JP5094498B2 - 固体撮像装置及び撮像システム - Google Patents
固体撮像装置及び撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094498B2 JP5094498B2 JP2008084109A JP2008084109A JP5094498B2 JP 5094498 B2 JP5094498 B2 JP 5094498B2 JP 2008084109 A JP2008084109 A JP 2008084109A JP 2008084109 A JP2008084109 A JP 2008084109A JP 5094498 B2 JP5094498 B2 JP 5094498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- input
- solid
- capacitor
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 102
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 56
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 53
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 101100108136 Drosophila melanogaster Adck1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100194362 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res1 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 101001018097 Homo sapiens L-selectin Proteins 0.000 description 3
- 101000622137 Homo sapiens P-selectin Proteins 0.000 description 3
- 102100033467 L-selectin Human genes 0.000 description 3
- 102100023472 P-selectin Human genes 0.000 description 3
- 208000009989 Posterior Leukoencephalopathy Syndrome Diseases 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 101100194363 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/123—Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/14—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
- H03M1/16—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
- H03M1/162—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/50—Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
- H03M1/56—Input signal compared with linear ramp
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
また、本発明の他の側面である固体撮像装置の駆動方法は、画素を行列状に配列した画素領域と、前記画素領域の前記画素の列に対応して設けられた複数のA/D変換回路と、を有し、前記A/D変換回路の各々が、入力選択手段と、増幅器と、前記入力手段に一端が電気的に接続され、前記増幅器に他端が電気的に接続された入力容量と、前記増幅器の入力と出力との間に設けられた帰還容量と、比較器と、を有する固体撮像装置の駆動方法であって、前記入力選択手段が前記画素の出力するアナログ信号を、前記入力容量を介して前記増幅器に与える第1工程と、単位時間あたり第1の変化量で電位が変化する第1の参照信号を前記複数のA/D変換回路の各々の前記入力選択手段に共通して供給し、前記入力選択手段が、前記入力容量を介して前記第1の参照信号を前記増幅器に供給し、前記比較器が前記増幅器の出力する信号と比較レベルの信号とを比較する第2工程と、単位時間あたり前記第1の変化量よりも小さい第2の変化量で、前記第1の参照信号とは反対の方向に電位が変化する第2の参照信号を前記複数のA/D変換回路の各々の前記入力選択手段に共通して供給し、前記入力選択手段が、前記入力容量を介して前記第2の参照信号を前記増幅器に供給し、前記比較器が前記増幅器の出力する信号と比較レベルの信号とを比較する第3工程と、を有し、前記第1工程、前記第2工程、前記第3工程を順に行うことを特徴とする。
本発明を適用できる第1の実施例に係る固体撮像装置について、図を用いて説明する。
本発明を適用できる第2の実施例の固体撮像装置について、図5を用いて説明する。本実施例の固体撮像装置は、比較的解像度の高いカラムA/D形式に好適なものである。図5(a)は、概略を示したブロック図であり、図5(b)はその等価回路の一部を示したものである。第1実施例と異なる点は、参照信号生成回路140で決定される上位変換時単位積分量/下位変換時単位積分量の比を計測する計測回路150と、その計測結果に基づき補正を実施する補正回路151が追加されている点である。さらに、下位ビットメモリ131aが第1の実施例の列読み出し回路124ではN/2ビットだったものが(N/2)+1ビットに変更されており、冗長1ビットが追加されている。計測回路150は、第1実施例で説明した、画素信号を読み出す列読み出し回路124とほぼ同様な構成となっているが、入力選択スイッチ112を持たず、参照信号のみが入力されるようになっている。また、上位ビットメモリ130が省略されている。さらに、ラッチ信号latch1を発生する回路がなくなり、ラッチ信号latch3を発生させる1ビットカウンタ152が新たに追加されている。なお、ここでは画素の構成は第1の実施例で示したものと同じものであるとして説明する。
図7は、本発明を適用した前述の各実施形態の固体撮像装置を用いた撮像システム1000の構成図である。1001は、レンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア、1002は、被写体の光学像を固体撮像装置1004に結像させる光学系であるレンズである。レンズ1002を通過した光量は、絞り1003によって可変される。固体撮像装置1004(上術の各実施形態で説明した固体撮像装置に相当する)は、レンズ1002により結像された光学像を画像データとして変換する。信号処理部1007は、固体撮像装置1004から出力された画像データに対して各種の補正を行ったりデータを圧縮したりする。タイミング発生部1008は、信号処理部1007に各種タイミング信号を出力する。なお、1007、1008の各回路は固体撮像装置1004と同一チップ上に形成しても良い。撮像システム1000は、各種演算と撮像システム1000の全体を制御する全体制御・演算部1009、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部1010や、記録媒体に記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部1011を備える。さらに、画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等が着脱可能な記録媒体1012、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部1013を備える。
上述の実施例において説明した参照信号生成回路140は、図4に示した構成のものに限られない。信号レベルの変化する方向が異なる少なくとも2つの参照信号を供給することができれば、その構成は任意である。つまり、3以上の異なる参照信号を生成する回路であっても良い。
101 フォトダイオード
102 転送MOSトランジスタ
103 リセットMOSトランジスタ
104 増幅MOSトランジスタ
105 選択MOSトランジスタ
106 垂直出力線
107 定電流源
108 入力容量(容量値C0)
109 スイッチ
110 スイッチ
111 スイッチ
112 入力選択スイッチ
113 参照信号供給配線
114 列選択スイッチ
120 演算増幅器
121 帰還容量(容量値Cf)
123 垂直走査回路
124 列読み出し回路
125 積分回路
126 比較器
127a 容量
127b 容量
128 ANDゲート
129 RSラッチ
130 上位ビットメモリ
131 下位ビットメモリ
131a 下位ビットメモリ
132 上位ビット用カウンタ
133 下位ビット用カウンタ
136 ビット出力線
137 ビット出力線
138 加算回路
140 参照信号生成回路
141 容量(容量値Cr1)
142 容量(容量値Cr2)
143 容量(容量値Cr3)
144 演算増幅器
150 計測回路
151 補正回路
1000 撮像システム
1001 バリア
1002 レンズ
1003 絞り
1004 固体撮像装置
1007 信号処理部
1008 タイミング発生部
1009 全体制御・演算部
1010 メモリ部
1011 記録媒体制御インターフェース(I/F)部
1012 記録媒体
1013 外部インターフェース(I/F)部
Claims (15)
- アナログ信号を出力する画素を行列状に配列した画素領域と、
前記画素領域の前記画素の列に対応して設けられ、前記アナログ信号をデジタル信号にA/D変換する複数のA/D変換回路と、を有し、
前記複数のA/D変換回路の各々が、
入力選択手段と、増幅器と、前記入力手段に一端が電気的に接続され、前記増幅器に他端が電気的に接続された入力容量と、前記増幅器の入力と出力との間に設けられた帰還容量と、前記増幅器と電気的に接続された比較器とを有し、
前記比較器は、前記増幅器の出力信号と比較レベルとを比較する比較器である固体撮像装置であって、
前記固体撮像装置は、前記複数の入力選択手段に電気的に接続された参照信号生成回路を有し、
前記参照信号生成回路は、単位時間あたり第1の変化量で電位が変化する第1の参照信号と、前記第1の変化量よりも単位時間当たりの電位変化量が小さく前記第1の参照信号とは反対の方向に電位が変化する第2の参照信号を順次供給する回路であり、
前記入力選択手段は、対応する列の前記画素が出力する前記アナログ信号の前記入力容量の前記一端への入力と、前記第1の参照信号及び前記第2の参照信号の前記入力容量の前記一端への入力と、を選択して行う手段であることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記アナログ信号と、前記第1の参照信号と、前記第2の参照信号と、のそれぞれが、前記入力容量と前記帰還容量の比によって決定される同一のゲインで増幅されてそれぞれ前記増幅器から出力されることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
- 前記比較レベルは、容量を介して電源から供給されることを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。
- 前記A/D変換回路の解像度をNビットとし、さらにN=m+nとして、
前記アナログ信号は、
前記第1の参照信号に基づいて上位mビットのA/D変換が行われ、
前記第2の参照信号に基づいて下位nビットのA/D変換が行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記第1の変化量に対する前記第2の変化量が1/(2^n)であることを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
- さらに前記参照信号生成回路は、少なくとも第1の容量と、第2の容量と、第3の容量と、演算増幅器と、を有し、
前記第1の容量および前記第2の容量のそれぞれの一方の端子が、前記演算増幅器の一方の入力端子に接続され、
前記第3の容量は、前記演算増幅器の前記一方の入力端子と出力端子とに接続され、
前記参照信号生成回路は、
前記第1の容量と前記第3の容量との容量比に基づいて、前記第1の参照信号を生成し、
前記第2の容量と前記第3の容量との容量比に基づいて、前記第2の参照信号を生成し、
前記第1の容量と前記第2の容量とのそれぞれの他方の端子に印加される電圧が同一であることを特徴とする請求項4または5に記載の固体撮像装置。 - 前記第1の容量と前記第2の容量とのそれぞれの前記他方の端子が、共通の電源に接続されることを特徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。
- 前記参照信号生成回路が前記複数のA/D変換回路が設けられた領域の外に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 前記参照信号生成回路が前記第1の参照信号と前記第2の参照信号とのそれぞれにより、前記増幅器の出力する信号が単位時間当たりに変化する量を計測する計測回路と、
前記計測回路によって計測された結果に基づいて前記A/D変換回路からの出力を補正する補正手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記参照信号生成回路が前記第1の参照信号と前記第2の参照信号により、前記増幅器の出力する信号が単位時間当たりに変化する量を計測する計測回路と、
前記計測回路によって計測された結果に基づいて前記参照信号生成回路からの出力を補正する補正手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記計測回路が前記計測を行う計測期間と、前記A/D変換回路の変換動作を行う期間とが、少なくとも一部で重なっていることを特徴とする請求項9又は10に記載の固体撮像装置。
- 前記複数の画素の各々は、画素増幅部を有し、
前記入力容量が、前記画素増幅部をリセットしたことに応じた前記アナログ信号をクランプすることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記複数のA/D変換回路が、同時にA/D変換を行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 請求項1乃至13のいずれかに記載の固体撮像装置と、
前記画素領域に像を形成する光学系と、
前記固体撮像装置から出力された信号を処理する信号処理部と、を備えることを特徴とする撮像システム。 - 画素を行列状に配列した画素領域と、
前記画素領域の前記画素の列に対応して設けられた複数のA/D変換回路と、を有し、
前記A/D変換回路の各々が、
入力選択手段と、増幅器と、前記入力手段に一端が電気的に接続され、前記増幅器に他端が電気的に接続された入力容量と、前記増幅器の入力と出力との間に設けられた帰還容量と、比較器と、
を有する固体撮像装置の駆動方法であって、
前記入力選択手段が前記画素の出力するアナログ信号を、前記入力容量を介して前記増幅器に与える第1工程と、
単位時間あたり第1の変化量で電位が変化する第1の参照信号を前記複数のA/D変換回路の各々の前記入力選択手段に共通して供給し、前記入力選択手段が、前記入力容量を介して前記第1の参照信号を前記増幅器に供給し、前記比較器が前記増幅器の出力する信号と比較レベルの信号とを比較する第2工程と、
単位時間あたり前記第1の変化量よりも小さい第2の変化量で、前記第1の参照信号とは反対の方向に電位が変化する第2の参照信号を前記複数のA/D変換回路の各々の前記入力選択手段に共通して供給し、前記入力選択手段が、前記入力容量を介して前記第2の参照信号を前記増幅器に供給し、前記比較器が前記増幅器の出力する信号と比較レベルの信号とを比較する第3工程と、
を有し、前記第1工程、前記第2工程、前記第3工程を順に行うことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084109A JP5094498B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 固体撮像装置及び撮像システム |
EP09723952A EP2272168A1 (en) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | Solid-state imaging apparatus and imaging system |
KR1020107023350A KR101215142B1 (ko) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | 고체 촬상 장치 및 촬상 시스템 |
RU2010143909/08A RU2471286C2 (ru) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | Твердотельное устройство формирования изображения и система формирования изображения |
US12/920,617 US8208055B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | Solid-state imaging apparatus and imaging system |
CN2009801101990A CN101978603B (zh) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | 固态成像装置和成像系统 |
PCT/JP2009/054098 WO2009119270A1 (en) | 2008-03-27 | 2009-02-26 | Solid-state imaging apparatus and imaging system |
US13/465,516 US8427565B2 (en) | 2008-03-27 | 2012-05-07 | Solid-state imaging apparatus and imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084109A JP5094498B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 固体撮像装置及び撮像システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009239694A JP2009239694A (ja) | 2009-10-15 |
JP2009239694A5 JP2009239694A5 (ja) | 2011-06-23 |
JP5094498B2 true JP5094498B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40749192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008084109A Expired - Fee Related JP5094498B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 固体撮像装置及び撮像システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8208055B2 (ja) |
EP (1) | EP2272168A1 (ja) |
JP (1) | JP5094498B2 (ja) |
KR (1) | KR101215142B1 (ja) |
CN (1) | CN101978603B (ja) |
RU (1) | RU2471286C2 (ja) |
WO (1) | WO2009119270A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5094498B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP5332041B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-11-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5359521B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-12-04 | ソニー株式会社 | バイナリ値変換回路およびその方法、ad変換装置、固体撮像素子、並びにカメラシステム |
JP2010268080A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2011091573A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Panasonic Corp | 固体撮像装置及びad変換方法 |
JP5498304B2 (ja) * | 2010-01-13 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 撮像システム及び撮像装置 |
JP5632660B2 (ja) | 2010-06-18 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | Ad変換器及びそれを複数用いた固体撮像装置 |
JP5500034B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2014-05-21 | リコーイメージング株式会社 | 手振れ補正機構を備えた撮影装置 |
US8896733B2 (en) * | 2011-01-21 | 2014-11-25 | Aptina Imaging Corporation | Imaging system with automatic conversion gain selection |
JP5721489B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | Ad変換回路、光電変換装置、撮像システム、およびad変換回路の駆動方法 |
JP5804780B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2015-11-04 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2013012966A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP5762199B2 (ja) | 2011-07-28 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5868065B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5901186B2 (ja) | 2011-09-05 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
JP5858695B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-02-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 |
JP5801665B2 (ja) | 2011-09-15 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、a/d変換器およびその制御方法 |
JP5806566B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | A/d変換器および固体撮像装置 |
JP5930651B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5484422B2 (ja) | 2011-10-07 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5901212B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 光電変換システム |
US9053993B2 (en) * | 2011-10-07 | 2015-06-09 | Semiconductor Components Industries, Llc | Imaging systems with selectable column power control |
CN104247271B (zh) * | 2012-04-09 | 2017-02-22 | 夏普株式会社 | 模数转换装置、照度传感装置和具备照度传感装置的电子设备 |
JP5922997B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP6319946B2 (ja) | 2013-04-18 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP6100074B2 (ja) | 2013-04-25 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
US9277147B2 (en) | 2013-08-23 | 2016-03-01 | Semiconductor Components Industries, Llc | Multimode pixel readout for enhanced dynamic range |
JP6274788B2 (ja) | 2013-08-28 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 |
JP5886806B2 (ja) | 2013-09-17 | 2016-03-16 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP6494160B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6239975B2 (ja) | 2013-12-27 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP6412328B2 (ja) | 2014-04-01 | 2018-10-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2015231051A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、制御方法、撮像素子、並びに、電子機器 |
US9979916B2 (en) | 2014-11-21 | 2018-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and imaging system |
JP2017046259A (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6886267B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2021-06-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
US10862391B2 (en) | 2017-03-31 | 2020-12-08 | Teledyne Dalsa B.V. | Analog-to-digital converter using charge packets |
JP6910255B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-07-28 | シャープ株式会社 | Ad変換器、および固体撮像素子 |
KR102474449B1 (ko) * | 2018-03-07 | 2022-12-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 시스템 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW421962B (en) | 1997-09-29 | 2001-02-11 | Canon Kk | Image sensing device using mos type image sensing elements |
JPH11261046A (ja) | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP3571909B2 (ja) | 1998-03-19 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP3984808B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置並びに放射線撮像システム |
JP3507800B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2004-03-15 | 有限会社リニアセル・デザイン | アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ |
US6671990B1 (en) * | 2002-02-13 | 2004-01-06 | Vern H. Booth | Rifle handguard system with single end attachment |
JP3728260B2 (ja) | 2002-02-27 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
EP1341377B1 (en) | 2002-02-27 | 2018-04-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Signal processing device for image pickup apparatus |
JP3962788B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2007-08-22 | 国立大学法人静岡大学 | A/d変換アレイ及びイメージセンサ |
JP4514188B2 (ja) | 2003-11-10 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4366646B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-11-18 | 忠 杉木 | Ad変換回路及び固体撮像装置 |
JP4508619B2 (ja) | 2003-12-03 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2005217771A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP4140528B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2008-08-27 | 株式会社デンソー | A/d変換装置 |
JP3793202B2 (ja) | 2004-02-02 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3890333B2 (ja) | 2004-02-06 | 2007-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4067054B2 (ja) | 2004-02-13 | 2008-03-26 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP4589030B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2010-12-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出装置 |
US7492400B2 (en) * | 2004-06-01 | 2009-02-17 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Adaptive pixel for high dynamic range and disturbance detection and correction |
WO2005122556A1 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup device and image pickup system |
JP4928069B2 (ja) | 2004-06-07 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP5089017B2 (ja) | 2004-09-01 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像システム |
JP4971586B2 (ja) | 2004-09-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
EP2065714B1 (en) * | 2004-11-08 | 2012-01-04 | Sony Corporation | Comparing method and device for analog-to-digital conversion method, analog-to-digital converter, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity |
JP4855704B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-01-18 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR100699850B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2007-03-27 | 삼성전자주식회사 | 이득 특성을 자체적으로 보정하는 cmos 이미지 촬영장치 및 이에 구비되는 램프신호 발생기 |
RU2299521C1 (ru) * | 2005-10-24 | 2007-05-20 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Курский государственный технический университет" | Однокристальный адаптивный видеодатчик |
KR100746197B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-08-06 | 삼성전자주식회사 | 공급 전원 및 스위칭 노이즈를 제거할 수 있는 이미지센서의 기준 전압 발생기, 칼럼 아날로그-디지털 변환장치, 이미지 센서, 및 칼럼 아날로그-디지털 변환방법 |
KR100709436B1 (ko) * | 2006-02-17 | 2007-04-18 | 주식회사 하이닉스반도체 | 멀티 칩 패키지 장치 및 그 형성 방법 |
JP2007242697A (ja) | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 撮像装置および撮像システム |
JP4744343B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-08-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
JP4827627B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその処理方法 |
JP4804254B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-11-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP2008058940A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-03-13 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP5123601B2 (ja) | 2006-08-31 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP4843461B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP4325681B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2009-09-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP4110193B1 (ja) | 2007-05-02 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP5268389B2 (ja) | 2008-02-28 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム |
JP5178266B2 (ja) | 2008-03-19 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5094498B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP5279352B2 (ja) | 2008-06-06 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5077091B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2012-11-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5274166B2 (ja) | 2008-09-10 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
JP5178458B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム、および、固体撮像装置の駆動方法 |
JP4891308B2 (ja) | 2008-12-17 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム |
JP5375277B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-12-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置、電子機器、ad変換装置、ad変換方法 |
JP5511220B2 (ja) | 2009-05-19 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5378132B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-12-25 | オリンパス株式会社 | 光電変換装置 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008084109A patent/JP5094498B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-26 CN CN2009801101990A patent/CN101978603B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-26 KR KR1020107023350A patent/KR101215142B1/ko active IP Right Grant
- 2009-02-26 US US12/920,617 patent/US8208055B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-26 RU RU2010143909/08A patent/RU2471286C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-02-26 WO PCT/JP2009/054098 patent/WO2009119270A1/en active Application Filing
- 2009-02-26 EP EP09723952A patent/EP2272168A1/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-05-07 US US13/465,516 patent/US8427565B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101978603B (zh) | 2013-07-31 |
KR20100129321A (ko) | 2010-12-08 |
US8427565B2 (en) | 2013-04-23 |
JP2009239694A (ja) | 2009-10-15 |
RU2471286C2 (ru) | 2012-12-27 |
CN101978603A (zh) | 2011-02-16 |
EP2272168A1 (en) | 2011-01-12 |
US20110013046A1 (en) | 2011-01-20 |
WO2009119270A1 (en) | 2009-10-01 |
US8208055B2 (en) | 2012-06-26 |
KR101215142B1 (ko) | 2012-12-24 |
RU2010143909A (ru) | 2012-05-10 |
US20120217379A1 (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094498B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
US8269872B2 (en) | Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device, and camera system | |
JP5178458B2 (ja) | 固体撮像装置、撮像システム、および、固体撮像装置の駆動方法 | |
JP5151507B2 (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の信号読み出し方法および撮像装置 | |
US7786921B2 (en) | Data processing method, data processing apparatus, semiconductor device, and electronic apparatus | |
CN101056364B (zh) | 固态图像拾取装置、相机系统及其驱动方法 | |
TWI615031B (zh) | 信號處理裝置及方法、攝像元件與攝像裝置 | |
US20130112852A1 (en) | Solid-state image pickup device | |
US9848150B2 (en) | Image pickup apparatus comprising A/D converter with offset and gain correction based on amplitude of input signal | |
JP2006340044A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置 | |
JP2008252605A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置 | |
CN101674086A (zh) | 逐次逼近型a/d转换器及其控制方法、固体摄像器件和摄像装置 | |
JP2009033381A (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
US9838637B2 (en) | Solid-state image sensor, method of controlling the same, image sensing system, and camera | |
JP2005311487A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 | |
JP6053398B2 (ja) | 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法、撮像装置、撮像システム | |
JP4157862B2 (ja) | アナログ‐デジタル変換器及びその動作方法、撮像装置並びにランプ発生器の動作方法 | |
CN101557462A (zh) | 高效率的大范围及高分辨率的黑电平及偏移校准系统 | |
CN107534748A (zh) | 固态成像装置和固态成像装置的驱动方法 | |
JP7214622B2 (ja) | 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム | |
JP2010074331A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6808564B2 (ja) | 信号処理装置及び方法、撮像素子、及び撮像装置 | |
WO2020090166A1 (ja) | 信号処理装置、イメージセンサ、撮像装置、並びに情報処理装置 | |
JP4521050B2 (ja) | アナログ‐デジタル変換器及びその動作方法、ランプ発生器及びその動作方法並びに撮像装置 | |
JP2014192542A (ja) | 撮像装置、半導体集積回路装置、及び、a/d変換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5094498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |