JP5202895B2 - 歯磨き組成物 - Google Patents
歯磨き組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202895B2 JP5202895B2 JP2007189085A JP2007189085A JP5202895B2 JP 5202895 B2 JP5202895 B2 JP 5202895B2 JP 2007189085 A JP2007189085 A JP 2007189085A JP 2007189085 A JP2007189085 A JP 2007189085A JP 5202895 B2 JP5202895 B2 JP 5202895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erythritol
- mass
- glycerin
- maltitol
- toothpaste composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
そこで、高濃度の糖アルコールを安定に配合するために、特にキシリトールに関しては、キシリトール以外の糖アルコールとポリエチレングリコールを併用し、再結晶化を抑制する方法が検討されている(特許文献5)。
しかしながら、当該手段はキシリトールに比べて溶解性の低いエリスリトールを、微粉状で高濃度含有する歯磨きにおいて結晶抑制の十分な効果が得られなかった。
(A)平均粒子径が200μm以下のエリスリトール 25〜55質量%
(B)水 15〜35質量%
(C)グリセリン及び/又はマルチトールを(A)エリスリトールに対し質量比で0.25〜0.8。
(A)平均粒子径が200μm以下のエリスリトール 30〜60質量%
(B)水 15〜35質量%
(C)グリセリン及び/又はマルチトールを(A)エリスリトールに対し質量比で0.25〜0.8。
篩:JIS標準篩 φ75mm
目開き:上段より、それぞれ500μm、355μm、250μm、180μm、125μm、90μm及び45μmの目開きを有する篩の下に受器を有する。
振盪機:ミクロ型電磁振動機M−2型(筒井理化学器機(株))
方法:試料15gを500μm篩上に載せ、電磁振動機にて5分間分級する。篩下率(積算量)を正規確立紙にプロットし、50%に対応する値を平均粒子径とする。
エリスリトールの粉砕には、ローラミル、ハンマーミル、高速度粉砕機、パルベライザーなどを使用するのが一般的であるが、粒度の調整が簡便で、かつ、生産効率にも優れる高速度粉砕機、ハンマーミルによる粉砕が好ましい。
(製造手順)
表1の組成で、水に、研磨性シリカ、ラウリル硫酸ナトリウム、香料、エリスリトール以外の成分を混合して粘結剤を十分に膨潤させた後、研磨性シリカ、ラウリル硫酸ナトリウム、香料を加え、最後にエリスリトールを加えて脱泡混合して歯磨剤組成物とした。
表1に示す歯磨き組成物を、保存用の歯磨きチューブに詰め、50℃/24hと5℃/24hのサイクル試験機で7日間保存した。その後、チューブを切り開いて、エリスリトールの結晶状態を目視にて次の基準で評価した。
◎:保存前のものと比べて結晶状態に変化がない
○:保存前のものと比べて結晶状態にやや変化が見られる
×:保存前のものと比べて明らかな変化が見られる
被験者10名(男性5名、女性5名)が、歯ブラシに歯磨き組成物1gをとり、約2分間自由にブラッシングした。比較例1を基準歯磨きとし、口をすすいだ後のサッパリ感の強さ(清涼感)を、3段階で評価し、平均した。
3:基準歯磨きとサッパリ感が同程度
2:基準歯磨きよりサッパリ感がやや弱い
1:基準歯磨きよりも明らかにサッパリ感が弱い
表1に示す歯磨き組成物を、保存用の歯磨きチューブに詰め、5℃、室温、40℃で3ヶ月間保存した。その後、チューブを切り開いて、歯磨きから液体成分が分離しているか否か次の基準で評価した。
◎:液体の分離が全く見られない
○:液体の分離がわずかに見られる
×:明らかに液体の分離が見られる
被験者10名(男性5名、女性5名)が、歯ブラシに歯磨き組成物1gをとり、約2分間自由にブラッシングした後、味を3段階で評価し、平均した。
3:味が良い
2:後味がやや苦い
1:後味が苦く味が悪い
表1に示す歯磨き組成物を、粘度測定用の容器に詰め、25℃の恒温器で24時間保存した後、ヘリパス型粘度計を用いて、ロータC、2.5rpm、1分間の条件で粘度を測定した。
Claims (6)
- 次の成分(A)〜(D)を含有する歯磨き組成物。
(A)平均粒子径が200μm以下のエリスリトール 25〜55質量%
(B)水 15〜35質量%
(C)グリセリン及び/又はマルチトールを(A)エリスリトールに対し質量比で0.25〜0.8
(D)アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン及びキサンタンガムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の粘結剤 0.8〜3質量% - 成分(C)の含有量が10〜45質量%である請求項1記載の歯磨き組成物。
- グリセリンとマルチトールとを質量比で10:1〜1:10を含む請求項1又は2記載の歯磨き組成物。
- 歯磨剤組成物の25℃における粘度が、1500〜5000dPa・sである請求項1〜3のいずれか1項記載の歯磨き組成物。
- 次の成分(A)〜(D)を配合して得られる歯磨き組成物。
(A)平均粒子径が200μm以下のエリスリトール 30〜60質量%
(B)水 15〜35質量%
(C)グリセリン及び/又はマルチトールを(A)エリスリトールに対し質量比で0.25〜0.8
(D)アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン及びキサンタンガムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の粘結剤 0.8〜3質量% - 水とグリセリン及び/又はマルチトールとを混合した後、最後にエリスリトールを添加する請求項1〜5のいずれか1項記載の歯磨き組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189085A JP5202895B2 (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 歯磨き組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189085A JP5202895B2 (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 歯磨き組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009023953A JP2009023953A (ja) | 2009-02-05 |
JP5202895B2 true JP5202895B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40396110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007189085A Active JP5202895B2 (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 歯磨き組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5202895B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077508A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-04-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 窒化物半導体基板の製造方法 |
JP5801543B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2015-10-28 | 花王株式会社 | 歯磨組成物 |
JP5614020B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-10-29 | ライオン株式会社 | 歯磨組成物 |
JP2011190201A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Kao Corp | 歯磨き組成物 |
JP5710242B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-04-30 | 花王株式会社 | 歯磨剤組成物 |
EP2695602B1 (en) | 2011-04-06 | 2018-02-28 | Kao Corporation | Dentifrice composition |
JP5818334B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-11-18 | 花王株式会社 | 歯磨き組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3669042B2 (ja) * | 1996-04-10 | 2005-07-06 | 三菱化学株式会社 | 糖衣液 |
JP3917312B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2007-05-23 | 花王株式会社 | 歯磨剤組成物 |
JP4852223B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2012-01-11 | 花王株式会社 | 口腔細菌の共凝集抑制剤 |
JP4934266B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2012-05-16 | 花王株式会社 | 口腔用組成物 |
JP2005154339A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Morinaga & Co Ltd | 口臭低減組成物 |
JP3977845B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2007-09-19 | 花王株式会社 | 歯磨き組成物 |
JP4641231B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-03-02 | 花王株式会社 | 歯磨き組成物 |
JP2007070261A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Kao Corp | 歯磨き組成物 |
JP2007084471A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Sunstar Inc | 口腔用組成物および口腔用製品の選択方法 |
JP4806597B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2011-11-02 | 花王株式会社 | 歯磨き組成物 |
JP2008031070A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Kao Corp | 液体口腔用組成物 |
-
2007
- 2007-07-20 JP JP2007189085A patent/JP5202895B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009023953A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806597B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP5202895B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP5846787B2 (ja) | 歯磨組成物 | |
WO2003103618A1 (ja) | 口腔用組成物 | |
EP1721599B1 (en) | Toothpaste composition | |
JP5397204B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3977845B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP2011190201A (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP4641231B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP2006306768A (ja) | 口腔又は咽喉用殺菌組成物 | |
JP5573120B2 (ja) | 練歯磨剤組成物 | |
JP4719537B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP4849980B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP4658745B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP4658744B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP4658746B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP2011073970A (ja) | 口腔用又は咽喉用組成物 | |
JP2007070261A (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP5818334B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JPH07187975A (ja) | 口腔用組成物 | |
JPH10236934A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP4658747B2 (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP2007063187A (ja) | 歯磨き組成物 | |
JP5710242B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP2009046454A (ja) | 口腔内用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120330 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5202895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |