JP5250962B2 - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents
投影装置、投影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5250962B2 JP5250962B2 JP2006297094A JP2006297094A JP5250962B2 JP 5250962 B2 JP5250962 B2 JP 5250962B2 JP 2006297094 A JP2006297094 A JP 2006297094A JP 2006297094 A JP2006297094 A JP 2006297094A JP 5250962 B2 JP5250962 B2 JP 5250962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- image signal
- image
- identification information
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
同図(A)に示すように、直方体状の本体ケーシング11の前面に、投影レンズ12、測距センサ13、及びIr受光部14が配設される。
キースイッチ部15は、例えば電源キー、AFK(Automatic Focus/automatic Key−stone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームキー、入力選択キー、一部でページ切換えの指示キーを兼ねたカーソル(「↑」「↓」「←」「→」)キー、「Enter」キー、記憶ページの表示キー、等からなるもので、同様のキーがこのプロジェクタ装置10の図示しないリモートコントローラにも配設されるものとする。
入出力コネクタ部17は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部装置との接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、及びRCA(ピンジャック)端子からなる。
ACアダプタ接続部19は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
(第1の動作例)
ここでは、上記入出力コネクタ部17のUSB端子に、一連の画像データからなるデータファイルを記憶したUSBメモリを接続し、当該USBメモリから読出した画像データを順次投影することでプレゼンテーションのための投影動作を実行するものとする。
ここでは、上記入出力コネクタ部17のUSB端子に、一連の画像データからなるデータファイルを記憶したUSBメモリを接続し、当該USBメモリから読出した画像データを順次投影することでプレゼンテーションのための投影動作を実行するものとする。
Claims (6)
- 入力される画像信号に対応した光像を形成して出射する投影手段と、
連続して入力される複数の画像信号に対し、所定の識別情報のあるものを検出する検出手段と、
この検出手段で識別情報を検出した画像信号を記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶した画像信号の投影を指示する指示手段と、
この指示手段での指示に応じて上記記憶手段で記憶した画像信号を読出し、入力される画像信号に代えて上記投影手段で投影させる投影制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 上記検出手段は、形成された光像中から所定の記号パターンを識別情報として検出することを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 上記検出手段は、光像中の予め設定された領域から所定の記号パターンを検出することを特徴とする請求項2記載の投影装置。
- 上記検出手段は、複数種類の識別情報を検出し、
上記記憶手段は、検出手段で検出した複数種類の所定の識別情報に対応した複数の画像信号を記憶し、
上記指示手段は、複数種類の識別情報中から1つを選択して指示し、
上記投影制御手段は、上記指示手段で選択された識別情報に対応する画像信号を上記記憶手段から読出して上記投影手段で投影させる
ことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 - 入力される画像信号に対応した光像を形成して出射する投影工程と、
連続して入力される複数の画像信号に対し、所定の識別情報のあるものを検出する検出工程と、
この検出工程で識別情報を検出した画像信号を記憶する記憶工程と、
この記憶工程で記憶した画像信号の投影を指示する指示工程と、
この指示工程での指示に応じて上記記憶工程で記憶した画像信号を読出し、入力される画像信号に代えて上記投影工程で投影させる投影制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 - 投影装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
入力される画像信号に対応した光像を形成して投影する投影ステップと、
連続して入力される複数の画像信号に対し、所定の識別情報のあるものを検出する検出ステップと、
この検出ステップで識別情報を検出した画像信号を記憶する記憶ステップと、
この記憶ステップで記憶した画像信号の投影を指示する指示ステップと、
この指示ステップでの指示に応じて上記記憶ステップで記憶した画像信号を読出し、入力される画像信号に代えて上記投影ステップで投影させる投影制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297094A JP5250962B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297094A JP5250962B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008116508A JP2008116508A (ja) | 2008-05-22 |
JP5250962B2 true JP5250962B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=39502508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297094A Expired - Fee Related JP5250962B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5250962B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102221770B (zh) * | 2011-05-25 | 2013-06-26 | 苏州佳世达光电有限公司 | 镜头盖装置及投影机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2194864A1 (en) * | 1994-07-13 | 1996-02-01 | Gil Carapelho Cruz | System, apparatus and method for preprocessing and delivering multimedia presentations |
JP3530110B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2004-05-24 | 株式会社ピーディック | デジタルテレビジョンのデータ放送最適視聴提供方法及びデジタルテレビジョンのためのデータ放送最適視聴提供プログラム並びにデータ放送最適視聴提供プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2004045920A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Nippon Avionics Co Ltd | プレゼンテーション装置 |
JP2008083861A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Brother Ind Ltd | 画像投影装置及び画像投影システム |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006297094A patent/JP5250962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008116508A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9830023B2 (en) | Image display apparatus and method of controlling image display apparatus | |
JP4458155B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2016189517A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、書画カメラ、及び、書画カメラの制御方法 | |
JP6766716B2 (ja) | 情報処理装置、画像表示プログラム、画像表示方法および表示システム | |
JP5168783B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5250962B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5061696B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP6519095B2 (ja) | コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム | |
JP5387634B2 (ja) | 投影制御装置及びプログラム | |
JP4940899B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4595410B2 (ja) | 投影システム、投影条件設定方法及びプログラム | |
JP5601402B2 (ja) | プレゼンテーション装置、プレゼンテーション方法及びプログラム | |
JP2007148124A (ja) | 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2011252971A (ja) | 投影装置、投影システム及びプログラム | |
JP4661161B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2009008752A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5205704B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5061762B2 (ja) | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2008020196A (ja) | 投射装置、投射装置の測距方法およびプログラム | |
JP5386787B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP5488584B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2011252972A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2016146021A (ja) | 表示システム、表示装置、及び、位置検出装置 | |
JP2006157726A (ja) | 投影装置、投影設定方法及びプログラム | |
JP2007264334A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |