JP5085355B2 - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents
パンツ型使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5085355B2 JP5085355B2 JP2008020835A JP2008020835A JP5085355B2 JP 5085355 B2 JP5085355 B2 JP 5085355B2 JP 2008020835 A JP2008020835 A JP 2008020835A JP 2008020835 A JP2008020835 A JP 2008020835A JP 5085355 B2 JP5085355 B2 JP 5085355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- rigidity
- absorbent body
- low
- crotch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 142
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 127
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 126
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 33
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 26
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
また、外装シートの胴回りには、身体に対するフィット性を向上させるために、糸ゴムが幅方向に沿って伸張した状態で、上下方向に間隔を空けて多数平行に取り付けられている。この糸ゴムの収縮力により外装シート自体が身体に押さえ付けられるとともに、外装シートの内側に取り付けられた内装体も身体に押さえ付けられる。
一方、内装体においては、吸収体の股間部を括れ形状にすることで、股間に対するフィット性を向上させることも行われている。ただし、この場合、股間部における吸収性能が低下するため、例えば排尿量が多いユーザーを想定した製品には適用し難いという問題点がある。
このような問題点に対して、吸収体の両側部を弾性伸縮部材によって持ち上げることにより、吸収性能を低下させずに股間へのフィット性を改善する技術が提案されている(特許文献1,2参照)。
そこで、本発明の主たる課題は、吸収体の両側部を弾性伸縮部材によって持ち上げることにより、吸収性能を低下させずに股間へのフィット性を改善するにあたり、外装シートの脚開口部及び内装体の股間部を適切な位置に保持できるようにすることにある。
<請求項1記載の発明>
股間部から腹側に延在する腹側部分と、股間部から背側に延在する背側部分とを有し、これら腹側部分の両側部と背側部分の両側部とが接合されてサイドシール部が形成され、胴開口部及び左右一対の脚開口部が形成された外装シートと、
液透過性表面シートと裏面側シートとの間に吸収体が介在されてなり、前記外装シートの内面における背側部分から股間部を通り腹側部分までを覆うように形成された内装体と、
を備えたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記吸収体は、その両側部における少なくとも股間部に設けられた左右一対の低剛性部と、これら低剛性部間の部分であり低剛性部よりも剛性の高い高剛性部とを有し、前記低剛性部と前記高剛性部との境界を折り目として身体側に折れ曲がり易くなっており、
前記吸収体における前記外装シートと重なる領域のうち、少なくとも前記低剛性部は前記外装シートに対して固定されており、
前記外装シートにおける各脚開口部に沿って、少なくとも、股間部における前記吸収体の低剛性部と重なる部位からウエスト側に向かいつつ前記吸収体の側縁を横切って腹側部分のサイドシール部又はその近傍まで、及び股間部における前記吸収体の低剛性部と重なる部位からウエスト側に向かいつつ前記吸収体の側縁を横切って背側部分のサイドシール部又はその近傍までの部分に、脚周り弾性伸縮部材が脚開口部の縁に沿う方向に伸張した状態で固定されており、
前記脚周り弾性伸縮部材の収縮力によって、前記外装シートの股間部が脚開口部に沿ってウエスト側に持ち上げられるとともに、この外装シートに対して固定された前記吸収体の低剛性部が高剛性部との境界を折り目として身体側に折れ曲がるように構成されている、
ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
本発明では、吸収体の低剛性部が外装シートに対して直接又は間接に固定されているとともに、外装シートにおける各脚開口部に沿って、少なくとも吸収体の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における腹側部分の側部又はその近傍まで、及び吸収体の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における背側部分の側部又はその近傍までの部分に、脚周り弾性伸縮部材が脚開口部に沿う方向に伸張した状態で固定されているため、この脚周り弾性伸縮部材の収縮力によって、外装シートの股間部が脚開口部に沿ってウエスト側に持ち上げられるとともに、この外装シートに対して固定された吸収体の低剛性部が高剛性部との境界を折り目として身体側に折れ曲がる。つまり、吸収体の低剛性部と外装シートとが一体化された状態で動くため、吸収体の低剛性部と外装シートとの相対位置がずれず、外装シートの脚開口部や内装体の股間部が身体の適切な部位にフィットし、漏れや装着感の悪化が発生し難い。また、持ち上がった低剛性部の先端が脚の付根に対して柔軟にフィットするようになる。
前記低剛性部は厚みの薄い薄肉部からなり、前記高剛性部は前記低剛性部よりも厚みの厚い厚肉部からなり、前記吸収体は、前記薄肉部が前記厚肉部との段差部を折り目として身体側に折れ曲がり易くなっている、請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
本発明の低剛性部及び高剛性部は、例えば繊維密度や繊維間の絡合の度合い等を部分的に変化させることにより形成しても良いが、本項記載のように厚みにより調整するのが好ましい。この場合、厚みの変化によって、低剛性部及び高剛性部の境界に段差が形成されるため、本発明の折れ曲がりより容易になる。 なお、本発明の薄肉部分及び厚肉部分とは、相対的に厚み(見かけ)に差があれば良いものである。
前記吸収体は、第1の吸収体と、第1の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の表面に固定された第2の吸収体とを有し、
少なくとも股間部において、第2の吸収体の幅が第1の吸収体よりも狭く、第1の吸収体と第2の吸収体とが重ならない部分が前記低剛性部をなし、第1の吸収体と第2の吸収体との重なり部分が前記高剛性部をなしている、
請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。
このように、少なくとも股間部幅の異なる第1及び第2の吸収体を重ねることにより、第1の吸収体と第2の吸収体とが重ならない部分が薄肉の低剛性部となり、この低剛性部が外装シートに伴って持ち上がるようになる。
前記吸収体は、第1の吸収体と、第1の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の裏面に固定された第2の吸収体と、前記第1の吸収体及び第2の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の表面に固定された第3の吸収体とを有し、
少なくとも股間部において、第2の吸収体の幅が第1の吸収体よりも狭く、且つ第3の吸収体の幅が第2の吸収体より広いが第1の吸収体より狭く、第1の吸収体のうち第2の吸収体及び第3の吸収体と重ならない部分、第1の吸収体のうち第2の吸収体と重ならないが第3の吸収体と重なる部分が前記低剛性部をなし、第1の吸収体、第2の吸収体及び第3の吸収体の重なり部分が前記高剛性部をなしており、
前記第1の吸収体のうち第2の吸収体及び第3の吸収体と重ならない部分の剛性が、第1の吸収体のうち第2の吸収体と重ならないが第3の吸収体と重なる部分の剛性より低い、
請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。
この吸収体では、低剛性部のうち第2の吸収体と重ならないが第3の吸収体と重なる部分が外装シートに伴って第3の吸収体側に持ち上がるものの、その持ち上がりが第3の吸収体の両側部によって抑えられる。換言すれば、低剛性部が二段階で持ち上がる。よって、第3の吸収体の幅を調整することによって、低剛性部の持ち上がり度合いを調整することができる。
前記吸収体は、前記薄肉部及び厚肉部を有する立体的形状に積繊された繊維集合体により形成されている、請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。
このような吸収体は、低剛性部及び高剛性部のズレが無く、製造効率良く製造できるため好ましい。
前記低剛性部は、前記吸収体における腹側部分から背側部分にかけて形成されており、
前記脚周り弾性伸縮部材は、前記腹側部分の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における腹側部分の側部又はその近傍まで、及び前記背側部分の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における背側部分の側部又はその近傍までの部分にそれぞれ設けられており、
これら腹側部分に位置する脚周り弾性伸縮部材の股間側端と、背側部分に位置する脚周り弾性伸縮部材の股間側端とが前後方向に離間している、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
このように構成されていると、股間部における低剛性部が不必要に収縮変形せず、股間部の装着感が悪化しないため好ましい。
前記内装体における、前記吸収体の低剛性部に、前後方向に沿って弾性収縮する補助弾性伸縮部が設けられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
このような補助弾性伸縮部は吸収体の低剛性部を持ち上げる作用を有する。よって、このような補助弾性伸縮部を有することによって、脚周り弾性伸縮部材による収縮力を適切な範囲に抑えながら、吸収体の低剛性部の持ち上がり力をより一層強くすることができる。
内装体200は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。内装体200は、図3〜図5に示されるように、身体側となる表面シート30と、液不透過性シート11と、これらの間に介在された吸収要素50とを備えている。また、表面シート30を透過した液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、表面シート30と吸収要素50との間に、中間シート(セカンドシート)40を設けることができる。さらに、内装体200の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、内装体200の両側に、身体側に起立するバリヤーカフス60,61を設けることができる。なお、図示しないが、内装体200の各構成部材は、ホットメルト接着剤などのベタ、ビードまたはスパイラル塗布などにより、適宜相互に固定することができる。また、内装体200は、メカニカルファスナーや粘着材を用い、外装シート12に対して着脱自在に取り付けることもできる。
表面シート30は、液を透過する性質を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイントボンド法、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
表面シート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、表面シート30より液の透過速度が速い、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、表面シート30上を常に乾燥した状態とすることができる。中間シート40は省略することもできる。
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この不透液性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。さらに、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、防水フィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができる。
バリヤーカフス60は、内装体200の両側部に沿って前後方向全体にわたり延在する帯状部材であり、表面シート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を遮断し、横漏れを防止するために設けられているものである。本実施の形態のバリヤーカフス60は、内装体200の側部から起立するように設けられ、付け根側の部分は幅方向中央側に向かって斜めに起立し、中間部より先端側の部分は幅方向外側に向かって斜めに起立するものである。
吸収要素50は、吸収体55と、この吸収体55の全体を包む包被シート58とを有する。包被シート58は省略することもできる。
吸収体55は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。吸収体55中には高吸収性ポリマー粒子を分散保持させるのが好ましい。
70mm ≦ W1 < W2 ≦ 190mm …(1)
0.5 ≦ W1/W2 ≦ 0.85 …(2)
120mm ≦ L7 ≦ L8 …(3)
吸収体55には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150〜400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が40g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
包被シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
外装シート12は、股間部から腹側に延在する腹側部分Fと、股間部から背側に延在する背側部分Bとを有し、これら腹側部分Fの両側部と背側部分Bの両側部とが接合されて、図8及び図9に示すように、装着者の胴を通すための胴開口部WO及び脚を通すための左右一対の脚開口部LOが形成されているものである。符号12Aは接合部分を示している(以下、この部分をサイドシール部ともいう)。
吸収体55の低剛性部55tの持ち上がりが不足する場合、脚周り弾性伸縮部材16による収縮力のみを強くすると、脚周りの締め付けがきつくなり過ぎるおそれがある。よって、必要に応じて、図16及び図17に示すように、吸収体55の低剛性部55tに、脚回り弾性伸縮部材16と交差して前後方向に沿って弾性収縮する補助弾性伸縮部70を設けるのは好ましい。この補助弾性伸縮部70は、低剛性部55tの裏面又は表面側に糸ゴム等の細長状弾性伸縮部材を前後方向に伸張した状態で固定することにより構成しても良いが、低剛性部55tを構成する繊維が崩れるおそれがあるため、ネット状、シート状あるいはリボン状の弾性伸縮部材を設けるのが好ましい。低剛性部55tに伸縮性ホットメルト樹脂を所定部位に塗布含浸させ、固化に伴う伸縮特性の発現により、弾性部材を伸張状態で固定したのと同様の伸縮部70を設けてもよい。
Claims (7)
- 股間部から腹側に延在する腹側部分と、股間部から背側に延在する背側部分とを有し、これら腹側部分の両側部と背側部分の両側部とが接合されてサイドシール部が形成され、胴開口部及び左右一対の脚開口部が形成された外装シートと、
液透過性表面シートと裏面側シートとの間に吸収体が介在されてなり、前記外装シートの内面における背側部分から股間部を通り腹側部分までを覆うように形成された内装体と、
を備えたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記吸収体は、その両側部における少なくとも股間部に設けられた左右一対の低剛性部と、これら低剛性部間の部分であり低剛性部よりも剛性の高い高剛性部とを有し、前記低剛性部と前記高剛性部との境界を折り目として身体側に折れ曲がり易くなっており、
前記吸収体における前記外装シートと重なる領域のうち、少なくとも前記低剛性部は前記外装シートに対して固定されており、
前記外装シートにおける各脚開口部に沿って、少なくとも、股間部における前記吸収体の低剛性部と重なる部位からウエスト側に向かいつつ前記吸収体の側縁を横切って腹側部分のサイドシール部又はその近傍まで、及び股間部における前記吸収体の低剛性部と重なる部位からウエスト側に向かいつつ前記吸収体の側縁を横切って背側部分のサイドシール部又はその近傍までの部分に、脚周り弾性伸縮部材が脚開口部の縁に沿う方向に伸張した状態で固定されており、
前記脚周り弾性伸縮部材の収縮力によって、前記外装シートの股間部が脚開口部に沿ってウエスト側に持ち上げられるとともに、この外装シートに対して固定された前記吸収体の低剛性部が高剛性部との境界を折り目として身体側に折れ曲がるように構成されている、
ことを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。 - 前記低剛性部は厚みの薄い薄肉部からなり、前記高剛性部は前記低剛性部よりも厚みの厚い厚肉部からなり、前記吸収体は、前記薄肉部が前記厚肉部との段差部を折り目として身体側に折れ曲がり易くなっている、請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
- 前記吸収体は、第1の吸収体と、第1の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の表面に固定された第2の吸収体とを有し、
少なくとも股間部において、第2の吸収体の幅が第1の吸収体よりも狭く、第1の吸収体と第2の吸収体とが重ならない部分が前記低剛性部をなし、第1の吸収体と第2の吸収体との重なり部分が前記高剛性部をなしている、
請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。 - 前記吸収体は、第1の吸収体と、第1の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の裏面に固定された第2の吸収体と、前記第1の吸収体及び第2の吸収体とは別体をなし、第1の吸収体の表面に固定された第3の吸収体とを有し、
少なくとも股間部において、第2の吸収体の幅が第1の吸収体よりも狭く、且つ第3の吸収体の幅が第2の吸収体より広いが第1の吸収体より狭く、第1の吸収体のうち第2の吸収体及び第3の吸収体と重ならない部分、第1の吸収体のうち第2の吸収体と重ならないが第3の吸収体と重なる部分が前記低剛性部をなし、第1の吸収体、第2の吸収体及び第3の吸収体の重なり部分が前記高剛性部をなしており、
前記第1の吸収体のうち第2の吸収体及び第3の吸収体と重ならない部分の剛性が、第1の吸収体のうち第2の吸収体と重ならないが第3の吸収体と重なる部分の剛性より低い、
請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。 - 前記吸収体は、前記薄肉部及び厚肉部を有する立体的形状に積繊された繊維集合体により形成されている、請求項2記載のパンツ型使い捨ておむつ。
- 前記低剛性部は、前記吸収体における腹側部分から背側部分にかけて形成されており、
前記脚周り弾性伸縮部材は、前記腹側部分の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における腹側部分の側部又はその近傍まで、及び前記背側部分の低剛性部と重なる部位からこれよりも胴開口部側における背側部分の側部又はその近傍までの部分にそれぞれ設けられており、
これら腹側部分に位置する脚周り弾性伸縮部材の股間側端と、背側部分に位置する脚周り弾性伸縮部材の股間側端とが前後方向に離間している、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。 - 前記内装体における、前記吸収体の低剛性部に、前後方向に沿って弾性収縮する補助弾性伸縮部が設けられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020835A JP5085355B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | パンツ型使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020835A JP5085355B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | パンツ型使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009178383A JP2009178383A (ja) | 2009-08-13 |
JP5085355B2 true JP5085355B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=41032821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008020835A Expired - Fee Related JP5085355B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | パンツ型使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5085355B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5352408B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2013-11-27 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
JP5551528B2 (ja) | 2010-06-30 | 2014-07-16 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨ておむつ |
JP5593350B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2014-09-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5999761B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-09-28 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP2013230408A (ja) * | 2013-08-22 | 2013-11-14 | Livedo Corporation | 吸収性物品 |
CN111374827A (zh) * | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 尤妮佳股份有限公司 | 短裤型尿布 |
CN111374828A (zh) * | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 尤妮佳股份有限公司 | 短裤型尿布 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190693B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2008-12-03 | 大王製紙株式会社 | ギャザーフラップを有する生理用ナプキン |
JP3710392B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2005-10-26 | 大王製紙株式会社 | 紙おむつ |
JP4522308B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2010-08-11 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ及びその製造方法 |
JP4519094B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-08-04 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008020835A patent/JP5085355B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009178383A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4494458B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5008531B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5156353B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
KR101443948B1 (ko) | 일회용 기저귀 | |
JP4659020B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP6362250B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6446082B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5964389B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
WO2018230216A1 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP5085355B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2012100694A (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP4589945B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
CN112384180B (zh) | 一次性穿着物品 | |
CN112135591B (zh) | 短裤型一次性尿布 | |
JP2008272426A5 (ja) | ||
CN113518604B (zh) | 短裤型一次性穿着物品 | |
JP2012065849A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5743470B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP5946120B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
WO2018230215A1 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2016189819A5 (ja) | ||
JP2020018483A (ja) | パンツタイプ使い捨て着用物品 | |
JP7362393B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP5638305B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP7424811B2 (ja) | 使い捨て着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5085355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |