JP5168783B2 - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents
投影装置、投影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168783B2 JP5168783B2 JP2005374505A JP2005374505A JP5168783B2 JP 5168783 B2 JP5168783 B2 JP 5168783B2 JP 2005374505 A JP2005374505 A JP 2005374505A JP 2005374505 A JP2005374505 A JP 2005374505A JP 5168783 B2 JP5168783 B2 JP 5168783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- zoom magnification
- size
- power
- projected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 229940077002 keystone Drugs 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
キースイッチ部15は、例えば電源キー、AFK(Automatic Focusing/automatic Key−stone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームキー、入力選択キー、カーソル(「↑」「↓」「←」「→」)キー、「Enter」キー等からなるもので、同様のキーがこのプロジェクタ装置10の図示しないリモートコントローラにも配設されるものとする。
また、図示はしないが本体ケーシング11の背面には、入出力コネクタ部、Ir受信部、及びACアダプタ接続部が配設される。
ACアダプタ接続部は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
図中、入出力コネクタ部21より入力された各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)22、システムバスSBを介して画像変換部23で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、投影エンコーダ24へ送られる。
図3は、投影動作を随時実行可能な電源がオンされている状態から、キースイッチ部15またはこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラの電源キーの操作により電源オフが指示された場合に実行する処理内容を示すもので、その制御はすべて制御部35が、内蔵している不揮発性メモリに記憶された動作プログラムに基づいて実行するものとする。
ここでは、例えばスクリーン上の投影範囲となる矩形の各コーナー部計4点までの距離を測定し、その平均値を算出して、その距離値のデータを取得するものとする。
ここでは、例えばスクリーン方向で投影レンズ12を最大ズーム倍率、すなわち最も投影画角が広くなるようにした場合の投影範囲となる矩形の各コーナー部計4点までの距離を測定するものとする。
「前回よりもスクリーンが近いため、
投影サイズを再現できません」
のようなエラーメッセージの画像をマイクロミラー素子27で表示させて投影させる(ステップS11)。
Claims (8)
- 投影画角を可変するズーム機能を有し、被投影対象に向けて画像を投影する投影手段を備える投影装置であって、
上記投影装置の電源切断時に、上記投影手段による上記被投影対象上での投影サイズを示す情報を不揮発的に記憶する記憶手段と、
上記投影装置から上記被投影対象までの距離を測定する距離測定手段と、
上記投影装置の電源投入時に、上記距離測定手段で得た上記投影装置の電源投入時の距離情報と上記記憶手段に記憶される上記被投影対象上での投影サイズを示す情報とにより、上記投影手段のズーム倍率を算出する演算手段と、
上記投影装置の電源投入時に、上記投影手段のズーム機能で実現できる最大のズーム倍率と上記演算手段で算出したズーム倍率とを比較し、上記演算手段で算出したズーム倍率で投影できると判断した場合、上記演算手段で算出したズーム倍率に基づいて、上記投影手段のズーム機能を用いて上記被投影対象に前回投影を行なった際の投影サイズで投影する投影制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 上記記憶手段は、上記投影装置の電源切断時の上記投影手段による投影画角と上記被投影対象までの距離を少なくとも投影サイズを示す情報として記憶することを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 上記記憶手段は、上記投影装置の電源切断時の上記投影手段による投影画角と上記被投影対象までの距離を少なくとも用いて投影サイズを算出して記憶することを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 上記投影手段は、上記被投影対象上で矩形の投影画像の台形歪みを補正する台形補正機能を有し、
上記投影制御手段は、台形補正機能による投影サイズの縮小要素を考慮して上記被投影対象での前回投影を行なった際の投影サイズで投影する
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の投影装置。 - 上記投影制御手段はさらに、装置の電源投入時に上記演算手段で算出したズーム倍率で投影できないと判断した場合には、上記投影画角を最大にした状態で、上記投影手段を用いて画像を上記被投影対象に向けて投影することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の投影装置。
- 上記投影制御手段はさらに、装置の電源投入時に上記演算手段で算出したズーム倍率で投影できないと判断した場合には、上記投影サイズでは投影できないことを報知することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の投影装置。
- 投影画角を可変するズーム機能を有し、被投影対象に向けて画像を投影する投影装置での投影方法であって、
上記投影装置の電源切断時に、上記被投影対象上での投影サイズを示す情報を不揮発的に記憶する記憶工程と、
上記投影装置から上記被投影対象までの距離を測定する距離測定工程と、
上記投影装置の電源投入時に、上記距離測定工程で得た上記投影装置の電源投入時の距離情報と上記記憶工程で記憶される上記被投影対象上での投影サイズを示す情報とにより、上記投影手段のズーム倍率を算出する演算工程と、
上記投影装置の電源投入時に、上記ズーム機能で実現できる最大のズーム倍率と上記演算工程で算出したズーム倍率とを比較し、上記演算工程で算出したズーム倍率で投影できると判断した場合、上記演算工程で算出したズーム倍率に基づいて、上記ズーム機能を用いて上記被投影対象に前回投影を行なった際の投影サイズで投影する投影制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 - 投影画角を可変するズーム機能を有し、被投影対象に向けて画像を投影する投影装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
上記投影装置の電源切断時に、上記被投影対象上での投影サイズを示す情報を不揮発的に記憶する記憶ステップと、
上記投影装置から上記被投影対象までの距離を測定する距離測定ステップと、
上記投影装置の電源投入時に、上記距離測定ステップで得た上記投影装置の電源投入時の距離情報と上記記憶ステップで記憶される上記被投影対象上での投影サイズを示す情報とにより、上記投影手段のズーム倍率を算出する演算ステップと、
上記投影装置の電源投入時に、上記ズーム機能で実現できる最大のズーム倍率と上記演算ステップで算出したズーム倍率とを比較し、上記演算ステップで算出したズーム倍率で投影できると判断した場合、上記演算ステップで算出したズーム倍率に基づいて、上記ズーム機能を用いて上記被投影対象に前回投影を行なった際の投影サイズで投影する投影制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374505A JP5168783B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374505A JP5168783B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007178534A JP2007178534A (ja) | 2007-07-12 |
JP5168783B2 true JP5168783B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=38303817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374505A Expired - Fee Related JP5168783B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168783B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106950789A (zh) * | 2017-03-29 | 2017-07-14 | 联想(北京)有限公司 | 投影设备 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5176448B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、プロジェクタの画像調整方法およびそのプログラム |
JP5193681B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-05-08 | 三洋電機株式会社 | 携帯型プロジェクタ装置 |
JP2010048849A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその制御方法 |
JP2010098479A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Sony Corp | 表示装置、表示方法及び表示システム |
JP6349886B2 (ja) * | 2014-01-30 | 2018-07-04 | 株式会社リコー | 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム |
JP6064150B2 (ja) | 2014-09-25 | 2017-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投影装置 |
EP3229055B1 (en) * | 2015-01-29 | 2019-04-24 | C/o Canon Kabushiki Kaisha | Lens device and image projection device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2812185B2 (ja) * | 1994-02-23 | 1998-10-22 | カシオ計算機株式会社 | 投影型表示装置 |
JPH09244138A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Nikon Corp | プロジェクタ |
JP2004013028A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Sony Corp | 画像投射装置 |
JP3846444B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 投写面上に画像を表示させずに行う画像の表示領域の決定 |
JP2005124088A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2005328341A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374505A patent/JP5168783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106950789A (zh) * | 2017-03-29 | 2017-07-14 | 联想(北京)有限公司 | 投影设备 |
CN106950789B (zh) * | 2017-03-29 | 2019-02-05 | 联想(北京)有限公司 | 投影设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007178534A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7270421B2 (en) | Projector, projection method and storage medium in which projection method is stored | |
JP2007078821A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5168783B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2005257766A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
US7360904B2 (en) | Projector, range finding method, and recording medium on which range finding method is recorded | |
JP4867154B2 (ja) | 投影装置、投影設定方法及びプログラム | |
JP2005208136A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2013083985A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5055806B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4301028B2 (ja) | 投影装置、角度検出方法及びプログラム | |
JP4774826B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2010060884A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5194723B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2005326646A (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP4661161B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5630799B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007334191A (ja) | 投影装置、測距処理方法およびプログラム | |
JP5250962B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2006025232A (ja) | 投影システム、投影条件設定方法及びプログラム | |
JP2005328341A (ja) | 投影装置 | |
JP5082208B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5205704B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4626277B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4442242B2 (ja) | 投影装置、角度検出方法及びプログラム | |
JP4945911B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |