる複数のレンズによって集光レンズを構成し、該複数のレンズを、光軸(30)を揃えて配置してなる光学レンズ装置であって、
前記第2レンズには、当該第2レンズの温度変化に伴う形状変化を助長するために当該第2レンズにおける他の部分よりも線膨張係数の大きい素材からなる第2部材(38)が、当該第2レンズにおいてレンズ面(22,24)を含まない領域に設けられていることを特徴とする光学レンズ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143841A JP6217193B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 光学レンズ装置 |
PCT/JP2014/067019 WO2015005127A1 (ja) | 2013-07-09 | 2014-06-26 | 光学レンズ装置 |
US14/904,012 US9753245B2 (en) | 2013-07-09 | 2014-06-26 | Optical lens device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143841A JP6217193B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 光学レンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015018041A JP2015018041A (ja) | 2015-01-29 |
JP6217193B2 true JP6217193B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=52279813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013143841A Active JP6217193B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 光学レンズ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9753245B2 (ja) |
JP (1) | JP6217193B2 (ja) |
WO (1) | WO2015005127A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6217193B2 (ja) | 2013-07-09 | 2017-10-25 | 株式会社デンソー | 光学レンズ装置 |
US12055786B2 (en) | 2018-08-14 | 2024-08-06 | Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. | Lens group assembly, optical lens, camera module and lens group assembling method |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003006908A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生用光学系、対物レンズおよび光ヘッド装置 |
JP2006113176A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Konica Minolta Holdings Inc | レンズ素子 |
JP2007101878A (ja) | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Sharp Corp | レンズ構造体 |
JP2008090026A (ja) | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
KR20090115711A (ko) * | 2007-02-19 | 2009-11-05 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기 |
JP2009003130A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Sharp Corp | レンズユニット、レンズユニットの製造方法および撮像装置 |
US7738196B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-06-15 | Enplas Corporation | Optical unit |
JP4924347B2 (ja) | 2007-10-03 | 2012-04-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 移動機構、撮像ユニットおよび撮像装置 |
CN101874217B (zh) * | 2007-11-29 | 2012-06-27 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 摄像透镜、摄像装置及便携终端 |
JPWO2009101928A1 (ja) | 2008-02-12 | 2011-06-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | レンズユニット、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末 |
JP2009244430A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Kyocera Corp | 撮像装置 |
JP4764942B2 (ja) | 2008-09-25 | 2011-09-07 | シャープ株式会社 | 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器 |
JP2011070016A (ja) | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | レンズモジュール、撮影装置、レンズモジュールの製造方法 |
JP5589509B2 (ja) | 2009-12-28 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 光学ユニットおよび撮像装置 |
JP2011138088A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Fujifilm Corp | ウェハレベルレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット |
US20130037054A1 (en) | 2010-04-28 | 2013-02-14 | Nobuhiro Saruya | Method for producing imaging lens |
JP5562755B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-07-30 | シャープ株式会社 | 撮像レンズおよび撮像モジュール |
US20130163101A1 (en) | 2010-09-09 | 2013-06-27 | Yasunari Fukuta | Image capturing lens and image capturing device |
JP2014164033A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Denso Corp | 光学レンズ装置 |
JP6217193B2 (ja) | 2013-07-09 | 2017-10-25 | 株式会社デンソー | 光学レンズ装置 |
JP6191541B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-09-06 | 株式会社デンソー | 撮像装置のレンズモジュール |
-
2013
- 2013-07-09 JP JP2013143841A patent/JP6217193B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-26 US US14/904,012 patent/US9753245B2/en active Active
- 2014-06-26 WO PCT/JP2014/067019 patent/WO2015005127A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160154201A1 (en) | 2016-06-02 |
US9753245B2 (en) | 2017-09-05 |
JP2015018041A (ja) | 2015-01-29 |
WO2015005127A1 (ja) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6539120B2 (ja) | 車載カメラ用レンズユニット | |
KR101503982B1 (ko) | 렌즈 모듈 | |
US20140340771A1 (en) | Lens Barrel | |
CN105793755B (zh) | 摄像装置 | |
KR20190058033A (ko) | 촬상 광학계 | |
WO2008108011A1 (ja) | 撮像レンズ | |
US20130094102A1 (en) | Optical unit and imaging apparatus | |
TWI493220B (zh) | 具有廣視角的五個非球面表面晶圓級透鏡系統及透鏡系統 | |
JP2011186070A (ja) | 赤外線ズームレンズ | |
WO2014069430A1 (ja) | 広角レンズおよび広角レンズユニット | |
JP4902700B2 (ja) | 撮像モジュール | |
KR20220026345A (ko) | 촬상 광학계 | |
US10473881B2 (en) | Lens unit | |
US20190278046A1 (en) | Lens unit and imaging device | |
KR20190067607A (ko) | 촬상 광학계 | |
US20100321801A1 (en) | Cemented optical element | |
JP6217193B2 (ja) | 光学レンズ装置 | |
TWI824011B (zh) | 一種體積可變的液體透鏡及照相機系統 | |
JP2008275832A (ja) | 撮像レンズ | |
US12164083B2 (en) | Optical imaging system | |
US20150277087A1 (en) | Compact modified retrofocus-type wide-angle lens | |
JP2012155196A (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2011086949A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
CN204462514U (zh) | 一种无热红外镜头 | |
JP2014202986A (ja) | テレコンバータレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6217193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |