JP5061762B2 - 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061762B2 JP5061762B2 JP2007180179A JP2007180179A JP5061762B2 JP 5061762 B2 JP5061762 B2 JP 5061762B2 JP 2007180179 A JP2007180179 A JP 2007180179A JP 2007180179 A JP2007180179 A JP 2007180179A JP 5061762 B2 JP5061762 B2 JP 5061762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image data
- document table
- photographing
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る書画カメラ装置1をプロジェクタ装置2と接続したプレゼンテーションシステムの外観構成を示すものである。同図に示す如く、書画カメラ装置1とプロジェクタ装置2とは、例えばUSBケーブル3で接続される。書画カメラ装置1は、書画台1a、スタンド部1b、及びカメラ部1cを組み合わせて構成される。
図3は、同実施の形態に係る書画カメラ装置1全体の電子回路の概念構成を示すものである。
図中、モータ(M)21の駆動により、カメラ部1cの下面側に取付けられた撮影レンズ1e中の一部のレンズ、具体的にはズームレンズ及びフォーカスレンズの位置が適宜移動される。この撮影レンズ1eの撮影光軸後方の結像位置に、図示しないメカニカルシャッタを介して、固体撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)23が配置される。
補助光駆動部39は、制御部31の制御の下に、複数の高輝度白色LED42を同時に発光駆動し、書画台11上に載置されたドキュメント用紙を照明する。
図4は、同実施の形態に係る書画カメラ装置1全体の電子回路の概念構成を示すものである。同図で、51は入出力コネクタ部であり、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、RGB入力端子、及びUSB端子からなる。
以下に示す動作は、いずれも制御部31がプログラムメモリ33に記憶された動作プログラムを読出して実行することにより制御される。
図5では、その当初に画像データ中の書画台1aの範囲内でレーザ光によるポイント部分があるか否かを、画像データ全体を走査して著しく輝度レベルが高いスポット領域部分があるか否かにより判断する(ステップS101)。
図6(B)は、上記図6(A)でのポイント位置P1を中心とした拡大画像をスクリーンSC上に投影している状態を例示するものである。
図7(B)は、上記図7(A)でのスクロールマークSMa上のポイント位置P2をポイントしたことにより、上記図6(B)に示した拡大画像を上側にスクロールした投影状態を例示するものである。
図8(B)は、上記図8(A)でのリターンマークRM上のポイント位置P3をポイントしたことにより、元のドキュメント用紙DPの矩形領域全面に渡った画像の投影状態に復帰した様子を例示するものである。
Claims (5)
- 撮影対象となるドキュメントを載置するための書画台と、
上記書画台の上面を撮影する撮影手段と、
上記撮影手段で得た画像データにより、書画台上の任意の位置が指定された場合にその位置を検出する検出手段と、
上記検出手段で検出した書画台上の任意の位置に対応し、上記撮影手段で得た画像データに加工を施して出力する出力制御手段と
を具備し、
上記書画台上の任意の位置を指定するレーザポインタをさらに具備し、
上記検出手段は、書画台に載置されたドキュメント上の上記レーザポインタにより指定された指定位置を検出し、
上記出力制御手段は、上記レーザポインタによる指定動作が1箇所ポイントの場合は第1の倍率で、上記レーザポインタによる指定動作が円を描くポイントの場合は第2の倍率で、上記検出手段で検出した位置に対応するドキュメント部分を拡大した画像データを作成して出力する
ことを特徴とする書画カメラ装置。 - 上記書画台は、拡大した画像データの出力時に画像データの位置の移動を指示する位置移動マークが付加され、
上記出力制御手段は、上記検出手段が、拡大した画像データの出力時に上記位置移動マークが指定されたことを検出した場合に、上記位置移動マークで指示される方向に対応して拡大したドキュメント部分を移動した画像データを作成して出力する
ことを特徴とする請求項1記載の書画カメラ装置。 - 上記書画台は、拡大した画像データの出力時に画像データの拡大解除を指示する拡大解除マークが付加され、
上記出力制御手段は、上記検出手段が、拡大した画像データの出力時に上記拡大解除マークが指定されたことを検出した場合に、上記ドキュメント部分の拡大を解除してドキュメント全体を含む画像データを作成して出力する
ことを特徴とする請求項1記載の書画カメラ装置。 - 撮影対象となるドキュメントを載置するための書画台と、上記書画台の上面を撮影する撮影部、及び上記撮影部での撮影により取得した画像データを出力する出力部を備えた書画カメラ装置の画像処理方法であって、
上記撮影部で得た画像データにより、書画台上の任意の位置が指定された場合にその位置を検出する検出工程と、
上記検出工程で検出した書画台上の任意の位置に対応し、上記撮影部で得た画像データに加工を施して上記出力部より出力させる出力制御工程と
を有し、
上記書画台上の任意の位置をレーザポインタで指定する指定工程をさらに有し、
上記検出工程はさらに、書画台に載置されたドキュメント上の上記指定工程により指定された指定位置を検出し、
上記出力制御工程は、上記レーザポインタによる指定動作が1箇所ポイントの場合は第1の倍率で、上記レーザポインタによる指定動作が円を描くポイントの場合は第2の倍率で、上記検出手段で検出した位置に対応するドキュメント部分を拡大した画像データを作成して出力する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 撮影対象となるドキュメントを載置するための書画台と、上記書画台の上面を撮影する撮影部、及び上記撮影部での撮影により取得した画像データを出力する出力部を備えた書画カメラ装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
上記撮影部で得た画像データにより、書画台上の任意の位置が指定された場合にその位置を検出する検出ステップと、
上記検出ステップで検出した書画台上の任意の位置に対応し、上記撮影部で得た画像データに加工を施して上記出力部より出力させる出力制御ステップと
をコンピュータに実行させ、
上記書画台上の任意の位置をレーザポインタで指定する指定ステップをさらに有し、
上記検出ステップはさらに、書画台に載置されたドキュメント上の上記指定ステップにより指定された指定位置を検出し、
上記出力制御ステップは、上記レーザポインタによる指定動作が1箇所ポイントの場合は第1の倍率で、上記レーザポインタによる指定動作が円を描くポイントの場合は第2の倍率で、上記検出手段で検出した位置に対応するドキュメント部分を拡大した画像データを作成して出力することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180179A JP5061762B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180179A JP5061762B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011287061A Division JP5488584B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017504A JP2009017504A (ja) | 2009-01-22 |
JP5061762B2 true JP5061762B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40357780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007180179A Expired - Fee Related JP5061762B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061762B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5292210B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-09-18 | 株式会社エルモ社 | 資料提示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962444A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 指示情報入力装置 |
JP4366677B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2009-11-18 | 日本ビクター株式会社 | ビデオプレゼンター及びビデオプレゼンターシステム |
JP2003259183A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Hitachi Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP4137685B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-08-20 | フジノン株式会社 | 資料提示装置 |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007180179A patent/JP5061762B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009017504A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6753049B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法。 | |
US7524066B2 (en) | Projection device projection system, and image obtainment method | |
CN103970369A (zh) | 位置检测装置、调整方法以及调整程序 | |
CN104660946A (zh) | 投影机及其控制方法 | |
CN101441393B (zh) | 连接书画照相机装置来投影图像的投影装置、投影方法 | |
CN110324593A (zh) | 投影仪和投影仪的控制方法 | |
JP4665949B2 (ja) | 表示制御装置、情報端末装置、表示制御プログラム | |
JP5407381B2 (ja) | 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム | |
JP4588366B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6287161B2 (ja) | 投写装置および投写方法 | |
JP2004072570A (ja) | 表示制御装置、情報端末装置、表示制御プログラム | |
CN115834846B (zh) | 图像显示方法及投影仪 | |
JP5061762B2 (ja) | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4946736B2 (ja) | 書画カメラ装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5488584B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
CN112055185B (zh) | 动作方法和显示装置 | |
JP2006054824A (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP2010197955A (ja) | 表示装置 | |
JP2004120374A (ja) | 資料提示装置 | |
JP4935539B2 (ja) | 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7302640B2 (ja) | 表示装置の動作方法および表示装置 | |
JP5250962B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2008233465A (ja) | プロジェクタおよびプロジェクタの投写方法 | |
JP5299502B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2012151871A (ja) | 画像処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5061762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |