JP7029974B2 - 広角レンズ - Google Patents
広角レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7029974B2 JP7029974B2 JP2018027006A JP2018027006A JP7029974B2 JP 7029974 B2 JP7029974 B2 JP 7029974B2 JP 2018027006 A JP2018027006 A JP 2018027006A JP 2018027006 A JP2018027006 A JP 2018027006A JP 7029974 B2 JP7029974 B2 JP 7029974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- wide
- angle
- conditional expression
- image side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 60
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 14
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 12
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 12
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 12
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 12
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 12
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/006—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
1.7<n1 ・・・条件式(1)
を満たしている。
また、前記第1レンズおよび前記第2レンズの合成焦点距離をf12(mm)とし、レンズ系全体の合成焦点距離をf0(mm)としたとき、以下の条件式(4)
-1.109≦f12/f0<-0.5 ・・・条件式(4)
を満たしている。
f12/f0が -1.109より0に近いことで像面湾曲を抑えることができる。また、f12/f0が-0.5未満とすることで、視野角を大きくすることができる。
0<|Sag21/(D21/2)|<0.125 ・・・条件式(2)
を満たしてもよい。
0.050<Sag12/(D12/2)<1.733 ・・・条件式(3)
を満たしてもよい。
0.1<|f12/f345|<1 ・・・条件式(5)
を満たしてもよい。
0.1<f123/f45<1.1 ・・・条件式(6)
を満たしてもよい。
(全体構成)
図1は、本発明の実施例1に係る広角レンズ100の説明図である。図2は、図1に示す広角レンズ100の球面収差を示す説明図である。図3は、図1に示す広角レンズ100の倍率色収差を示す説明図であり、最大画角(半画角)における倍率色収差を示してある。図4は、図1に示す広角レンズ100の非点収差を示す説明図である。図5は、図1に示す広角レンズ100の横収差を示す説明図である。なお、図1には、面番号をかっこ内に示し、非球面には*を付してある。
レンズ系全体の焦点距離f0(Effective Focal Length)
物像間距離(Total Track)
レンズ系全体のF値(Image Space)
最大画角(Max. Field Angle)
水平画角(Horizontal Field Angle)
曲率半径(Radius)
厚さ(Thickness)
屈折率Nd
アッベ数νd
レンズ面の有効半径(Semi-Diameter)
サグ量Sag
焦点距離f
合成焦点距離fd1、fd2
本例の広角レンズ100において、以下に説明する条件式(1)~(6)に関連する各値を表3に示してある。本例の広角レンズ100は、以下の条件式(1)~(6)を満たすため、図3~図5に示すレンズ特性を有している。なお、表3には、後述する実施例2および実施例3の各値も示してある。また、表3に示す値や以下に説明する値は、四捨五入による端数処理を行ってある。
本例の広角レンズ100において、第1レンズ10の屈折率Ndをn1としたとき、第1レンズ10の屈折率n1は、以下の条件式(1)
1.7<n1 ・・・条件式(1)
を満たしている。
第2レンズ20の物体側Laのレンズ面21のサグ量をSag21(mm)とし、第2レンズ20の物体側Laのレンズ面21の直径をD21(mm)としたとき、サグ量Sag21及び直径D21は、以下の条件式(2)
0<|Sag21/(D21/2)|<0.125 ・・・条件式(2)
を満たしている。
第1レンズ10の像側Lbのレンズ面12のサグ量をSag12(mm)とし、第1レンズ10の像側Lbのレンズ面12の直径をD12(mm)としたとき、Sag12および直径D12は、以下の条件式(3)
0.050<Sag12/(D12/2)<1.733 ・・・条件式(3)
を満たしている。
第1レンズ10および第2レンズ20の合成焦点距離をf12(mm)とし、レンズ系全体の合成焦点距離をf0(mm)としたとき、以下の条件式(4)
-2.5<f12/f0<-0.5 ・・・条件式(4)
を満たしている。
第1レンズ10および第2レンズ20の合成焦点距離をf12(mm)とし、第3レンズ30、第4レンズ40および第5レンズの合成焦点距離をf345(mm)としたとき、合成焦点距離f12、f345は、以下の条件式(5)
0.1<|f12/f345|<1 ・・・条件式(5)
を満たしている。
第1レンズ10、第2レンズ20および第3レンズ30の合成焦点距離をf123(mm)とし、第4レンズ40および第5レンズ50の合成焦点距離をf45(mm)としたとき、合成焦点距離f123、f45は、以下の条件式(6)
0.1<f123/f45<1.1 ・・・条件式(6)
を満たしている。
0.1<f123/f45<1 ・・・条件式(6-2)
を満たすことがさらに好ましい。この場合でもf123/f45が0.953であるためf123/f45の値が1未満である。したがって、正のパワーが強くなりすぎることをさらに抑制することができるので、コマ収差や非点収差を適正に補正することができる。
図6は、本発明の実施例2に係る広角レンズ100の説明図である。図7は、図6に示す広角レンズ100の球面収差を示す説明図である。図8は、図6に示す広角レンズ100の倍率色収差を示す説明図であり、最大画角における倍率色収差を示してある。図9は、図6に示す広角レンズ100の非点収差を示す説明図である。図10は、図6に示す広角レンズ100の横収差を示す説明図である。なお、本例の基本的な構成は、実施例1と同様であるため、対応する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図11は、本発明の実施例3に係る広角レンズ100の説明図である。図12は、図10に示す広角レンズ100の球面収差を示す説明図である。図13は、図10に示す広角レンズ100の倍率色収差を示す説明図であり、最大画角における倍率色収差を示してある。図14は、図11に示す広角レンズ100の非点収差を示す説明図である。図15は、図11に示す広角レンズ100の横収差を示す説明図である。なお、本例の基本的な構成は、実施例1、2と同様であるため、対応する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
0.1<f123/f45<1 ・・・条件式(6-2)
を満たすことがさらに好ましい。この場合でもf123/f45が0.946であるためf123/f45の値が1未満である。したがって、正のパワーが強くなりすぎることをさらに抑制することができるので、コマ収差や非点収差を適正に補正することができる。
Claims (6)
- 物体側より順に配置された第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、絞り、第4レンズ、および第5レンズからなり、
前記第1レンズは、物体側のレンズ面が凸曲面であり像側のレンズ面が凹曲面である負メニスカスレンズであり、
前記第2レンズは、物体側のレンズ面が凸曲面であり像側のレンズ面が凹曲面である負メニスカスレンズであり、
前記第3レンズは、像側のレンズ面が凸曲面である正レンズであり、
前記第4レンズは、物体側のレンズ面が凸曲面であり像側のレンズ面が凹曲面である負メニスカスレンズであり、
前記第5レンズは、物体側のレンズ面および像側のレンズ面が凸曲面である両凸レンズであり、
前記第4レンズの像側のレンズ面と前記第5レンズの物体側のレンズ面とは同一形状に形成され、前記第4レンズと前記第5レンズとは、前記第4レンズの像側のレンズ面と前記第5レンズの物体側のレンズ面とが接合された接合レンズとされ、
前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズ、および前記第5レンズは、プラスチックレンズであり、
前記第1レンズの屈折率Ndをn1としたとき、前記第1レンズの屈折率n1は、以下の条件式(1)
1.7<n1 ・・・条件式(1)
を満たし、
前記第1レンズおよび前記第2レンズの合成焦点距離をf12(mm)とし、レンズ系全体の合成焦点距離をf0(mm)としたとき、以下の条件式(4)
-1.109≦f12/f0<-0.5 ・・・条件式(4)
を満たしていることを特徴とする広角レンズ。 - 前記第2レンズの物体側のレンズ面のサグ量をSag21(mm)とし、前記第2レンズの物体側のレンズ面の直径をD21(mm)としたとき、前記サグ量Sag21及び前記直径D21は、以下の条件式(2)
0<|Sag21/(D21/2)|<0.125 ・・・条件式(2)
を満たしていることを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズの像側のレンズ面のサグ量をSag12(mm)とし、前記第1レンズの像側のレンズ面の直径をD12(mm)としたとき、前記Sag12および前記直径D12は、以下の条件式(3)
0.050<Sag12/(D12/2)<1.733 ・・・条件式(3)
を満たしていることを特徴とする請求項1または2に記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズおよび前記第2レンズの合成焦点距離をf12(mm)とし、前記第3レンズ、前記第4レンズおよび前記第5レンズの合成焦点距離をf345(mm)としたとき、前記合成焦点距離f12、f345は、以下の条件式(5)
0.1<|f12/f345|<1 ・・・条件式(5)
を満たしていることを特徴とする請求項1~3までのいずれかに記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズ、前記第2レンズおよび前記第3レンズの合成焦点距離をf123(mm)とし、前記第4レンズおよび前記第5レンズの合成焦点距離をf45(mm)としたとき、前記合成焦点距離f123、f45は、以下の条件式(6)
0.1<f123/f45<1.1 ・・・条件式(6)
を満たしていることを特徴とする請求項1~4までのいずれかに記載の広角レンズ。 - 前記第1レンズはガラスレンズであることを特徴とする請求項1~5までのいずれかに記載の広角レンズ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018027006A JP7029974B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 広角レンズ |
CN201910116137.6A CN110174744B (zh) | 2018-02-19 | 2019-02-15 | 广角镜头 |
US16/278,191 US11016275B2 (en) | 2018-02-19 | 2019-02-18 | Wide-angle lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018027006A JP7029974B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 広角レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144350A JP2019144350A (ja) | 2019-08-29 |
JP7029974B2 true JP7029974B2 (ja) | 2022-03-04 |
Family
ID=67617784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018027006A Active JP7029974B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 広角レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11016275B2 (ja) |
JP (1) | JP7029974B2 (ja) |
CN (1) | CN110174744B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114815151B (zh) * | 2022-04-18 | 2024-12-17 | 惠州星聚宇智能科技有限公司 | 一种成像稳定的光学镜头 |
WO2024186070A1 (ko) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학계 및 카메라 모듈 |
TWI867634B (zh) * | 2023-07-25 | 2024-12-21 | 新鉅科技股份有限公司 | 成像透鏡組及攝像模組 |
CN117148551A (zh) | 2023-08-03 | 2023-12-01 | 辰瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150168684A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Genius Electronic Optical Co., Ltd. | Camera device and optical imaging lens thereof |
JP2015172655A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2015172654A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
CN206039008U (zh) | 2016-08-24 | 2017-03-22 | 协益电子(苏州)有限公司 | 光学镜头及车载镜头组件 |
WO2017170283A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 広角光学系、レンズユニット及び撮像装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5064154B2 (ja) | 2007-09-07 | 2012-10-31 | 日本電産ニッシン株式会社 | 超広角レンズ |
WO2013046567A1 (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2014228570A (ja) | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 広角撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5607223B1 (ja) | 2013-08-29 | 2014-10-15 | サーテック インターナショナル (スツォウ) カンパニー リミテッド | 広角レンズ |
JP2015060201A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 日立マクセル株式会社 | 撮像レンズ系および撮像装置 |
CN105204140B (zh) * | 2015-10-28 | 2017-07-28 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 一种定焦镜头 |
JP6824618B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-02-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN107305276B (zh) * | 2016-04-21 | 2020-11-10 | 佳能企业股份有限公司 | 光学镜头 |
CN206387952U (zh) * | 2016-12-28 | 2017-08-08 | 三明福特科光电有限公司 | 高清大靶面全景镜头 |
-
2018
- 2018-02-19 JP JP2018027006A patent/JP7029974B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-15 CN CN201910116137.6A patent/CN110174744B/zh active Active
- 2019-02-18 US US16/278,191 patent/US11016275B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150168684A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Genius Electronic Optical Co., Ltd. | Camera device and optical imaging lens thereof |
JP2015172655A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2015172654A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
WO2017170283A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 広角光学系、レンズユニット及び撮像装置 |
CN206039008U (zh) | 2016-08-24 | 2017-03-22 | 协益电子(苏州)有限公司 | 光学镜头及车载镜头组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11016275B2 (en) | 2021-05-25 |
US20190258035A1 (en) | 2019-08-22 |
CN110174744A (zh) | 2019-08-27 |
CN110174744B (zh) | 2021-11-05 |
JP2019144350A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111665612B (zh) | 摄像镜头 | |
CN108983390B (zh) | 摄像镜头 | |
JP6843476B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6611098B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN109581624B (zh) | 广角镜头 | |
CN113064259B (zh) | 摄像镜头 | |
JP7002508B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2019032462A (ja) | 撮像レンズ | |
WO2018021205A1 (ja) | 広角レンズ | |
WO2018110526A1 (ja) | 広角レンズ | |
JP7396788B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP7319049B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP7149095B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP7029974B2 (ja) | 広角レンズ | |
JP7409955B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2019028201A (ja) | 広角レンズ | |
JP6587293B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN114326018A (zh) | 摄像镜头 | |
JP7409859B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2019040117A (ja) | 広角レンズ | |
JP2019040121A (ja) | 広角レンズ | |
JP7219105B2 (ja) | 広角レンズ | |
JP2021107892A (ja) | 広角レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7029974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |