JP5159963B1 - 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents
導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159963B1 JP5159963B1 JP2012005053A JP2012005053A JP5159963B1 JP 5159963 B1 JP5159963 B1 JP 5159963B1 JP 2012005053 A JP2012005053 A JP 2012005053A JP 2012005053 A JP2012005053 A JP 2012005053A JP 5159963 B1 JP5159963 B1 JP 5159963B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver alloy
- sputtering target
- target
- mass
- alloy sputtering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 64
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 70
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012789 electroconductive film Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C5/00—Alloys based on noble metals
- C22C5/06—Alloys based on silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/26—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/818—Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】Snを0.1〜1.5質量%含み、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、結晶粒の平均粒径が30μm以上120μm未満であり、結晶粒の粒径のばらつきが平均粒径の20%以下である銀合金スパッタリングターゲットであり、溶解鋳造インゴットに、熱間圧延工程、冷却工程、機械加工工程をこの順に施すことにより製造され、その熱間圧延工程では、1パス当りの圧下率が20〜50%でひずみ速度が3〜15/secの仕上げ熱間圧延をパス後の温度が400〜650℃で1パス以上含んでおり、冷却工程では、200〜1000℃/minの冷却速度にて急冷する。
【選択図】 なし
Description
また、光の取り出し方式には、透明基板側から光を取り出すボトムエミッション方式と、基板とは反対側に光を取り出すトップエミッション方式とがあり、開口率の高いトップエミッション方式が、高輝度化に有利である。
このような課題を解決するため、特許文献2および特許文献3では、ターゲットの大型化に伴い、ターゲットに大電力が投入されてもスプラッシュを抑制することができる有機EL素子の反射電極膜形成用銀合金ターゲットおよびその製造方法が提案されている。
また、有機EL素子用反射電極膜の他に、タッチパネルの引き出し配線などの導電性膜にも、銀合金膜が検討されている。このような配線膜として、例えば純Agを用いるとマイグレーションが生じて短絡不良が発生しやすくなるため、銀合金膜の採用が検討されている。
かかる知見の下、本発明の導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットは、Agに固溶する元素であるSnを0.1〜1.5質量%含み、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有した銀合金スパッタリングターゲットであって、該合金の結晶粒の平均粒径が30μm以上120μm未満であり、前記結晶粒の粒径のばらつきが平均粒径の20%以下であることを特徴とする。
平均粒径を30μm以上120μm未満としたのは、30μm未満は現実的でなく製造コスト増を招くからであり、120μm以上であると、スパッタ時にターゲットの消耗に伴って異常放電が増加する傾向が顕著になるからである。
平均粒径のばらつきが20%を超えると、スパッタ時にターゲットの消耗に伴って異常放電が増加する傾向が顕著になる。
また、ひずみ速度を3〜15/secとしたのは、ひずみ速度が3/sec未満では、結晶粒の微細化が不十分となり、微細粒と粗大粒の混粒が発生する傾向が現れるからであり、15/secを超えるひずみ速度は圧延機の負荷荷重が過大となり現実的ではないからである。
各パス後の温度は、400℃未満では、動的再結晶が不十分となり、結晶粒径のばらつきが増大する傾向が顕著になる。650℃を超えると、結晶粒成長が進行し平均結晶粒径が120μm以上となる。
そして、この熱間圧延後に急冷することにより結晶粒の成長を抑制し、微細な結晶粒のターゲットを得ることができる。冷却速度が200℃/min未満では結晶粒の成長を抑制する効果に乏しい。1000℃/minを超えても、それ以上の微細化には寄与しない。
Snの含有量を上記範囲に限定した理由は、0.1質量%未満では、上記に記載したSnを添加することによる効果が得られず、1.5質量%を超えて含有すると、膜の電気抵抗が増大したり、スパッタにより形成された膜の反射率や耐食性がかえって低下したりするので好ましくないためである。したがって、膜の組成は、ターゲット組成に依存するので、銀合金スパッタリングターゲットに含まれるSnの含有量は、0.1〜1.5質量%に設定される。より好ましくは0.2〜1.0質量%である。
これらSb、Gaの含有量は、0.1質量%未満では、上記効果が得られず、2.5質量%を超えると、膜の反射率や電気抵抗が低下するだけでなく、熱間圧延の際に割れが発生する傾向が現れる。
ターゲットのスパッタ面内で均等に16カ所の地点から、一辺が10mm程度の直方体の試料を採取する。具体的には、ターゲットを縦4×横4の16カ所に区分し、各部の中央部から採取する。なお、本実施形態では、500×500(mm)以上のスパッタ面、すなわちターゲット表面が0.25m2以上の面積を有する大型ターゲットを念頭に置いているので、大型ターゲットとして一般に用いられる矩形ターゲットからの試料の採取法を記載したが、本発明は、当然に、丸形ターゲットのスプラッシュ発生の抑制にも効果を発揮する。このときには、大型の矩形ターゲットでの試料の採取法に準じて、ターゲットのスパッタ面内で均等に16カ所に区分し、採取することとする。
次に、各試料片のスパッタ面側を研磨する。この際、#180〜#4000の耐水紙で研磨をした後、3μm〜1μmの砥粒でバフ研磨をする。
さらに、光学顕微鏡で粒界が見える程度にエッチングする。ここで、エッチング液には、過酸化水素水とアンモニア水との混合液を用い、室温で1〜2秒間浸漬し、粒界を現出させる。次に、各試料について、光学顕微鏡で倍率60倍もしくは120倍の写真を撮影する。写真の倍率は結晶粒を計数し易い倍率を選択する。
各写真において、60mmの線分を、井げた状に20mm間隔で縦横に合計4本引き、それぞれの直線で切断された結晶粒の数を数える。なお、線分の端の結晶粒は、0.5個とカウントする。平均切片長さ:L(μm)を、L=60000/(M・N)(ここで、Mは実倍率、Nは切断された結晶粒数の平均値である)で求める。
次に、求めた平均切片長さ:L(μm)から、試料の平均粒径:d(μm)を、d=(3/2)・Lで算出する。
このように16カ所からサンプリングした試料の平均粒径の平均値をターゲットの銀合金結晶粒の平均粒径とする。
|〔(特定平均粒径)−(16カ所の平均粒径)〕|/(16カ所の平均粒径)×100(%)
第1実施形態の導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットは、原料として純度:99.99質量%以上のAg、純度:99.9質量%以上のSnを用いる。
まず、Agを高真空または不活性ガス雰囲気中で溶解し、得られた溶湯に所定の含有量のSnを添加し、その後、真空または不活性ガス雰囲気中で溶解して、Sn:0.1〜1.5質量%含み、残部がAgおよび不可避不純物からなる銀合金の溶解鋳造インゴットを作製する。
ここで、Agの溶解は、雰囲気を一度真空にした後、アルゴンで置換した雰囲気で行い、溶解後アルゴン雰囲気の中でAgの溶湯にSnを添加することは、AgとSnの組成比率を安定する観点から、好ましい。
溶解炉は成分を均一化するため誘導加熱炉が好ましい。
また、角型の鋳型で鋳造し直方体のインゴットを得るのが効率的で望ましいが、丸型の鋳型に鋳造した円柱状のインゴットを加工して概略直方体のインゴットを得ることもできる。
この場合、熱間圧延の最終段階の仕上げ熱間圧延の条件が重要であり、この仕上げ熱間圧延条件を適切に設定することにより、結晶粒が微細で均一な銀合金板を製造することができる。
具体的には、仕上げ熱間圧延においては、1パス当りの圧下率が20〜50%でひずみ速度が3〜15/sec、各圧延パス後の圧延温度が400〜650℃とする。この仕上げ熱間圧延を1パス以上含みものとする。熱間圧延全体としての総圧延率は例えば70%以上とする。
ここで、仕上げ熱間圧延とは、圧延後の板材の結晶粒径に強く影響を及ぼす圧延パスであり、最終圧延パスを含み、必要に応じて、最終圧延パスから3回目までのパスであると考えてよい。この最終圧延より後に、板厚の調整のために前記圧延温度範囲で、圧下率7%以下の圧延を加えてもかまわない。
また、ひずみ速度ε(sec−1)は次式で与えられる。
1パス当りの圧下率を20〜50%、ひずみ速度を3〜15/secとすることにより、比較的低温で大きなエネルギーによって強加工することになり、これにより粗大結晶粒の混在を防止し、動的再結晶により全体として微細で均一な結晶粒を生成することができる。1パス当りの圧下率が20%未満では結晶粒の微細化が不十分となり、50%を超える圧下率を得ようとすると圧延機の負荷荷重が過大となり現実的ではない。また、ひずみ速度が3/sec未満では、結晶粒の微細化が不十分となり、微細粒と粗大粒の混粒が発生する傾向が現れる。15/secを超えるひずみ速度は圧延機の負荷荷重が過大となり現実的ではない。
この最終の仕上げ熱間圧延を1パスから必要に応じて複数パス行う。
仕上げ熱間圧延のより好ましい範囲は、1パス当りの圧下率が25〜50%、ひずみ速度5〜15/sec、パス後の圧延温度500〜600℃であり、この仕上げ熱間圧延を3パス以上実施するのが好ましい。
なお、圧延開始温度は400〜650℃でなくともよく、最終段階の仕上げ熱間圧延での各パス終了時の温度が400〜650℃となるように、圧延開始温度、パススケジュールを設定する。
純度99.99質量%以上のAgと添加原料として純度99.9質量%以上のSnを用意し、黒鉛るつぼで築炉した高周波誘導溶解炉に装填した。溶解時の総質量は約1100kgとした。
溶解に際しては、まずAgを溶解し、Agが溶け落ちた後、表1に示すターゲット組成となるように添加原料を投入し、合金溶湯を誘導加熱による攪拌効果により十分に攪拌した後、鋳鉄製の鋳型に鋳造した。
この鋳造により得られたインゴットの引け巣部分を切除し、鋳型に接していた表面を面削除去し、健全部として概略寸法640×640×180(mm)の直方体状のインゴットを得た。
この熱間圧延は全部で12回のパスを繰り返した。そのうち、最終パスから3回目までのパスの条件(1パス当りのひずみ速度、圧下率、パス後の板材温度)を表1の通りとした。熱間圧延全体の総圧延率は90%であった。
熱間圧延終了後、圧延後の板材を表1に示す条件で冷却した。
冷却後、板材をローラレベラーに通して、急冷によって生じたひずみを矯正し、1600×2000×15(mm)の寸法に機械加工してターゲットとした。
実施例1と同様にして、熱間圧延前のインゴットの加熱温度を510〜880℃、最終圧延後の板厚を9.5〜25.6mm、総パス回数を11〜14回、総圧延率を86〜95%の範囲で変量し、表1に示すターゲット組成、最終パスから3回目までのパスの条件、および熱間圧延後の冷却速度の条件でターゲットを作製した。表1中、冷却速度を表記したものは水シャワーにより冷却したものであり、水冷無しは単に放冷したものである。但し、機械加工後のターゲットの厚さは6〜21mmの範囲とした。
実施例1と同様にして溶解鋳造して、概略寸法640×640×60(mm)のインゴットを作製し、このインゴットを680℃に加熱した後、熱間圧延して、概略1200×1300×15(mm)の寸法の板材とした。
この熱間圧延は全部で6回のパスを繰り返した。そのうち、最終パスから3回目までのパスの条件(1パス当りのひずみ速度、圧下率、パス後の板材温度)を表1の通りとした。熱間圧延全体の総圧延率は75%であった。
熱間圧延終了後、圧延後の板材を表1に示す条件で冷却した。
冷却後、板材をローラレベラーに通して、急冷によって生じたひずみを矯正し、1000×1200×12(mm)の寸法に機械加工してターゲットとした。
純度99.99質量%以上のAgと添加原料として純度99.9質量%以上のSn,Sb、Gaを用意し、黒鉛るつぼで築炉した高周波誘導溶解炉にて、まずAgを溶解し、Agが溶け落ちた後、表1に示すターゲット組成となるように添加原料を投入し、合金溶湯を誘導加熱による攪拌効果により十分に攪拌した後、鋳鉄製の鋳型に鋳造した。
これら実施例14〜21、比較例12〜14は、鋳造後、この鋳造により得られたインゴットから上記実施例11〜13、比較例11と同様にして概略寸法640×640×60(mm)のインゴットを作製し、680℃まで加熱した後、上記と同様に熱間圧延して、概略1200×1300×15(mm)の寸法の板材とした。
この熱間圧延は全部で6回のパスを繰り返した。そのうち、最終パスから3回目までのパスの条件(1パス当りのひずみ速度、圧下率、パス後の板材温度)を表1に示す通りとした。熱間圧延全体の総圧延率は75%であった。そして、表1に示す条件で冷却した後、板材をローラレベラーに通して、急冷によって生じたひずみを矯正し、1000×1200×12(mm)の寸法に機械加工してターゲットとした。
(1)機械加工後の反り
機械加工後の銀合金スパッタリングターゲットについて、長さ1m当りの反り量を測定し、表2に、この結果を示した。
(2)平均粒径、そのばらつき
銀合金結晶粒の粒径測定は、上記のように製造したターゲットから、発明を実施するための形態に記載したように、16カ所の地点から均等に試料を採取して、各試料のスパッタ面から見た表面の平均粒径を測定し、各試料の平均粒径の平均値である銀合金結晶粒の平均粒径と銀合金結晶粒の平均粒径のばらつきを計算した。
上記のように製造したターゲットの任意の部分から、直径:152.4mm、厚さ:6mmの円板を切り出し、銅製バッキングプレートにはんだ付けした。このはんだ付けしたターゲットを、スパッタ時のスプラッシュ評価用ターゲットとして用い、スパッタ中の異常放電回数の測定を行った。
この場合、はんだ付けしたターゲットを通常のマグネトロンスパッタ装置に取り付け、1×10−4Paまで排気した後、Arガス圧:0.5Pa、投入電力:DC1000W、ターゲット基板間距離:60mmの条件で、スパッタを行った。使用初期の30分間についての異常放電回数と、4時間の空スパッタと防着板の交換とを繰り返して、断続的に20時間スパッタすることによりターゲットを消耗させ、その後の30分間についての異常放電回数を測定した。これら異常放電回数は、MKSインスツルメンツ社製DC電源(型番:RPDG−50A)のアークカウント機能により計測した。
(4−1)膜の表面粗さ
前記評価用ターゲットを用いて、前記と同様の条件でスパッタを行 い、20×20(mm)のガラス基板上に100nmの膜厚で成膜し、銀合金膜を得た。 さらに、耐熱性の評価のため、この銀合金膜を、250℃、10分間の熱処理を施し、この後、銀合金膜の平均面粗さ(Ra)を原子間力顕微鏡によって測定した。
(4−2)反射率
30×30(mm)のガラス基板上に前記と同様にして成膜した銀合金膜の波長550nmの絶対反射率を、分光光度計によって測定した。
さらに、耐食性の評価のため、前記と同様にして成膜した銀合金膜の波長550nmにおける絶対反射率を、温度80℃、湿度85%の恒温高湿槽にて100時間保持後、分光光度計によって測定した。
(4−3)耐塩化性
Ga添加の効果を確認するため、Gaを添加したターゲット(実施例19〜23、比較例10,11)を使用して前記と同様にして成膜した銀合金膜の膜面に5重量%のNaCl水溶液を噴霧した。噴霧は膜面から高さ20cm、基板端からの距離10cmの位置から、膜面と平行方向に行い、膜上に噴霧されたNaCl水溶液が極力自由落下して膜に付着するようにした。1分おきに噴霧を5回繰り返した後、純水ですすぎ洗浄を3回繰り返し、乾燥空気を噴射して水分を吹き飛ばし乾燥した。
上記の塩水噴霧後に銀合金膜面を目視で観察し、表面の状態を評価した。耐塩化性の評価基準としては、白濁又は斑点が確認できない又は一部のみに確認できるものを良「○」とすると共に、白濁又は斑点が全面に確認できるものを不良「×」として、2段階で表面の状態を評価した。Ga添加していないターゲットについては評価していないので、「−」と表記した。
(4−4)膜の比抵抗
前記と同様にして成膜した銀合金膜の比抵抗を測定した。
これらの各評価結果を表2に示す。
また、実施例のターゲット材により得た導電性膜は、反射率、比抵抗に優れており、表面粗さもRaが2μm以下と小さいものであった。
また、Gaを添加したターゲットから得られた導電性膜は耐塩化性にも優れており、タッチパネル等の導電性膜に有効であることがわかる。
Claims (4)
- Agに固溶する元素であるSnを0.1〜1.5質量%含み、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有した銀合金スパッタリングターゲットであって、該合金の結晶粒の平均粒径が30μm以上120μm未満であり、前記結晶粒の粒径のばらつきが平均粒径の20%以下であることを特徴とする導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲット。
- Agに固溶する元素であるSnを0.1〜1.5質量%含み、さらに、Agに固溶する元素であるSb、Gaのうち1種以上を合計で0.1〜2.5質量%含有し、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有した銀合金スパッタリングターゲットであって、該合金の結晶粒の平均粒径が30μm以上120μm未満であり、前記結晶粒の粒径のばらつきが平均粒径の20%以下であることを特徴とする導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲット。
- Snを0.1〜1.5質量%含み、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有した溶解鋳造インゴットに、熱間圧延工程、冷却工程、機械加工工程をこの順に施すことにより、銀合金スパッタリングターゲットを製造する方法であって、前記熱間圧延工程は、1パス当りの圧下率が20〜50%でひずみ速度が3〜15/secの仕上げ熱間圧延をパス後の温度が400〜650℃で1パス以上含んでおり、前記冷却工程は、200〜1000℃/minの冷却速度にて急冷することを特徴とする導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットの製造方法。
- Snを0.1〜1.5質量%含み、さらに、Sb、Gaのうち1種以上を合計で0.1〜2.5質量%含有し、残部がAgおよび不可避不純物からなる成分組成を有した溶解鋳造インゴットに、熱間圧延工程、冷却工程、機械加工工程をこの順に施すことにより、銀合金スパッタリングターゲットを製造する方法であって、前記熱間圧延工程は、1パス当りの圧下率が20〜50%でひずみ速度が3〜15/secの仕上げ熱間圧延をパス後の温度が400〜650℃で1パス以上含んでおり、前記冷却工程は、200〜1000℃/minの冷却速度にて急冷することを特徴とする導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005053A JP5159963B1 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
TW101116355A TWI535876B (zh) | 2012-01-13 | 2012-05-08 | 導電膜形成用銀合金濺鍍靶及其製造方法 |
KR1020147013670A KR101854009B1 (ko) | 2012-01-13 | 2012-05-09 | 도전성 막 형성용 은 합금 스퍼터링 타겟 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2012/061872 WO2013105285A1 (ja) | 2012-01-13 | 2012-05-09 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
CN201280058004.4A CN103958727B (zh) | 2012-01-13 | 2012-05-09 | 导电性膜形成用银合金溅射靶及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005053A JP5159963B1 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5159963B1 true JP5159963B1 (ja) | 2013-03-13 |
JP2013144823A JP2013144823A (ja) | 2013-07-25 |
Family
ID=48013558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005053A Expired - Fee Related JP5159963B1 (ja) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5159963B1 (ja) |
KR (1) | KR101854009B1 (ja) |
CN (1) | CN103958727B (ja) |
TW (1) | TWI535876B (ja) |
WO (1) | WO2013105285A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216976A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Heraeus Materials Technology Gmbh & Co Kg | 平型のまたは筒型のスパッタリングターゲットならびにその製造方法 |
WO2014115712A1 (ja) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | 三菱マテリアル株式会社 | Ag合金膜形成用スパッタリングターゲットおよびAg合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜、Ag合金半透過膜 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5472353B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-04-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 銀系円筒ターゲット及びその製造方法 |
JP2015079739A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el用反射電極膜、積層反射電極膜、及び、反射電極膜形成用スパッタリングターゲット |
JP6172230B2 (ja) | 2014-09-18 | 2017-08-02 | 三菱マテリアル株式会社 | Ag合金スパッタリングターゲット、Ag合金膜およびAg合金膜の製造方法 |
EP3168325B1 (de) * | 2015-11-10 | 2022-01-05 | Materion Advanced Materials Germany GmbH | Sputtertarget auf der basis einer silberlegierung |
JP2018176493A (ja) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 三菱マテリアル株式会社 | 積層膜、及び、Ag合金スパッタリングターゲット |
EP3862459A4 (en) * | 2018-10-03 | 2022-05-11 | Mitsubishi Materials Corporation | AG ALLOY MULTILAYER FILM AND SPUTTER TARGET |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4801279B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2011-10-26 | 石福金属興業株式会社 | スパッタリングターゲット材 |
JP2004002929A (ja) * | 2001-08-03 | 2004-01-08 | Furuya Kinzoku:Kk | 銀合金、スパッタリングターゲット、反射型lcd用反射板、反射配線電極、薄膜、その製造方法、光学記録媒体、電磁波遮蔽体、電子部品用金属材料、配線材料、電子部品、電子機器、金属膜の加工方法、電子光学部品、積層体及び建材ガラス |
JP3765540B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2006-04-12 | 田中貴金属工業株式会社 | 光記録媒体の反射膜用の銀合金 |
DE10327336A1 (de) * | 2003-06-16 | 2005-01-27 | W. C. Heraeus Gmbh & Co. Kg | Legierung und deren Verwendung |
JP4384453B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-12-16 | 株式会社神戸製鋼所 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JP4309227B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2009-08-05 | 石福金属興業株式会社 | スパッタリングターゲット材 |
JP4569863B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2010-10-27 | 日立金属株式会社 | Ag合金スパッタリングターゲット材およびAg合金膜 |
JP3907666B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2007-04-18 | 株式会社神戸製鋼所 | レーザーマーキング用再生専用光情報記録媒体 |
KR20120106745A (ko) * | 2009-12-22 | 2012-09-26 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 순구리판의 제조 방법 및 순구리판 |
JP5533545B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-06-25 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el素子の反射電極膜形成用銀合金ターゲットおよびその製造方法 |
-
2012
- 2012-01-13 JP JP2012005053A patent/JP5159963B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-08 TW TW101116355A patent/TWI535876B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-05-09 KR KR1020147013670A patent/KR101854009B1/ko active IP Right Grant
- 2012-05-09 CN CN201280058004.4A patent/CN103958727B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-09 WO PCT/JP2012/061872 patent/WO2013105285A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013216976A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Heraeus Materials Technology Gmbh & Co Kg | 平型のまたは筒型のスパッタリングターゲットならびにその製造方法 |
WO2014115712A1 (ja) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | 三菱マテリアル株式会社 | Ag合金膜形成用スパッタリングターゲットおよびAg合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜、Ag合金半透過膜 |
JP2014159628A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-09-04 | Mitsubishi Materials Corp | Ag合金膜形成用スパッタリングターゲットおよびAg合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜、Ag合金半透過膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101854009B1 (ko) | 2018-05-02 |
CN103958727A (zh) | 2014-07-30 |
WO2013105285A1 (ja) | 2013-07-18 |
KR20140113634A (ko) | 2014-09-24 |
CN103958727B (zh) | 2016-03-16 |
JP2013144823A (ja) | 2013-07-25 |
TWI535876B (zh) | 2016-06-01 |
TW201329263A (zh) | 2013-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5612147B2 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5159962B1 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5159963B1 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP4793502B2 (ja) | 有機el素子の反射電極膜形成用銀合金ターゲットおよびその製造方法 | |
WO2012137461A1 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5533545B2 (ja) | 有機el素子の反射電極膜形成用銀合金ターゲットおよびその製造方法 | |
JP5669014B2 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5830907B2 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5830908B2 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5669015B2 (ja) | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5159963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |