JP5607223B1 - 広角レンズ - Google Patents
広角レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5607223B1 JP5607223B1 JP2013177845A JP2013177845A JP5607223B1 JP 5607223 B1 JP5607223 B1 JP 5607223B1 JP 2013177845 A JP2013177845 A JP 2013177845A JP 2013177845 A JP2013177845 A JP 2013177845A JP 5607223 B1 JP5607223 B1 JP 5607223B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- wide
- angle
- refractive power
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 73
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 30
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 25
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 25
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 11
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 11
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 claims description 4
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 claims description 3
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 71
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 14
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 102220616555 S-phase kinase-associated protein 2_E48R_mutation Human genes 0.000 description 9
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 2
- 101150083238 bsc7 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/34—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5を具え、物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5の順に配列されて構成されている。第1レンズL1は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、第2レンズL2は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、第3レンズL3は、像側に凸面を向けた正の屈折力を有するレンズであり、第4レンズL4は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、及び第5レンズL5は、正の屈折力を有するレンズである。
【選択図】図1
Description
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ν1 ≦ 65 (4)
193°< θ < 220° (5)
ただし、
h2: 前記第1レンズL1の像側面の有効半径
r2: 前記第1レンズL1の像側面の曲率半径
n1: 前記第1レンズL1の素材のd線屈折率
f:5枚のレンズによって与えられる合成焦点距離
D:物体側の入射面から結像面までの距離
ν1:前記第1レンズL1の素材のアッベ数
θ:画角
である。
すなわち、
riは i番目の面の軸上曲率半径、
diは i番目の面からi+1番目の面までの距離、
niは i番目の面とi+1番目の面から成るレンズの素材の屈折率及び
νi は i番目の面とi+1番目の面から成るレンズの素材のアッベ数
をそれぞれ示す。
Z = ch 2 /[1+ {1−(1+k)c 2 h 2 } +1/2 ]+A 4 h 4 +A 6 h 6 +A 8 h 8
ただし、
Z : 面頂点に対する接平面からの深さ
c : 面の近軸的曲率
h : 光軸からの高さ
k : 円錐定数
A4: 4次の非球面係数
A6: 6次の非球面係数
A8: 8次の非球面係数
表1〜表4において、非球面係数を示す数値は指数表示で与えてあり、例えば「e−1」は、「10の−1乗」を意味する。広角レンズの焦点距離fは、1.0 mmに規格化してある。
図2に実施例1の広角レンズの断面図を示す。図2に示すように、実施例1の広角レンズは、物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5の順に配列されて構成されている。
(A)h2:第1レンズL1の像側面の有効半径は表1に示すように、2.78mmである。
(B)r2:第1レンズL1の像側曲率半径は表1に示すように、2.9417mmである。
(C)第1レンズL1の屈折率n1は表1に示すように、1.5168である。
(D)合成焦点距離fは1.00 mmである。
(E)光学長Dは、図2に示すようにD=11.348 mmである。
(F)ν1:第1レンズL1の素材のアッベ数は64.2である。
よって、
(1) h2/r2 = 2.78/2.9417 =0.945
(2) n1 = 1.5168
(3) f/D = 0.088
(4) ν1 = 64.20
(5) θ=193.8°
となるので、実施例1の広角レンズは、以下の条件式(1)〜(5)のいずれをも満たしている。
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ ν1 ≦ 65 (4)
193°< θ < 220° (5)
図6に実施例2の広角レンズの断面図を示す。図6に示すように、実施例2の広角レンズは, 物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5の順に配列されて構成されている。
(A)h2:第1レンズL1の像側面の有効半径は表2に示すように、2.78mmである。
(B)r2:第1レンズL1の像側曲率半径は表2に示すように、2.9282mmである。
(C)第1レンズL1の屈折率n1は表2に示すように、1.5300である。
(D)合成焦点距離fは1.00 mmである。
(E)光学長Dは、図6に示すようにD=11.349 mmである。
(F)ν1:第1レンズL1の素材のアッベ数は56.0である。
よって、
(1) h2/r2 = 2.78/2.9282 =0.949
(2) n1 = 1.5300
(3) f/D = 0.088
(4) ν1 = 56.0
(5) θ=193.8°
となるので、実施例2の広角レンズは、以下の条件式(1)〜(5)のいずれをも満たしている。
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ ν1 ≦ 65 (4)
193°< θ < 220° (5)
図10に実施例3の広角レンズの断面図を示す。図10に示すように、実施例3の広角レンズは, 物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5の順に配列されて構成されている。
(A)h2:第1レンズL1の像側面の有効半径は表3に示すように、2.75mmである。
(B)r2:第1レンズL1の像側曲率半径は表3に示すように、2.90mmである。
(C)第1レンズL1の屈折率n1は表3に示すように、1.4920である。
(D)合成焦点距離fは1.00 mmである。
(E)光学長Dは、図10に示すようにD=11.347 mmである。
(F)ν1:第1レンズL1の素材のアッベ数は57.8である。
よって、
(1) h2/r2 = 2.75/2.90 =0.948
(2) n1 = 1.4920
(3) f/D = 0.088
(4) ν1 = 57.8
(5) θ=193.8°
となるので、実施例3の広角レンズは、以下の条件式(1)〜(5)のいずれをも満たしている。
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ ν1 ≦ 65 (4)
193°< θ < 220° (5)
図14に実施例4の広角レンズの断面図を示す。図14に示すように、実施例4の広角レンズは, 物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4及び第5レンズL5の順に配列されて構成されている。
(A)h2:第1レンズL1の像側面の有効半径は表3に示すように、2.81mmである。
(B)r2:第1レンズL1の像側曲率半径は表3に示すように、2.97mmである。
(C)第1レンズL1の屈折率n1は表3に示すように、1.58913である。
(D)合成焦点距離fは1.00 mmである。
(E)光学長Dは、図14に示すようにD=11.352 mmである。
(F)ν1:第1レンズL1の素材のアッベ数は61.25である。
よって、
(1) h2/r2 = 2.81/2.97 =0.946
(2) n1 = 1.58913
(3) f/D = 0.088
(4) ν1 = 61.25
(5) θ=193.8°
となるので、実施例4の広角レンズは、以下の条件式(1)〜(5)のいずれをも満たしている。
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ ν1 ≦ 65 (4)
193°< θ < 220° (5)
実施例1〜4のいずれの広角レンズにおいても、CCD等を撮像素子として用いる小型カメラに搭載するレンズに必要とされる性能が確保されていることが、試作を通じて明らかとなった。
CG:カバーガラス
S:開口絞り
L1:第1レンズ
L2:第2レンズ
L3:第3レンズ
L4:第4レンズ
L5:第5レンズ
ri:i番目の面の光軸上曲率半径
di:i番目の面からi+1番目の面までの距離
hi:i番目の面の有効半径
Claims (6)
- 物体側から像側に向かって、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、開口絞りS、第4レンズL4、及び第5レンズL5の順に配列されており、
前記第1レンズL1は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、
前記第2レンズL2は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、
前記第3レンズL3は、像側に凸面を向けた正の屈折力を有するレンズであり、
前記第4レンズL4は、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状のレンズであり、
及び前記第5レンズL5は、正の屈折力を有するレンズであり、
前記第1レンズL1はその両面が球面であり、前記第2レンズL2,前記第3レンズL3、前記第4レンズL4, 及び前記第5レンズL5はその両面が非球面とされており、
以下の条件を満たすことを特徴とする広角レンズ。
0.945≦ h2/r2 ≦0.949 (1)
1.49 < n1 < 1.59 (2)
0.08≦ f/D ≦0.1 (3)
54 ≦ ν1 ≦ 65 (4)
193° < θ < 220° (5)
ただし、
h2: 前記第1レンズL1の像側面の有効半径
r2: 前記第1レンズL1の像側面の曲率半径
n1: 前記第1レンズL1の素材のd線屈折率
f:5枚のレンズによって与えられる合成焦点距離
D:物体側の入射面から結像面までの距離
ν1:前記第1レンズL1の素材のアッベ数
θ:画角
である。 - 前記第1レンズL1は、光学ガラスを素材として形成されたレンズであり、
前記第2レンズL2は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第3レンズL3は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第4レンズL4は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第5レンズL5は、光学樹脂を素材として形成されたレンズである
ことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズL1は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第2レンズL2は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第3レンズL3は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第4レンズL4は、光学樹脂を素材として形成されたレンズであり、
前記第5レンズL5は、光学樹脂を素材として形成されたレンズである
ことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズL1は、クラウンガラスを素材として形成されたレンズであり、
前記第2レンズL2は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第3レンズL3は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第4レンズL4は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第5レンズL5は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズである
ことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズL1は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第2レンズL2は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第3レンズL3は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第4レンズL4は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第5レンズL5は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズである
ことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズL1は、アクリル系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第2レンズL2は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第3レンズL3は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第4レンズL4は、ポリカーボネート系プラスチックを素材として形成されたレンズであり、
前記第5レンズL5は、シクロオレフィン系プラスチックを素材として形成されたレンズである
ことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177845A JP5607223B1 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 広角レンズ |
CN201310752011.0A CN104423016B (zh) | 2013-08-29 | 2013-12-31 | 广角镜头 |
TW103102042A TW201508314A (zh) | 2013-08-29 | 2014-01-21 | 廣角鏡頭 |
EP14161562.5A EP2843456B1 (en) | 2013-08-29 | 2014-03-25 | Wide-angle lens |
US14/463,564 US9482851B2 (en) | 2013-08-29 | 2014-08-19 | Wide-angle lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177845A JP5607223B1 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 広角レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5607223B1 true JP5607223B1 (ja) | 2014-10-15 |
JP2015045803A JP2015045803A (ja) | 2015-03-12 |
Family
ID=50391028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013177845A Active JP5607223B1 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 広角レンズ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9482851B2 (ja) |
EP (1) | EP2843456B1 (ja) |
JP (1) | JP5607223B1 (ja) |
CN (1) | CN104423016B (ja) |
TW (1) | TW201508314A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI570434B (zh) * | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(二) |
TWI570437B (zh) | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(五) |
TWI570433B (zh) * | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(一) |
TWI570439B (zh) | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(八) |
TWI570435B (zh) * | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(三) |
TWI567419B (zh) * | 2015-06-26 | 2017-01-21 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(七) |
TWI570438B (zh) * | 2015-06-26 | 2017-02-11 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統(六) |
CN105278082B (zh) * | 2015-11-19 | 2018-12-07 | 中山联合光电科技股份有限公司 | 一种超广角鱼眼光学成像镜头 |
JP6688472B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | 結像レンズ、カメラおよび検査装置 |
JP6725888B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-07-22 | コニカミノルタ株式会社 | 広角光学系、レンズユニット及び撮像装置 |
JP6824618B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-02-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN107728287B (zh) * | 2016-08-12 | 2020-06-23 | 今国光学工业股份有限公司 | 广角镜头 |
CN109407253A (zh) * | 2017-08-16 | 2019-03-01 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 镜头结构 |
EP3598192B1 (en) | 2018-01-26 | 2021-11-17 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Wide-angle lens, imaging device, and unmanned aerial vehicle |
JP7029974B2 (ja) | 2018-02-19 | 2022-03-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
TWI823882B (zh) * | 2018-12-14 | 2023-12-01 | 光芒光學股份有限公司 | 鏡頭及其製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284620A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Nissin Corp | 広角レンズおよび接合レンズ |
JP2009063877A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Nidec Nissin Corp | 超広角レンズ |
CN102289052A (zh) * | 2011-08-22 | 2011-12-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
CN102289053A (zh) * | 2011-08-22 | 2011-12-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种具有非球面胶合镜片的广角镜头 |
CN202230237U (zh) * | 2011-08-22 | 2012-05-23 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
CN102466858A (zh) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 大立光电股份有限公司 | 广视角取像镜组 |
JP2013205715A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Hitachi Maxell Ltd | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503631B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2004-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター |
JP4349553B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2009-10-21 | フジノン株式会社 | バックフォーカスの長い固定焦点の広角レンズ |
JP2009092923A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Fujinon Corp | リアフォーカス式ズームレンズおよび撮像装置 |
JP5096226B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | 広角レンズ |
CN102004300A (zh) * | 2009-08-28 | 2011-04-06 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 广角镜头系统 |
JP5330202B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2013-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
TWI424188B (zh) * | 2010-09-20 | 2014-01-21 | Largan Precision Co Ltd | 廣視角取像鏡組 |
TWI447470B (zh) * | 2012-02-15 | 2014-08-01 | Largan Precision Co Ltd | 光學鏡頭 |
TWI452330B (zh) * | 2012-12-10 | 2014-09-11 | Largan Precision Co Ltd | 廣視角攝像鏡組 |
-
2013
- 2013-08-29 JP JP2013177845A patent/JP5607223B1/ja active Active
- 2013-12-31 CN CN201310752011.0A patent/CN104423016B/zh active Active
-
2014
- 2014-01-21 TW TW103102042A patent/TW201508314A/zh unknown
- 2014-03-25 EP EP14161562.5A patent/EP2843456B1/en active Active
- 2014-08-19 US US14/463,564 patent/US9482851B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284620A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Nissin Corp | 広角レンズおよび接合レンズ |
JP2009063877A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Nidec Nissin Corp | 超広角レンズ |
CN102466858A (zh) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 大立光电股份有限公司 | 广视角取像镜组 |
CN102289052A (zh) * | 2011-08-22 | 2011-12-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
CN102289053A (zh) * | 2011-08-22 | 2011-12-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种具有非球面胶合镜片的广角镜头 |
CN202230237U (zh) * | 2011-08-22 | 2012-05-23 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
JP2013205715A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Hitachi Maxell Ltd | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2843456A1 (en) | 2015-03-04 |
CN104423016B (zh) | 2017-05-17 |
EP2843456B1 (en) | 2019-05-15 |
TWI487940B (ja) | 2015-06-11 |
US20150062722A1 (en) | 2015-03-05 |
US9482851B2 (en) | 2016-11-01 |
CN104423016A (zh) | 2015-03-18 |
TW201508314A (zh) | 2015-03-01 |
JP2015045803A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5607223B1 (ja) | 広角レンズ | |
CN109581625B (zh) | 摄像镜头 | |
CN211180366U (zh) | 摄像镜头 | |
CN210720845U (zh) | 摄像镜头 | |
CN203630433U (zh) | 摄像镜头 | |
JP3816093B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP3737095B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP3594088B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN109655997A (zh) | 摄像镜头 | |
JP3963943B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP3544972B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN111796393B (zh) | 摄像镜头 | |
CN109425970B (zh) | 摄像镜头 | |
CN209215727U (zh) | 摄像镜头 | |
CN215910711U (zh) | 摄像镜头 | |
JP4781487B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN110618519B (zh) | 摄像镜头 | |
CN110824667A (zh) | 摄像镜头 | |
CN208521054U (zh) | 摄像镜头 | |
CN211402901U (zh) | 摄像镜头 | |
CN100454073C (zh) | 单焦点透镜 | |
JP5568732B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2004226595A (ja) | 撮像用レンズ | |
JP3659966B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2014186178A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5607223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |