JP5070681B2 - 組電池 - Google Patents
組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070681B2 JP5070681B2 JP2005111025A JP2005111025A JP5070681B2 JP 5070681 B2 JP5070681 B2 JP 5070681B2 JP 2005111025 A JP2005111025 A JP 2005111025A JP 2005111025 A JP2005111025 A JP 2005111025A JP 5070681 B2 JP5070681 B2 JP 5070681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- assembled battery
- case
- connectors
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
200 組電池本体、
210 ロアケース、
220 電池モジュール、
222 開口部、
224A〜224C テーパー状の突起、
225 拘束板、
227 ナット、
229 電圧検出用コネクタ、
230 コントローラ、
235 検出電圧入力用コネクタ、
300A、300B アッパーケース、
310A、310B ケース側電圧検出用コネクタ、
320A、320B ケース側検出電圧入力用コネクタ、
330 電圧線、
340A コネクタ取り付け部、
350A コネクタ、
360A コネクタ支持ブッシュ、
352 案内面、
355 差込口、
362A コネクタ支持ゴム系樹脂。
Claims (9)
- 組電池本体と前記組電池本体に取り付けるケースとからなる組電池であって、
前記組電池本体に取り付けられた第1コネクタと、
前記ケースの内側に所定の範囲内で可動自在に取り付けられ、前記第1コネクタと勘合する第2コネクタと、が設けられ、
前記ケースを前記組電池本体に取り付けると前記第2コネクタが前記第1コネクタに勘合され、
さらに前記組電池本体には前記組電池本体の充放電を制御するためのコントローラが備えられ、
前記コントローラにはコントローラ用の第3コネクタが取り付けられ、
前記ケースの内側にはさらに前記第3コネクタと勘合するコントローラ用の第4コネクタが所定の範囲内で可動自在に取り付けられ、
前記第4コネクタには複数の前記第2コネクタが電気的に接続されており、
前記ケースを前記組電池本体に取り付けると、複数の前記第2コネクタが複数の前記第1コネクタに勘合されると共に、前記コントローラ用の第4コネクタが前記コントローラ用の第3コネクタに勘合され、前記複数の第1コネクタが前記第3コネクタに接続されることを特徴とする組電池。 - 組電池本体と前記組電池本体に取り付けるケースとからなる組電池であって、
前記ケースは2つ割りの第1ケース片および第2ケース片から成り、
前記組電池本体の向かい合うそれぞれの面に取り付けられた複数の第1コネクタと、
前記第1ケース片および前記第2ケース片それぞれの内側に所定の範囲内で可動自在に取り付けられ、前記複数の第1コネクタと勘合する複数の第2コネクタと、
前記第1ケース片および前記第2ケース片を前記組電池本体の向かい合う面側から接近させて合体させるとすべての前記第2コネクタがすべての前記第1コネクタに勘合されることを特徴とする組電池。 - さらに前記組電池本体には前記組電池本体の充放電を制御するためのコントローラが備えられ、
前記コントローラにはコントローラ用の第3コネクタが取り付けられ、
前記ケースは2つ割りの第1ケース片および第2ケース片から成り、
前記第1ケース片または前記第2ケース片の少なくともいずれか一方の内側にはさらに前記第3コネクタと勘合するコントローラ用の第4コネクタが所定の範囲内で可動自在に取り付けられ、
前記第4コネクタにはすべての前記第2コネクタが電気的に接続されており、
前記第1ケース片および前記第2ケース片を前記組電池本体の向かい合う面側から接近させて合わせると、すべての前記第2コネクタがすべての前記第1コネクタに勘合されると共に、前記コントローラ用の第4コネクタが前記コントローラ用の第3コネクタに勘合され、前記すべての第1コネクタが前記第3コネクタに接続されることを特徴とする請求項2に記載の組電池。 - 前記組電池本体には前記第2コネクタを前記第1コネクタに案内するためのガイド部材が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組電池。
- 前記ガイド部材は前記第1コネクタの周囲にテーパー状に立設した突起であることを特徴とする請求項4に記載の組電池。
- 前記第2コネクタは前記ケースに取り付けられた箱型の収納部に弾性部材を介してフローティング状態で支持されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組電池。
- 前記第2コネクタは前記収納部に前記弾性部材によって部分的に支持されていることを特徴とする請求項6に記載の組電池。
- 前記第2コネクタは前記収納部に充填された弾性部材に埋め込まれるようにして前記弾性部材によって全体的に支持されていることを特徴とする請求項6に記載の組電池。
- 前記第2コネクタの外周端は前記ガイド部材への案内を容易にするためのテーパー状の案内面が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の組電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111025A JP5070681B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | 組電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111025A JP5070681B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | 組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006294338A JP2006294338A (ja) | 2006-10-26 |
JP5070681B2 true JP5070681B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=37414684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005111025A Expired - Fee Related JP5070681B2 (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | 組電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070681B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3660943A4 (en) * | 2017-07-27 | 2020-07-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | BATTERY PACK AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5256634B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2013-08-07 | 日産自動車株式会社 | 組電池、および組電池用コネクタモジュール |
JP5326221B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置 |
JP5040566B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリー固定構造 |
KR101297176B1 (ko) * | 2010-06-03 | 2013-08-21 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 구조의 전지모듈 |
JP5314650B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2013-10-16 | 三菱重工業株式会社 | バッテリ装置 |
JP5145452B1 (ja) * | 2011-09-16 | 2013-02-20 | 日本航空電子工業株式会社 | 蓄電装置 |
JP5247896B2 (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-24 | 日本航空電子工業株式会社 | 蓄電装置 |
JP5308544B2 (ja) | 2012-01-04 | 2013-10-09 | 日本航空電子工業株式会社 | 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット |
JP6007641B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-10-12 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP6080535B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JP6651457B2 (ja) | 2014-11-07 | 2020-02-19 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP7612717B2 (ja) | 2021-01-15 | 2025-01-14 | 株式会社Aescジャパン | 電圧検出装置及び電池モジュール |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3759258B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2006-03-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP2003045384A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 電池モジュール |
JP3881317B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2007-02-14 | 川崎重工業株式会社 | 鉄道車両用バッテリー箱 |
-
2005
- 2005-04-07 JP JP2005111025A patent/JP5070681B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3660943A4 (en) * | 2017-07-27 | 2020-07-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | BATTERY PACK AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006294338A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5209502B2 (ja) | 垂直な積層構造の中型および大型の電池モジュール | |
KR101293952B1 (ko) | 신규한 구조의 버스 바 어셈블리 | |
JP5593443B2 (ja) | バッテリーモジュール | |
KR101326196B1 (ko) | 콤팩트한 구조의 전지팩 | |
EP2752918B1 (en) | Battery module assembly having improved reliability and medium or large-sized battery pack including same | |
JP5584820B2 (ja) | 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール | |
JP5296884B2 (ja) | 電池パック | |
JP5496746B2 (ja) | バッテリパック | |
JP5504979B2 (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP5070681B2 (ja) | 組電池 | |
EP3561902B1 (en) | Battery module, battery pack comprising battery module, and vehicle comprising battery pack | |
JP2006128116A (ja) | 電池モジュール | |
KR20080025429A (ko) | 전지모듈 및 그것을 포함하고 있는 중대형 전지팩 | |
JP2010211950A (ja) | 組電池、その製造方法および組電池用筐体 | |
JP4461940B2 (ja) | 組電池 | |
JP2009266653A (ja) | 電池パック | |
KR101359306B1 (ko) | 전지모듈 어셈블리 및 이를 포함하는 전지팩 | |
KR102468028B1 (ko) | 배터리 모듈 | |
US20180287125A1 (en) | Battery terminal comprising an integrated spring or a flexible pad | |
JP2015088312A (ja) | 電源装置 | |
JP2007059088A (ja) | 組電池 | |
KR101667519B1 (ko) | 외부 입출력 단자를 형성하는 버스 바를 포함하는 전지모듈 | |
JP5452204B2 (ja) | 電池モジュール | |
KR101440402B1 (ko) | 센싱 어셈블리용 체결홈과 단위셀 조립체용 고정 홈을 구비한 전지모듈 | |
KR20160050690A (ko) | 전지 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |