JP5135709B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135709B2 JP5135709B2 JP2006126320A JP2006126320A JP5135709B2 JP 5135709 B2 JP5135709 B2 JP 5135709B2 JP 2006126320 A JP2006126320 A JP 2006126320A JP 2006126320 A JP2006126320 A JP 2006126320A JP 5135709 B2 JP5135709 B2 JP 5135709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- gate
- sealing layer
- film transistor
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 130
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 123
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 103
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 36
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 17
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 38
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 20
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 12
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 9
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 9
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
K.Nomura et al., Nature, 432, 488(2004)
また、ディスプレイとして用いる場合で、層間絶縁膜および上部画素電極を設ける場合には、酸化物半導体が、層間絶縁膜として通常用いられるエポキシやアクリル等の樹脂に接触することにより、TFTの特性が変化することになる。あるいはディスプレイとして用いる場合で、層間絶縁膜を用いない場合、液晶ディスプレイでは液晶に接触し、電子ペーパーでは接着剤に接触することによって、TFTの特性が変化することになる。いずれの場合も、ディスプレイの表示に異常が起こる。
また前記封止層が、フッ素化樹脂であることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタである。酸化物半導体に影響を与えない封止層としてフッ素化樹脂を用いることができる。
また前記ゲート電極と同一層に、ゲート電極と接続されたゲート配線、キャパシタ電極、及びキャパシタ電極と接続されたキャパシタ配線を有し、前記ドレイン電極、ソース電極と同一層に、ドレイン電極と接続されたドレイン配線、及びソース電極に接続された画素電極を有し、少なくとも酸化物半導体パターン上に封止層を有するとともに、前記封止層上に、画素電極部に開口を有する層間絶縁膜を有し、前記層間絶縁膜上に、前記開口部で画素電極と接続された上部画素電極を有することを特徴とする。このような構造により、上部画素電極が液晶層に電圧を印加する役割を果たし、フレキスブルディスプレイ用TFTとして用いることができる。
また前記封止層を形成する工程が、SiN焼結体をターゲットとした反応性スパッタであることを特徴とする。この方法により、性能のよい封止膜を再現性よく得ることができる。
また本発明の薄膜トランジスタの製造方法によれば、酸化物半導体エッチングの際にゲート絶縁膜開口部にもレジストを残すことにより、ゲート電極のエッチングを抑制できる。あるいは、封止層を反応性スパッタで作製することにより、特性のよい封止膜を得ることができる。さらには、上部画素電極をスクリーン印刷で作製することにより、容易に製造することができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係わる薄膜トランジスタの例を図1〜図3に示す。
図1は本実施の形態の第1の例による薄膜トランジスタで作製したインバータを示す平面配置図、および、線A−A´に沿った断面図を示している。
また、図2は本実施の形態の第2の例による薄膜トランジスタで作製したインバータを示す平面配置図、および、B−B´線に沿った断面図を示している。
さらに図3は、本実施の形態の第3の例による薄膜トランジスタで作製したインバータを示す平面配置図、および、線C−C´に沿った断面図を示している。
そして、図1では、ソース電極4・ドレイン電極5を付けた上から、半導体層6を覆うように封止層9が設けられている。また、図2では、半導体層6のチャネル部を覆うように封止層9を付けた後、封止層9に付いていない部分にソース電極4・ドレイン電極5が接続されている。また、図3では、半導体層6のチャネル部を覆うだけでなく、ソース電極4・ドレイン電極5との接続部分およびゲート電極との接続部分3A以外がすべて封止層9に覆われている。なお、図3および図9以降において、符号9Aは封止層9に設けられた封止層開口部を示す。
酸化物半導体パターン6としては、InGaZnOや、InGaSnO、ZnGaO、GaSnO等を用いることができる。酸化物半導体のパターニング法としては、フォトリソグラフィ+エッチング法が好適であるが、印刷法など、他の方法でもよい。
具体的には、例えば次のような方法がある。例えば、ゲート開口予定部にレジストパターン3ARを形成し(図10〜図12の(a))、ゲート絶縁膜3と酸化物半導体層6Lを連続成膜した後(図10〜図12の(b))、レジスト3ARをリフトオフして開口部3Aを形成し(図10〜図12の(c))、全面に別のレジストを塗布し、半導体パターンと同時に開口部にもレジストパターン6Rを残しておき(図10〜図12の(d))、酸化物半導体をエッチングする(図10〜図12の(e))。
あるいは、ゲート開口予定部にレジストパターン3ARを形成し、ゲート絶縁膜2と酸化物半導体層6Lを連続成膜した後、レジスト3ARをリフトオフせずに全面に別のレジストを塗布し、半導体加工用パターン6Rを形成し(開口部にも元のレジストパターン3ARを残しておき)、酸化物半導体をエッチングする(この方法は、図示していないが、レジスト3ARをリフトオフしないこと以外は図10〜図12と同じである)。これらの方法により、ゲート電極2として、酸に弱いMo、Cu、Al、Ti、ITO等を用いることが可能になる。
本発明の第2の実施の形態に係わる薄膜トランジスタの例を図4〜図6に示す。
図4は本実施の形態の第1の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイ内の1画素を示す平面配置図、および、D−D´線に沿った断面図を示している。
また、図5は本実施の形態の第2の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイ内の1画素を示す平面配置図、および、E−E´線に沿った断面図を示している。
さらに図6は、本実施の形態の第3の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイ内の1画素を示す平面配置図、および、F−F´線に沿った断面図を示している。
そして、少なくとも酸化物半導体パターン6上でソース電極4・ドレイン電極5に覆われていない部分が、封止層9で覆われている。画素電極8が、画像表示物に電圧を印加する作用をする。従って、画素電極8は封止層9で覆われないことが望ましい。
そして、図4では、ソース電極4・ドレイン電極5を付けた上から、半導体層6を覆うように封止層9が設けられている。また、図5では、半導体層6のチャネル部を覆うように封止層9を付けた後、封止層9が付いていない部分にソース電極4・ドレイン電極5が接続されている。また、図6では、半導体層6のチャネル部を覆うだけでなく、ソース電極4・ドレイン電極5との接続部分および画素電極8の下でキャパシタを構成する部分以外が全て封止層9に覆われている。
また、図13のようにドレイン電極5・ソース電極4を封止層9よりも先に付ける場合には、半導体層6が損傷を受けないようにリフトオフ法または印刷法が好適である。さらに図14、図15のようにドレイン電極5・ソース電極4を封止層9よりも後に付ける場合には、半導体層6は封止層9またはドレイン電極5・ソース電極4に覆われているので、フォトリソグラフィ+エッチング法を用いることができる。
本発明の第3の実施の形態に係わる薄膜トランジスタの例を図7〜図9に示す。
図7は本実施の形態の第1の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイのうちの1画素を示す平面配置図、および、G−G´線に沿った断面図を示している。
また、図8は本実施の形態の第2の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイのうちの1画素を示す平面配置図、および、H−H´線に沿った断面図を示している。
さらに図9は、本実施の形態の第3の例による薄膜トランジスタで作製したTFTアレイのうちの1画素を示す平面配置図、および、I−I´線に沿った断面図を示している。
そして図7では、ソース電極4・ドレイン電極5を付けた上から、半導体層6を覆うように封止層9が設けられている。また、図8では、半導体層6のチャネル部を覆うように封止層9を付けた後、封止層9が付いていない部分にソース電極4・ドレイン電極5が接続されている。また、図9では、半導体層6のチャネル部を覆うだけでなく、ソース電極4・ドレイン電極5との接続部分および画素電極8の下でキャパシタを構成する部分以外がすべて封止層9に覆われている。
こうして作製したインバータに15Vの電源を印加した場合に、図19の入出力特性が得られた。
こうして作製したインバータに15Vの電源を印加した場合に、図19と似た入出力特性が得られた。
こうして作製したインバータに15Vの電源を印加した場合に、図19と似た入出力特性が得られた。
こうして作製したTFTアレイと、対向電極(ITO)14/対向基板13の間にゲストホスト液晶15を封入して、図20のモノクロの液晶ディスプレイとし、正常に表示できることを確認した。
こうして作製したTFTアレイと、対向電極(ITO)14/対向基板13の間にゲストホスト液晶15を封入して、図20のようなモノクロの液晶ディスプレイとし、正常に表示できることを確認した。
こうして作製したTFTアレイと、対向電極(ITO)14/対向基板13の間にゲストホスト液晶15を封入して、図20のようなモノクロの液晶ディスプレイとし、正常に表示できることを確認した。
こうして作製したTFTアレイと、接着剤18/電気泳動カプセル16/対向電極(ITO)14/対向基板13を貼合せることにより図21の電子ペーパーを作製し、正常に表示できることを確認した。
(比較例1)
封止層9なしの場合、その上に感光性のアクリル樹脂を塗布した場合の、TFTのしきい値の変化は−30Vであった。
封止層9としてSiNのスパッタを用いた場合、成膜後に封止層9が剥がれてしまった。封止層9内の応力が大きかったためと思われる。なお、SiNスパッタの条件は、圧力0.5Pa、Ar流量40sccm、電力300W、膜厚200nmであった。
Claims (8)
- 絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート絶縁膜開口予定部にレジストパターンを形成する工程と、ゲート絶縁膜と酸化物半導体を成膜する工程と、ゲート絶縁膜開口予定部のレジストを除去してゲート絶縁膜に開口部を形成する工程と、前記開口部の形成前もしくは形成後に酸化物半導体をパターニングする工程と、ドレイン電極及びソース電極を形成する工程と、前記ドレイン電極及びソース電極の形成前もしくは形成後に封止層を形成する工程とを有し、
前記酸化物半導体をパターニングする際に、ゲート絶縁膜開口部近傍をエッチングしないことにより、開口部内のゲート電極がエッチャントにさらされないようにする、
ことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 - 絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート絶縁膜を形成する工程と、酸化物半導体パターンを形成する工程と、ドレイン電極及びソース電極を形成する工程と、前記ドレイン電極及びソース電極の形成前もしくは形成後に封止層を形成する工程とを有し、前記封止層を形成する工程が、反応性スパッタであることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
- 前記封止層を形成する工程が、SiN焼結体をターゲットとした反応性スパッタであることを特徴とする請求項2記載の薄膜トランジスタの製造方法。
- 絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配置されたドレイン電極、ソース電極とを有し、少なくとも前記ドレイン電極とソース電極の間隙部分に酸化物半導体パターンが配置されている薄膜トランジスタを用いた薄膜トランジスタディスプレイであって、
前記薄膜トランジスタは前記酸化物半導体パターン上に封止層を設け、
前記酸化物半導体パターンがInGaZnOであり、
前記ゲート電極と同一層に、ゲート電極と接続されたゲート配線、キャパシタ電極、及びキャパシタ電極と接続されたキャパシタ配線を有し、前記ドレイン電極、ソース電極と同一層に、ドレイン電極と接続されたドレイン配線、及びソース電極に接続された画素電極を有し、少なくとも画素電極上には封止層を有しない
ことを特徴とする薄膜トランジスタディスプレイ。 - 前記薄膜トランジスタの封止層が無機絶縁膜であることを特徴とする請求項4記載の薄膜トランジスタディスプレイ。
- 絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配置されたドレイン電極、ソース電極とを有し、少なくとも前記ドレイン電極とソース電極の間隙部分に酸化物半導体パターンが配置されている薄膜トランジスタを用いた薄膜トランジスタディスプレイであって、
前記薄膜トランジスタは前記酸化物半導体パターン上に封止層を設け、
前記薄膜トランジスタの封止層が酸化窒化シリコンであり、
前記ゲート電極と同一層に、ゲート電極と接続されたゲート配線、キャパシタ電極、及びキャパシタ電極と接続されたキャパシタ配線を有し、前記ドレイン電極、ソース電極と同一層に、ドレイン電極と接続されたドレイン配線、及びソース電極に接続された画素電極を有し、少なくとも画素電極上には封止層を有しない
ことを特徴とする薄膜トランジスタディスプレイ。 - 前記薄膜トランジスタの封止層がフッ素化樹脂であることを特徴とする請求項4記載の薄膜トランジスタディスプレイ。
- 前記ゲート電極と同一層に、ゲート電極と接続されたゲート配線、キャパシタ電極、及びキャパシタ電極と接続されたキャパシタ配線を有し、前記ドレイン電極、ソース電極と同一層に、ドレイン電極と接続されたドレイン配線、及びソース電極に接続された画素電極を有し、少なくとも酸化物半導体パターン上に封止層を有するとともに、前記封止層上に、画素電極部に開口を有する層間絶縁膜を有し、前記層間絶縁膜上に、前記開口部で画素電極と接続された上部画素電極を有することを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項記載の薄膜トランジスタディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126320A JP5135709B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126320A JP5135709B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007299913A JP2007299913A (ja) | 2007-11-15 |
JP5135709B2 true JP5135709B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=38769166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126320A Expired - Fee Related JP5135709B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135709B2 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101412761B1 (ko) * | 2008-01-18 | 2014-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
JP2009302352A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Brother Ind Ltd | 酸化物薄膜トランジスタ、及びその製造方法 |
JP5430248B2 (ja) | 2008-06-24 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置 |
TWI495108B (zh) | 2008-07-31 | 2015-08-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
CN102160105B (zh) * | 2008-09-19 | 2014-06-11 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置及其制造方法 |
EP2172977A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
WO2010038820A1 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
CN103928476A (zh) * | 2008-10-03 | 2014-07-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置及其制造方法 |
JP5361651B2 (ja) | 2008-10-22 | 2013-12-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR101259727B1 (ko) | 2008-10-24 | 2013-04-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8106400B2 (en) * | 2008-10-24 | 2012-01-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5442234B2 (ja) | 2008-10-24 | 2014-03-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び表示装置 |
KR101634411B1 (ko) * | 2008-10-31 | 2016-06-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 구동 회로, 표시 장치 및 전자 장치 |
KR101631454B1 (ko) * | 2008-10-31 | 2016-06-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 논리회로 |
JP5587591B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-09-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5587592B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-09-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5375058B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-12-25 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法 |
TWI475616B (zh) | 2008-12-26 | 2015-03-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
US8174021B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-05-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
US8278657B2 (en) * | 2009-02-13 | 2012-10-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor, semiconductor device including the transistor, and manufacturing method of the transistor and the semiconductor device |
US8704216B2 (en) * | 2009-02-27 | 2014-04-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US20100224878A1 (en) | 2009-03-05 | 2010-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8461582B2 (en) | 2009-03-05 | 2013-06-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR102342672B1 (ko) | 2009-03-12 | 2021-12-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
TWI617029B (zh) | 2009-03-27 | 2018-03-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP2010263182A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-18 | Toppan Printing Co Ltd | 薄膜トランジスタおよび画像表示装置 |
JP5669426B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2015-02-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
EP2256814B1 (en) * | 2009-05-29 | 2019-01-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Oxide semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR101476817B1 (ko) | 2009-07-03 | 2014-12-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법 |
CN102473733B (zh) * | 2009-07-18 | 2015-09-30 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置以及制造半导体装置的方法 |
KR102215941B1 (ko) | 2009-07-31 | 2021-02-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
TWI582951B (zh) * | 2009-08-07 | 2017-05-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及包括該半導體裝置之電話、錶、和顯示裝置 |
WO2011027664A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same |
KR20120068772A (ko) | 2009-09-16 | 2012-06-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 이의 제조 방법 |
WO2011036993A1 (en) * | 2009-09-24 | 2011-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit, display device including the driver circuit, and electronic appliance including the display device |
KR101740943B1 (ko) | 2009-09-24 | 2017-06-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
CN107195328B (zh) | 2009-10-09 | 2020-11-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 移位寄存器和显示装置以及其驱动方法 |
WO2011048924A1 (en) | 2009-10-21 | 2011-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
KR101996773B1 (ko) * | 2009-10-21 | 2019-07-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101847656B1 (ko) * | 2009-10-21 | 2018-05-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101751560B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2017-06-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101913657B1 (ko) | 2010-02-26 | 2018-11-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 제작하기 위한 방법 |
KR102114012B1 (ko) | 2010-03-05 | 2020-05-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
WO2011125454A1 (en) | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR20130055607A (ko) | 2010-04-23 | 2013-05-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US9496405B2 (en) | 2010-05-20 | 2016-11-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device including step of adding cation to oxide semiconductor layer |
KR20110133251A (ko) | 2010-06-04 | 2011-12-12 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
US8642380B2 (en) | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8766253B2 (en) * | 2010-09-10 | 2014-07-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5729055B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム |
JP6076612B2 (ja) | 2012-04-17 | 2017-02-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6001308B2 (ja) | 2012-04-17 | 2016-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2013229453A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Sony Corp | 半導体装置、表示装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6015389B2 (ja) | 2012-11-30 | 2016-10-26 | 株式会社リコー | 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム |
KR102294507B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2021-08-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101463032B1 (ko) * | 2014-02-05 | 2014-11-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
SG11201606647PA (en) | 2014-03-14 | 2016-09-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Circuit system |
JP6468770B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2019-02-13 | 公立大学法人大阪府立大学 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
KR102656371B1 (ko) | 2018-04-04 | 2024-04-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP7640838B2 (ja) | 2021-03-23 | 2025-03-06 | 日新電機株式会社 | シリコン酸窒化膜の成膜方法及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4542659B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2010-09-15 | 出光興産株式会社 | アクティブ駆動型有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4090716B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP4463493B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2010-05-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及びその作製方法 |
JP4483235B2 (ja) * | 2003-09-01 | 2010-06-16 | カシオ計算機株式会社 | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 |
JP2005354035A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-12-22 | Toppan Printing Co Ltd | 半導体装置の形成方法 |
JP4529571B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2010-08-25 | 三菱化学株式会社 | 電界効果トランジスタ |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126320A patent/JP5135709B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007299913A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5135709B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
US7768008B2 (en) | Thin film transistor, method for manufacturing the same and display using the same | |
JP5365007B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 | |
CN102812555B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
CN102237373B (zh) | 面板、形成面板的方法、薄膜晶体管和显示面板 | |
JP5599026B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP6330207B2 (ja) | 表示装置及び薄膜トランジスタ基板 | |
US10192905B2 (en) | Array substrates and the manufacturing methods thereof, and display devices | |
US20120199891A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
TW201530780A (zh) | 畫素結構及其製作方法 | |
CN105765729B (zh) | 半导体装置 | |
JPWO2012032749A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置 | |
CN102263111A (zh) | 阵列基板及制造该阵列基板的方法 | |
JP2010135384A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法及び液晶表示装置 | |
JP2007311377A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタならびに表示装置 | |
KR20150076405A (ko) | 디스플레이 장치의 정전기 방지 장치와 이의 제조 방법 | |
WO2012011258A1 (ja) | 基板及びその製造方法、表示装置 | |
WO2018061954A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板、薄膜トランジスタ基板の製造方法及び表示装置 | |
US11688743B2 (en) | Active matrix substrate and method for manufacturing same | |
WO2011129037A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置 | |
CN107851668A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP6218923B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2017131078A1 (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
US9577113B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
CN106997903A (zh) | 薄膜晶体管及其制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5135709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |