JP4384453B2 - Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents
Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4384453B2 JP4384453B2 JP2003275621A JP2003275621A JP4384453B2 JP 4384453 B2 JP4384453 B2 JP 4384453B2 JP 2003275621 A JP2003275621 A JP 2003275621A JP 2003275621 A JP2003275621 A JP 2003275621A JP 4384453 B2 JP4384453 B2 JP 4384453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sputtering target
- crystal grain
- forging
- sputtering
- grain size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 97
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 63
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 51
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 claims description 16
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 94
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 229910000583 Nd alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000004125 X-ray microanalysis Methods 0.000 description 2
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3464—Sputtering using more than one target
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C5/00—Alloys based on noble metals
- C22C5/06—Alloys based on silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/14—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
(式中、Lは直線の長さLを示し、nは直線上の結晶粒界の数nを示し、mは光学顕微鏡写真の倍率を示す)
手順4)複数本の直線それぞれから求めた結晶粒径dの平均値を該選択箇所の結晶粒径Dとする。
値B=(Dave−Dmin)/Dave×100(%)
(式中、Dmaxは全選択箇所の結晶粒径のうち最大のものを示し、Dminは最小のものを示し、Daveは平均値を示す)
前記平均結晶粒径Daveは通常100μm以下であり、前記最大結晶粒径Dmaxがは通常120μm以下である。
値B=(Rave−Rmin)/Rave×100(%)
[式中、Rmaxは全選択箇所のX線回折ピーク強度比(X2/X1)のうち最大のものを示し、Rminは最小のものを示し、Raveは平均値を示す]
本発明のAg系スパッタリングターゲットは、円板形状であるのが望ましく、希土類金属を含有するAg合金で形成されていてもよい。希土類金属の含有量は、例えば5原子%以下(0原子%を含まない)である。
(式中、Lは直線の長さLを示し、nは直線上の結晶粒界の数nを示し、mは光学顕微鏡写真の倍率を示す)
手順4)複数本の直線それぞれから求めた結晶粒径dの平均値を該選択箇所の結晶粒径Dとする。
値B=(Dave−Dmin)/Dave×100(%)
(式中、Dmaxは全選択箇所の結晶粒径のうち最大のものを示し、Dminは最小のものを示し、Daveは平均値を示す)
なお最適な顕微鏡倍率は、以下の条件を満足するものである。すなわち上記手順2)及び3)のようにして写真に直線を引いてこの直線上にある結晶粒界の数を調べるときに、直線長さL=100mmあたりの結晶粒界の数nが約20個程度となるような顕微鏡倍率を設定するのが最適である。例えば平均結晶粒径Dが約10μm程度であれば最適な顕微鏡倍率は約200〜500倍程度であり、平均結晶粒径Dが約20μm程度であれば最適な顕微鏡倍率は約100〜400倍程度であり、平均結晶粒径Dが約100μm程度であれば最適な顕微鏡倍率は約50〜100倍程度である。平均結晶粒径Dが100μm程度を超える場合には、顕微鏡倍率は50倍程度とすればよい。
値B=(Rave−Rmin)/Rave×100(%)
[式中、Rmaxは全選択箇所のX線回折ピーク強度比(X2/X1)のうち最大のものを示し、Rminは最小のものを示し、Raveは平均値を示す]
本発明のAg系スパッタリングターゲットは、前記平均結晶粒径Dave及び/又は前記最大結晶粒径Dmaxが小さい程、望ましい。これらの値が小さい程、薄膜における膜厚や成分組成の均一性(膜面方向の均一性、及び膜形成過程における継続的な均一性)をさらに高めることができる。
鍛伸の鍛錬比=円柱状加工体の円柱方向の鍛伸後の長さ/鍛伸前の長さ
据え込みの鍛錬比=円柱状加工体の円柱方向の据え込み前の長さ/据え込み後の長さ
なお鍛伸と据え込みとからなる鍛造を複数セット行う場合には、各セットごとに求まる鍛錬比を全て掛け合わせて、トータルの鍛錬比を求める。
以下の実験例で得られたスパッタリングターゲット(厚さ10mm)の物性は、下記の方法に従って求めた。
スパッタリングターゲットのスパッタリング面の光学顕微鏡写真(実験例1,4,7では倍率200倍、他の実験例では倍率50倍)を撮影し、得られた写真に、図3に示すような井桁状の4本の直線を引いた。該直線上にある結晶粒界の数nを調べ、各直線ごとに下記式に基づいて結晶粒径d(単位:μm)を算出した。
[式中、Lは直線の長さLを示し、nは直線上の結晶粒界の数nを示し、mは光学顕微鏡写真の倍率を示す]
複数本の直線それぞれから求めた結晶粒径dの平均値を該写真(測定箇所)の結晶粒径Dとした。
スパッタリングターゲットのスパッタリング面を下記に示す条件でX線回折法によって分析し、AgのX線回折ピーク強度[(111)面、(200)面、(220)面、(311)面、(222)面、(400)面などのX線回折ピーク強度。単位:pcounts per second]を測定した。
a)試験片の前処理
本実験例では試験片の表面が平滑であったため前処理は行わなかった(ただし、試験片表面の切削ひずみの影響を除去したい場合は、表面を湿式研磨後に、希硝酸にてエッチングすることが好ましい)。
b)分析装置
理学電機(株)製「RINT1500」
c)分析条件
ターゲット:Cu
単色化:モノクロメータ使用によるCuKα線
ターゲット出力:50kV−200mA
スリット:発散1゜,散乱1°,受光0.15mm
走査速度:4゜/min
サンプリング幅:0.02゜
測定範囲(2θ):10〜130゜
[結晶粒径の3次元ばらつき]
円板形状の厚さ10mmのスパッタリングターゲットを、表面からの深さ2mm、5mm、及び8mmの箇所で輪切り切断した。各切断面から偏ることなく4箇所を選択することによって、合計で12箇所を選択し、各箇所の結晶粒径を上述のようにして求めた。そして得られる値のうち最大のものをDmax、最小のものをDmin、平均値をDaveとし、下記値A及び値Bを計算し、これら値A及び値Bのうち大きい方を結晶粒径の3次元ばらつきとした。
B=(Dave−Dmin)/Dave×100(%)
[X線回折ピーク強度の3次元ばらつき]
前記結晶粒径の3次元ばらつきの場合と同様にして12箇所を選択し、それぞれの箇所のX線回折ピーク強度比(X2/X1)を上述のようにして求めた。そして得られる値のうち最大のものをRmax、最小のものをRmin、平均値をRaveとし、下記値A及び値Bを計算し、これら値A及び値Bのうち大きい方をX線回折ピーク強度の3次元ばらつきとした。
値B=(Rave−Rmin)/Rave×100(%)
2)薄膜
また実験例で得られたスパッタリングターゲットを用いて、DCマグネトロンスパッタリング法[到達真空度:2.0×10-6Torr以下(2.7×10-4Pa以下)、Arガス圧:2.0mTorr(0.27Pa)、スパッタパワー:1000W、極間距離:55mm、薄膜形成用基板:ガラス基板(直径120mm,厚さ1mm)、基板温度:室温]によって薄膜(膜厚:100nm)を形成した。なおスパッタリングターゲットは、上述したように、結晶粒径及びX線回折ピーク強度比の3次元ばらつきを調べることを目的として所定深さ(実験例では2mm、5mm、及び8mm)のところで切断しているため、該所定深さの箇所が最表面となる3枚のスパッタリングターゲットを用意し、それぞれを用いて薄膜を形成し、得られた薄膜の特性を以下のようにして評価した。
(I)スパッタリングターゲットのスパッタリング開始面からの深さ2mm、5mm、及び8mmとなるところから得られる3つの薄膜(直径:120mm)に関して、下記に示す条件でX線マイクロアナリシス分析を行い、合金元素(Ndなど)の含有量の膜面分布を調べた。
a)試験片の前処理
試験片を樹脂に埋め込み、分析面を湿式研磨した。
b)分析装置
日本電子(株)製「EPMA(WD/EDコンバインマイクロアナライザ)JXA−8900RL」
c)分析条件
形式:ステージスキャン
加速電圧:15kV
照射電流:0.2μA
ビーム径:1μm
時間:100ms
点数:400×400
間隔: X:1.5μm,Y:1.5μm
(II)各薄膜における成分組成の膜面方向ばらつきは、次のようにして評価した。すなわち薄膜から偏ることなく5箇所を選択し[実験例では、直径120mmの円板状薄膜について、直径上の、片端から10mm、30mm、60mm、90mm、及び110mmとなる箇所を選択し]、各箇所の合金元素(Ndなど)の含有量を求めた。そして得られる値のうち最大のものをCmax、最小のものをCmin、平均値をCaveとし、下記値A及び値Bを計算し、これら値A及び値Bのうち大きい方を成分組成の膜面方向のばらつきとした。
値B=(Cave−Cmin)/Cave×100(%)
[膜厚の膜面方向ばらつき]
スパッタリング開始面からの深さが2mm、5mm、及び8mmとなるところから得られる3つの薄膜(直径:120mm)に関して、それぞれ膜厚を測定し、次のようにして各薄膜の膜面方向ばらつきを求めた。
実験例1
Ndを配合したAgをAr雰囲気下で誘導溶解し、鋳型を用いて円柱状に鋳造(冷却速度:0.1〜1℃/秒)することによってAg−0.5原子%Nd合金鋳塊を製造した。この円柱状鋳塊を、熱間で、図4(a)に示すようなタップ鍛伸10(温度:700℃、鍛錬比:1.4)と据え込み11(温度:700℃、鍛錬比:1.4)の組み合わせによる熱間鍛造12を1回行い(鍛錬比:1.4×1.4=2.0)、熱処理(温度:550℃、時間:1.5hr)した。さらに冷間でタップ鍛伸10(鍛錬比:1.4)及び据え込み11(鍛錬比:1.4)の組み合わせによる冷間鍛造12を3回行い[鍛錬比:(1.4×1.4)3=7.5]、熱処理(温度:550℃、時間:1.5hr)した。得られた円柱状冷間加工体5を図4(b)に示すように輪切り切断した後、仕上げ機械加工の順に処理することによって、円板形状(直径200mm、厚さ10mm)のAg−0.5原子%Nd合金スパッタリングターゲットを製造した。
冷間でのタップ鍛伸と据え込みとからなる鍛造の繰り返し数を2回とする[鍛錬比:(1.4×1.4)2=3.8]とする以外は、実験例1と同様にした。
図5に従って実験例3の手順を説明する。すなわちNdを配合したAgをAr雰囲気下で誘導溶解し、鋳型を用いて角柱状に鋳造(冷却速度:0.5〜1℃/秒)することによってAg−0.5原子%Nd合金鋳塊を製造した(図5(a)参照)。この角柱状鋳塊を、熱間圧延(温度:650℃、圧下率:40%)、冷間圧延(圧下率:50%)、熱処理(温度:550℃、時間:1.5hr)することによって圧延板を製造した(図5(b)参照)。該圧延板から丸抜き切断によって円板を切り取り(図5(c)参照)、仕上げ機械加工することによって、円板形状(直径200mm、厚さ10mm)のAg−0.5原子%Nd合金スパッタリングターゲットを製造した。
Ag−0.5原子%Nd合金鋳塊に代えてAg−0.7原子%Nd−0.9原子%Cu合金鋳塊を用いる以外は、上記実験例1〜3と同様にした。実験例4は実験例1の変更例であり、実験例5は実験例2の変更例であり、実験例6は実験例3の変更例である。
Ag−0.5原子%Nd合金鋳塊に代えて純Ag鋳塊を用いる以外は、上記実験例1〜3と同様にした。実験例7は実験例1の変更例であり、実験例8は実験例2の変更例であり、実験例9は実験例3の変更例である。
5:円柱状加工体
6:Ag系スパッタリングターゲット
10:鍛伸
11:据え込み
Claims (10)
- 下記(I)に規定する結晶粒径の3次元ばらつきが7〜14%であり、及び
下記(II)に規定するX線回折ピーク強度比(X2/X1)の3次元ばらつきが15〜23%であることを特徴とするAg系スパッタリングターゲット。
(I)スパッタリングターゲットをスパッタリング面と平行する面で切断して複数のスパッタリング面を露出させ、露出したスパッタリング面毎に複数箇所を選択し、スパッタリング面を問わず全ての選択された箇所の結晶粒径を下記手順1)〜4)によって測定し、全ての測定結果に基づいて下記値A及び値Bを算出し、これら値A及び値Bのうち大きい方を結晶粒径の3次元ばらつきと称する。
手順1)選択箇所の光学顕微鏡写真(倍率:50〜500倍)を撮影する。
手順2)得られた写真に井桁状に4本以上の直線を引く。
手順3)該直線上にある結晶粒界の数nを調べ、各直線ごとに下記式に基づいて結晶粒径d(単位:μm)を算出する。
d=L/n/m
(式中、Lは直線の長さLを示し、nは直線上の結晶粒界の数nを示し、mは光学顕微鏡写真の倍率を示す)
手順4)複数本の直線それぞれから求めた結晶粒径dの平均値を該選択箇所の結晶粒径Dとする。
値A=(Dmax−Dave)/Dave×100(%)
値B=(Dave−Dmin)/Dave×100(%)
(式中、Dmaxは全選択箇所の結晶粒径のうち最大のものを示し、Dminは最小のものを示し、Daveは平均値を示す)
(II)スパッタリングターゲットをスパッタリング面と平行する面で切断して複数のスパッタリング面を露出させ、露出したスパッタリング面毎に複数箇所を選択し、スパッタリング面を問わず全ての選択された箇所におけるAgのX線回折ピーク強度(countsper second)を測定することによって各選択箇所毎に最も大きいAgのX線回折ピーク強度X1と2番目に大きいAgのX線回折ピーク強度X2との比(X2/X1)を算出し、全ての算出結果(X2/X1)に基づいて下記値A及び値Bを計算し、これら値A及び値Bのうち大きい方をX線回折ピーク強度比(X2/X1)の3次元ばらつきと称する。
値A=(Rmax−Rave)/Rave×100(%)
値B=(Rave−Rmin)/Rave×100(%)
[式中、Rmaxは全選択箇所のX線回折ピーク強度比(X2/X1)のうち最大のものを示し、Rminは最小のものを示し、Raveは平均値を示す] - 前記平均結晶粒径Daveが100μm以下であり、前記最大結晶粒径Dmaxが120μm以下である請求項1に記載のAg系スパッタリングターゲット。
- 円板形状である請求項1または2に記載のAg系スパッタリングターゲット。
- 希土類金属を含有するAg合金で形成されている請求項1〜3のいずれかに記載のAg系スパッタリングターゲット。
- 希土類金属の含有量が5原子%以下(0原子%を含まない)である請求項4に記載のAg系スパッタリングターゲット。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のAg系スパッタリングターゲットであって、
前記Ag系スパッタリングターゲットは、Ag系円柱体を円柱形態を維持しながら軸方向に冷間で鍛伸する工程、及び得られる鍛伸体を円柱形態を維持しながら軸方向に冷間で据え込む工程からなる冷間鍛造を1回又は複数回行い、得られる円柱状冷間加工体を熱処理した後、輪切り切断する工程、によって得られるものであるAg系スパッタリングターゲット。 - 前記冷間鍛造は、(鍛伸の鍛錬比×据え込みの鍛錬比)で表される鍛錬比を1〜10の範囲に制御して行なうものである請求項6に記載のAg系スパッタリングターゲット。
- Ag系円柱体を円柱形態を維持しながら軸方向に冷間で鍛伸する工程、及び得られる鍛伸体を円柱形態を維持しながら軸方向に冷間で据え込む工程からなる冷間鍛造を1回又は複数回行い、得られる円柱状冷間加工体を熱処理した後、輪切り切断する請求項1〜5のいずれかに記載のAg系スパッタリングターゲットの製造方法。
- 前記冷間鍛造は、(鍛伸の鍛錬比×据え込みの鍛錬比)で表される鍛錬比を1〜10の範囲に制御して冷間鍛造を行なうものである請求項8に記載のAg系スパッタリングターゲットの製造方法。
- 請求項1〜7のいずれかに記載のAg系スパッタリングターゲットをスパッタリングするAg系薄膜の製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275621A JP4384453B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
EP04747795A EP1659194B1 (en) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Ag base sputtering target and process for producing the same |
CN2004800203941A CN1823179B (zh) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Ag系溅射靶及其制造方法 |
PCT/JP2004/010380 WO2005007923A1 (ja) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
DE602004029902T DE602004029902D1 (de) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Sputtertarget auf ag-basis und herstellungsverfahren dafür |
KR1020067000894A KR100731406B1 (ko) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Ag계 스퍼터링 타겟 및 그의 제조방법 |
AT04747795T ATE486976T1 (de) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Sputtertarget auf ag-basis und herstellungsverfahren dafür |
US10/564,502 US7763126B2 (en) | 2003-07-16 | 2004-07-14 | Ag base sputtering target and process for producing the same |
TW093121276A TWI263684B (en) | 2003-07-16 | 2004-07-15 | Ag based sputtering target and method for manufacturing thereof |
US12/793,257 US8123875B2 (en) | 2003-07-16 | 2010-06-03 | AG base sputtering target and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275621A JP4384453B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036291A JP2005036291A (ja) | 2005-02-10 |
JP4384453B2 true JP4384453B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34074563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003275621A Expired - Fee Related JP4384453B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7763126B2 (ja) |
EP (1) | EP1659194B1 (ja) |
JP (1) | JP4384453B2 (ja) |
KR (1) | KR100731406B1 (ja) |
CN (1) | CN1823179B (ja) |
AT (1) | ATE486976T1 (ja) |
DE (1) | DE602004029902D1 (ja) |
TW (1) | TWI263684B (ja) |
WO (1) | WO2005007923A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI258514B (en) * | 2002-06-24 | 2006-07-21 | Kobelco Res Inst Inc | Silver alloy sputtering target and process for producing the same |
JP4384453B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-12-16 | 株式会社神戸製鋼所 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
TWI248978B (en) * | 2003-12-04 | 2006-02-11 | Kobe Steel Ltd | Ag-based interconnecting film for flat panel display, Ag-base sputtering target and flat panel display |
JP4694543B2 (ja) | 2007-08-29 | 2011-06-08 | 株式会社コベルコ科研 | Ag基合金スパッタリングターゲット、およびその製造方法 |
JP5046890B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-10-10 | 株式会社コベルコ科研 | Ag系スパッタリングターゲット |
JP5123240B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-01-23 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
KR101515341B1 (ko) * | 2009-09-18 | 2015-04-24 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 스퍼터링 타겟에 사용되는 구리재료의 제조방법 |
JP4793502B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2011-10-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el素子の反射電極膜形成用銀合金ターゲットおよびその製造方法 |
JP5718896B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2015-05-13 | 株式会社東芝 | スパッタリングターゲットとその製造方法、および半導体素子の製造方法 |
JP5830908B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-12-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
WO2012137461A1 (ja) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5830907B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-12-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5669015B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-02-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5669014B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-02-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP2012007237A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-01-12 | Kobelco Kaken:Kk | Ag系スパッタリングターゲット |
JP5159962B1 (ja) | 2012-01-10 | 2013-03-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5159963B1 (ja) * | 2012-01-13 | 2013-03-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5910099B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 干渉フィルター、光学モジュールおよび電子機器 |
JP2013177667A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-09-09 | Kobe Steel Ltd | 反射膜および/または透過膜、もしくは電気配線および/または電極に用いられるAg合金膜、並びにAg合金スパッタリングターゲットおよびAg合金フィラー |
JP5472353B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-04-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 銀系円筒ターゲット及びその製造方法 |
DE102012006718B3 (de) * | 2012-04-04 | 2013-07-18 | Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg | Planares oder rohrförmiges Sputtertarget sowie Verfahren zur Herstellung desselben |
CN104797735B (zh) * | 2012-11-19 | 2018-02-09 | 田中贵金属工业株式会社 | 含Ag层的制造方法、其装置、含Ag层及使用该含Ag层的滑动触点材料 |
JP5612147B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-10-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
DE102014214683A1 (de) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Sputtertarget auf der Basis einer Silberlegierung |
EP3168325B1 (de) | 2015-11-10 | 2022-01-05 | Materion Advanced Materials Germany GmbH | Sputtertarget auf der basis einer silberlegierung |
CN105607272B (zh) * | 2016-01-15 | 2018-02-06 | 上海玮舟微电子科技有限公司 | 一种3d膜的校正方法及系统 |
KR101959865B1 (ko) * | 2016-11-18 | 2019-03-20 | 엘티메탈 주식회사 | 도전성 막 형성용 은 합금 조성물 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06264232A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Nikko Kinzoku Kk | Ta製スパッタリングタ−ゲットとその製造方法 |
JP2857015B2 (ja) | 1993-04-08 | 1999-02-10 | 株式会社ジャパンエナジー | 高純度アルミニウムまたはその合金からなるスパッタリングターゲット |
JPH09324264A (ja) | 1996-06-03 | 1997-12-16 | Toppan Printing Co Ltd | スパッタリングターゲット |
JP3403918B2 (ja) | 1997-06-02 | 2003-05-06 | 株式会社ジャパンエナジー | 高純度銅スパッタリングタ−ゲットおよび薄膜 |
US6569270B2 (en) * | 1997-07-11 | 2003-05-27 | Honeywell International Inc. | Process for producing a metal article |
JP2000239835A (ja) | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Japan Energy Corp | スパッタリングターゲット |
JP4342639B2 (ja) | 1999-06-02 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | スパッタリングターゲット、および電極膜の製造方法 |
WO2001012358A1 (fr) * | 1999-08-16 | 2001-02-22 | Sumitomo Sitix Of Amagasaki, Inc. | Materiau en titane a capacite superieure de forgeage par refoulement, et procede de fabrication |
JP4698779B2 (ja) * | 1999-09-08 | 2011-06-08 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 磁性体スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JP2001307336A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 光ディスク |
JP2002183463A (ja) | 2000-12-08 | 2002-06-28 | Nec Corp | カード自動発行システム |
JP2002183462A (ja) | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Tamotsu Sakiyama | 外部インセンティブ・システム、外部インセンティブ方法、外部インセンティブプログラムが記憶された記憶媒体、情報処理サーバー、及び、認証用サーバー |
JP2003034828A (ja) | 2001-02-15 | 2003-02-07 | Kobe Steel Ltd | 電磁波シールド用のAg合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体及び電磁波シールド用Ag合金スパッタリングターゲット |
JP3982793B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-09-26 | 日立金属株式会社 | 表示装置用Ag合金反射膜 |
JP3778425B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2006-05-24 | 日立金属株式会社 | 表示装置に用いられる電子部品用Ag合金膜および表示装置に用いられる電子部品用Ag合金膜形成用スパッタリングターゲット材 |
JP4110476B2 (ja) | 2001-11-26 | 2008-07-02 | 日鉱金属株式会社 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JP4264302B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2009-05-13 | 株式会社コベルコ科研 | 銀合金スパッタリングターゲットとその製造方法 |
TWI258514B (en) | 2002-06-24 | 2006-07-21 | Kobelco Res Inst Inc | Silver alloy sputtering target and process for producing the same |
JP4305809B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2009-07-29 | 日立金属株式会社 | Ag合金系スパッタリングターゲット材 |
JP3993530B2 (ja) | 2003-05-16 | 2007-10-17 | 株式会社神戸製鋼所 | Ag−Bi系合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP4384453B2 (ja) | 2003-07-16 | 2009-12-16 | 株式会社神戸製鋼所 | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-07-16 JP JP2003275621A patent/JP4384453B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-14 EP EP04747795A patent/EP1659194B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-14 AT AT04747795T patent/ATE486976T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-07-14 WO PCT/JP2004/010380 patent/WO2005007923A1/ja active Application Filing
- 2004-07-14 US US10/564,502 patent/US7763126B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-14 KR KR1020067000894A patent/KR100731406B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-14 CN CN2004800203941A patent/CN1823179B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-14 DE DE602004029902T patent/DE602004029902D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-15 TW TW093121276A patent/TWI263684B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-06-03 US US12/793,257 patent/US8123875B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060169577A1 (en) | 2006-08-03 |
TWI263684B (en) | 2006-10-11 |
KR20060026964A (ko) | 2006-03-24 |
US7763126B2 (en) | 2010-07-27 |
EP1659194B1 (en) | 2010-11-03 |
CN1823179B (zh) | 2012-03-28 |
ATE486976T1 (de) | 2010-11-15 |
EP1659194A4 (en) | 2008-09-03 |
US20100264018A1 (en) | 2010-10-21 |
CN1823179A (zh) | 2006-08-23 |
DE602004029902D1 (de) | 2010-12-16 |
EP1659194A1 (en) | 2006-05-24 |
TW200516159A (en) | 2005-05-16 |
KR100731406B1 (ko) | 2007-06-21 |
US8123875B2 (en) | 2012-02-28 |
JP2005036291A (ja) | 2005-02-10 |
WO2005007923A1 (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384453B2 (ja) | Ag系スパッタリングターゲット及びその製造方法 | |
KR100603079B1 (ko) | Ag-Bi계 합금 스퍼터링 타겟 및 그의 제조방법 | |
KR100568392B1 (ko) | 은 합금 스퍼터링 타겟 및 그의 제조 방법 | |
JP4880620B2 (ja) | スパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5092939B2 (ja) | Tft用平板型銅スパッタリングターゲット材及びスパッタリング方法 | |
JP6427267B2 (ja) | 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク | |
JP4522675B2 (ja) | 超微細結晶粒銅スパッターターゲット | |
CN102652182B (zh) | 纯铜板的制造方法及纯铜板 | |
JP2013112884A (ja) | アルミニウム合金基板及びその製造方法 | |
KR20230044493A (ko) | Cu-Ni-Al계 구리 합금 판재, 이의 제조 방법 및 도전 스프링 부재 | |
JP5571196B2 (ja) | スパッタリング用チタンターゲット | |
TWI442393B (zh) | 光記錄媒體的反射膜形成用高硬度Ag合金濺鍍標靶 | |
JP6182296B2 (ja) | スパッタリングターゲット、及び、その製造方法 | |
JP7145963B2 (ja) | スパッタリングターゲット及びその製造方法 | |
JP5567042B2 (ja) | Tft用銅スパッタリングターゲット材 | |
JP4792115B2 (ja) | 純銅板の製造方法及び純銅板 | |
JP2011179100A (ja) | 切削加工性に優れた磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク及びその製造方法 | |
JP6553813B2 (ja) | タンタルスパッタリングターゲット | |
JP2022133646A (ja) | 熱延銅合金板およびスパッタリングターゲット | |
JPH09268368A (ja) | マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット | |
HK1032019A1 (en) | Equiaxed fine grain quench surface and process therefor | |
HK1032019B (en) | Equiaxed fine grain quench surface and process therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4384453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |