JP5086585B2 - ネットワーク中継装置 - Google Patents
ネットワーク中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086585B2 JP5086585B2 JP2006219455A JP2006219455A JP5086585B2 JP 5086585 B2 JP5086585 B2 JP 5086585B2 JP 2006219455 A JP2006219455 A JP 2006219455A JP 2006219455 A JP2006219455 A JP 2006219455A JP 5086585 B2 JP5086585 B2 JP 5086585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- relay device
- network relay
- unit
- switch device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 80
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 52
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 31
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 28
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 101100150346 Arabidopsis thaliana RS31 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 101100040225 Arabidopsis thaliana RS40 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
- H04L45/245—Link aggregation, e.g. trunking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.第4実施例:
E.変形例:
図1は、本発明の一実施例としてのスイッチ装置を用いたネットワークシステムを示す説明図である。このネットワークシステム900は、6つのスイッチ装置SW10〜SW60を有している。第1実施例では、これらのスイッチ装置SW10〜SW60は、いずれも、いわゆる「レイヤ2スイッチ」として機能している。
図13は、第2実施例におけるネットワークシステム900cを示す説明図である。このネットワークシステム900cは、9つのスイッチ装置RT10〜RT90を有している。第2実施例では、これらのスイッチ装置RT10〜RT90は、いずれも、いわゆる「レイヤ3スイッチ(「ルータ」とも呼ばれる)」として機能している。
図16は、第3実施例におけるヘッダ処理部200aの構成を示す説明図である。図2に示す第1実施例のヘッダ処理部200との差違は、2点ある。第1の差違は、設定値制御部230の代わりに関数セレクタ240が設けられている点である。第2の差違は、ハッシュ値生成部220aが、互いに異なる3つのハッシュ関数HF1〜HF3を利用可能な点である。スイッチ装置の他の構成は、図2に示す第1実施例のスイッチ装置SWと同じである。なお、図16では、スイッチ装置の構成要素としてヘッダ処理部200aのみが図示されており、他の構成要素の図示は省略されている。
図17は、第4実施例におけるヘッダ処理部200bの構成を示す説明図である。図2に示す第1実施例のヘッダ処理部200との差違は、設定値制御部230の代わりに、修正制御部250とデータ修正部260とが設けられている点だけである。ハッシュ値生成部220は、所定のハッシュ関数に従って、ハッシュ値を生成する。
なお、上記各実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上述の各実施例において、論理ポートに含まれる複数の物理ポートの内からの出力(送信)用の物理ポートの選択に利用される演算式としては、図8、図9に示した演算式に限らず、種情報から代表値を算出する種々の演算式を採用可能である。ただし、演算式としては、ハッシュ関数を採用することが好ましい。ハッシュ関数とは、種情報から固定長の疑似乱数(ハッシュ値)を生成する関数である。ハッシュ関数としては、図8、図9に示した関数(演算式)に限らず、MD5(Message Digest 5)や、SHA−1(Secure Hash Algorithm 1)やSHA−2など、種々の関数を採用可能である。ハッシュ関数を用いる場合には、演算結果(ハッシュ値)における値域上の偏りが小さくなる。さらに、似た種情報から近しい演算結果(ハッシュ値)が生成されにくい。従って、演算式としてハッシュ関数を採用すれば、選択される物理ポートが特定の物理ポートに偏ることを抑制することが容易となる。これらは、複数の論理インターフェースからの出力(送信)用の論理インターフェースの選択に利用される演算式についても同様である。
上記各実施例において、論理ポートに含まれる複数の物理ポートの内からの出力用の物理ポートの選択に利用される演算の種情報としては、図9のステップS200に示した情報に限らず、パケットに関連付けられた宛先情報および送信元情報の少なくとも一方の情報を含む種々の情報を採用可能である。例えば、宛先情報を用いずに送信元情報のみを用いて演算を行っても良い。こうすれば、複数の物理ポートを送信元に応じて使い分けることができる。逆に、送信元情報を用いずに宛先情報のみを用いて演算を行っても良い。こうすれば、複数の物理ポートを宛先に応じて使い分けることができる。また、制御情報を用いずにヘッダ情報のみを用いて演算を行っても良い。
上述の各実施例において、演算結果から物理ポートを選択する方法としては、図10に示す方法に限らず、種々の方法を採用可能である。例えば、候補ポートの総数が「n(nは2以上の整数)」の場合には、演算結果を「n」で割った余りを、選択番号として採用してもよい。一般には、演算結果と物理ポートとの対応関係を、任意の方法で決定することができる。ただし、ネットワークシステムの種々の利用状況において、選択されるポートが特定のポートに偏ることを抑制するためには、各物理ポートに対応付けられる演算結果の範囲の大きさが均等であることが好ましい。これらは、演算結果から論理インターフェースを選択する方法についても同様である。
上記各実施例において、演算部は、少なくとも2つの互いに異なる演算式を利用できればよい。ただし、ネットワークシステムの種々の利用状況において出力物理ポートの偏りを抑えるためには、演算部が、3つ以上の互いに異なる演算式を利用できることが好ましい。これらは、演算結果から論理インターフェースを選択する場合についても同様である。
上記各実施例において、演算部が利用する演算式としては、利用可能な複数の演算式の中の任意の演算式を採用可能である。ただし、出力物理ポートの偏りが小さくなるような演算式を選択することが好ましい。例えば、宛先検索部210が、各物理ポートのトラフィック量(例えば、送信されたパケット数)を、ユーザに提示するために、メモリに記録してもよい。そして、ユーザは、提示されたトラフィック量の偏りが大きい場合に、演算式を変更する指示を変更部に入力すればよい。トラフィック量の提示、および、演算式変更指示の入力は、スイッチ装置の操作パネル(図示せず)や、スイッチ装置に接続された管理端末(図示せず)を介して、行われ得る。
上述の各実施例のように、複数のスイッチ装置(ネットワーク中継装置)が、互いに直接に接続される場合がある。この場合には、互いに接続される2つのスイッチ装置の間で、演算式が異なることが好ましい。こうすれば、前段のスイッチ装置における出力物理ポートの偏りが後段のスイッチ装置における出力物理ポートの偏りと積み重なることに起因する偏りの増大を抑制することができる。
図13〜図15に示した第2実施例において、論理インターフェース(ポートグループ)としては、VLANに限らず、任意に設定された物理ポートのグループを採用可能である。例えば、上述の論理ポートをポートグループとして採用してもよい。この場合には、受信パケットの宛先に到達可能な物理ポート(候補ポート)を含む複数の論理ポートの中から、受信パケットの送信に利用すべき論理ポートを、演算結果に基づいて選択すればよい。ただし、VLANによってネットワークを分割するスイッチ装置を利用する場合には、パケットの通信経路が、パケットの送信に利用されるVLANに応じて大きく変わる場合が多い。従って、論理インターフェースとしてVLANを採用すれば、演算結果に基づいてVLANが選択されるので、通信経路の偏りを緩和することが容易である。また、1つの物理ポートが複数のポートグループ(論理インターフェース)に属していても良い。例えば、いわゆる「Tag−VLAN」を利用した場合には、1つの物理ポートが複数のVLAN(論理インターフェース)に含まれ得る。
ネットワークシステムの構成としては、図1に示したネットワークシステム900や、図13に示したネットワークシステム900cに限らず、任意の構成を採用可能である。スイッチ装置(ネットワーク中継装置)の数、および、回線の数は、任意に選択可能である。また、経路も任意に構築され得る。例えば、図13の第2実施例において、1つのスイッチ装置を通って同じ宛先IPアドレスへ至る経路が、そのスイッチ装置の3以上の互いに異なる物理ポートによって分岐してもよい。そして、それらの複数の物理ポートが、互いに異なる論理インターフェース(例えば、VLAN)に含まれていても良い。また、スイッチ装置(ネットワーク中継装置)の構成としても、図2、図16、図17に示す構成に限らず、種々の構成を採用可能である。例えば、変更部の構成としては、手動あるいは自動で演算式を変更する種々の構成を採用可能である。
上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図2のヘッダ処理部200を、CPUとメモリとを有するコンピュータに置き換えてもよい。この場合には、CPUがプログラムを実行することによって、ヘッダ処理部200の種々の機能を実現する。
200、200a、200b...ヘッダ処理部
210...宛先検索部
220、220a...ハッシュ値生成部
222...計算部
224...設定値蓄積部
230...設定値制御部
240...関数セレクタ
250...修正制御部
260...データ修正部
300...メモリ
400...リンクアグリゲーションテーブル
410...フィルタテーブル
602...制御情報蓄積部
604...L2ヘッダ情報蓄積部
606...L3ヘッダ情報蓄積部
608...L4ヘッダ情報蓄積部
610...加算処理部
620...論理積処理部
629...排他的論理和処理部
631〜638...積−和処理部
900、900c...ネットワークシステム
SW、SW10〜SW60、RT10〜RT90...スイッチ装置
Claims (8)
- パケットを中継するネットワーク中継装置であって、
回線との接続のための複数の物理ポートを有するとともに、前記回線を介してパケットを送受信するインターフェース部と、
受信されたパケットに関連付けられた宛先情報および送信元情報の少なくとも一方の情報を含む種情報、および関連付けられる設定値を利用する演算式を用いた演算処理を実行する複数の演算部と、
前記複数の物理ポートの中の前記宛先情報によって特定される宛先に到達し得る複数の候補ポートの中から、前記受信パケットを送信すべき物理ポートを、前記演算結果に基づいて選択する宛先検索部と、
複数の前記設定値を保持する保持部と、
前記演算部毎に、前記演算式に関連付けられる前記設定値を他の設定値に変更する変更部と、
を備える、ネットワーク中継装置。 - 請求項1に記載のネットワーク中継装置であって、
前記宛先検索部は、複数の物理ポートを集約して仮想的な1つのポートとして扱うリンクアグリゲーション機能を有し、
前記複数の候補ポートは、前記リンクアグリゲーション機能によって構築された仮想的な1つのポートに含まれる、
ネットワーク中継装置。 - 請求項1に記載のネットワーク中継装置であって、
前記宛先検索部は、前記複数の物理ポートのそれぞれに選択の優先順位を設定し、
前記複数の候補ポートのそれぞれの優先順位は同じである、
ネットワーク中継装置。 - パケットを中継するネットワーク中継装置であって、
回線との接続のための複数の物理ポートを有するとともに、前記回線を介してパケットを送受信するインターフェース部と、
受信されたパケットに関連付けられた宛先情報および送信元情報の少なくとも一方の情報を含む種情報、および関連付けられる設定値を利用した演算式を用いた演算処理を実行する複数の演算部と、
前記宛先情報によって特定される宛先に到達し得る候補ポートを含む1以上の物理ポートから構成されるポートグループであって、互いに異なる候補ポートを含む複数のポートグループの中から、前記受信パケットの送信に利用すべきポートグループを、前記演算結果に基づいて選択する宛先検索部と、
複数の前記設定値を保持する保持部と、
前記演算部毎に、前記演算式に関連付けられる前記設定値を他の設定値に変更する変更部と、
を備える、ネットワーク中継装置。 - 請求項4に記載のネットワーク中継装置であって、
前記ポートグループは、前記複数の物理ポートによって構成されるネットワークを仮想的な部分ネットワークに分割するための仮想LANを構成するグループである、ネットワーク中継装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のネットワーク中継装置であって、
前記演算式は、8ビットの情報により構成される設定値のいずれかに関連付けられるハッシュ関数である、ネットワーク中継装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のネットワーク中継装置であって、
前記変更部は、ユーザの指示に基づいて、前記演算式に関連付けられる設定値を変更する、
ネットワーク中継装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のネットワーク中継装置であって、
前記変更部は、前記ネットワーク中継装置に接続された別のネットワーク中継装置との通信によって前記別のネットワーク中継装置で利用される演算式に関連付けられる設定値を特定し、前記特定される設定値を、前記保持部に保持される異なる設定値に自動的に関連づけを変更する、ネットワーク中継装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219455A JP5086585B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | ネットワーク中継装置 |
US11/830,903 US7969880B2 (en) | 2006-08-11 | 2007-07-31 | Device and method for relaying packets |
US13/169,363 US8625423B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-06-27 | Device and method for relaying packets |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006219455A JP5086585B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | ネットワーク中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048010A JP2008048010A (ja) | 2008-02-28 |
JP5086585B2 true JP5086585B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=39050700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006219455A Active JP5086585B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | ネットワーク中継装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7969880B2 (ja) |
JP (1) | JP5086585B2 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7236490B2 (en) * | 2000-11-17 | 2007-06-26 | Foundry Networks, Inc. | Backplane interface adapter |
US7596139B2 (en) * | 2000-11-17 | 2009-09-29 | Foundry Networks, Inc. | Backplane interface adapter with error control and redundant fabric |
US7468975B1 (en) * | 2002-05-06 | 2008-12-23 | Foundry Networks, Inc. | Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability |
US7649885B1 (en) | 2002-05-06 | 2010-01-19 | Foundry Networks, Inc. | Network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability |
US20120155466A1 (en) * | 2002-05-06 | 2012-06-21 | Ian Edward Davis | Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network |
US20090279558A1 (en) * | 2002-05-06 | 2009-11-12 | Ian Edward Davis | Network routing apparatus for enhanced efficiency and monitoring capability |
US7187687B1 (en) * | 2002-05-06 | 2007-03-06 | Foundry Networks, Inc. | Pipeline method and system for switching packets |
US7266117B1 (en) * | 2002-05-06 | 2007-09-04 | Foundry Networks, Inc. | System architecture for very fast ethernet blade |
US6901072B1 (en) | 2003-05-15 | 2005-05-31 | Foundry Networks, Inc. | System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines |
US7817659B2 (en) | 2004-03-26 | 2010-10-19 | Foundry Networks, Llc | Method and apparatus for aggregating input data streams |
US8730961B1 (en) | 2004-04-26 | 2014-05-20 | Foundry Networks, Llc | System and method for optimizing router lookup |
US7657703B1 (en) * | 2004-10-29 | 2010-02-02 | Foundry Networks, Inc. | Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme |
US8448162B2 (en) | 2005-12-28 | 2013-05-21 | Foundry Networks, Llc | Hitless software upgrades |
US20070288690A1 (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-13 | Foundry Networks, Inc. | High bandwidth, high capacity look-up table implementation in dynamic random access memory |
US7903654B2 (en) * | 2006-08-22 | 2011-03-08 | Foundry Networks, Llc | System and method for ECMP load sharing |
US8238255B2 (en) * | 2006-11-22 | 2012-08-07 | Foundry Networks, Llc | Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture |
EP1931085B1 (en) * | 2006-12-06 | 2012-07-18 | Genexis B.V. | Modular network connection equipment |
US8155011B2 (en) * | 2007-01-11 | 2012-04-10 | Foundry Networks, Llc | Techniques for using dual memory structures for processing failure detection protocol packets |
EP1973270B1 (en) * | 2007-03-22 | 2018-01-03 | PacketFront Software Solutions AB | Broadband service delivery |
DE602007006447D1 (de) * | 2007-05-29 | 2010-06-24 | Packetfront Systems Ab | Verfahren zum Verbinden von VLAN-Systemen an andere Netze über einen Router |
JP4983438B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-07-25 | 富士通株式会社 | パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 |
US8037399B2 (en) * | 2007-07-18 | 2011-10-11 | Foundry Networks, Llc | Techniques for segmented CRC design in high speed networks |
US8271859B2 (en) * | 2007-07-18 | 2012-09-18 | Foundry Networks Llc | Segmented CRC design in high speed networks |
ATE447278T1 (de) * | 2007-08-08 | 2009-11-15 | Packetfront Systems Ab | Vlan-datenrahmen und -übertragung |
EP2031806A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-04 | PacketFront Systems AB | Method and system for managing transmission of fragmented data packets |
US8509236B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-08-13 | Foundry Networks, Llc | Techniques for selecting paths and/or trunk ports for forwarding traffic flows |
DE602007005946D1 (de) * | 2007-10-12 | 2010-05-27 | Packetfront Systems Ab | Konfiguration von Routern für DHCP-Dienstanfragen |
EP2048848B1 (en) | 2007-10-12 | 2013-12-18 | PacketFront Network Products AB | Optical data communications |
US8279867B2 (en) * | 2008-03-02 | 2012-10-02 | Jeffrey Alan Carley | Method and apparatus for reducing flood traffic in switches |
JP5176604B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-04-03 | 富士通株式会社 | 通信装置および通信方法 |
US8639356B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-01-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Lead assembly and related methods |
US9265936B2 (en) | 2008-05-07 | 2016-02-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Lead assembly and related methods |
US20110161360A1 (en) * | 2008-05-28 | 2011-06-30 | Packetfront Systems Ab | Data retrieval in a network of tree structure |
US8111615B2 (en) | 2008-07-07 | 2012-02-07 | Intel Corporation | Dynamic update of route table |
US9237100B1 (en) * | 2008-08-06 | 2016-01-12 | Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. | Hash computation for network switches |
US20110270979A1 (en) * | 2009-01-12 | 2011-11-03 | Schlansker Michael S | Reducing Propagation Of Message Floods In Computer Networks |
CN101605091B (zh) * | 2009-02-13 | 2012-02-22 | 华为技术有限公司 | 一种多端口负载分担方法、装置和网络系统 |
US8351448B1 (en) | 2009-03-24 | 2013-01-08 | Qlogic, Corporation | Method and system for extended port addressing |
US8351429B2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-01-08 | Avaya Inc. | Method and apparatus for providing fast reroute of a packet that may be forwarded on one of a plurality of equal cost multipath routes through a network |
US8385335B2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-02-26 | Avaya Inc. | Method and apparatus for providing fast reroute of a unicast packet within a network element to an available port associated with a multi-link trunk |
US8090901B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-01-03 | Brocade Communications Systems, Inc. | TCAM management approach that minimize movements |
US8401026B2 (en) * | 2009-05-18 | 2013-03-19 | Cisco Technology, Inc. | Achieving about an equal number of active links across chassis in a virtual port-channel environment |
JP5439035B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-03-12 | 富士通株式会社 | ネットワークスイッチ装置及びその方法 |
CN101610217B (zh) | 2009-06-05 | 2011-08-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 实现在扩展处理器和交换芯片之间传输报文的方法和系统 |
JP5178636B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2013-04-10 | アラクサラネットワークス株式会社 | 情報処理装置、パケット振り分け方法および装置 |
US8565239B2 (en) * | 2009-07-14 | 2013-10-22 | Broadcom Corporation | Node based path selection randomization |
US8503456B2 (en) * | 2009-07-14 | 2013-08-06 | Broadcom Corporation | Flow based path selection randomization |
KR101726359B1 (ko) * | 2009-09-15 | 2017-04-12 | 나파테크 에이/에스 | 데이터 패킷 분석 장치, 데이터 패킷 처리 시스템 및 방법 |
US8599850B2 (en) | 2009-09-21 | 2013-12-03 | Brocade Communications Systems, Inc. | Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs) |
US8260986B2 (en) | 2009-09-29 | 2012-09-04 | Hitachi, Ltd. | Methods and apparatus for managing virtual ports and logical units on storage systems |
US8780911B2 (en) * | 2009-10-08 | 2014-07-15 | Force10 Networks, Inc. | Link aggregation based on port and protocol combination |
US8942217B2 (en) * | 2009-10-12 | 2015-01-27 | Dell Products L.P. | System and method for hierarchical link aggregation |
JP5271876B2 (ja) | 2009-11-12 | 2013-08-21 | 株式会社日立製作所 | パケット振り分け機能を有する装置及びパケット振り分け方式 |
US8559307B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-10-15 | Empire Technology Development Llc | Routing packets in on-chip networks |
US9042405B1 (en) | 2010-06-02 | 2015-05-26 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Interface mapping in a centralized packet processor for a network |
JP5204807B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2013-06-05 | アラクサラネットワークス株式会社 | ロードバランス機能を備えたパケット転送方法およびパケット転送装置 |
US8964742B1 (en) | 2010-07-28 | 2015-02-24 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Linked list profiling and updating |
US8711703B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-04-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Load balancing in shortest-path-bridging networks |
US9164725B2 (en) * | 2010-11-19 | 2015-10-20 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for calculating an SHA-2 hash function in a general purpose processor |
US8756424B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-06-17 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Load balancing hash computation for network switches |
US8780896B2 (en) * | 2010-12-29 | 2014-07-15 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for validation of equal cost multi path (ECMP) paths in a switch fabric system |
US8798077B2 (en) | 2010-12-29 | 2014-08-05 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for standard protocol validation mechanisms deployed over a switch fabric system |
US9246810B2 (en) * | 2011-03-11 | 2016-01-26 | Broadcom Corporation | Hash-based load balancing with per-hop seeding |
US9171030B1 (en) | 2012-01-09 | 2015-10-27 | Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. | Exact match lookup in network switch devices |
US9036629B2 (en) | 2012-04-27 | 2015-05-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Switch module |
CN105122745B (zh) | 2013-02-27 | 2019-06-28 | 马维尔国际贸易有限公司 | 用于网络设备的高效最长前缀匹配技术 |
US9237093B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-01-12 | Silicon Graphics International Corp. | Bandwidth on-demand adaptive routing |
US9537771B2 (en) | 2013-04-04 | 2017-01-03 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Exact match hash lookup databases in network switch devices |
US9906592B1 (en) | 2014-03-13 | 2018-02-27 | Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. | Resilient hash computation for load balancing in network switches |
US10587516B1 (en) | 2014-07-15 | 2020-03-10 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Hash lookup table entry management in a network device |
US10536389B1 (en) * | 2014-11-03 | 2020-01-14 | Amazon Technologies, Inc. | Biased selection of dedicated physical connections to provider network |
CN107580769B (zh) | 2015-03-06 | 2021-02-02 | 马维尔亚洲私人有限公司 | 用于网络交换机中的负载均衡的方法与装置 |
WO2017022235A1 (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 日本電気株式会社 | 伝送装置、伝送制御方法、及び、記録媒体 |
US10904150B1 (en) | 2016-02-02 | 2021-01-26 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Distributed dynamic load balancing in network systems |
KR102565005B1 (ko) * | 2016-08-04 | 2023-08-07 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 저항 변화 메모리의 수명 연장 방법 및 그 방법을 이용하는 데이터 저장 시스템 |
US10243857B1 (en) | 2016-09-09 | 2019-03-26 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Method and apparatus for multipath group updates |
US10237198B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-03-19 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Shared-credit arbitration circuit |
US10452573B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-10-22 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Scripted arbitration circuit |
US10944694B2 (en) | 2016-12-06 | 2021-03-09 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Predictive arbitration circuit |
US10721185B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-07-21 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Age-based arbitration circuit |
US10594576B2 (en) * | 2017-01-31 | 2020-03-17 | Splunk Inc. | Visualizing network activity involving networked computing devices distributed across network address spaces |
JP6793056B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2020-12-02 | アラクサラネットワークス株式会社 | 通信装置及びシステム及び方法 |
JP2019125914A (ja) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | アラクサラネットワークス株式会社 | 通信装置及びプログラム |
WO2019172310A1 (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | 日本電気株式会社 | 端末装置、スイッチ、ネットワークシステム、試験方法及びプログラム |
US10693811B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-06-23 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Age class based arbitration |
US20230006918A1 (en) * | 2021-06-30 | 2023-01-05 | Fortinet, Inc. | Automatic link aggregation for incompatible data ports on a computer network |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10308774A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Hitachi Ltd | マルチリンク通信方法 |
JP2000059377A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Hitachi Ltd | 通信装置 |
US7042842B2 (en) * | 2001-06-13 | 2006-05-09 | Computer Network Technology Corporation | Fiber channel switch |
US7327748B2 (en) * | 2002-01-28 | 2008-02-05 | Alcatel Lucent | Enterprise switching device and method |
JP4157403B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2008-10-01 | 株式会社日立製作所 | パケット通信装置 |
JP4109693B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2008-07-02 | 富士通株式会社 | ノード,rprインタフェースカードおよび光ネットワークシステム |
JP4151561B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2008-09-17 | 日立電線株式会社 | アグリゲーション機能付き中継装置 |
JP4149393B2 (ja) | 2004-03-05 | 2008-09-10 | 日本電信電話株式会社 | 通信負荷分散方法、装置及びプログラム |
JP2005318222A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | パケット伝送システム及びパケット伝送方法 |
JP2006005437A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Fujitsu Ltd | トラフィック分散制御装置 |
JP2007053564A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Fujitsu Ltd | ネットワークスイッチ装置 |
US20070121660A1 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-31 | Robert Ayrapetian | Load balanced architecture of cascading of MxM Ethernet packet based switches that supports up to 4 levels of QoS |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006219455A patent/JP5086585B2/ja active Active
-
2007
- 2007-07-31 US US11/830,903 patent/US7969880B2/en active Active
-
2011
- 2011-06-27 US US13/169,363 patent/US8625423B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008048010A (ja) | 2008-02-28 |
US20080037544A1 (en) | 2008-02-14 |
US8625423B2 (en) | 2014-01-07 |
US7969880B2 (en) | 2011-06-28 |
US20110255534A1 (en) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086585B2 (ja) | ネットワーク中継装置 | |
JP4908969B2 (ja) | パケットを中継する装置および方法 | |
US9246810B2 (en) | Hash-based load balancing with per-hop seeding | |
US8576721B1 (en) | Local forwarding bias in a multi-chassis router | |
US8248925B2 (en) | Method and apparatus for selecting between multiple equal cost paths | |
CN103210617B (zh) | 用于减少网络中的消息和计算开销的方法和系统 | |
EP2614618B1 (en) | Automated traffic engineering for multi-protocol label switching (mpls) with link utilization as feedback into the tie-breaking mechanism | |
US20090041049A1 (en) | Load balancing for communications within a multiprocessor computer system | |
US8036126B2 (en) | System and method for compressing internet protocol routing tables | |
KR20150016309A (ko) | 팻-트리 라우팅에 기반하여 별개의 인피니밴드 서브넷들 사이에서 트래픽을 라우팅하기 위한 시스템 및 방법 | |
US11095553B2 (en) | Method, apparatus and system for controlling routing information advertising | |
CN104396198A (zh) | 在最短路径确定中打破平局 | |
US10855572B2 (en) | Area abstraction extensions to routing protocols | |
US9203744B2 (en) | Convergence of multi-destination traffic in a network environment | |
US11070472B1 (en) | Dynamically mapping hash indices to member interfaces | |
US20230396546A1 (en) | Increasing multi-path size using hierarchical forwarding equivalent classes | |
US12192093B2 (en) | Distributed flooding technique | |
US12166659B2 (en) | Dynamic packet routing using prioritized groups | |
US20250007816A1 (en) | Method for Receiving BGP-intent Route, and Method for Advertising BGP-intent Route | |
US20240031271A1 (en) | Equal-cost multi-path (ecmp) routing with resiliency and consistent ordering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5086585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |