JP5094025B2 - 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 - Google Patents
電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094025B2 JP5094025B2 JP2006061138A JP2006061138A JP5094025B2 JP 5094025 B2 JP5094025 B2 JP 5094025B2 JP 2006061138 A JP2006061138 A JP 2006061138A JP 2006061138 A JP2006061138 A JP 2006061138A JP 5094025 B2 JP5094025 B2 JP 5094025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppm
- etching
- aluminum foil
- foil
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 95
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 82
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 82
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 37
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 75
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 5
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 during hot rolling Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001036 glow-discharge mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
1. 電解コンデンサ電極用のアルミニウム箔であって、Al:99.97質量%以上、Si:5〜150ppm、Fe:5〜150ppm、Cu:3〜20ppm、Ga:31〜150ppm、Ti:5ppm以下及びNi:0.05ppm以下、残部:不可避不純物からなり、アルミニウム箔表面に厚みが37〜165Åの酸化皮膜を有することを特徴とする電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
2. Gaが51ppm以上150ppm以下である、前記項1に記載の電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
3. Pbが0.05ppm未満である、前記項1又は2に記載の電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
4. 前記項1〜4のいずれかに記載のアルミニウム箔から得られる電解コンデンサ電極。
本発明の電解コンデンサ電極用アルミニウム箔(本発明Al箔)は、電解コンデンサ電極用のアルミニウム箔であって、Al:99.9質量%以上、Si:5〜150ppm、Fe:5〜150ppm、Cu:3〜20ppm、Ga31〜150ppm、Ti:5ppm以下及びNi:0.1ppm以下、残部:不可避不純物からなることを特徴とする。以下、それぞれの成分について説明する。なお、本明細書中の「ppm」は、「質量ppm」の意である。
本発明Al箔は、アルミニウムが99.9質量%以上、好ましくは99.95質量%以上である。本発明におけるアルミニウム箔は、このような不純物元素を調整し、有意元素を添加配合したアルミニウム合金からなる。このようなアルミニウム合金(スラブ)も本発明に包含される。
本発明Al箔におけるSi及びFeは、いずれも5〜150ppm、好ましくは15〜100ppmとする。Si又はFeの少なくとも一方が150ppmを超える場合は、アルミニウム箔の過剰な溶解を起こし、有効な表面積拡大を妨げる傾向がある。また、Si又はFeの少なくとも一方が下限値の5ppm未満となると、上述のアルミニウム箔の機械的強度を維持できなくなるおそれがある。
本発明Al箔におけるCuは、通常3〜20ppm程度、好ましくは5〜15ppm含まれる。Cuは、不可避不純物として残存しにくい元素ではあるが、交流エッチングによって海綿状のエッチングピットを形成させる際に必要な元素であり、通常は添加することにより含有量が調整される。Cuが3ppm未満である場合は、海綿状のエッチングピットが十分に形成されない。また、Cuが20ppmを超える場合は、アルミニウム箔の溶解が激しくなり、対投影面積比としてエッチング面を大きくは拡大できなくなり静電容量の高いアルミニウム箔が得られない。
本発明Al箔において、Gaは、一般的には31〜150ppm程度、好ましくは51〜150ppm含まれる。本発明Al箔において、Gaは、上記のSi、Fe及びNiによるアルミニウム箔の過剰な溶解を抑制するとともに、交流エッチングによって海綿状のエッチングピットを形成させる際に、微細なエッチングピットの進行を促進するために必要な元素である。特に、Gaは、Al−Fe系金属間化合物とマトリックスとの界面に濃縮されることにより不働体化し、特に2回目以降の交流エッチング時において、アルミニウム箔の過剰な溶解を抑制することができる。Gaが31ppm未満である場合は、過剰な溶解を抑制できない上、海綿状のエッチングピットが十分に形成されない。また、Gaが150ppmを超える場合は、アルミニウム箔の溶解が激しくなり、対投影面積比としてエッチング面を拡大できなくなり、静電容量の高いアルミニウム箔が得られない。
本発明Al箔において、Niは、0.1ppm以下、好ましくは0.07ppm以下である。Niは、アルミニウムを精錬して高純度アルミニウムを得る過程で除去されるが、工業的には不可避不純物として残存している。Niの含有量が0.1ppmを超える場合は、アルミニウム箔の過剰な溶解を起こし、有効な表面積拡大を妨げる傾向がある。また、下限値は、機械的強度に及ぼす影響はないので、工業的に生産可能であれば特に限定されないが、一般的には0.05ppm程度であれば良い。
本発明Al箔において、Tiは、通常5ppm以下、好ましくは3ppm以下とする。Tiが5ppmを超えると、アルミニウム箔の過剰な溶解を起こし有効な表面積拡大を妨げる傾向がある。Tiは、アルミニウムを精錬して高純度アルミニウムを得る過程で除去されるが、工業的には不可避不純物として残存している。また、B等の他の不純物を除去するために特定量添加する場合もある。このことから、下限値は、通常は0.1ppm程度であれば良い。
Pbは、アルミニウムを精錬して高純度アルミニウムを得る過程でほとんど除去されるが、電解コンデンサ高圧用アルミニウム箔に積極的に添加される元素であるため、中低用アルミニウム箔の製造時に混入し、アルミニウム箔の過剰な溶解を起こし、有効な表面積拡大を妨げるおそれがある。Pbは、0.05ppmを超える場合もあるが、0.05ppm以下であることが好ましい。
アルミニウム箔の厚みは限定的ではないが、一般的に20〜200μm、特に50〜150μmとすることが好ましい。同じ表面積であっても箔厚が大きくなると、アルミニウム箔単位重量あたりの静電容量は低くなることがある。200μmを超える箔厚は、最近の電解コンデンサ小型化の要求に反するものである。一方、箔厚が50μm未満では、エッチング後の強度が使用に耐えないまでに低下するおそれがある。
本発明Al箔は、その表面に酸化皮膜を有することが好ましい。この場合、酸化皮膜の厚みは限定的ではないが、通常は5Å以上とすれば良く、好ましくは5〜200Åである。特に、アルミニウム箔表面の酸化皮膜厚みは、初回のエッチング時の電流密度の均一性に影響を及ぼす。上記範囲内に設定することによって、エッチング工程終了時にアルミニウム箔表面のムラ発生を効果的に抑制し、良好な美観が得られるとともに、海綿状のエッチングピットを良好に形成し、より高い静電容量を得ることが可能となる。
本発明のアルミニウム箔は、合金組成を上記組成に設定するほかは、硬質箔又は軟質箔のいずれを問わず、公知の電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製法に従って製造することができる。
例えば、上記所定の組成を有する溶湯を調製し、これを鋳造して得られた鋳塊を450〜660℃で均質化処理した後、熱間圧延及び冷間圧延を施すことにより得ることができる。また、所定の組成を有するアルミニウム溶湯を調製し、これを直接鋳造圧延した後、冷間圧延を施して得ても良い。ここで、上記組成を有する溶湯は、本発明合金、すなわちAl:99.9質量%以上、Si:5〜150ppm、Fe:5〜150ppm、Cu:3〜20ppm、Ga31〜150ppm、Ti:5ppm以下及びNi:0.1ppm以下、残部:不可避不純物からなることを特徴とするアルミニウム合金を出発原料として好適に用いることもできる。また、溶湯を調製する段階で本発明合金の組成に調合することもできる。
一次エッチング処理で使用するエッチング液は限定的でなく、例えば塩酸、硫酸、燐酸、硝酸等を含有する酸水溶液等の公知のエッチング液を使用することができる。エッチング液の濃度は、特に限定されないが、通常は1〜10モル/L、好ましくは3〜8モル/Lとなるように設定すれば良い。エッチング液の温度は、特に制限されないが、好ましい液温度は30〜70℃である。液温度が高くなれば反応が促進されて好ましいが、高温になり過ぎると反応が速すぎて箔表面の溶解が激しく均一な初期トンネルピットを形成し難くなる。
二次エッチング処理は、主にエッチングピット(エッチングピット径等)の調整を実施するものである。例えば、一次エッチングで掲げたエッチング液を用い、通常の化学エッチングを実施すれば良い。浸漬時間は通常30秒〜10分程度の範囲内で適宜設定することができる。
三次エッチングは、主として箔中心部方向へのエッチングピットの成長のために実施されるものである。
化成処理では、エッチング処理によりピットを形成して表面積を増大させたアルミニウム箔に陽極酸化皮膜を形成する。具体的には、このアルミニウム基材を陽極とした化成処理を施し、陽極酸化皮膜を形成する。
Al箔の組成は、ICP発光分光分析装置を用いて測定した。ただし、Al含有量(%)は100%から後記の表1中に表示の元素含有量の合計値を減じた値とした。
各試料について、アジピン酸アンモニウム水溶液(150g/L)中で、対極を同純度アルミニウム箔として、測定領域にDC0.4mAの定電流を流し、電圧−時間曲線の屈曲点の電圧(V)を測定し、次式に従って酸化皮膜厚みを求めた。
酸化皮膜厚み(Å)=13(Å/V)×屈曲点の電圧(V)・・・ (式)
<静電容量>
次に示す条件でエッチング処理した後、アジピン酸アンモニウム水溶液(150g/L)中で50Vの化成処理を施した後、LCRメーターを用い、アジピン酸アンモニウム水溶液(150g/L)にて静電容量を測定した。なお、測定面積はそれぞれ10cm2とした。
エッチング液:塩酸及び硫酸の混合液(塩酸濃度:20wt%、硫酸濃度:2wt%、60℃)
電解:AC 0.6A/cm2×30秒
二次エッチング
エッチング液:塩酸及び硫酸の混合液(塩酸濃度:20wt%、硫酸濃度:2wt%、60℃)
浸漬(化学エッチング):3分
三次エッチング
エッチング液:塩酸及び硫酸の混合液(塩酸濃度:20wt%、硫酸濃度:2wt%、40℃)
電解:AC 0.2A/cm2×10分
<エッチング表面美観>
上記一〜三次エッチング終了時にアルミニウム箔表面を目視で観察した。
○ : ムラは認められない
△ : ややムラがある
× : ムラがひどい
表1に示す組成の厚さ500mmの金型鋳造スラブを550℃の温度に10時間保持して均質化処理を施した後、熱間圧延、冷間圧延を施して厚さ100μmのアルミニウム箔を得た。一部、厚さ3mmで表1に示す中間焼鈍を施した。
Claims (4)
- 電解コンデンサ電極用のアルミニウム箔であって、Al:99.97質量%以上、Si:5〜150ppm、Fe:5〜150ppm、Cu:3〜20ppm、Ga:31〜150ppm、Ti:5ppm以下及びNi:0.05ppm以下、残部:不可避不純物からなり、アルミニウム箔表面に厚みが37〜165Åの酸化皮膜を有することを特徴とする電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
- Gaが51ppm以上150ppm以下である、請求項1に記載の電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
- Pbが0.05ppm未満である、請求項1又は2に記載の電解コンデンサ電極用アルミニウム箔。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のアルミニウム箔から得られる電解コンデンサ電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061138A JP5094025B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061138A JP5094025B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238994A JP2007238994A (ja) | 2007-09-20 |
JP5094025B2 true JP5094025B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=38584818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061138A Expired - Fee Related JP5094025B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094025B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5642585B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2014-12-17 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ |
JP7519197B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-07-19 | ニチコン株式会社 | 表面微細構造を有するアルミニウム箔およびその製造方法 |
CN114000181B (zh) * | 2021-11-22 | 2022-11-08 | 立敦电子科技(惠州)有限公司 | 一种高耐水性低压化成箔及其化成方法和应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4166755A (en) * | 1977-11-02 | 1979-09-04 | Swiss Aluminium Ltd. | Aluminum alloy capacitor foil and method of making |
JPS581046A (ja) * | 1981-06-04 | 1983-01-06 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム合金箔およびその製造法 |
JPH09129514A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
JP4300041B2 (ja) * | 2002-08-21 | 2009-07-22 | 昭和電工株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材及び電解コンデンサ |
JP2005206883A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061138A patent/JP5094025B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238994A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094025B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP3480210B2 (ja) | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金 | |
JP2666912B2 (ja) | 電解コンデンサ電極箔用アルミニウム合金 | |
JP4958478B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法 | |
JP4874039B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 | |
JP5019371B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔材 | |
JP4021923B1 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP5182784B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔 | |
JP4060493B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法 | |
JP6619173B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP4071232B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP4958464B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP2010100917A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JPH11199992A (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム軟質箔の製造方法 | |
JP2007046093A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP5396156B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
JP6752110B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔、電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法および電解コンデンサ用電極 | |
JP3983785B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP3790136B2 (ja) | 電解コンデンサ低圧陽極用アルミニウム箔 | |
JP2010013714A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP4539911B2 (ja) | 電極コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4539912B2 (ja) | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP2007169690A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2009270138A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JPH0881725A (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |