JP6066424B2 - 撮像レンズおよび撮像装置 - Google Patents
撮像レンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6066424B2 JP6066424B2 JP2014048377A JP2014048377A JP6066424B2 JP 6066424 B2 JP6066424 B2 JP 6066424B2 JP 2014048377 A JP2014048377 A JP 2014048377A JP 2014048377 A JP2014048377 A JP 2014048377A JP 6066424 B2 JP6066424 B2 JP 6066424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- imaging lens
- line
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/34—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/004—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
像側の面の光軸上の点が該面の有効径両端上の点よりも物体側にある負の第2レンズ、および
正の第3レンズからなる前群と、
開口絞りと、
全体で正の後群とからなり、
後群が、1枚の正のレンズおよび1枚の負のレンズからなり、
下記条件式(1)を満足することを特徴とするものである。
ただし、
νd1:第1レンズの材質のd線に対するアッベ数
Nd1:第1レンズの材質のd線に対する屈折率
本発明の撮像レンズは、前群および後群以外に、実質的にパワーを持たないレンズ、絞りやカバーガラス等のレンズ以外の光学要素、レンズフランジ、レンズバレル、撮像素子、手ぶれ補正機構等の機構部分等を持つものも含むものであってもよい。
d4/L<0.07 … (3)
νd2>50 … (4)
νd3<35 … (5)
νda>50 … (6)
νdb<35 … (7)
80.0<νd1+35*Nd1<96.0 … (8)
νd3<27 … (5−1)
ただし、
f3:第3レンズの焦点距離
L:第1レンズの物体側の面から像面までの光軸上の距離(バックフォーカス分は空気換算長)
d4:第2レンズと第3レンズとの光軸上の距離
νd2:第2レンズの材質のd線に対するアッベ数
νd3:第3レンズの材質のd線に対するアッベ数
νda:後群の正のレンズの材質のd線に対するアッベ数
νdb:後群の負のレンズの材質のd線に対するアッベ数
本発明の撮像装置は、上記記載の本発明の撮像レンズを備えたことを特徴とするものである。
ただし、
νd1:第1レンズL1の材質のd線に対するアッベ数
Nd1:第1レンズL1の材質のd線に対する屈折率
条件式(1)の上限を満足することにより、第1レンズL1の材質にレアアースの含有量が少なくなるため、低コスト化および耐酸性をともに備えた材質を選択できるようになる。条件式(1)の下限を満足することにより、第1レンズL1の材質の屈折率が小さくなり過ぎるのを防止して、必要なパワーを得るための第1レンズL1および第2レンズL2の形状の加工がしやすくなり、倍率色収差および軸上色収差の双方を良好に補正することができる。
d4/L<0.07 … (3)
νd2>50 … (4)
νd3<35 … (5)
νda>50 … (6)
νdb<35 … (7)
80.0<νd1+35*Nd1<96.0 … (8)
ただし、
f3:第3レンズL3の焦点距離
L:第1レンズL1の物体側の面から像面までの光軸上の距離(バックフォーカス分は空気換算長)
d4:第2レンズL2と第3レンズL3との光軸上の距離
νd2:第2レンズL2の材質のd線に対するアッベ数
νd3:第3レンズL3の材質のd線に対するアッベ数
νda:後群G2の正のレンズの材質のd線に対するアッベ数
νdb:後群G2の負のレンズの材質のd線に対するアッベ数
νd1:第1レンズL1の材質のd線に対するアッベ数
Nd1:第1レンズL1の材質のd線に対する屈折率
条件式(2)の上限を満足することにより、倍率色収差を良好に補正できる。条件式(2)の下限を満足することにより、軸上色収差を良好に補正できる。
なお、条件式(1)または条件式(8)を満足するレンズの材質は、比較的高価なものも含まれるが、耐酸性大きいあるいは比較的軽量であるものが多いため、本願の目的を損なうものではない。
[実施例1]
実施例1の撮像レンズのレンズ群の配置を図1に示す。図1に示すように実施例1の撮像レンズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状を有する負の第1レンズL1、両凹形状の第2レンズL2および両凸形状の第3レンズL3からなる前群G1、開口絞りSt、並びに像側に曲率半径の絶対値が小さい凹面を向けた両凹形状の第4レンズL4および両凸形状の第5レンズL5からなる後群G2から構成されている。第4レンズL4および第5レンズL5は接合されており、その合成焦点距離は正である。また、第2レンズL2および第3レンズL3の両面、第4レンズL4の物体側の面および第5レンズL5の像側の面は非球面である。第2レンズL2の両面を非球面とすることにより、歪曲収差および非点収差の補正に有利である。第3レンズL3の両面および第5レンズL5の像側の面を非球面とすることにより、球面収差の補正に有利である。
ただし、
Zd:非球面深さ(高さhの非球面上の点から、非球面頂点が接する光軸に垂直な平面に下ろした垂線の長さ)
h:高さ(光軸からのレンズ面までの距離)
C:近軸曲率半径の逆数
KA、Am:非球面係数
実施例1に係る撮像レンズの非球面は、上記非球面式に基づき、非球面係数AmについてはA3〜A20までの次数を有効に用いて表している。
図2は、本発明の実施例2に係る撮像レンズの構成を示す図である。実施例2に係る撮像レンズは、実施例1に係る撮像レンズと略同様の構成とされているが、第4レンズL4が、像側に凹面を向けたメニスカス形状を有する負のレンズであり、第4レンズL4の像側の面および第5レンズL5の物体側の面が非球面である点において実施例1と相違している。なお、実施例2において、第1レンズL1を構成する材料は、株式会社オハラ社製のS−TIH6(Nd=1.80518、νd=25.42、比重=3.37、ISO8424:1996の耐酸性クラスSR=1)である。
図3は、本発明の実施例3に係る撮像レンズの構成を示す図である。実施例3に係る撮像レンズは、実施例1に係る撮像レンズと略同様の構成とされているが、第2レンズL2が物体側に凹面を向けたメニスカス形状を有する負のレンズであり、第4レンズL4の像側の面および第5レンズL5の物体側の面が非球面である点において実施例1と相違している。なお、実施例3において、第1レンズL1を構成する材料は、株式会社オハラ社製のS−NPH1(Nd=1.80809、νd=22.76、比重=3.29、ISO8424:1996の耐酸性クラスSR=1)である。
図4は、本発明の実施例4に係る撮像レンズの構成を示す図である。実施例4に係る撮像レンズは、実施例2に係る撮像レンズと略同様の構成とされているが、第2レンズL2が、物体側に凹面を向けたメニスカス形状を有する負のレンズである点において実施例2と相違している。なお、実施例4において、第1レンズL1を構成する材料は、株式会社オハラ社製のS−NMB55(Nd=1.80000、νd=29.84、比重=3.68、ISO8424:1996の耐酸性クラスSR=1)である。
図5は、本発明の実施例5に係る撮像レンズの構成を示す図である。実施例5に係る撮像レンズは、実施例2に係る撮像レンズと略同様の構成とされている。なお、実施例5において、第1レンズL1を構成する材料は、株式会社村田製作所製のルミセラType−Z(Nd=2.09501、νd=29.43、比重=7.3)である。
図6は、左から順に実施例1に係る撮像レンズにおける球面収差、非点収差、歪曲収差および倍率色収差を示している。歪曲収差の図は、全系の焦点距離f、画角φ(変数扱い、0≦φ≦ω)を用いて、理想像高を2f×tan(φ/2)とし、それからのずれ量を示す。各収差図には、d線(波長587.6nm)を基準波長とした収差を示すが、球面収差図にはg線(波長436nm)、F線(波長481.6nm)およびC線(波長656.27nm)についての収差も示す。また、倍率色収差図には、g線、F線およびC線についての収差を示す。球面収差図のFNo.はFナンバー、その他の収差図のωは半画角を意味する。
3 軸外光束
5 撮像素子
100 自動車
101、102 車外カメラ
103 車内カメラ
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
PP 光学部材
Sim 像面
St 開口絞り
Z 光軸
Claims (13)
- 物体側から順に、
物体側に凸面を向けたメニスカス形状を有する負の第1レンズ、
像側の面の光軸上の点が該面の有効径両端上の点よりも物体側にある負の第2レンズ、および
正の第3レンズからなる前群と、
開口絞りと、
全体で正の後群とからなり、
前記後群が、1枚の正のレンズおよび1枚の負のレンズからなり、
下記条件式(1)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
60.0<νd1+26*Nd1<85.0 … (1)
ただし、
νd1:前記第1レンズの材質のd線に対するアッベ数
Nd1:前記第1レンズの材質のd線に対する屈折率 - 下記条件式(2)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
0.15<f3/L<0.26 … (2)
ただし、
f3:前記第3レンズの焦点距離
L:前記第1レンズの物体側の面から像面までの光軸上の距離(バックフォーカス分は空気換算長) - 前記第3レンズが物体側に凸形状を有することを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
- 下記条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像レンズ。
d4/L<0.07 … (3)
ただし、
d4:前記第2レンズと前記第3レンズとの光軸上の距離
L:前記第1レンズの物体側の面から像面までの光軸上の距離(バックフォーカス分は空気換算長) - 下記条件式(4)から(7)を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像レンズ。
νd2>50 … (4)
νd3<35 … (5)
νda>50 … (6)
νdb<35 … (7)
ただし、
νd2:前記第2レンズの材質のd線に対するアッベ数
νd3:前記第3レンズの材質のd線に対するアッベ数
νda:前記後群の正のレンズの材質のd線に対するアッベ数
νdb:前記後群の負のレンズの材質のd線に対するアッベ数 - 下記条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
80.0<νd1+35*Nd1<96.0 … (8)
ただし、
νd1:前記第1レンズの材質のd線に対するアッベ数
Nd1:前記第1レンズの材質のd線に対する屈折率 - 前記後群が、物体側から前記負のレンズおよび前記正のレンズの順に配置されてなることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記後群の前記正のレンズと前記負のレンズとが互いに接合されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 前記正のレンズと前記負のレンズとの接合面が、近軸領域において物体側に凸形状であることを特徴とする請求項8記載の撮像レンズ。
- 前記正のレンズと前記負のレンズとの接合面が、光軸から離れるに従い屈折力が弱くなる非球面形状であることを特徴とする請求項8または9記載の撮像レンズ。
- 前記第1レンズの材質の比重が4.0以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の撮像レンズ。
- 下記条件式(5−1)を満足することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の撮像レンズ。
νd3<27 … (5−1)
ただし、
νd3:前記第3レンズの材質のd線に対するアッベ数 - 請求項1から12のいずれか1項記載の撮像レンズを搭載したことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014048377A JP6066424B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
DE102015103153.1A DE102015103153A1 (de) | 2014-03-12 | 2015-03-04 | Abbildungsobjektiv und Abbildungsvorrichtung |
CN201510098271.XA CN104914553B (zh) | 2014-03-12 | 2015-03-05 | 摄像透镜及摄像装置 |
US14/642,908 US9599789B2 (en) | 2014-03-12 | 2015-03-10 | Imaging lens and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014048377A JP6066424B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015172655A JP2015172655A (ja) | 2015-10-01 |
JP2015172655A5 JP2015172655A5 (ja) | 2016-04-28 |
JP6066424B2 true JP6066424B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=54066935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014048377A Expired - Fee Related JP6066424B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9599789B2 (ja) |
JP (1) | JP6066424B2 (ja) |
CN (1) | CN104914553B (ja) |
DE (1) | DE102015103153A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101639325B1 (ko) * | 2014-10-31 | 2016-07-14 | 대원전광주식회사 | 가시광선 및 근적외선용 광각 렌즈 시스템 |
JP6824618B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-02-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN106646830A (zh) * | 2017-01-22 | 2017-05-10 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 车用超广角小型定焦镜头 |
JP2018145349A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 三井化学株式会社 | 光学レンズおよび光学レンズ系 |
JP7039956B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 |
CN108152922B (zh) * | 2017-12-25 | 2020-06-09 | 瑞声通讯科技(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
JP7029974B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-03-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN108919455B (zh) * | 2018-09-12 | 2023-09-29 | 东莞市玖洲光学有限公司 | 一种高清汽车后视镜头 |
JP7219105B2 (ja) | 2019-02-06 | 2023-02-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
CN111694134A (zh) * | 2019-03-15 | 2020-09-22 | 南昌欧菲精密光学制品有限公司 | 取像镜头、识别模组及电子装置 |
CN109975960B (zh) * | 2019-04-25 | 2024-05-31 | 协益电子(苏州)有限公司 | 一种环视广角无热化镜头及汽车全景环视系统 |
WO2020262553A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
CN111538144B (zh) * | 2020-05-29 | 2024-11-12 | 宁波锦辉光学科技有限公司 | 一种超薄车载镜头 |
CN111999864B (zh) * | 2020-08-18 | 2022-07-05 | 江西联创电子有限公司 | 光学成像镜头及成像设备 |
CN113376816B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-05-27 | 青岛理工大学 | 一种非球面短波红外镜头 |
JP2024157359A (ja) * | 2023-04-25 | 2024-11-07 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを備える撮像装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06130298A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Nikon Corp | コンパクトなズームレンズ |
JP3672278B2 (ja) * | 1996-07-22 | 2005-07-20 | フジノン株式会社 | 結像レンズ |
JP4625711B2 (ja) | 2005-03-31 | 2011-02-02 | 日本電産ニッシン株式会社 | 広角レンズ |
US7633688B2 (en) * | 2005-06-01 | 2009-12-15 | Olympus Imaging Corp. | Image forming optical system |
JP4866630B2 (ja) | 2006-03-02 | 2012-02-01 | アルプス電気株式会社 | 光学装置 |
JP5047605B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-10-10 | オリンパスイメージング株式会社 | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
KR100849797B1 (ko) * | 2007-06-26 | 2008-07-31 | 삼성전기주식회사 | 광각 렌즈 시스템 |
JP5064154B2 (ja) | 2007-09-07 | 2012-10-31 | 日本電産ニッシン株式会社 | 超広角レンズ |
EP2299306B1 (en) * | 2008-06-30 | 2017-08-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Wide-angle optical system, and imaging device |
JP2010243711A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Ricoh Co Ltd | 広角レンズ及び撮像装置 |
JP5466569B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
TWI424188B (zh) * | 2010-09-20 | 2014-01-21 | Largan Precision Co Ltd | 廣視角取像鏡組 |
CN102289052B (zh) | 2011-08-22 | 2013-12-04 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种超广角镜头 |
JP6128673B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2017-05-17 | 株式会社オプトロジック | 撮像レンズ |
JP2014228570A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 広角撮像レンズおよび撮像装置 |
CN105705980B (zh) * | 2013-11-12 | 2019-12-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 单焦点透镜系统、摄像机以及汽车 |
-
2014
- 2014-03-12 JP JP2014048377A patent/JP6066424B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-04 DE DE102015103153.1A patent/DE102015103153A1/de not_active Withdrawn
- 2015-03-05 CN CN201510098271.XA patent/CN104914553B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-10 US US14/642,908 patent/US9599789B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104914553A (zh) | 2015-09-16 |
JP2015172655A (ja) | 2015-10-01 |
US9599789B2 (en) | 2017-03-21 |
CN104914553B (zh) | 2019-01-18 |
US20150260956A1 (en) | 2015-09-17 |
DE102015103153A1 (de) | 2015-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6066424B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6145887B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5405324B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5042767B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5335710B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5466569B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5438583B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5330202B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5657696B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5479702B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009092798A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JPWO2012086199A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2011158868A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2010237343A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5647569B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009098322A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2011257462A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2009145809A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6145888B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5486408B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5657697B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5301898B2 (ja) | 広角撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5474668B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2013003547A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5654954B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6066424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |