JP4983438B2 - パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 - Google Patents
パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4983438B2 JP4983438B2 JP2007171837A JP2007171837A JP4983438B2 JP 4983438 B2 JP4983438 B2 JP 4983438B2 JP 2007171837 A JP2007171837 A JP 2007171837A JP 2007171837 A JP2007171837 A JP 2007171837A JP 4983438 B2 JP4983438 B2 JP 4983438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hash calculation
- packet
- physical port
- bandwidth
- hash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/12—Avoiding congestion; Recovering from congestion
- H04L47/125—Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
上記の図10のシステムにおいて、図11(1)に示すようにハッシュ演算部4がパケットPKTを奇数アドレスと偶数アドレスに均等に振り分ける場合、同図(2)に示すようにパケットのアドレスが偏ると、1つの物理ポートにデータフローが集中し、複数束ねた帯域を十分に使い切れないという問題がある。
このような従来例[1]の問題に対して、従来例[2]がある(例えば、特許文献1参照。)
この従来例[2]では、図12に示すように、ハッシュ演算部4において、入力パケットに対するハッシュ演算を行う(ステップS41)。これは、パケットのフロー識別子であるアドレス値(例えば、宛先アドレス)をハッシュ演算し、ハッシュ値毎のグループに分ける。図示の例では、16のグループに分けられる。そして、この16のグループのハッシュ値毎に「帯域」と「帯域比」とを求める(ステップS42)。
図1に、本発明に係るパケット伝送負荷分散制御方法を実現する装置の一実施例である伝送装置の全体構成例を示す。この伝送装置1は、図10に示した従来例と同様に、パケット処理部2と入出力インタフェース部3を含む。この内の入出力インタフェース部3は、以下の3つのブロックにより構成される。
(2)振分管理部5
(3)切替制御部6
この伝送装置1の全体動作例を図2を参照して概略的に説明する。
このハッシュ演算部4は、複数のハッシュ演算式を用いて、パケットのアドレス値やラベル値に対して演算を行い、パケットを振り分ける出力物理ポートを決定するものである。
・帯域計測ブロック4_2
・出力選択ブロック4_3
ハッシュ演算ブロック4_1は、複数のハッシュ演算式の管理とハッシュ演算を実行し、データを振り分ける役割を果たす。図示の例では、以下の4つのハッシュ演算式を管理している。
・演算式A2:アドレスを2で割った値を2で割った余りが0ならポートP1、該余りが1ならポートP2
・演算式A3:アドレスを4で割った値を2で割った余りが0ならポートP1、該余りが1ならポートP2
・演算式A4:アドレスを8で割った値を2で割った余りが0ならポートP1、該余りが1ならポートP2
今、図示の帯域を各宛先アドレスに対して有するパケットPKTが入力されると、演算式A1では、物理ポートP1にはアドレス2,4,6,8,10,12,14,16のデータが振り分けられ、物理ポートP2にはアドレス1,3,5,7,9,11,13,15のデータが振り分けられる。
この振分管理部5は、ハッシュ演算部4で算出された帯域情報を元に、複数のハッシュ演算式の中から、各物理ポートの帯域が最も均等になるものを選択するものである。
・選択出力ブロック5_2
ハッシュ演算式決定ブロック5_1では、ハッシュ演算部4から通知された帯域情報を元に、各物理ポートの帯域が最も均等になるハッシュ演算式を以下の手順で選択する。
この切替制御部6は、振分管理部5からの切替要求REQを受信すると、タイマを起動し、各物理ポートの出力FiFo7への送信データを一時的に停止し、指定時間経過後か、若しくは出力FiFo7に滞留しているデータが無くなったときに振分管理部5に切替応答RESを通知し、以てパケットの重複や到着順序の逆転を防止するものである。
・出力FiFo制御ブロック6_2
振分管理部5から切替要求REQを受信すると、タイマ制御ブロック6_1ではタイマを起動し、出力FiFo制御ブロック6_2では出力FiFo7へのデータ入力停止制御を行う。
なお、本発明は、上記実施例によって限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づき、当業者によって種々の変更が可能なことは明らかである。
複数のハッシュ演算式の各々により、入力したパケットを複数の物理ポートに振り分けるときの各物理ポート毎の帯域を算出する第1ステップと、
該算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が均一になるように該ハッシュ演算式の内の1つを選択する第2ステップと、
該更新したハッシュ演算式により各物理ポート毎に該パケットを振り分けてパケットを送出する第3ステップと、
を備えたことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。
(付記2)付記1において、
該第2ステップが、現在のハッシュ演算式により算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が許容範囲を超えて不均一になったとき、該第1ステップで算出した帯域同士が最も均一化されるハッシュ演算式で、該現在のハッシュ演算式を更新するステップを含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。
(付記3)付記1において、
該第2ステップが、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットがゼロになってから、該現在のハッシュ演算式を更新するステップを有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。
(付記4)付記1において、
該第2ステップが、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットの滞留時間が一定時間を超えたとき、該現在のハッシュ演算式を更新するステップを有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。
(付記5)付記1において、
該第1ステップが、該各物理ポート毎の帯域を一定時間毎に算出するステップを含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。
(付記6)
複数のハッシュ演算式の各々により、入力したパケットを複数の物理ポートに振り分けるときの各物理ポート毎の帯域を算出する第1手段と、
該算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が均一になるように該ハッシュ演算式の内の1つを選択する第2手段と、
該更新したハッシュ演算式により各物理ポート毎に該パケットを振り分けてパケットを送出する第3手段と、
を備えたことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
(付記7)付記6において、
該第2手段が、現在のハッシュ演算式により算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が許容範囲を超えて不均一になったとき、該第1手段で算出した帯域同士が最も均一化されるハッシュ演算式で、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
(付記8)付記6において、
該第2手段が、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットがゼロになってから、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
(付記9)付記6において、
該第2手段が、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットの滞留時間が一定時間を超えたとき、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
(付記10)付記6において、
該第1手段が、該各物理ポート毎の帯域を一定時間毎に算出する手段を含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
2 パケット処理部
3 入出力インタフェース部
4 ハッシュ演算部
4_1 ハッシュ演算ブロック
4_2 帯域計測ブロック
4_3 出力選択ブロック
5 振分管理部
5_1 ハッシュ演算式決定ブロック
5_2 選択出力ブロック
6 切替制御部
6_1 タイマ制御ブロック
6_2 出力FiFo制御ブロック
P1, P2,・・・Pn 物理ポート
10 基幹スイッチ
20 スイッチ
30 ユーザ端末
LA リンク・アグリゲーション
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (6)
- 複数のハッシュ演算式の各々により、入力したパケットを複数の物理ポートに振り分けるときの各物理ポート毎の帯域を算出する第1ステップと、
該算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が均一になるように該ハッシュ演算式の内の1つを選択する第2ステップと、
該選択したハッシュ演算式により各物理ポート毎に該パケットを振り分けてパケットを送出する第3ステップと、
を備えたことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。 - 請求項1において、
該第2ステップが、現在のハッシュ演算式により算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が許容範囲を超えて不均一になったとき、該第1ステップで算出した帯域同士が最も均一化されるハッシュ演算式で、該現在のハッシュ演算式を更新するステップを含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御方法。 - 複数のハッシュ演算式の各々により、入力したパケットを複数の物理ポートに振り分けるときの各物理ポート毎の帯域を算出する第1手段と、
該算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が均一になるように該ハッシュ演算式の内の1つを選択する第2手段と、
該選択したハッシュ演算式により各物理ポート毎に該パケットを振り分けてパケットを送出する第3手段と、
を備えたことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。 - 請求項3において、
該第2手段が、現在のハッシュ演算式により算出した各物理ポート毎のパケットの帯域同士が許容範囲を超えて不均一になったとき、該第1手段で算出した帯域同士が最も均一化されるハッシュ演算式で、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を含むことを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。 - 請求項3において、
該第2手段が、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットがゼロになってから、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。 - 請求項3において、
該第2手段が、該現在のハッシュ演算式により振り分けられて各物理ポートに接続されたバッファ内に滞留しているパケットの滞留時間が一定時間を超えたとき、該現在のハッシュ演算式を更新する手段を有することを特徴としたパケット伝送負荷分散制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171837A JP4983438B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 |
US12/144,058 US20090003205A1 (en) | 2007-06-29 | 2008-06-23 | Method and apparatus for load distribution control of packet transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171837A JP4983438B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010834A JP2009010834A (ja) | 2009-01-15 |
JP4983438B2 true JP4983438B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40160315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171837A Expired - Fee Related JP4983438B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090003205A1 (ja) |
JP (1) | JP4983438B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8942217B2 (en) * | 2009-10-12 | 2015-01-27 | Dell Products L.P. | System and method for hierarchical link aggregation |
JP5271876B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2013-08-21 | 株式会社日立製作所 | パケット振り分け機能を有する装置及びパケット振り分け方式 |
US8776207B2 (en) * | 2011-02-16 | 2014-07-08 | Fortinet, Inc. | Load balancing in a network with session information |
CN102263697B (zh) * | 2011-08-03 | 2014-12-10 | 杭州华三通信技术有限公司 | 一种聚合链路流量分担方法和装置 |
CN103236986B (zh) * | 2013-04-07 | 2016-06-08 | 杭州华三通信技术有限公司 | 负载分担方法及装置 |
JP6977699B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2021-12-08 | 日本電信電話株式会社 | 転送装置及びリソース割当方法 |
CN114785737B (zh) * | 2022-04-11 | 2024-07-02 | 阿里巴巴(中国)有限公司 | 报文处理方法、网关设备、服务器及存储介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08191306A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-23 | Nec Corp | Atm交換機のルート切替えによる輻輳制御方法とその装置 |
US7554914B1 (en) * | 2002-07-10 | 2009-06-30 | Cisco Technology, Inc. | System and method for adaptively balancing network traffic over router output ports |
JP4109693B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2008-07-02 | 富士通株式会社 | ノード,rprインタフェースカードおよび光ネットワークシステム |
JP2005318222A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | パケット伝送システム及びパケット伝送方法 |
JP2006005437A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Fujitsu Ltd | トラフィック分散制御装置 |
JP3869440B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2007-01-17 | 日本電信電話株式会社 | パケット転送装置 |
JP4547339B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2010-09-22 | アラクサラネットワークス株式会社 | 送信制御機能を備えるパケット中継装置 |
JP5086585B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-11-28 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク中継装置 |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007171837A patent/JP4983438B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-23 US US12/144,058 patent/US20090003205A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090003205A1 (en) | 2009-01-01 |
JP2009010834A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4983438B2 (ja) | パケット伝送負荷分散制御方法及び装置 | |
JP5271876B2 (ja) | パケット振り分け機能を有する装置及びパケット振り分け方式 | |
US8644156B2 (en) | Load-balancing traffic with virtual port channels | |
US20140064082A1 (en) | Congestion mitigation and avoidance | |
CN105763472B (zh) | 一种跨板转发的方法和装置 | |
CN109379297B (zh) | 一种实现流量负载均衡的方法和装置 | |
CN101094185A (zh) | 基于多链路的报文转发方法和装置 | |
US20070070893A1 (en) | Method and network node for self-regulating, autonomous and decentralized traffic distribution in a multipath network | |
JPWO2004086697A1 (ja) | 複数リンクを有するノード装置および複数リンクへのユーザ帯域割り当て方法 | |
JP2010062885A (ja) | ノード装置およびその帯域制御方法 | |
US12010023B2 (en) | Network congestion handling method and related apparatus | |
US8902738B2 (en) | Dynamically adjusting active members in multichassis link bundle | |
JP5589808B2 (ja) | 通信装置および経路割当方法 | |
JP2008060700A (ja) | バッファ制御装置及びバッファ制御方法 | |
US20180026864A1 (en) | Communication apparatus, communication system, and communication method | |
US8264983B2 (en) | Method for provisioning circuits on multiple parallel links with a single setup message | |
WO2018040916A1 (zh) | 一种转发报文的方法及装置 | |
US7130920B1 (en) | Load balancing multicast connection scheduling in 3-stage TDM fabrics | |
WO2016095351A1 (zh) | 一种带宽调节方法及装置、计算机存储介质 | |
JP2011193408A (ja) | 通信ノード装置、通信システム及びそれらに用いる宛先受信インタフェース選択方法 | |
CN113767597A (zh) | 用于基于周期的负载均衡的网络设备、系统和方法 | |
Wei et al. | A 12-rack, 180-server datacenter network (DCN) using multiwavelength optical switching and full stack optimization | |
JP2005277915A (ja) | パケット振り分け方法及び振り分け装置 | |
JP6281347B2 (ja) | パケット交換装置、及びパケット交換方法 | |
JP2015106865A (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |