JP4514188B2 - 光電変換装置及び撮像装置 - Google Patents
光電変換装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514188B2 JP4514188B2 JP2003380090A JP2003380090A JP4514188B2 JP 4514188 B2 JP4514188 B2 JP 4514188B2 JP 2003380090 A JP2003380090 A JP 2003380090A JP 2003380090 A JP2003380090 A JP 2003380090A JP 4514188 B2 JP4514188 B2 JP 4514188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor region
- region
- photoelectric conversion
- gate electrode
- conversion device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明の第2の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域とを有する光電変換装置において、前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
本発明の第3の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
本発明の第4の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
図1に本発明の第一の実施形態の平面図を示す。図1において101は光電変換をするためのフォトダイオード、102はフォトダイオード101及びフローティングディフュージョン(FD)領域106をリセットするためのリセットトランジスタ、103はフォトダイオード101の信号電荷を読み出すための転送MOSトランジスタ、104は読み出した電荷を電圧変換するためのソースフォロアアンプであり、106のFD領域とゲート電極で接続されている。また、105は行選択MOSトランジスタであり、ソースフォロアアンプの出力を信号線に接続している。
図3は、本発明の撮像装置として、前述した各実施形態の光電変換装置を用いた撮像装置のシステムの構成図である。撮像装置は、レンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア1、被写体の光学像を固体撮像素子4に結像させるレンズ2、レンズ2を通った光量を調整するための絞り3、レンズ2で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像素子4(上記の各実施形態で説明した光電変換装置に相当する)、固体撮像素子4から出力される画像信号に各種の補正、クランプ等の処理を行う撮像信号処理回路5、固体撮像素子4より出力される画像信号のアナログ−ディジタル変換を行うA/D変換器6、A/D変換器6より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部7、固体撮像素子4、撮像信号処理回路5、A/D変換器6及び信号処理部7に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部8で構成される。なお、5〜8の各回路は固体撮像素子4と同一チップ上に形成しても良い。また、各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部9、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部10、記録媒体に対して記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部11、画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部13で固体撮像システムは構成される。
2 レンズ
3 絞り
4 固体撮像素子
5 撮像信号処理回路
6 A/D変換器
7 信号処理部
8 タイミング発生部
9 全体制御・演算部
10 メモリ部
11 記録媒体制御インターフェース(I/F)部
12 記録媒体
13 外部インターフェース(I/F)部
101 フォトダイオード
102 リセットトランジスタ
103 転送MOSトランジスタ
104 ソースフォロアアンプ
105 行選択MOSトランジスタ
106 フローティングディフュージョン(FD)領域
201 シリコンN基板
202 Pウエル
203 P+チャネルストップ層
204 LOCOS酸化膜
205 N+拡散層
206 ゲート電極
207 ゲート絶縁膜
208 空乏層
2101 フォトダイオード
2102 リセットトランジスタ
2103 転送MOSトランジスタ
2104 ソースフォロアアンプ
2105 行選択MOSトランジスタ
2106 フローティングディフュージョン(FD)領域
2201 シリコンN基板
2202 Pウエル
2203 P+チャネルストップ層
2204 LOCOS酸化膜
2205 N+拡散層
2206 ゲート電極
2207 ゲート絶縁膜
2208 空乏層
Claims (11)
- 第1導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、
前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置において、
前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、
前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。 - 第1導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、
前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置において、
前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、
前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。 - 請求項1又は2に記載の光電変換装置において、前記光電変換素子が電荷を蓄積している状態にあるときに、前記ゲート電極の電位が前記多数キャリア濃度を高める電位であることを特徴とする光電変換装置。
- 第1導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、
前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、
前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、
前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。 - 第1導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、
前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、
前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、
前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。 - 請求項1乃至5の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記素子分離領域の下の前記領域は、前記第1の半導体領域に比べて不純物濃度が高い第1導電型の領域であることを特徴とする光電変換装置。
- 請求項1乃至6の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記第1導電型はP型であり、前記ゲート電極がN型のポリシリコンで形成されていることを特徴とする光電変換装置。
- 請求項3に記載の光電変換装置において、前記第1導電型はP型であり、前記ゲート電極の電位が負であることを特徴とする光電変換装置。
- 請求項1乃至8の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記光電変換素子が1次元又は2次元のアレイ状に配置されていることを特徴とする光電変換装置。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光電変換装置において、前記ゲート電極は、前記第2の半導体領域をソース、前記第3の半導体領域をドレインとするMOSトランジスタのゲートとして機能しており、前記素子分離領域は、前記MOSトランジスタのチャネル幅を規定していることを特徴とする光電変換装置。
- 請求項1乃至10の何れか1項に記載の光電変換装置と、前記光電変換装置に画像を結像するレンズと、前記光電変換装置からの画像信号を記憶する手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380090A JP4514188B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 光電変換装置及び撮像装置 |
US10/971,151 US7187052B2 (en) | 2003-11-10 | 2004-10-25 | Photoelectric conversion apparatus and image pick-up system using the photoelectric conversion apparatus |
US11/608,073 US7531885B2 (en) | 2003-11-10 | 2006-12-07 | Photoelectric conversion apparatus and image pick-up system using the photoelectric conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380090A JP4514188B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 光電変換装置及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005142503A JP2005142503A (ja) | 2005-06-02 |
JP2005142503A5 JP2005142503A5 (ja) | 2006-12-21 |
JP4514188B2 true JP4514188B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34544543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003380090A Expired - Fee Related JP4514188B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 光電変換装置及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7187052B2 (ja) |
JP (1) | JP4514188B2 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4514188B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4508619B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP3793202B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3890333B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2007-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4067054B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2008-03-26 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
US7294818B2 (en) * | 2004-08-24 | 2007-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid state image pickup device and image pickup system comprising it |
JP2006073736A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Canon Inc | 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム |
JP4916101B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム |
JP4971586B2 (ja) | 2004-09-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5089017B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像システム |
JP4691990B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4459064B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ |
JP4416668B2 (ja) | 2005-01-14 | 2010-02-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ |
JP2006197392A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Canon Inc | 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法 |
JP4459099B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP4677258B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-04-27 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP4459098B2 (ja) | 2005-03-18 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP4794877B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2007035674A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
JP2007242697A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 撮像装置および撮像システム |
JP5116264B2 (ja) | 2006-07-10 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換装置を用いた撮像システム |
JP4804254B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-11-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4928199B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム |
JP4991436B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP2009141631A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP5268389B2 (ja) | 2008-02-28 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム |
JP5156434B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
JP5173493B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP5178266B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5094498B2 (ja) | 2008-03-27 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
US7833819B2 (en) * | 2008-07-23 | 2010-11-16 | Aptina Imaging Corporation | Method and apparatus for decreasing storage node parasitic charge in active pixel image sensors |
JP5274166B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
JP4891308B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム |
US8913166B2 (en) | 2009-01-21 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state imaging apparatus |
JP5539104B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5539105B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5688540B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP5651982B2 (ja) | 2010-03-31 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 |
US8294077B2 (en) * | 2010-12-17 | 2012-10-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor having supplemental capacitive coupling node |
JP2012182377A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP5762199B2 (ja) | 2011-07-28 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5901186B2 (ja) | 2011-09-05 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
JP5858695B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-02-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 |
JP5864990B2 (ja) | 2011-10-03 | 2016-02-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP5484422B2 (ja) | 2011-10-07 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5901212B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 光電変換システム |
JP5930651B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5967944B2 (ja) | 2012-01-18 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP6023437B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP6319946B2 (ja) | 2013-04-18 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP6100074B2 (ja) | 2013-04-25 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
JP6174901B2 (ja) | 2013-05-10 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2015023117A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子および撮像装置 |
JP6274788B2 (ja) | 2013-08-28 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 |
JP5886806B2 (ja) | 2013-09-17 | 2016-03-16 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US9443758B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-09-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Connecting techniques for stacked CMOS devices |
JP6239975B2 (ja) | 2013-12-27 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP6412328B2 (ja) | 2014-04-01 | 2018-10-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP6109125B2 (ja) | 2014-08-20 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム |
US9979916B2 (en) | 2014-11-21 | 2018-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and imaging system |
US9787928B2 (en) * | 2015-01-06 | 2017-10-10 | Forza Silicon Corporation | Layout and timing schemes for ping-pong readout architecture |
JP6738200B2 (ja) | 2016-05-26 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US10319765B2 (en) | 2016-07-01 | 2019-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter |
JP2018082261A (ja) | 2016-11-15 | 2018-05-24 | キヤノン株式会社 | 撮像素子 |
JP7299680B2 (ja) | 2018-08-23 | 2023-06-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP7245014B2 (ja) | 2018-09-10 | 2023-03-23 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法 |
JP7361708B2 (ja) | 2018-10-12 | 2023-10-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、固体撮像素子 |
JP7353752B2 (ja) | 2018-12-06 | 2023-10-02 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像システム |
US11425365B2 (en) | 2018-12-14 | 2022-08-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, method of manufacturing photoelectric conversion device, and method of manufacturing semiconductor device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62277764A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像素子 |
JP3461265B2 (ja) | 1996-09-19 | 2003-10-27 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム |
US6674470B1 (en) * | 1996-09-19 | 2004-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS-type solid state imaging device with high sensitivity |
TW421962B (en) * | 1997-09-29 | 2001-02-11 | Canon Kk | Image sensing device using mos type image sensing elements |
JPH11261046A (ja) | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP3571909B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4604296B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2001196572A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP2002190586A (ja) | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP4981216B2 (ja) | 2001-05-22 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4003549B2 (ja) | 2001-06-28 | 2007-11-07 | 日本ビクター株式会社 | 固体撮像装置 |
US7429764B2 (en) * | 2002-02-27 | 2008-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Signal processing device and image pickup apparatus using the same |
JP3728260B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4282049B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、光電変換装置及びカメラ |
KR100461975B1 (ko) * | 2002-12-27 | 2004-12-17 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지센서의 트렌치 소자분리막 형성방법 |
JP4514188B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP4508619B2 (ja) | 2003-12-03 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
KR100560389B1 (ko) | 2004-07-05 | 2006-03-13 | 한국전자통신연구원 | 무선망 기지국 설계 방법 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003380090A patent/JP4514188B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-25 US US10/971,151 patent/US7187052B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-07 US US11/608,073 patent/US7531885B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050098805A1 (en) | 2005-05-12 |
JP2005142503A (ja) | 2005-06-02 |
US20070085110A1 (en) | 2007-04-19 |
US7187052B2 (en) | 2007-03-06 |
US7531885B2 (en) | 2009-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514188B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
JP4916101B2 (ja) | 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム | |
JP4208559B2 (ja) | 光電変換装置 | |
CN102938408B (zh) | 固态成像器件和照相机 | |
JP5531580B2 (ja) | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 | |
JP5063223B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
US8810703B2 (en) | Solid-state image pickup device, driving method of solid-state image pickup device, and electronic device | |
CN102208423B (zh) | 固体摄像装置、制造固体摄像装置的方法和电子设备 | |
JP4788742B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2006073736A (ja) | 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム | |
CN101969066B (zh) | 固体摄像器件及其制造方法和电子装置 | |
US20110241080A1 (en) | Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2003031787A (ja) | 固体撮像素子及びその駆動方法 | |
JP4155568B2 (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
JP4585964B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4241527B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5083380B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2008218756A (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
JP5414781B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP2005311496A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4921345B2 (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
JP2003324191A (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
JP2011003737A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置 | |
JP2008263086A (ja) | フォトダイオード及びこれを用いた固体撮像素子 | |
JP2006196536A (ja) | 撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090326 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |