JP2005257766A - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents
投影装置、投影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005257766A JP2005257766A JP2004065770A JP2004065770A JP2005257766A JP 2005257766 A JP2005257766 A JP 2005257766A JP 2004065770 A JP2004065770 A JP 2004065770A JP 2004065770 A JP2004065770 A JP 2004065770A JP 2005257766 A JP2005257766 A JP 2005257766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- image
- length
- photographing
- projected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】画像を投影する空間的光変調素子(SOM)36、光源ランプ38及び投影レンズ12を含む投影系と、投影した画像を撮影する撮影レンズ13、CCD41及びプロセス回路42を含む撮影系と、調整脚部23a〜23dの長さを調整して投影画像の少なくとも上下方向の位置を可変するモータ47a〜47dを制御する姿勢制御部45と、撮影系で撮影した投影画像に基づいて姿勢制御部45により調整脚部23a〜23dの長さを調整する制御部44とを備える。
【選択図】 図2
Description
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
キー/インジケータ部18は、図示はしないが、電源のオン/オフを指示する電源キー、ズームアップ及びズームダウンを指示するズームキー、合焦位置の前方向及び後方向への移動を指示するフォーカスキー、自動合焦(Automatic Focus)の即時実行を指示する「AF」キー、自動台形補正(Automatic Keystone correction)の即時実行を指示する「AK」キー、後述する入出力コネクタ部20に接続された画像信号入力を切換える入力切換キー、自動設置動作時の上下各方向への姿勢制御を手動指示するアップ/ダウンキー、投影動作に関する各種メニュー項目の表示を指示するメニューキー、カーソルキー、Enterキー等の各種操作キーと、電源のオン/オフ状態や画像信号の入力がない状態をLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する電源/待機インジケータ、画像投影の光源となるランプの温度が投影に適した状態となっているか否かをLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する温度インジケータ等のインジケータを備える。
入出力コネクタ部20は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器との接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子と、音声入力用のステレオミニ端子等からなる。
ACアダプタ接続部22は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
また、投影画像の撮影を行なうための上記撮影レンズ13は、レンズモータ(M)40によりズーム位置及びフォーカス位置が移動されるもので、この上記撮影レンズ13の光軸上に配置された、固体撮像素子であるCCD41の撮像面に結像すると、CCD41から対応するアナログ値の画像信号が生成され、プロセス回路42に送られる。
また、この画像記憶部43に記録された画像データを読出して投影表示する際には、画像記憶部43に記録されている画像データを読出し、上記画像変換部32で圧縮されている画像データを伸長し、伸長した画像データを上記表示エンコーダ33へ送出して、ビデオRAM34、表示駆動部35を介して空間的光変調素子36を駆動させ、光源ランプ38の出射光を照射してその反射光により光像を形成し、投影レンズ12を介して投影表示する。
姿勢制御部45は、上記制御部44の制御の下に、上記本体ケーシング11の下面に装着された上記調整脚部23a,23b,23c,23dにそれぞれ接続された各モータ(M)47a〜47dを個別に回転駆動し、上記調整脚部23a,23b,23c,23dの長さを調整することで、設置されている本体ケーシング11の姿勢を制御する。
なお、上記キー/インジケータ部18におけるキー操作信号は直接制御部44に入力され、また制御部44は上記キー/インジケータ部18の電源/待機インジケータ及び温度インジケータ等を直接点灯/点滅駆動する一方で、上記前面カバー14に設けられたIr受信部16及び本体ケーシング11の背面側に設けられるIr受信部34での赤外光受信信号も直接制御部44に入力される。
図3は、電源が切断されている状態からキー/インジケータ部18の電源キーが操作されて電源を投入する当初に実行される、初期のプロジェクタ装置10の設置に対応した位置設定の処理内容を示すもので、その制御は制御部44が内部の不揮発性メモリに記憶されている動作プログラムに基づいて実行する。
これは、例えば上記図4に示したチャートパターン画像中の水平ラインL10に沿った3カ所P11〜P13が投影範囲に収まっているか否か、垂直ラインL20に沿った3カ所P21〜P23が投影範囲に収まっているか否かをそれぞれ各部分範囲のコントラスト値により判断するものである。
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
図5は、電源が切断されている状態からキー/インジケータ部18の電源キーが操作されて電源を投入する当初に実行される、初期のプロジェクタ装置10の設置に対応した位置設定の処理内容を示すもので、その制御は制御部44が内部の不揮発性メモリに記憶されている動作プログラムに基づいて実行する。
これは、例えば上記図4に示したチャートパターン画像中の水平ラインL10に沿った3カ所P11〜P13が投影範囲に収まっているか否か、垂直ラインL20に沿った3カ所P21〜P23が投影範囲に収まっているか否かをそれぞれ各部分範囲のコントラスト値により判断するものである。
「設置位置のデータが記憶されています。
そのデータを使いますか?
使う場合は5秒以内にEnterキーを操作してください」
のような確認画像をビデオRAM34に展開記憶させて画像として投影させ、その画像に対して所定のキー操作がなされたか否かによりデータを使用するか否かを判断する(ステップB15)。
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。
図6は、電源が切断されている状態からキー/インジケータ部18の電源キーが操作されて電源を投入する当初に実行される、初期のプロジェクタ装置10の設置に対応した位置設定の処理内容を示すもので、その制御は制御部44が内部の不揮発性メモリに記憶されている動作プログラムに基づいて実行する。
これは、例えば上記図4で示したチャートパターン画像中の水平ラインL10に沿った3カ所P11〜P13が投影範囲に収まっているか否か、垂直ラインL20に沿った3カ所P21〜P23が投影範囲に収まっているか否かをそれぞれ各部分範囲のコントラスト値により判断するものである。
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第4の実施の形態について図面を参照して説明する。
図7は、電源が切断されている状態からキー/インジケータ部18の電源キーが操作されて電源を投入する当初に実行される、初期のプロジェクタ装置10の設置に対応した位置設定の処理内容を示すもので、その制御は制御部44が内部の不揮発性メモリに記憶されている動作プログラムに基づいて実行する。
これは、例えば上記図4で示したチャートパターン画像中の水平ラインL10に沿った3カ所P11〜P13が投影範囲に収まっているか否か、垂直ラインL20に沿った3カ所P21〜P23が投影範囲に収まっているか否かをそれぞれ各部分範囲のコントラスト値により判断するものである。
Claims (9)
- 画像を投影する投影手段と、
この投影手段が投影した画像を撮影する撮影手段と、
装置本体の脚部の長さを調整して上記投影手段が投影する画像の少なくとも上下方向の位置を可変する脚長調整機構と、
上記撮影手段で撮影した、上記投影手段が投影した画像に基づいて上記脚長調整機構により装置本体の脚部の長さを調整する姿勢制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 上記姿勢制御手段が調整した装置本体の脚部の長さを記憶する記憶手段をさらに具備し、
上記姿勢制御手段は、この記憶手段の記憶内容がある際にはその記憶内容に基づいて上記脚長調整手段により装置本体の脚部の長さを調整する
ことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 - 上記撮影手段は、上記投影手段の投影画角以上の撮影画角を有することを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
- 上記装置本体の複数の脚部が長さ調整が可能であり、
上記脚長調整手段は、上記複数の脚部の長さをそれぞれ独立して調整する
ことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 - 上記姿勢制御手段が装置本体の脚部の長さを調整した後に、上記投影手段による投影画像の自動合焦を実行する焦点制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 上記姿勢制御手段が装置本体の脚部の長さを調整した後に、上記投影手段による投影画像の自動台形補正を実行する台形補正制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 上記姿勢制御手段が装置本体の脚部の長さを調整した後に、該脚部の長さを任意に調整する指示を受け付けてこれを実行する補正手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。
- 画像を投影する投影工程と、
この投影工程で投影した画像を撮影する撮影工程と、
上記撮影工程で撮影した、上記投影工程で投影した画像に基づいて、装置本体の脚部の長さを調整して上記投影工程で投影する画像の少なくとも高さ方向の位置を可変する姿勢制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 - 画像を投影する投影ステップと、
この投影工程で投影した画像を撮影する撮影ステップと、
上記撮影ステップで撮影した、上記投影ステップで投影した画像に基づいて、装置本体の脚部の長さを調整して上記投影ステップで投影する画像の少なくとも高さ方向の位置を可変する姿勢制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065770A JP2005257766A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065770A JP2005257766A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257766A true JP2005257766A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=35083583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065770A Pending JP2005257766A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005257766A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006146073A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2007193203A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム |
JP2007256409A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 画像投影装置及びその投影方向制御方法 |
JP2007304478A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよび上下位置補正方法 |
JP2008109337A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP2009216849A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Nikon Corp | カメラ |
JP2009244410A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2009273015A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2010109585A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法 |
CN101726978B (zh) * | 2008-10-29 | 2012-09-12 | 精工爱普生株式会社 | 投影仪及投影仪的控制方法 |
US8297757B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-10-30 | Seiko Epson Corporation | Projector and projector control method |
JP2017189410A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の調整装置及び製造方法 |
JP2017189409A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の調整装置及び製造方法 |
JP2019005063A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の製造装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07250337A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Sony Corp | ビデオプロジェクタ装置 |
JPH089306A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-12 | Fujitsu General Ltd | 投写型画像表示装置 |
JPH08251522A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Fujitsu General Ltd | 投写型表示装置 |
JPH09318923A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Nikon Corp | 液晶プロジェクタ |
JP2000112021A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Canon Inc | 投写型表示装置 |
JP2000241874A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Nec Corp | プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置 |
JP2003324669A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Canon Inc | 投射型プロジェクタ傾き補正システム |
JP2004013028A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Sony Corp | 画像投射装置 |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065770A patent/JP2005257766A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07250337A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Sony Corp | ビデオプロジェクタ装置 |
JPH089306A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-12 | Fujitsu General Ltd | 投写型画像表示装置 |
JPH08251522A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Fujitsu General Ltd | 投写型表示装置 |
JPH09318923A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Nikon Corp | 液晶プロジェクタ |
JP2000112021A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Canon Inc | 投写型表示装置 |
JP2000241874A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Nec Corp | プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置 |
JP2003324669A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Canon Inc | 投射型プロジェクタ傾き補正システム |
JP2004013028A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Sony Corp | 画像投射装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006146073A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP4626277B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2011-02-02 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP4702072B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-06-15 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム |
JP2007193203A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム |
JP2007256409A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 画像投影装置及びその投影方向制御方法 |
JP2007304478A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよび上下位置補正方法 |
JP2008109337A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP2009216849A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Nikon Corp | カメラ |
JP2009244410A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2009273015A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2010109585A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法 |
CN101726978B (zh) * | 2008-10-29 | 2012-09-12 | 精工爱普生株式会社 | 投影仪及投影仪的控制方法 |
US8297757B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-10-30 | Seiko Epson Corporation | Projector and projector control method |
US8382291B2 (en) | 2008-10-29 | 2013-02-26 | Seiko Epson Corporation | Projector and method of controlling projector cancelling keystone distortion correction and modulating guide pattern in response to start movement of the projector |
JP2017189410A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の調整装置及び製造方法 |
JP2017189409A (ja) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の調整装置及び製造方法 |
JP2019005063A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の製造装置 |
JP7031948B2 (ja) | 2017-06-22 | 2022-03-08 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機の製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173453B2 (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法 | |
JP2007078821A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007060118A (ja) | 投影装置及び投影制御方法 | |
JP2005257766A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2006121181A (ja) | プロジェクタ装置、表示出力方法及び表示出力プログラム | |
US7213215B2 (en) | Apparatus and method for controlling position of image when the image enlarged or reduced | |
JP2006304001A (ja) | 撮像装置 | |
US20050083426A1 (en) | Method for displaying image in portable digital apparatus and portable digital apparatus using the method | |
JP2005151310A (ja) | 投射型画像表示装置の設置調整システム | |
JP2004153691A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
CN101441393B (zh) | 连接书画照相机装置来投影图像的投影装置、投影方法 | |
JP4734882B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2010226186A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP3901185B2 (ja) | 投影装置、投影画像の撮影方法及びプログラム | |
JP2008288682A (ja) | 載置台 | |
JP4661161B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007060272A (ja) | 投影装置、投影画像の撮影方法及びプログラム | |
JP2007178534A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP6776619B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2007074212A (ja) | プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム | |
JP2007212946A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP5460119B2 (ja) | 撮像装置及びフラッシュ装置 | |
JP2006174053A (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP4793137B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の画像表示方法及びプログラム | |
JP2005024741A (ja) | 投影装置及び投影方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |