JP4874039B2 - 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 - Google Patents
電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874039B2 JP4874039B2 JP2006254095A JP2006254095A JP4874039B2 JP 4874039 B2 JP4874039 B2 JP 4874039B2 JP 2006254095 A JP2006254095 A JP 2006254095A JP 2006254095 A JP2006254095 A JP 2006254095A JP 4874039 B2 JP4874039 B2 JP 4874039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- alloy foil
- aluminum alloy
- electrolytic capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Description
1. アルミニウム合金箔であって、
Al:96質量%以上、
Mn:0.1質量%以上3.5質量%以下、
Ga:0.003質量%以上、
Si:0.07質量%以下、
Fe:0.07質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下、
であることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔。
2. アルミニウム合金箔であって、
Al:96質量%以上、
Mn:0.12質量%以上1.0質量%以下、
Ga:0.003質量%以上0.05質量%以下、
Si:0.025質量%以下、
Fe:0.05質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下
であることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔。
3. 前記項1に記載の組成からなることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔地。
4. 前記項2に記載の組成からなることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔地。
本発明の電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地は、
Al:96質量%以上、
Mn:0.1質量%以上3.5質量%以下、
Ga:0.003質量%以上(0.05質量%以下)、
Si:0.07質量%以下、
Fe:0.07質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下、
を基本組成とする。
本発明のアルミニウム合金箔は、組成を上記範囲に設定するほかは、通常の方法に従って鋳造、圧延等を実施することによって箔地を製造し、さらに所定厚さに圧延して箔を製造することができる。また、アルミニウム合金箔地及びアルミニウム合金箔に適宜熱処理を施しても良い。
電解コンデンサ陰極を形成するために本発明のアルミニウム合金箔をエッチングする方法は特に限定されず、公知の方法に従って行えば良い。各処理条件は、例えば下記のようにすれば良いが、これらに限定されるものではない。
まず、純度99.9質量%のアルミニウム地金を用いて、表1に示す組成のアルミニウム合金鋳塊を製造した。得られた鋳塊に550℃で10時間の均質化処理を施した後、熱間圧延によって6mmの厚みまで圧延した。その後、冷間圧延を行い0.35mmの箔地とし、必要に応じて中間焼鈍を行い更に冷間圧延を実施して50μmとし、不活性ガス中350℃で5時間焼鈍してアルミニウム合金箔を得た。
実施例1〜6、従来例及び比較例1〜5で得られたアルミニウム合金箔を、塩酸3モル/L及び硫酸0.5モル/Lの60℃混合水溶液中、電流密度0.3A/cm2で90秒間交流エッチング処理した後、各特性を評価した。結果を表1に示す。
エッチング後、アジピン酸アンモニウム水溶液(150g/L)中にて3Vの化成を行った。LCRメーターを用い、アジピン酸アンモニウム水溶液(150g/L)にて静電容量を測定した。従来例(表1)又は比較例1(表2)の値を100%として相対値で示す。なお、測定面積はそれぞれ10cm2とした。
JIS B 7721に準じて引張試験機により測定した。
JIS P 8115に準じて、MIT形自動折曲試験機により測定した。曲率半径0.5mm、荷重250g、折曲角度左右各90°の条件とし、90°の折曲を1回として切断されるまでの回数を測定した。
実施例5で得られたアルミニウム合金箔を5部用意し、塩酸3モル/L及び硫酸0.5モル/Lの60℃混合水溶液中、交流エッチング処理を90秒間(実施例5)、100秒間(実施例6)、120秒間(実施例7)、135秒間(実施例8)、150秒間(実施例10)それぞれ実施した後、試験例1と同様にして各特性を評価した。いずれの実施例も、電流密度は0.3A/cm2とした。その結果を表2に示す。なお、表2には、比較のため、比較例1の結果も併せて示す。
Claims (6)
- アルミニウム合金箔であって、
Al:96質量%以上、
Mn:0.1質量%以上3.5質量%以下、
Ga:0.003質量%以上、
Si:0.07質量%以下、
Fe:0.07質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下、
であることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔。 - アルミニウム合金箔であって、
Al:96質量%以上、
Mn:0.12質量%以上1.0質量%以下、
Ga:0.003質量%以上0.05質量%以下、
Si:0.025質量%以下、
Fe:0.05質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下
であることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔。 - 請求項1に記載の組成からなることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔地。
- 請求項2に記載の組成からなることを特徴とする電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔地。
- 下記の特性:
Al:96質量%以上、
Mn:0.1質量%以上3.5質量%以下、
Ga:0.003質量%以上、
Si:0.07質量%以下、
Fe:0.07質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下、
を有する電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法であって、
(1)アルミニウム地金を用いて、アルミニウム合金鋳塊を製造する工程、及び
(2)前記鋳塊に対して熱間圧延と冷間圧延を施す工程、
を含むことを特徴とする製造方法。 - 下記の特性:
Al:96質量%以上、
Mn:0.12質量%以上1.0質量%以下、
Ga:0.003質量%以上0.05質量%以下、
Si:0.025質量%以下、
Fe:0.05質量%以下、
Cu:0.008質量%以下、
Ni:0.008質量%以下、
Ti:0.001質量%以下
を有する電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法であって、
(1)アルミニウム地金を用いて、アルミニウム合金鋳塊を製造する工程、及び
(2)前記鋳塊に対して熱間圧延と冷間圧延を施す工程、
を含むことを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254095A JP4874039B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254095A JP4874039B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078277A JP2008078277A (ja) | 2008-04-03 |
JP4874039B2 true JP4874039B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39350060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006254095A Expired - Fee Related JP4874039B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4874039B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5681397B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2015-03-04 | 三菱アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
JP6355920B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-07-11 | 東洋アルミニウム株式会社 | アルミニウム電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法 |
US11001911B2 (en) | 2016-12-27 | 2021-05-11 | Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha | Aluminum alloy foil, laminate of same, method for producing said aluminum alloy foil, and method for producing said laminate |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126938A (en) * | 1981-01-28 | 1982-08-06 | Showa Alum Corp | Aluminum alloy foil for cathode of electrolytic capacitor |
JP2666912B2 (ja) * | 1991-06-18 | 1997-10-22 | 昭和アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ電極箔用アルミニウム合金 |
JP4576001B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2010-11-04 | 日本製箔株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
JP2005206883A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
JP2006104542A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔 |
JP2006219742A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006254095A patent/JP4874039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008078277A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874039B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びそれに用いる合金箔地 | |
CN101162652B (zh) | 电解电容器电极用铝箔 | |
JP2005179719A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JPH055145A (ja) | 電解コンデンサ電極箔用アルミニウム合金 | |
JP5094025B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP4958478B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法 | |
JP5019371B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔材 | |
JP4021923B1 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP5063057B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法、電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ | |
JP6619173B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2793964B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔 | |
JP2006152394A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2626845B2 (ja) | 電解コンデンサ陽極用硬質アルミニウム箔 | |
JP5396156B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
JP6752110B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔、電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法および電解コンデンサ用電極 | |
JP4071233B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP4958464B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP4539911B2 (ja) | 電極コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP2010100917A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP3983785B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2000239773A (ja) | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔及びその製造方法 | |
JP3244131B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔及びその製造方法 | |
JP2009270138A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP3370244B2 (ja) | 機械的強度の高い電解コンデンサ用アルミニウム合金箔 | |
JP3699146B2 (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |