JP5234098B2 - プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム - Google Patents
プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5234098B2 JP5234098B2 JP2010281002A JP2010281002A JP5234098B2 JP 5234098 B2 JP5234098 B2 JP 5234098B2 JP 2010281002 A JP2010281002 A JP 2010281002A JP 2010281002 A JP2010281002 A JP 2010281002A JP 5234098 B2 JP5234098 B2 JP 5234098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- identification information
- image forming
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1267—Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1803—Receiving particular commands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4045—Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
- G06K15/405—Choosing a data source, e.g. on a network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4095—Secure printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態におけるプリントシステムの全体概要を示す図である。図1を参照して、プリントシステム1は、それぞれがネットワーク3に接続された画像形成装置としての複合機(以下、「MFP」という)100,100A,100Bと、プリントサーバ200と、認証サーバ300と、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)400〜402と、を含む。なお、図ではネットワーク3に3台のMFP(Multi Function Peripheral)100,100A,100Bが接続される例を示しているが、MFPの数はこれに限定されるものではなく、1台以上であればよい。また、MFP100,100A,100Bに代えて、画像を形成する機能を備えた装置であれば、例えば、ファクシミリ、プリンタ等であってもよい。ネットワーク3は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク3は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
次に第2の実施の形態におけるプリントシステム1について説明する。第2の実施の形態におけるプリントシステム1の全体概要は、図1に示したのと同じである。また、第1の実施の形態におけるMFP100,100A,100Bと同様に、第2の実施の形態においては、MFP100,100Aがマルチモードに設定され、MFP100Bがプルプリントモードに設定されている場合を例に説明する。マルチモードに設定されるMFP100およびMFP2が第1の画像形成装置であり、プルプリントモードのみに設定されるMFP100Bが第2の画像形成装置である。
<付記>
(1) 第1および第2の画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
前記第1の画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信手段と、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信手段と、を備え、
前記第1および第2の画像形成装置それぞれは、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備え、
前記第1の画像形成装置は、さらに、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから前記仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備え、
前記第2の画像形成装置は、さらに、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバに送信するプリントデータ要求送信手段を備える、プリントシステム。
前記第1プリントデータ送信手段は、前記第1の画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を前記第1の画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、(1)に記載のプリントシステム。
前記プリントサーバは、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記第1および第2の画像形成装置のいずれかからプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータと前記ユーザ識別情報との組を前記第1および第2の画像形成装置のうち前記プリントデータ要求を送信してきた装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、
前記第1および第2の画像形成装置それぞれは、
ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求を前記プリントサーバに送信するプリントデータ要求手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備え、
前記第1の画像形成装置は、さらに、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、
前記認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、前記認証プリントデータ記憶手段に、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備えたプリントシステム。
前記第1の画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信手段と、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信手段と、を備えたプリントサーバ。
前記第1プリントデータ送信手段は、前記第1の画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記受信された取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、前記プリント済であることを示すダミー信号を前記第1の画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、請求項8に記載のプリントサーバ。
前記第1の画像形成装置を登録する登録ステップと、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプールステップと、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信ステップと、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信ステップと、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信ステップと、を含むプリントデータ送信方法。
前記第1の画像形成装置を登録する登録ステップと、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプールステップと、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された第1の画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信ステップと、
前記第1の画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第1の画像形成装置に送信する第1プリントデータ送信ステップと、
前記第2の画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、前記受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記第2の画像形成装置に送信する第2プリントデータ送信ステップと、を前記コンピュータに実行させるプリントデータ送信プログラム。
(8)この発明のさらに他の局面によれば、プリントシステムは、画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、画像形成装置は、ユーザを認証する認証手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求をプリントサーバに送信するプリントデータ要求手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備える。
この局面に従えば、画像形成装置により、外部からプリントデータが受信される場合、プリントデータが画像形成され、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、プリントデータが画像形成されることなく記憶され、ユーザが認証された時点において、記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが画像形成され、画像形成されたプリントデータが消去される。一方、認証されたユーザのユーザ識別情報を含むプリントデータ要求がプリントサーバに送信され、プリントデータ要求を受信するプリントサーバからプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、プリントデータが画像形成されることなく、プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されるが、認証されたユーザのログインが有効である間は、記憶されたプリントデータが画像形成され、画像形成されたプリントデータが消去される。このため、画像形成装置によりユーザが認証された時点で、画像形成装置およびプリントサーバのいずれかに記憶されているプリントデータを画像形成装置に画像形成させることができる。その結果、画像形成装置によりユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成させることが可能なプリントシステムを提供することができる。
(9)好ましくは、プリントサーバは、プリントデータ送信手段により送信されたプリントデータを、サーバ側記憶手段から消去するサーバ側プリントデータ消去手段をさらに備える。
(10)この発明のさらに他の局面によれば、画像形成装置は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、ユーザを認証する認証手段と、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、画像を形成する画像形成手段と、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、認証手段によりユーザが認証されることに応じて、認証手段によりユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段と、認証手段により認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリント手段と、を備える。
この局面に従えば、ユーザを一度だけ認証すれば、自装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
(11)この発明のさらに他の局面によれば、画像形成方法は、プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証プリントステップにおいて画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、を含む。
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成方法を提供することができる。
(12)この発明のさらに他の局面によれば、画像形成プログラムは、プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、プリントサーバは、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、画像形成装置からプリントデータ要求を受信することに応じて、受信されたプリントデータ要求に含まれるユーザ識別情報と組になるプリントデータがサーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータとユーザ識別情報との組をプリントデータ要求を送信してきた画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、画像を形成する画像形成手段と、を備えており、ユーザを認証する認証ステップと、外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信ステップと、外部からプリントデータが受信される場合、画像形成手段に受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、画像形成手段が受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、認証プリントステップにおいて画像形成手段によりプリントデータが画像形成された後に、画像形成されたプリントデータを認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去ステップと、認証ステップにおいて認証されたユーザのログインが有効である間は、認証プリントデータ記憶手段に、認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータが記憶される場合に、該プリントデータを画像形成手段に画像形成させる認証中プリントステップと、をコンピュータに実行させる。
この局面に従えば、画像形成装置でユーザを一度だけ認証すれば、画像形成装置およびプリントサーバそれぞれに記憶されたプリントデータを画像形成することが可能な画像形成プログラムを提供することができる。
Claims (9)
- 画像形成装置とプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備え、
前記登録された画像形成装置は、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから前記仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備えた、プリントシステム。 - 前記プリントサーバは、前記プリントデータ送信手段により前記プリントデータが送信された場合、該送信されたプリントデータを、前記サーバ側記憶手段から消去するサーバ側消去手段をさらに備え、
前記プリントデータ送信手段は、前記画像形成装置から前記取得要求を受信する場合、該取得要求に含まれるプリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されていなければ、前記取得要求に含まれるプリントデータ識別情報を含み、プリント済であることを示すダミー信号を前記画像形成装置に送信するダミー信号送信手段を含む、請求項1に記載のプリントシステム。 - 前記分類制御手段は、前記プリントサーバから前記ダミー信号を受信する場合、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されている前記仮想データであって、前記受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む、請求項2に記載のプリントシステム。
- 前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載のプリントシステム。
- プリントサーバと通信可能な画像形成装置であって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証手段と、
外部からプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、
プリントデータの画像を形成する画像形成手段と、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御手段と、
前記認証手段によりユーザが認証されることに応じて、前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリント手段と、
前記認証手段によりユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求送信手段と、を備えた画像形成装置。 - 前記分類制御手段は、前記取得要求が前記プリントサーバに送信されることに応じて前記プリントサーバからダミー信号を受信する場合、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されている前記仮想データであって、前記受信されたダミー信号に含まれるプリントデータ識別情報を含む仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段から消去する仮想データ消去手段を含む、請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成手段により前記プリントデータが画像形成された後に、前記画像形成されたプリントデータを前記認証プリントデータ記憶手段から消去するプリントデータ消去手段を、さらに含む、請求項5または6に記載の画像形成装置。
- プリントサーバと通信可能な画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求ステップと、を含む画像形成方法。 - プリントサーバと通信可能な画像形成装置を制御するコンピュータで実行される画像形成プログラムであって、
前記プリントサーバは、
前記画像形成装置を登録する登録手段と、
外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信されると、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組をサーバ側記憶手段に記憶するスプール手段と、
前記サーバ側記憶手段に前記プリントデータとユーザ識別情報との組が記憶されることに応じて、前記登録された画像形成装置に、前記記憶されたプリントデータを識別するためのプリントデータ識別情報と、前記記憶されたプリントデータと組になる前記ユーザ識別情報とを少なくとも含む仮想データを送信する仮想データ送信手段と、
前記登録された画像形成装置から前記プリントデータ識別情報を含む取得要求を受信することに応じて、前記プリントデータ識別情報で特定されるプリントデータが前記サーバ側記憶手段に記憶されている場合、該プリントデータを前記取得要求を送信してきた前記画像形成装置に送信するプリントデータ送信手段と、を備えており、
前記画像形成装置は、データを記憶する認証プリントデータ記憶手段と、
外部から受信されるプリントデータの画像を形成する画像形成手段と、を備えており、
ユーザを認証する認証ステップと、
外部からプリントデータが受信される場合、前記画像形成手段に前記受信されたプリントデータを画像形成させ、外部からプリントデータとユーザ識別情報との組が受信される場合、前記画像形成手段が前記受信されたプリントデータを画像形成するのを禁止し、前記受信されたプリントデータとユーザ識別情報との組を認証プリントデータ記憶手段に記憶し、前記プリントサーバから仮想データが受信される場合、該受信された仮想データを前記認証プリントデータ記憶手段に記憶する分類制御ステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証されることに応じて、前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータであって、前記認証されたユーザのユーザ識別情報と組になるプリントデータを前記画像形成手段に画像形成させる認証プリントステップと、
前記認証ステップにおいてユーザが認証された時点において、前記認証プリントデータ記憶手段に前記認証されたユーザ識別情報を含む前記仮想データが記憶されている場合、該仮想データに含まれるプリントデータ識別情報を含む取得要求を前記プリントサーバに送信する取得要求ステップと、を前記コンピュータに実行させる画像形成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281002A JP5234098B2 (ja) | 2010-12-16 | 2010-12-16 | プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US13/314,608 US8817302B2 (en) | 2010-12-16 | 2011-12-08 | Printing system, image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program for facilitating registration of a user |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010281002A JP5234098B2 (ja) | 2010-12-16 | 2010-12-16 | プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129885A JP2012129885A (ja) | 2012-07-05 |
JP5234098B2 true JP5234098B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=46234027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281002A Expired - Fee Related JP5234098B2 (ja) | 2010-12-16 | 2010-12-16 | プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8817302B2 (ja) |
JP (1) | JP5234098B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5835964B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成システムおよび画像出力方法 |
US8954492B1 (en) * | 2011-11-30 | 2015-02-10 | F5 Networks, Inc. | Methods for inlining content externally referenced in a web page prior to providing the web page to a requestor and devices thereof |
JP6020062B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2016-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP6354383B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-07-11 | 株式会社リコー | 機器導入情報配信装置、機器導入情報配信プログラム及びシステム |
JP6217549B2 (ja) * | 2014-07-14 | 2017-10-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP6319584B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP6800672B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP2018097449A (ja) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 受注システム、プリンター |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002236577A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-08-23 | Canon Inc | 印刷処理における自動認証方法及びそのシステム |
JP3762239B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2006-04-05 | 株式会社リコー | プリンタセキュリティシステムおよびプリンタセキュリティ方法 |
JP4045799B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-02-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | プリントシステム |
JP4026126B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2007-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | サーバコンピュータ及び印刷システム |
US7264411B2 (en) * | 2002-11-06 | 2007-09-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Print system, print device and print instruction method |
JP3840244B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム |
TWI343531B (en) * | 2003-12-19 | 2011-06-11 | Oce Tech Bv | Erasing a stored information pattern on a storage medium |
JP2007004512A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム及び装置及び承認サーバ |
JP4344784B2 (ja) | 2005-09-29 | 2009-10-14 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | セキュア・ネットワーク印刷システム及びセキュア・ネットワーク印刷プログラム |
JP2007310722A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置および認証印刷システムおよび印刷制御プログラム |
JP5121340B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2009193322A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sharp Corp | プリントシステム |
JP2009303008A (ja) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | プリントシステム、画像形成装置、プルプリント方法およびプルプリントプログラム |
US8319999B2 (en) * | 2009-02-18 | 2012-11-27 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for printing a locked print job |
-
2010
- 2010-12-16 JP JP2010281002A patent/JP5234098B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-08 US US13/314,608 patent/US8817302B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8817302B2 (en) | 2014-08-26 |
US20120154848A1 (en) | 2012-06-21 |
JP2012129885A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8275992B2 (en) | Information processing apparatus for receiving biometric information from an external apparatus | |
JP5234098B2 (ja) | プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
CN102195961B (zh) | 图像形成系统以及图像形成方法 | |
US8037513B2 (en) | Image processing system including plurality of image processing apparatuses used by plurality of users, image processing apparatus included in the image processing system | |
JP5672282B2 (ja) | プリントシステム、画像形成装置、プリント時連携方法およびプリント時連携プログラム | |
JP4466660B2 (ja) | 認証装置、認証システム、認証方法および認証プログラム | |
US9350900B2 (en) | Information processing apparatus, and user authentication method for information processing apparatus | |
US20060274358A1 (en) | Image processing system having a plurality of users utilizing a plurality of image processing apparatuses connected to network, image processing apparatus, and image processing program product executed by image processing apparatus | |
JP2007104680A (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP2008003810A (ja) | 画像形成装置、ユーザ代理登録方法およびユーザ代理登録プログラム | |
US20090313683A1 (en) | Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium | |
JP2008041044A (ja) | 機密印刷装置及び機密印刷システム | |
JP5691711B2 (ja) | プリントシステム、画像形成装置、プルプリント方法およびプルプリントプログラム | |
JP5499681B2 (ja) | 画像形成装置、認証処理システム、認証方法、及びプログラム | |
JP4380698B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム | |
JP5699996B2 (ja) | プリントサーバー、プリントデータ送信方法、およびプリントデータ送信プログラム | |
JP4639122B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム | |
US8751410B2 (en) | Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium | |
JP4396643B2 (ja) | 画像処理装置、インターフェース情報公開プログラムおよびインターフェース情報公開方法 | |
JP4910313B2 (ja) | 認証サーバおよび認証プログラム | |
JP2011130117A (ja) | 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5765181B2 (ja) | 画像形成装置、代理プリント方法および代理プリントプログラム | |
JP2011045115A (ja) | 情報処理装置、宛先データ管理プログラムおよび宛先データ管理方法 | |
JP5694495B2 (ja) | 複合機 | |
JP2012123505A (ja) | 情報処理装置、認証プリントシステム、認証方法および認証プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |