JP5098814B2 - 文字入力装置、文字入力方法及びプログラム - Google Patents
文字入力装置、文字入力方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098814B2 JP5098814B2 JP2008138512A JP2008138512A JP5098814B2 JP 5098814 B2 JP5098814 B2 JP 5098814B2 JP 2008138512 A JP2008138512 A JP 2008138512A JP 2008138512 A JP2008138512 A JP 2008138512A JP 5098814 B2 JP5098814 B2 JP 5098814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- input
- character string
- unconfirmed
- cursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1Aに示すように、文字入力領域100Aに「あした」という文字列を入力したとき、予測候補領域101に「明日は」、「明日」、「明日の」、「明日中」、「芦田」、「足だ」、「朝」、「旦」、「1334」、「1334」という候補が表示される。この文字入力領域100Aに表示された「あした」は、文字入力途中の未確定文字列であり、「た」の位置にカーソル100がある。カーソルは、画面上での現在地を示す絵記号であり、この位置によって文字の入力位置が決定される。
また、未確定文字列に続けて未確定文字列の最終文字が入力されるだけでなく、未確定文字列に続けて入力される文字を、未確定文字列の最終文字に替えてユーザがメニュー画面で設定することもできるので、ユーザにとって利便性及び使い勝手が向上する。
本実施の形態の携帯電話端末は、制御部1と、表示部2と、操作部3と、ROM(Read Only Memory)4と、ROM5と、RAM(Random Access Memory)6と、不揮発性メモリ7と、通信部8と、マイクロホン9と、スピーカ10と、I/F11とを備える。
文字入力アプリケーションは、インターフェース部20と、エンジン部30を含むように構成され、ROM4にそのプログラムが記録されている。本実施の形態による文字入力方法は、制御部1が、ROM4に記録された文字入力アプリケーションを読み込んで実行することにより実施される。
Claims (5)
- 操作部の操作に応じた入力データが入力される入力部と、
前記入力データに基づいて文字入力画面に横方向の文字列を表示する表示制御部と、
前記文字入力画面に表示された前記文字列の入力状態を判定する入力状態判定部と、
文字出力部と、
未確定の文字列(以下、「未確定文字列」という)に続けて入力される文字を、前記未確定文字列の最終文字に替えて設定するためのメニュー画面を表示する設定部と、
を含み、
前記入力状態判定部により未確定文字列の右端の右隣にカーソルが位置すると判定され、かつ、前記入力データが前記カーソルをさらに右へ移動させる操作が行われたことを示すものであるとき、前記表示制御部は、前記未確定文字列の右端の右隣に位置する前記カーソルをさらに1文字分右へ移動させ、前記文字出力部は、前記未確定文字列の最終文字、または前記未確定文字列の最終文字に替えて前記メニュー画面で設定された文字を、当該未確定文字列の右端の次の文字として前記表示制御部へ出力する
文字入力装置。 - 複数の候補が登録されている候補辞書データベースと、
前記候補辞書データベースに登録された各候補に関する学習データが登録されている学習データ・データベースと、
前記入力データに応じて前記候補辞書データベースから候補を抽出し、当該抽出した候補を予測候補として前記表示制御部に送り前記文字入力画面に表示させる候補抽出部と、
前記文字入力画面に表示された予測候補が選択された場合に、選択された予測候補の語句を新たな候補として前記候補辞書データベースに登録するとともに、少なくとも前記予測候補の直前の語句と当該予測候補の語句との繋がりを含む学習データを前記学習データ・データベースに登録する候補学習部と、をさらに含む
請求項1に記載の文字入力装置。 - 前記未確定文字列は、入力行未決定状態にある文字列である
請求項1に記載の文字入力装置。 - 操作部の操作に応じた入力データを取得するステップと、
前記入力データに基づいて文字入力画面に横方向の文字列を表示するステップと、
未確定の文字列(以下、「未確定文字列」という)に続けて入力される文字を、前記未確定文字列の最終文字に替えて設定するためのメニュー画面を表示し、前記メニュー画面での設定結果を取得するステップと、
前記文字入力画面に表示された未確定文字列の右端の右隣にカーソルが位置するか否かを判定するステップと、
前記入力データが前記カーソルをさらに右へ移動させる操作が行われたことを示すものであるか否かを判定するステップと、
前記未確定文字列の右端の右隣にカーソルが位置すると判定され、かつ、前記入力データが前記カーソルをさらに右へ移動させる操作が行われたことを示すものであるとき、前記未確定文字列の右端の右隣に位置する前記カーソルをさらに1文字分右へ移動させ、前記未確定文字列の最終文字、または前記未確定文字列の最終文字に替えて前記メニュー画面で設定された文字を当該未確定文字列の右端の次の文字として前記文字入力画面に表示するステップと、
を含む文字入力方法。 - 操作部の操作に応じた入力データを取得する機能と、
前記入力データに基づいて文字入力画面に横方向の文字列を表示する機能と、
未確定の文字列(以下、「未確定文字列」という)に続けて入力される文字を、前記未確定文字列の最終文字に替えて設定するためのメニュー画面を表示し、前記メニュー画面での設定結果を取得する機能と、
前記文字入力画面に表示された未確定文字列の右端の右隣にカーソルが位置するか否かを判定する機能と、
前記入力データが前記カーソルをさらに右へ移動させる操作が行われたことを示すものであるか否かを判定する機能と、
前記未確定文字列の右端の右隣にカーソルが位置すると判定され、かつ、前記入力データが前記カーソルをさらに右へ移動させる操作が行われたことを示すものであるとき、前記未確定文字列の右端の右隣に位置する前記カーソルをさらに1文字分右へ移動させ、前記未確定文字列の最終文字、または前記未確定文字列の最終文字に替えて前記メニュー画面で設定された文字を当該未確定文字列の右端の次の文字として前記文字入力画面に表示する機能を、
コンピュータに実現させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138512A JP5098814B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 文字入力装置、文字入力方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138512A JP5098814B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 文字入力装置、文字入力方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288889A JP2009288889A (ja) | 2009-12-10 |
JP5098814B2 true JP5098814B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41458066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008138512A Expired - Fee Related JP5098814B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 文字入力装置、文字入力方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098814B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710828A (en) * | 1980-06-25 | 1982-01-20 | Canon Inc | Character processor |
JPS6128995A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-08 | 富士通株式会社 | 繰り返し処理方式 |
JP2001067169A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Toshiba Corp | 情報端末装置及び連続文字入力方法 |
JP2007034871A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 文字入力装置および文字入力装置プログラム |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008138512A patent/JP5098814B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009288889A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9342140B2 (en) | Character input apparatus, character input assist method, and character input assist program | |
JP4012143B2 (ja) | 情報処理装置およびデータ入力方法 | |
US20080182599A1 (en) | Method and apparatus for user input | |
JP5259050B2 (ja) | 音声合成機能付き文字情報表示装置、およびその音声合成方法、並びに音声合成プログラム | |
JP5098304B2 (ja) | 特殊文字入力支援装置及びこれを備える電子機器 | |
JP2005339017A (ja) | 電子機器 | |
JP2008533579A (ja) | テキスト予測編集の方法及び装置 | |
JP5842452B2 (ja) | 音声学習装置及び音声学習プログラム | |
CN101682662B (zh) | 终端、功能启动方法以及终端用程序 | |
JP2008293403A (ja) | 文字入力装置、携帯端末および文字入力プログラム | |
JP4241423B2 (ja) | 文章作成装置 | |
JP4502635B2 (ja) | 入力支援装置、メッセージ送信装置、およびプログラム | |
JP5187954B2 (ja) | 文字入力装置、文字入力学習方法、及びプログラム | |
JP5098814B2 (ja) | 文字入力装置、文字入力方法及びプログラム | |
JPWO2006103830A1 (ja) | 表示処理装置及び表示処理方法 | |
KR20110082310A (ko) | 문자 입력 방법 | |
JP5220912B2 (ja) | 音声合成機能付き文字情報表示装置およびその制御方法 | |
JP2011081545A (ja) | 移動体通信端末 | |
JP5369613B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5340034B2 (ja) | 文字入力装置、文字表示システム及び文字変換方法 | |
KR100684509B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 초성조합을 이용한 문자 입력 방법 | |
JP4632935B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2005284961A (ja) | 電子機器、漢字変換プログラム | |
JP5045446B2 (ja) | 文字入力装置および文字入力支援方法並びにプログラム | |
KR101424255B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 이를 위한 문자입력방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |