JP5184141B2 - 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 - Google Patents
無線通信システム、無線通信方法及び基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184141B2 JP5184141B2 JP2008043613A JP2008043613A JP5184141B2 JP 5184141 B2 JP5184141 B2 JP 5184141B2 JP 2008043613 A JP2008043613 A JP 2008043613A JP 2008043613 A JP2008043613 A JP 2008043613A JP 5184141 B2 JP5184141 B2 JP 5184141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uplink user
- user data
- wireless terminal
- transmission rate
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 180
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical group OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/26—Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
- H04L47/263—Rate modification at the source after receiving feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/32—Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0205—Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0247—Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on conditions of the access network or the infrastructure network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
3GPP TS25.321 Ver.7.5.0
(無線通信システムの構成)
以下において、第1実施形態に係る無線通信システムの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る無線通信システムを示す図である。
以下において、第1実施形態に係る基地局の構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係る基地局100を示すブロック図である。
以下において、第1実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係るセル(セルA機能部120)を示すブロック図である。ここでは、セルA機能部120がサービングセルとして機能するケースについて例示する。
なお、AG制御部121は、無線端末10に割り当てられたアクティブプロセスの使用を制限するAG(“Inactive”)を無線端末10に送信してもよい。RG制御部122は、SGの減少を指示するRG(減少コマンド“Down”)を伝送速度減少データとして無線端末10に送信してもよい。
以下において、第1実施形態に係る基地局(セル)の動作について、図面を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態に係る基地局100(セル)の動作を示すフロー図である。なお、図5に示す一連の処理は、所定周期で繰り返される処理であることに留意すべきである。
第1実施形態では、スケジューリング部120aは、検出部126によって上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、伝送速度減少データを無線端末10に送信する。従って、上り方向ユーザデータの再送、上り方向ユーザデータの再送の繰り返しによって、上り方向ユーザデータの遅延や上り方向ユーザデータのスループットの低下を抑制することができる。
以下において、第2実施形態について図面を参照しながら説明する。以下においては、上述した第1実施形態と第2実施形態との相違点について主として説明する。
以下において、第2実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図6は、第2実施形態に係るセル(セルA機能部120)を示すブロック図である。ここでは、セルA機能部120がサービングセルとして機能するケースについて例示する。なお、図6では、図4と同様の構成について同様の符号を付していることに留意すべきである。
以下において、第2実施形態に係る基地局(セル)の動作について、図面を参照しながら説明する。図7は、第2実施形態に係る基地局100(セル)の動作を示すフロー図である。なお、図7に示す一連の処理は、所定周期で繰り返される処理であることに留意すべきである。
第2実施形態では、スケジューリング部120aは、検出部127によって上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、伝送速度減少データを無線端末10に送信する。従って、上り方向ユーザデータの再送、上り方向ユーザデータの再送の繰り返しによって、上り方向ユーザデータの遅延や上り方向ユーザデータのスループットの低下を抑制することができる。
以下において、第3実施形態について図面を参照しながら説明する。以下においては、上述した第1実施形態と第3実施形態との相違点について主として説明する。
以下において、第3実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図8は、第3実施形態に係るバッファ125を示すブロック図である。
第3実施形態では、スケジューリング部120aは、上り方向ユーザデータ(ブロック)の破棄が生じたバッファに対応する無線端末10に対してのみ、伝送速度減少データを無線端末10に送信する。
以下において、第4実施形態について図面を参照しながら説明する。以下においては、上述した第2実施形態と第4実施形態との相違点について主として説明する。
以下において、第4実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図9は、第4実施形態に係る検出部127を示すブロック図である。
第4実施形態では、スケジューリング部120aは、上り方向ユーザデータ(ブロック)の破棄が生じた有線伝送路に対応する無線端末10に対してのみ、伝送速度減少データを無線端末10に送信する。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (7)
- 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末が基地局に送信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記基地局が前記無線端末に送信する無線通信システムであって、
前記基地局は、
前記無線端末から受信した前記上り方向ユーザデータの破棄が生じたか否かを検出する検出部と、
前記検出部によって前記上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記無線端末に割り当てられている前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記無線端末に送信する第1送信部とを有し、
前記第1送信部は、
所定周期毎に破棄継続カウンタをカウントアップし、
上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記破棄継続カウンタをリセットし、
前記破棄継続カウンタの値が破棄継続閾値を下回っている限り、伝送速度減少データを連続して前記無線端末に送信することを特徴とする無線通信システム。 - 前記基地局は、前記無線端末から受信した前記上り方向ユーザデータを蓄積するバッファをさらに有しており、
前記検出部は、前記バッファにおいて前記上り方向ユーザデータが破棄されたことを検出することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記基地局は、
前記無線端末から受信した前記上り方向ユーザデータを、有線伝送路を介してネットワーク側に送信する第2送信部と、
前記有線伝送路で輻輳が生じていることを示す輻輳情報を前記ネットワーク側から受信する受信部とをさらに有しており、
前記検出部は、前記輻輳情報によって前記上り方向ユーザデータの破棄を検出することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記バッファは、複数のバッファによって構成されており、
前記第1送信部は、前記複数のバッファのうち、前記上り方向ユーザデータの破棄が生じたバッファに対応する前記無線端末に対して、前記伝送速度減少データを送信することを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記有線伝送路は、複数の有線伝送路によって構成されており、
前記第1送信部は、前記複数の有線伝送路のうち、前記上り方向ユーザデータの破棄が生じた有線伝送路に対応する前記無線端末に対して、前記伝送速度減少データを送信することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。 - 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末が基地局に送信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記基地局が前記無線端末に送信する無線通信方法であって、
前記基地局が、前記無線端末から受信した前記上り方向ユーザデータの破棄が生じたか否かを検出するステップAと、
前記基地局が、前記ステップAで前記上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記無線端末に割り当てられている前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記無線端末に送信するステップBとを含み、
前記ステップBでは、
所定周期毎に破棄継続カウンタをカウントアップし、
上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記破棄継続カウンタをリセットし、
前記破棄継続カウンタの値が破棄継続閾値を下回っている限り、伝送速度減少データを連続して前記無線端末に送信することを特徴とする無線通信方法。 - 拡張個別物理データチャネルを介して上り方向ユーザデータを無線端末から受信し、前記上り方向ユーザデータの伝送速度を制御するための伝送速度制御データを前記無線端末に送信する基地局であって、
前記無線端末から受信した前記上り方向ユーザデータの破棄が生じたか否かを検出する検出部と、
前記検出部によって前記上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記無線端末に割り当てられている前記伝送速度の減少を指示する前記伝送速度制御データである伝送速度減少データを前記無線端末に送信する第1送信部とを備え、
前記第1送信部は、
所定周期毎に破棄継続カウンタをカウントアップし、
上り方向ユーザデータの破棄が検出された場合に、前記破棄継続カウンタをリセットし、
前記破棄継続カウンタの値が破棄継続閾値を下回っている限り、伝送速度減少データを連続して前記無線端末に送信することを特徴とする基地局。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043613A JP5184141B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
US12/390,615 US8432795B2 (en) | 2008-02-25 | 2009-02-23 | Radio communication system, radio communication method and base station |
CN2009101180072A CN101521562B (zh) | 2008-02-25 | 2009-02-23 | 无线通信系统、无线通信方法及基站 |
EP09002637.8A EP2094050B1 (en) | 2008-02-25 | 2009-02-25 | Radio communication system, radio communication method and base station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043613A JP5184141B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009201080A JP2009201080A (ja) | 2009-09-03 |
JP5184141B2 true JP5184141B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=40688437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043613A Expired - Fee Related JP5184141B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8432795B2 (ja) |
EP (1) | EP2094050B1 (ja) |
JP (1) | JP5184141B2 (ja) |
CN (1) | CN101521562B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8107440B2 (en) * | 2009-08-24 | 2012-01-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transport network congestion control for enhanced uplink communications |
JP4965682B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2012-07-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、無線制御装置、無線基地局及び無線通信方法 |
US20110292917A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Qualcomm Incorporated | System and method for timing adjustment to protect cqi |
US9154186B2 (en) * | 2012-12-04 | 2015-10-06 | Schlumberger Technology Corporation | Toolstring communication in cable telemetry |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265358A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Hitachi Ltd | 無線lanシステム及びその基地局装置、無線端末装置及び情報フレームの中継方法 |
US6128506A (en) | 1997-09-24 | 2000-10-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Integrated power control and congestion control in a communication system |
US6469991B1 (en) * | 1997-10-14 | 2002-10-22 | Lucent Technologies Inc. | Method for overload control in a multiple access system for communication networks |
WO1999035789A1 (en) * | 1998-01-02 | 1999-07-15 | Nokia Networks Oy. | A method for adaptation of voice sample rate in a telecommunication system |
US6219339B1 (en) * | 1998-02-20 | 2001-04-17 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for selectively discarding packets |
US6141534A (en) * | 1998-03-25 | 2000-10-31 | Spacecode Llc | Communication satellite system with dynamic downlink resource allocation |
JP3882187B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2007-02-14 | 日本電気株式会社 | フロー制御システムおよび方法 |
US7961616B2 (en) * | 2001-06-07 | 2011-06-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for congestion control in a wireless communication system |
JP4168633B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2008-10-22 | 日本電気株式会社 | 無線基地局におけるパケットスケジューリング方法、パケット転送装置およびパケットスケジューリングプログラム |
JP2003289380A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nec Corp | 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末 |
JP2003319458A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム及び通信制御方法 |
US7181172B2 (en) * | 2002-09-19 | 2007-02-20 | Centurion Wireless Technologies, Inc. | Methods and apparatuses for an integrated wireless device |
US7660282B2 (en) | 2003-02-18 | 2010-02-09 | Qualcomm Incorporated | Congestion control in a wireless data network |
JP2004260241A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケット通信装置 |
JP4105604B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2008-06-25 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケット通信方法 |
JP4705909B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2011-06-22 | パナソニック株式会社 | 制御局装置、基地局装置及びパケット通信方法 |
JP4385223B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2009-12-16 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システム、基地局制御装置及びそれらに用いる送信電力制御方法並びにそのプログラム |
JP2006025112A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置 |
JP2006129044A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケット制御方法、アクセスポイントおよび端末 |
KR100651548B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 상향링크 패킷 데이터 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 단말 식별자를 이용하여 상향링크 데이터전송을 스케쥴링하는 방법 및 장치 |
US20060104240A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Benoist Sebire | Trigger for sending scheduling information in HSUPA |
US7724656B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-05-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Uplink congestion detection and control between nodes in a radio access network |
JP4548125B2 (ja) | 2005-01-18 | 2010-09-22 | 日本電気株式会社 | 輻輳制御方法および装置 |
JP4105196B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-06-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 |
US9185036B2 (en) * | 2005-03-23 | 2015-11-10 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for flow control of data in a network |
US20060215604A1 (en) | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Jens Mueckenheim | Scheduling method for enhanced uplink channels |
EP1816879A1 (en) | 2006-02-03 | 2007-08-08 | Siemens S.p.A. | Method for congestion control with macro diversity |
US9306853B2 (en) * | 2006-07-06 | 2016-04-05 | Alcatel Lucent | Maintaining quality of service for multi-media packet data services in a transport network |
JP4914148B2 (ja) | 2006-08-18 | 2012-04-11 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043613A patent/JP5184141B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-23 US US12/390,615 patent/US8432795B2/en active Active
- 2009-02-23 CN CN2009101180072A patent/CN101521562B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 EP EP09002637.8A patent/EP2094050B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8432795B2 (en) | 2013-04-30 |
EP2094050A3 (en) | 2011-11-16 |
JP2009201080A (ja) | 2009-09-03 |
EP2094050A2 (en) | 2009-08-26 |
CN101521562A (zh) | 2009-09-02 |
US20090225656A1 (en) | 2009-09-10 |
CN101521562B (zh) | 2013-04-10 |
EP2094050B1 (en) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5108450B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、基地局及び無線端末 | |
JP5039593B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
CA2616542C (en) | Method and apparatus for control of enhanced dedicated channel transmissions | |
JP5090843B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5055431B2 (ja) | 基地局、無線通信システム及び無線通信方法 | |
US8665713B2 (en) | Radio communication system, radio communication method and base station | |
JP5171196B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP5184141B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
JP4989513B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 | |
KR101046738B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법 및 기지국 | |
JP5118071B2 (ja) | 基地局、無線通信システム及び無線通信方法 | |
JP5030730B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |