JP5642585B2 - 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ - Google Patents
陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5642585B2 JP5642585B2 JP2011028908A JP2011028908A JP5642585B2 JP 5642585 B2 JP5642585 B2 JP 5642585B2 JP 2011028908 A JP2011028908 A JP 2011028908A JP 2011028908 A JP2011028908 A JP 2011028908A JP 5642585 B2 JP5642585 B2 JP 5642585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous alumina
- anodized porous
- pores
- producing
- anodized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 96
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 51
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 28
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 claims description 26
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- -1 iodine saturated methanol Chemical class 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
図1は、本発明における陽極酸化の様子を示している。各種濃度の銅を含むアルミニウム材1を電解液中で電源11により対極12との間に直流電圧印加のもと陽極酸化を行い、表面に多孔性の酸化皮膜、つまり、陽極酸化ポーラスアルミナを形成する。得られた陽極酸化ポーラスアルミナにおいては、適切な条件で陽極酸化を行うことにより、細孔配列の規則化が進行する。このとき、細孔配列の規則性は、陽極酸化の進行とともに向上し、例えば図2に示すように、酸化皮膜3(陽極酸化ポーラスアルミナ)の表面付近で規則性が低く、底部で規則性が高い構造を形成する。
実施例1[銅濃度0ppmのアルミニウム材を用いた陽極酸化ポーラスアルミナの形成]
純度99.99%、銅濃度0ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度0ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、190Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期470nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度6ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度14ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度25ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度0ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、酸化皮膜の膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。得られた皮膜をクロム酸・リン酸混合液を用い選択的に除去し、同一の化成電圧で再度陽極を行った。この際陽極酸化は、0.1Mリン酸を用いて、10分間行った。その後、5重量%リン酸中30℃、80分孔径拡大処理を行った。この結果、周期500nmで、皮膜最表面から細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度0ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.1Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で9時間陽極酸化を行ない、酸化皮膜の膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。得られた皮膜をクロム酸・リン酸混合液を用い選択的に除去し、同一の化成電圧で再度陽極を行った。この際陽極酸化は、0.1Mリン酸を用いて、10分間行った。その後、5重量%リン酸中30℃、80分孔径拡大処理を行った。この結果、周期500nmで、皮膜最表面から細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。図4に、得られた規則性陽極酸化ポーラスアルミナを走査型電子顕微鏡で観察した結果を示す。
純度99.99%、銅濃度0ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.3Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、185Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期460nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度14ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.3Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、190Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期475nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度25ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.3Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、190Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期475nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
純度99.99%、銅濃度60ppmのAl板を、過塩素酸/エタノールを用い電解研磨を施した後、 0.3Mリン酸を電解液とし、浴温0℃、200Vの定電圧で3時間陽極酸化を行ない、膜底部が周期500nmで細孔が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナを得た。
2 細孔
3 陽極酸化ポーラスアルミナ
7 バリア層
8 窪み
9 細孔
10 陽極酸化ポーラスアルミナ
11 電源
12 対極
Claims (20)
- アルミニウム材を陽極酸化するに際し、銅濃度が60ppm以下のアルミニウム材を用いることにより規則細孔配列を有する陽極酸化ポーラスアルミナを形成することを特徴とする陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 銅濃度が40ppm以下のアルミニウム材を用いることにより規則細孔配列を有する陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項1に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 銅濃度が30ppm以下のアルミニウム材を用いることにより規則細孔配列を有する陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項2に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 銅濃度が10ppm以下のアルミニウム材を用いることにより規則細孔配列を有する陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項3に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 銅濃度が5ppm以下のアルミニウム材を用いることにより規則細孔配列を有する陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項4に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 細孔が縦、横3個×3個以上の範囲で理想三角格子状に配列された陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項1〜5のいずれかに記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 細孔が縦、横4個×4個以上の範囲で理想三角格子状に配列された陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項6に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 細孔が縦、横6個×6個以上の範囲で理想三角格子状に配列された陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項7に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 細孔が縦、横10個×10個以上の範囲で理想三角格子状に配列された陽極酸化ポーラスアルミナを形成する、請求項8に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- アルミニウム材の銅濃度を、陽極酸化の化成電圧の低下に応じて低下させる、請求項1〜9のいずれかに記載の陽極酸化ポーラスアルミナ製造方法。
- アルミニウム材の上限銅濃度を、陽極酸化時のリン酸濃度の増加に応じて増加させる、請求項1〜10のいずれかに記載の陽極酸化ポーラスアルミナ製造方法。
- 陽極酸化後、酸化物層の少なくとも一部を一旦除去し、再度陽極酸化を行う、請求項1〜11のいずれかに記載の陽極酸化ポーラスアルミナ製造方法。
- 酸化物層を一旦除去した後、陽極酸化と孔径拡大処理を繰り返すことでテーパー形状の細孔を形成する、請求項12に記載の陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法。
- 請求項1〜13のいずれかに記載の方法で得られた陽極酸化ポーラスアルミナ、または、それを鋳型として作製したネガ型をインプリント用モールドとして用い、ポリマーまたは無機材料の表面に凹凸パターンを形成することを特徴とする、規則表面を有するポリマーまたは無機材料の製造方法。
- 請求項1〜13のいずれかの方法により製造され、細孔の少なくとも一部が規則配列した陽極酸化ポーラスアルミナ。
- 細孔の周期が450〜520nmの範囲にある、請求項15に記載の陽極酸化ポーラスアルミナ。
- 規則配列した細孔が縦、横3個×3個以上の範囲で理想三角格子状に配列されている、請求項15または16に記載の陽極酸化ポーラスアルミナ。
- 規則配列した細孔が縦、横4個×4個以上の範囲で理想三角格子状に配列されている、請求項17に記載の陽極酸化ポーラスアルミナ。
- 規則配列した細孔が縦、横6個×6個以上の範囲で理想三角格子状に配列されている、請求項18に記載の陽極酸化ポーラスアルミナ。
- 規則配列した細孔が縦、横10個×10個以上の範囲で理想三角格子状に配列されている、請求項19に記載の陽極酸化ポーラスアルミナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028908A JP5642585B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028908A JP5642585B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012167321A JP2012167321A (ja) | 2012-09-06 |
JP5642585B2 true JP5642585B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=46971741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011028908A Active JP5642585B2 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5642585B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6760640B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-09-23 | 東京都公立大学法人 | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004009592A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用支持体 |
JP4423077B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-03-03 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 |
JP4608331B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2011-01-12 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 |
JP5094025B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-12-12 | 東洋アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
JP2009209426A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 筐体用アルミニウム合金材 |
JP5344850B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2013-11-20 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 |
JP5416436B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2014-02-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐クラック性および耐腐食性に優れたアルミニウム合金部材、ポーラス型陽極酸化皮膜の耐クラック性および耐腐食性の確認方法、並びに耐クラック性および耐腐食性に優れたポーラス型陽極酸化皮膜の形成条件設定方法 |
JP5271790B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-08-21 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | スタンパ製造用アルミニウム基材、およびスタンパの製造方法 |
JP5642362B2 (ja) * | 2009-08-14 | 2014-12-17 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011028908A patent/JP5642585B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012167321A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sulka et al. | Anodising potential influence on well-ordered nanostructures formed by anodisation of aluminium in sulphuric acid | |
KR101215536B1 (ko) | 고전계 양극산화장치 | |
KR20120028674A (ko) | 양극 산화 알루미늄의 제조 방법 | |
CN101451260B (zh) | 具有y型结构的多孔氧化铝模板的制备方法 | |
JP5344850B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
JP4838201B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法 | |
JP6760640B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法 | |
JP4222861B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
JP2012162769A (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ | |
JP4608331B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
JP4423077B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
JP5642585B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ | |
JP4136730B2 (ja) | 細孔を有する構造体及びその製造方法 | |
JP5642362B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
KR101647983B1 (ko) | 아인산을 이용한 다공성 양극산화 알루미나 막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 양극산화 알루미나 막 | |
JP2009299188A5 (ja) | ||
JP5612741B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法 | |
JP4445766B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法 | |
JP5642861B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
KR101172806B1 (ko) | 고전계 양극산화방법 | |
CN105568356A (zh) | 一种利用多孔氧化铝膜制备金纳米线阵列的方法 | |
KR20140073475A (ko) | 전해액 첨가제를 이용한 고전계 양극 산화 방법 | |
KR20130081367A (ko) | 알루미늄의 전기화학적 고온 양극 산화를 통한 극미세 나노 다공성 알루미나 구조체의 제조 방법 | |
JP5642342B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
KR20110106003A (ko) | 저순도 알루미늄을 이용한 나노기공성 구조물의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5642585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |