JP5064154B2 - 超広角レンズ - Google Patents
超広角レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064154B2 JP5064154B2 JP2007232568A JP2007232568A JP5064154B2 JP 5064154 B2 JP5064154 B2 JP 5064154B2 JP 2007232568 A JP2007232568 A JP 2007232568A JP 2007232568 A JP2007232568 A JP 2007232568A JP 5064154 B2 JP5064154 B2 JP 5064154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- object side
- angle
- cemented
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
4群5枚のレンズ構成を有し、
5枚のレンズのうちの少なくとも4枚のレンズがプラスチックレンズからなり、
物体側から第4番目のレンズと物体側から第5番目のレンズとは、接合された1枚の接合レンズを構成しており、
前記接合レンズは、第4群のレンズであり、
少なくとも4つのレンズ面が非球面であり、
一つの非球面が前記接合レンズの接合面に形成されており、
以下の条件式(1)〜(4)を満たすことを特徴とする。
|X θ /R 0 |≧2.613135 (1)
|(θ/2)/R 0 |≧2.56375 (2)
|(θ/2)/X θ |≦1.04736 (3)
n d ≦1.52996 かつ ν d ≧55.8 (4)
θ:前記接合面の有効径
X θ :前記接合面の有効径θにおける非球面量
R 0 :前記接合面における中心曲率半径
n d :物体側から第1番目のレンズのd線における屈折率
ν d :物体側から第1番目のレンズのAbbe数
接合レンズにおける接合面の有効径θにおける非球面量Xθ、および当該接合面における中心曲率半径R0は、以下の条件式(1)
|Xθ/R0|≧1.1 ・・・ 条件式(1)
を満たし、かつ、
前記接合面の有効径θ、および当該接合面における中心曲率半径R0は、以下の条件式(2)
|(θ/2)/R0|≧1.2 ・・・ 条件式(2)
を満たし、かつ、
前記接合面の有効径θ、および当該接合面の有効径θにおける非球面量Xθは、以下の条件式(3)
|(θ/2)/Xθ|≦1.7 ・・・ 条件式(3)
を満たしている構成を採用すれば、画角が150°以上の広角レンズ、さらには、画角が180°以上の魚眼レンズと称せられる超広角レンズを構成することができる。
|Xθ/R0|≧2.0 ・・・ 条件式(1a)
|(θ/2)/R0|≧2.0 ・・・ 条件式(2a)
|(θ/2)/Xθ|≦1.5 ・・・ 条件式(3a)
を満たせば、さらに大きな画角、明るいFナンバーを設定した場合でも、色収差を解消することができる。
nd≦1.55 かつ νd≧50 ・・・ 条件式(4)
を満たしていることが好ましい。
|Xθ/R0|
|(θ/2)/R0|
|(θ/2)/Xθ|
についても、表1にまとめて示してある。なお、小数点下位6桁目の値については、計算の都合上、表2〜8に示す値を用いて計算した値と、表1に示す値が相違している場合がある。
図1(a)、(b)は各々、参考例1に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図1(a)には、レンズデータおよび非球面係数に対応する面ナンバーを括弧内に示してあり、面ナンバーの後ろに「*」を付した面は非球面であることを示す。また、図1(b)には、F線に対する収差については実線Fで示し、C線に対する収差については実線Cで示してある。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
X=CY2/〔1+√{1−(K+1)C2Y2}〕
+A4Y4+A 6 Y 6 +A8Y8+A10Y10
C=1/R
における各係数に相当する。従って、上式に有効径θ/2を代入すれば、接合レンズ15の接合面の有効径θにおける非球面量Xθを求めることができる。
中心曲率半径R0=0.45113≒0.451
有効径θにおける非球面量Xθ=0.702016
有効径θ/2=0.8555
である。
図2(a)、(b)は各々、参考例2に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。なお、以下に説明する実施例1、2および参考例2〜5の広角レンズは、基本的な構成が参考例1と同様であるため、共通する部分の説明を省略する。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=0.700
有効径θにおける非球面量Xθ=0.796421
有効径θ/2=1.1185
である。
図3(a)、(b)は各々、本発明の実施例1に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図3(a)に示すように、本例の超広角レンズ30(魚眼レンズ)も、参考例1と同様、物体側から順に負のパワーを持つメニスカス単レンズ31からなる第1群と、負のパワーを持つ単レンズ32からなる第2群と、正のパワーを持つ単レンズ33からなる第3群と、正のパワーを有する接合レンズ35からなる第4群とから構成されている。接合レンズ35において、物体側から第4番目のレンズ351は負のパワーを有し、物体側から第5番目のレンズ352は正のパワーを有している。また、単レンズ33と接合レンズ35との間には絞り34が配置され、接合レンズ35の後方にはカバーガラス36が配置されている。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=0.400
有効径θにおける非球面量Xθ=1.045254
有効径θ/2=1.0255
である。
図4(a)、(b)は各々、参考例3に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図4(a)に示すように、本例の超広角レンズ40も、参考例1と同様、物体側から順に負のパワーを持つメニスカス単レンズ41からなる第1群と、負のパワーを持つ単レンズ42からなる第2群と、正のパワーを持つ単レンズ43からなる第3群と、正のパワーを有する接合レンズ45からなる第4群とから構成されている。接合レンズ45において、物体側から第4番目のレンズ451は負のパワーを有し、物体側から第5番目のレンズ452は正のパワーを有している。また、単レンズ43と接合レンズ45との間には絞り44が配置され、接合レンズ45の後方にはカバーガラス46が配置されている。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=0.453726≒0.454
有効径θにおける非球面量Xθ=0.783815
有効径θ/2=1.0285
である。
図5(a)、(b)は各々、本発明の実施例2に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図5(a)に示すように、本例の超広角レンズ50(魚眼レンズ)も、参考例1と同様、物体側から順に負のパワーを持つメニスカス単レンズ51からなる第1群と、負のパワーを持つ単レンズ52からなる第2群と、正のパワーを持つ単レンズ53からなる第3群と、正のパワーを有する接合レンズ55からなる第4群とから構成されている。接合レンズ55において、物体側から第4番目のレンズ551は負のパワーを有し、物体側から第5番目のレンズ552は正のパワーを有している。また、単レンズ53と接合レンズ55との間には絞り54が配置され、接合レンズ55の後方にはカバーガラス56が配置されている。
屈折率nd=1.52996
Abbe数νd=55.8
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=0.400
有効径θにおける非球面量Xθ=1.139532
有効径θ/2=1.1935
である。
図6(a)、(b)は各々、参考例4に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図6(a)に示すように、本例の超広角レンズ60(魚眼レンズ)も、参考例1と同様、物体側から順に負のパワーを持つメニスカス単レンズ61からなる第1群と、負のパワーを持つ単レンズ62からなる第2群と、正のパワーを持つ単レンズ63からなる第3群と、正のパワーを有する接合レンズ65からなる第4群とから構成されている。接合レンズ65において、物体側から第4番目のレンズ651は負のパワーを有し、物体側から第5番目のレンズ652は正のパワーを有している。また、単レンズ63と接合レンズ65との間には絞り64が配置され、接合レンズ65の後方にはカバーガラス66が配置されている。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=0.464691≒0.465
有効径θにおける非球面量Xθ=0.601775
有効径θ/2=0.793
である。
図7(a)、(b)は各々、参考例5に係る超広角レンズの説明図、およびこの超広角レンズの倍率色収差を示す収差図である。図7(a)に示すように、本例の超広角レンズ70も、参考例1と同様、物体側から順に負のパワーを持つメニスカス単レンズ71からなる第1群と、負のパワーを持つ単レンズ72からなる第2群と、正のパワーを持つ単レンズ73からなる第3群と、正のパワーを有する接合レンズ75からなる第4群とから構成されている。また、単レンズ73と接合レンズ75との間には絞り74が配置され、接合レンズ75の後方にはカバーガラス76が配置されている。
屈折率nd=1.5168
Abbe数νd=64.2
であり、条件式(4)を満たしている。
中心曲率半径R0=−0.42
有効径θにおける非球面量Xθ=−1.62968
有効径θ/2=1.024
である。
15、25、35、45、55、65、75 接合レンズ
Claims (4)
- 4群5枚のレンズ構成を有し、
5枚のレンズのうちの少なくとも4枚のレンズがプラスチックレンズからなり、
物体側から第4番目のレンズと物体側から第5番目のレンズとは、接合された1枚の接合レンズを構成しており、
前記接合レンズは、第4群のレンズであり、
少なくとも4つのレンズ面が非球面であり、
一つの非球面が前記接合レンズの接合面に形成されており、
以下の条件式(1)〜(4)を満たすことを特徴とする超広角レンズ。
|X θ /R 0 |≧2.613135 (1)
|(θ/2)/R 0 |≧2.56375 (2)
|(θ/2)/X θ |≦1.04736 (3)
n d ≦1.52996 かつ ν d ≧55.8 (4)
θ:前記接合面の有効径
X θ :前記接合面の有効径θにおける非球面量
R 0 :前記接合面における中心曲率半径
n d :物体側から第1番目のレンズのd線における屈折率
ν d :物体側から第1番目のレンズのAbbe数 - 請求項1において、
水平画角が190°であることを特徴とする超広角レンズ。 - 請求項1または2において、
前記5枚のレンズのうち、物体側から第1番目のレンズは、負のパワーを有し、物体側から第2番目のレンズは、負のパワーを有し、物体側から第3番目のレンズは、正あるいは負のパワーを有し、物体側から第4番目のレンズは、負のパワーを有し、物体側から第5番目のレンズは、正のパワーを有していることを特徴とする超広角レンズ。 - 請求項1ないし3のうちのいずれかの項において、
前記5枚のレンズのうち、物体側から第2番目のレンズ、物体側から第3番目のレンズ、物体側から第4番目のレンズおよび物体側から第5番目のレンズは、前記プラスチックレンズであり、
物体側から第2番目のレンズの物体側のレンズ面および像面側のレンズ面、物体側から第3番目のレンズの物体側のレンズ面および像面側のレンズ面、並びに、前記接合レンズの物体側のレンズ面および像面側のレンズ面は、いずれも非球面であることを特徴とする超広角レンズ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232568A JP5064154B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 超広角レンズ |
TW097134064A TWI453457B (zh) | 2007-09-07 | 2008-09-05 | Ultra wide angle lens |
PCT/JP2008/002466 WO2009031324A1 (ja) | 2007-09-07 | 2008-09-07 | 超広角レンズ |
EP08829093A EP2187250A4 (en) | 2007-09-07 | 2008-09-07 | ULTRA WIDE ANGLE LENS |
US12/677,020 US8134787B2 (en) | 2007-09-07 | 2008-09-07 | Super-wide angle lens |
CN2008801060799A CN101796449B (zh) | 2007-09-07 | 2008-09-07 | 超广角镜头 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232568A JP5064154B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 超広角レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009063877A JP2009063877A (ja) | 2009-03-26 |
JP5064154B2 true JP5064154B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40428649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007232568A Active JP5064154B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 超広角レンズ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8134787B2 (ja) |
EP (1) | EP2187250A4 (ja) |
JP (1) | JP5064154B2 (ja) |
CN (1) | CN101796449B (ja) |
TW (1) | TWI453457B (ja) |
WO (1) | WO2009031324A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9182571B2 (en) | 2013-05-20 | 2015-11-10 | Fujifilm Corporation | Wide-angle imaging lens and imaging apparatus |
US9690080B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-06-27 | Nidec Sankyo Corporation | Wide angle lens |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5064154B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-10-31 | 日本電産ニッシン株式会社 | 超広角レンズ |
JP5102077B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2012-12-19 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 |
EP2299306B1 (en) * | 2008-06-30 | 2017-08-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Wide-angle optical system, and imaging device |
JP2010243711A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Ricoh Co Ltd | 広角レンズ及び撮像装置 |
JP5501736B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2014-05-28 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5427077B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-02-26 | オリンパス株式会社 | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
CN102419472A (zh) * | 2010-09-27 | 2012-04-18 | 南京芒冠光电科技股份有限公司 | 一种短焦距镜头 |
JP5647569B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2014-12-24 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
WO2012176433A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5654954B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5754670B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-07-29 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
CN102289053B (zh) * | 2011-08-22 | 2013-04-10 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种具有非球面胶合镜片的广角镜头 |
CN102289052B (zh) * | 2011-08-22 | 2013-12-04 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
JP5893468B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-03-23 | 日立マクセル株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
WO2014054407A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡対物光学系 |
JP6000802B2 (ja) | 2012-10-25 | 2016-10-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
JP6050087B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-12-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法 |
JP6056429B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-01-11 | リコーイメージング株式会社 | 超広角レンズ系 |
WO2014087602A1 (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 富士フイルム株式会社 | 広角レンズおよび撮像装置 |
JP6118100B2 (ja) | 2012-12-19 | 2017-04-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 接合レンズおよびレンズユニット |
JP6048882B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-12-21 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
JP6210494B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-10-11 | 俊博 笹谷 | 撮像光学系及び撮像装置 |
CN104238078B (zh) * | 2013-06-18 | 2017-01-18 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 广角镜头 |
JP2015034922A (ja) | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
JP5607223B1 (ja) | 2013-08-29 | 2014-10-15 | サーテック インターナショナル (スツォウ) カンパニー リミテッド | 広角レンズ |
TWI490535B (zh) * | 2013-09-16 | 2015-07-01 | Kinko Optical Co Ltd | 五片式廣角鏡頭 |
JP2015060201A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 日立マクセル株式会社 | 撮像レンズ系および撮像装置 |
CN103499875B (zh) * | 2013-10-29 | 2015-09-30 | 姚学文 | 一种超广角镜头 |
CN105705980B (zh) * | 2013-11-12 | 2019-12-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 单焦点透镜系统、摄像机以及汽车 |
CN103969799B (zh) * | 2013-12-18 | 2017-01-11 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 摄像装置与其光学成像镜头 |
CN103969793B (zh) * | 2013-12-18 | 2017-06-06 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置 |
KR101547461B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2015-08-27 | 주식회사 코렌 | 광학 렌즈계 |
KR101547460B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2015-08-27 | 주식회사 코렌 | 광학 렌즈계 |
CN105874372B (zh) * | 2014-01-20 | 2018-09-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 单焦点透镜系统、相机以及机动车 |
JP6225040B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-11-01 | Hoya株式会社 | 広角レンズ |
JP6066424B2 (ja) | 2014-03-12 | 2017-01-25 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6145887B2 (ja) | 2014-03-12 | 2017-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
US9304299B2 (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-05 | Omnivision Technologies, Inc. | Four-piece all-aspheric adapter fisheye lens |
US9274322B1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-03-01 | Omnivision Technologies, Inc. | Three-piece all-aspheric adapter fisheye lens |
US9632290B2 (en) | 2014-09-16 | 2017-04-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wide-angle lens system and imaging apparatus |
KR102375648B1 (ko) * | 2014-12-17 | 2022-03-17 | 엘지이노텍 주식회사 | 촬상 렌즈, 이를 포함하는 카메라 모듈 및 디지털 기기 |
CN104849839B (zh) * | 2015-06-06 | 2017-04-05 | 广东弘景光电科技股份有限公司 | 一种针孔监控光学系统及其应用的镜头 |
JP6619969B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2019-12-11 | ナンチャン オー−フィルム オプティカル−エレクトロニック テック カンパニー リミテッド | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5925372B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2016-05-25 | 日立マクセル株式会社 | 接合レンズ |
CN105278082B (zh) * | 2015-11-19 | 2018-12-07 | 中山联合光电科技股份有限公司 | 一种超广角鱼眼光学成像镜头 |
US10585263B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-03-10 | Sony Corporation | Imaging lens |
CN108351495B (zh) | 2015-11-20 | 2020-12-11 | 索尼公司 | 成像镜头 |
WO2017086051A1 (ja) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | ソニー株式会社 | 撮像レンズ |
CN105676424B (zh) * | 2016-01-26 | 2018-08-21 | 深圳市谛源光科有限公司 | 一种大孔径高清广角光学镜头 |
JP6097426B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-03-15 | 日立マクセル株式会社 | 接合レンズ |
CN108700681B (zh) * | 2016-03-09 | 2020-07-03 | 市原淳 | 非球面接合透镜 |
JP6824618B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-02-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN106468819B (zh) * | 2016-07-14 | 2018-12-18 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
CN106468818B (zh) * | 2016-07-14 | 2019-01-15 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 可携式电子装置与其光学成像镜头 |
JP6889721B2 (ja) | 2016-07-25 | 2021-06-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
JP2017016148A (ja) * | 2016-09-21 | 2017-01-19 | 日立マクセル株式会社 | 接合レンズ |
CN106249388B (zh) * | 2016-10-12 | 2019-06-25 | 北京疯景科技有限公司 | 镜头、辅助成像装置及电子设备 |
CN106483638B (zh) * | 2016-11-10 | 2019-09-20 | 信华精机有限公司 | 一种高清广角镜头 |
JP6403173B2 (ja) * | 2017-02-17 | 2018-10-10 | マクセル株式会社 | 接合レンズ |
JP6748856B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2020-09-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 単焦点レンズ系、単焦点レンズ系を有する撮像装置および撮像装置を有する移動体 |
JP6707714B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2020-06-10 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ |
TWI629501B (zh) * | 2017-04-28 | 2018-07-11 | 聲遠精密光學股份有限公司 | 廣角成像鏡片組 |
JP2019028201A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
US11561380B2 (en) | 2017-12-26 | 2023-01-24 | Nidec Sankyo Corporation | Wide-angle lens capable of suppressing multiple reflection between the second lens and the third lens |
TWI703345B (zh) | 2017-12-29 | 2020-09-01 | 光芒光學股份有限公司 | 鏡頭及其製造方法 |
JP7029974B2 (ja) | 2018-02-19 | 2022-03-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
JP6585253B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2019-10-02 | マクセル株式会社 | 接合レンズ |
TWI742307B (zh) | 2018-09-12 | 2021-10-11 | 光芒光學股份有限公司 | 取像鏡頭及其製造方法 |
CN109298514B (zh) * | 2018-12-05 | 2024-06-18 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像镜头组 |
TWI823882B (zh) * | 2018-12-14 | 2023-12-01 | 光芒光學股份有限公司 | 鏡頭及其製造方法 |
JP7193362B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-12-20 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JP7219105B2 (ja) | 2019-02-06 | 2023-02-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN109975960B (zh) * | 2019-04-25 | 2024-05-31 | 协益电子(苏州)有限公司 | 一种环视广角无热化镜头及汽车全景环视系统 |
JP2019204130A (ja) * | 2019-09-02 | 2019-11-28 | マクセル株式会社 | 接合レンズ |
CN111929866B (zh) * | 2020-08-03 | 2025-02-28 | 凤凰光学股份有限公司 | 一种大靶面高低温共焦adas光学装置 |
CN114063262B (zh) * | 2021-12-15 | 2024-11-08 | 厦门力鼎光电股份有限公司 | 一种正畸变鱼眼镜头 |
CN114706190A (zh) * | 2022-03-29 | 2022-07-05 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09222558A (ja) | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Konica Corp | 広角レンズ |
JP4090246B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2008-05-28 | 株式会社長野光学研究所 | 広角レンズ |
JP2004354572A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2006119368A (ja) | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Konica Minolta Opto Inc | 広角光学系、撮像レンズ装置、モニタカメラ及びデジタル機器 |
JP2006145770A (ja) | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Nidec Copal Corp | 広角レンズ |
JP2006171597A (ja) | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 広角レンズ |
JP4625711B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-02 | 日本電産ニッシン株式会社 | 広角レンズ |
JP4866630B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2012-02-01 | アルプス電気株式会社 | 光学装置 |
JP5064154B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-10-31 | 日本電産ニッシン株式会社 | 超広角レンズ |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007232568A patent/JP5064154B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-05 TW TW097134064A patent/TWI453457B/zh active
- 2008-09-07 CN CN2008801060799A patent/CN101796449B/zh active Active
- 2008-09-07 WO PCT/JP2008/002466 patent/WO2009031324A1/ja active Application Filing
- 2008-09-07 US US12/677,020 patent/US8134787B2/en active Active
- 2008-09-07 EP EP08829093A patent/EP2187250A4/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9182571B2 (en) | 2013-05-20 | 2015-11-10 | Fujifilm Corporation | Wide-angle imaging lens and imaging apparatus |
US9261674B2 (en) | 2013-05-20 | 2016-02-16 | Fujifilm Corporation | Wide-angle imaging lens and imaging apparatus |
US9274313B2 (en) | 2013-05-20 | 2016-03-01 | Fujifilm Corporation | Wide-angle imaging lens and imaging apparatus |
US9690080B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-06-27 | Nidec Sankyo Corporation | Wide angle lens |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009063877A (ja) | 2009-03-26 |
WO2009031324A1 (ja) | 2009-03-12 |
CN101796449B (zh) | 2012-06-27 |
EP2187250A1 (en) | 2010-05-19 |
TWI453457B (zh) | 2014-09-21 |
EP2187250A4 (en) | 2012-10-03 |
US20100188757A1 (en) | 2010-07-29 |
CN101796449A (zh) | 2010-08-04 |
US8134787B2 (en) | 2012-03-13 |
TW200921143A (en) | 2009-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064154B2 (ja) | 超広角レンズ | |
JP6385214B2 (ja) | 広角レンズ | |
JP5405360B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5698342B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
US9405107B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP2007279282A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6356622B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2005227426A (ja) | 広角レンズ | |
JP2007322656A (ja) | 広角撮像レンズ | |
JP5745188B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5809277B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
JP5771694B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
JP2014085460A (ja) | レンズ系 | |
US9417439B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP6066419B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2006072188A (ja) | 撮像レンズ | |
CN104094155B (zh) | 超广角透镜及使用了该超广角透镜的摄像装置 | |
JP2016173482A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010139725A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5815715B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
JP3752025B2 (ja) | 大口径超広角レンズ系 | |
JP6559104B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2010107820A (ja) | 広角レンズ | |
JP2016057563A (ja) | 広角レンズ | |
US9128275B2 (en) | Variable magnification optical system and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |