JP5060895B2 - 鞍乗り型車両の風防装置 - Google Patents
鞍乗り型車両の風防装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060895B2 JP5060895B2 JP2007253442A JP2007253442A JP5060895B2 JP 5060895 B2 JP5060895 B2 JP 5060895B2 JP 2007253442 A JP2007253442 A JP 2007253442A JP 2007253442 A JP2007253442 A JP 2007253442A JP 5060895 B2 JP5060895 B2 JP 5060895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- cowl
- curved wall
- windshield device
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
- B62J17/04—Windscreens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
そこで、車両前方からの走行風を上方に案内するべく後上がりの凹状に湾曲する湾曲壁部を備える鞍乗り型車両の風防装置において、乗員への風防効果を高めつつ当該風防装置の外観設計の自由度を向上させることを目的とする。
請求項3に記載した発明は、前記空気導入口(32)は、前記下切り欠き部(27)の下側に位置して前記カウル部(26)が形成する傾斜外面に沿うように開口し、前記空気導入口(32)は左右に長い長方形状とされ、その左右幅は前記下切り欠き部(27)の左右幅と略同一とされ、前記空気導入口(32)の下縁は、当該風防装置(25)の下端位置にあり、前記空気導入口(32)の上縁は、前記下切り欠き部(27)の上縁よりも下方に位置し、前記空気導入口(32)の上縁と前記下切り欠き部(27)の上縁との間の間隙部分は、前記第二空気流路(34a)に走行風を取り入れ可能な第二空気導入口(32a)とされることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記空気吹き出し口(33)は、当該風防装置(25)の上端位置において、略水平な上端面に沿うように開口し、前記空気吹き出し口(33)は左右に長い長方形状とされ、その左右幅は前記カウル部(26)上端の左右幅よりも狭くされ、前記エアダクト(31)は、前記カウル部(26)に対して左右幅を狭めて設けられることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記内湾曲壁部(36)の上部には、上方に向けて開放するコ字状の内縁形状を形成する内切り欠き部(36b)が設けられ、この内切り欠き部(36b)の左右両側方に、前記内結合部(36a)が設けられ、前記内切り欠き部(36b)の下縁部は、上方に凸の円弧状とされ、この下縁部に、前記内平坦部(41)の下縁部が後方から重なって連なり、前記左右側壁部(39)の上部は、段差部(37b)を介して左右外側に変位し、前記段差部(37b)の後部が、前記外結合部(37a)とされ、前記外湾曲壁部(37)の上部は、当該風防装置(25)の上端位置よりも低位置でカットされ、その上端部に、前記外平坦部(42)の下縁部が突き当たって連なることを特徴とする。
そして、凹状の湾曲壁部を凸状のカウル部で車外側から覆うことで、凹状の湾曲壁部が当該風防装置の外観を形成することを抑え、一般的な車外側に凸の丸みを帯びた流線型の外観を形成する等、当該風防装置ひいては鞍乗り型車両の外観設計の自由度を向上させることができる。
そして、凹状の湾曲壁部を凸状のカウル部で車外側から覆うことで、凹状の湾曲壁部が当該風防装置の外観を形成することを抑え、一般的な車外側に凸の丸みを帯びた流線型の外観を形成する等、当該風防装置ひいては鞍乗り型車両の外観設計の自由度を向上させることができる。
カウル部26は全体的に後上がりに傾斜し、かつ後側(上側)ほど傾斜を緩めるように側面視で湾曲して設けられる。換言すれば、カウル部26は、側面視で斜め上前方(車外側)に凸となるように湾曲して設けられる。
カウル部26の外面に至った走行風は、該外面に沿って斜め上後方及び左右外側に向けて受け流される。
内平坦部41は概ね左右方向に沿う平板状のもので、前面視で左右に長い長方形状をなし、その左右両側が内湾曲壁部36の上部両側に形成された内結合部36aに後方から重なり、これらが複数のビス又はクリップ等を用いて一体的に結合される。
そして、凹状の外湾曲壁部37を凸状のカウル部26で車外側から覆うことで、凹状の外湾曲壁部37が当該スクリーン25の外観を形成することを抑え、一般的な車外側に凸の丸みを帯びた流線型の外観を形成する等、当該スクリーン25ひいては自動二輪車1の外観設計の自由度を向上させることができる。
そして、凹状の内湾曲壁部36を凸状のカウル部26で車外側から覆うことで、凹状の内湾曲壁部36が当該スクリーン25の外観を形成することを抑え、一般的な車外側に凸の丸みを帯びた流線型の外観を形成する等、当該スクリーン25ひいては自動二輪車1の外観設計の自由度を向上させることができる。
またこのとき、前記大空気流路34D内に、前記内湾曲壁部36に沿って湾曲する整流板としての外湾曲壁部37が設けられることで、大空気流路34D内の走行風を整流し易くなり、上方への吹き出しを良好にして前記風防効果をより高めることができる。
そして、上記実施例における構成はこの発明の一例であり、スクータ型車両以外の自動二輪車や三輪又は四輪の鞍乗り型車両にも適用できることはもちろん、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
25 スクリーン(風防装置)
26 カウル部
26a 左右側部
28 上切り欠き部(凹部)
31 エアダクト
34a 第二空気流路(空気流路)
34D 大空気流路(空気流路)
36 内湾曲壁部(湾曲壁部)
37 外湾曲壁部(湾曲壁部、整流板)
39 左右支持壁部(左右側壁部)
39D 左右大側壁部(左右側壁部)
41 内平坦部(透明部材)
42 外平坦部(透明部材)
Claims (7)
- 車両前方からの走行風を上方に案内するべく後上がりの凹状に湾曲するエアダクト(31)を備える鞍乗り型車両(1)の風防装置(25)において、
前記エアダクト(31)は、当該風防装置(25)の前端部で車両前方に向けて開口する空気導入口(32)と、当該風防装置(25)の上端部で上方に向けて開口する空気吹き出し口(33)と、前記空気導入口(32)と空気吹き出し口(33)とを連通する空気流路(34)とを有し、
前記エアダクト(31)の車外側の壁部であって該エアダクト(31)に沿って湾曲する湾曲壁部(37)と、前記湾曲壁部(37)を車外側から間隔を空けて覆うカウル部(26)と、前記湾曲壁部(37)の左右両側からそれぞれ前記カウル部(26)に向けて立設される左右側壁部(39)とを備え、
前記湾曲壁部(37)、カウル部(26)、及び左右側壁部(39)により、車両前方からの走行風を上方に案内する第二空気流路(34a)が形成されると共に、前記カウル部(26)が車外側に凸の湾曲状に形成され、
前記カウル部(26)の左右側部(26a)は、左右外側ほど後方に湾曲して設けられ、前記カウル部(26)の上部には、その上縁を下方に凹ませる凹部(28)が形成され、
前記湾曲壁部(37)は、前記空気流路(34)及び第二空気流路(34a)間に位置して走行風の流れを整流する整流板として機能することを特徴とする鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記カウル部(26)の左右内側の下部には、前記空気導入口(32)を車両前方に臨ませる下切り欠き部(27)が形成され、
前記下切り欠き部(27)は前面視方形状をなし、下方に向けて開放するコ字状の内縁形状を形成し、
前記空気流路(34)は、前記空気導入口(32)から前記空気吹き出し口(33)に至るまで、前記エアダクト(31)の側面視での湾曲形状に沿って、左右に長い長方形状の断面を有して延びることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記空気導入口(32)は、前記下切り欠き部(27)の下側に位置して前記カウル部(26)が形成する傾斜外面に沿うように開口し、
前記空気導入口(32)は左右に長い長方形状とされ、その左右幅は前記下切り欠き部(27)の左右幅と略同一とされ、
前記空気導入口(32)の下縁は、当該風防装置(25)の下端位置にあり、
前記空気導入口(32)の上縁は、前記下切り欠き部(27)の上縁よりも下方に位置し、
前記空気導入口(32)の上縁と前記下切り欠き部(27)の上縁との間の間隙部分は、前記第二空気流路(34a)に走行風を取り入れ可能な第二空気導入口(32a)とされることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記空気吹き出し口(33)は、当該風防装置(25)の上端位置において、略水平な上端面に沿うように開口し、
前記空気吹き出し口(33)は左右に長い長方形状とされ、その左右幅は前記カウル部(26)上端の左右幅よりも狭くされ、
前記エアダクト(31)は、前記カウル部(26)に対して左右幅を狭めて設けられることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記空気吹き出し口(33)の前縁は、前記カウル部(26)の上縁よりも後方に位置し、前記空気吹き出し口(33)の前縁と前記カウル部(26)の上縁との間の間隙部分は、前記第二空気流路(34a)に取り入れた走行風を上方に吹き出す第二空気吹き出し口(33a)とされ、
前記エアダクト(31)は、その側面視の湾曲形状に沿って、前記空気流路(34)を形成する中空の長方形状の断面を有して延び、
前記湾曲壁部(37)の左右側縁からは、その車外側に位置する前記カウル部(26)の左右側部(26a)の裏面に向けて前記左右側壁部(39)が立設され、前記左右側壁部(39)は、前記エアダクト(31)の左右ダクト側壁部(38)に連なるように設けられ、
前記カウル部(26)は、前記湾曲壁部(37)との間に所定の間隔を空けた状態で、前記湾曲壁部(37)を車外側から覆うことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記エアダクト(31)の車内側の壁部をなす内湾曲壁部(36)を備え、
前記内湾曲壁部(36)及び湾曲壁部(37)の上部は、それぞれ平坦状の内平坦部(41)及び外平坦部(42)として前記エアダクト(31)とは別体に設けられ、
前記内平坦部(41)は、概ね左右方向に沿う平板状かつ前面視で左右に長い長方形状をなし、その左右両側が前記内湾曲壁部(36)の上部両側に形成された内結合部(36a)に後方から重なり一体的に結合され、
前記外平坦部(42)は、概ね左右方向に沿う平板状かつ前面視で左右に長い長方形状をなし、その左右両側が前記左右側壁部(39)の上部に形成された外結合部(37a)に前方から重なり一体的に結合され、
前記内外平坦部が透明部材で構成されることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の鞍乗り型車両の風防装置。 - 前記内湾曲壁部(36)の上部には、上方に向けて開放するコ字状の内縁形状を形成する内切り欠き部(36b)が設けられ、この内切り欠き部(36b)の左右両側方に、前記内結合部(36a)が設けられ、
前記内切り欠き部(36b)の下縁部は、上方に凸の円弧状とされ、この下縁部に、前記内平坦部(41)の下縁部が後方から重なって連なり、
前記左右側壁部(39)の上部は、段差部(37b)を介して左右外側に変位し、前記段差部(37b)の後部が、前記外結合部(37a)とされ、
前記外湾曲壁部(37)の上部は、当該風防装置(25)の上端位置よりも低位置でカットされ、その上端部に、前記外平坦部(42)の下縁部が突き当たって連なることを特徴とする請求項6に記載の鞍乗り型車両の風防装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253442A JP5060895B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
PCT/JP2008/063449 WO2009041155A1 (ja) | 2007-09-28 | 2008-07-25 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
BRPI0817735 BRPI0817735A2 (pt) | 2007-09-28 | 2008-07-25 | Dispositivo de para-brisa para veículo do tipo selim |
CN2008801091284A CN101932495A (zh) | 2007-09-28 | 2008-07-25 | 跨骑型车辆风挡装置 |
EP08791693.8A EP2192033B1 (en) | 2007-09-28 | 2008-07-25 | Windshield device for straddle riding type vehicle |
TW097129060A TWI348979B (en) | 2007-09-28 | 2008-07-31 | Windshield system of saddle-ride type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253442A JP5060895B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009083579A JP2009083579A (ja) | 2009-04-23 |
JP5060895B2 true JP5060895B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40511052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253442A Expired - Fee Related JP5060895B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2192033B1 (ja) |
JP (1) | JP5060895B2 (ja) |
CN (1) | CN101932495A (ja) |
BR (1) | BRPI0817735A2 (ja) |
TW (1) | TWI348979B (ja) |
WO (1) | WO2009041155A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2415745A4 (en) | 2009-03-30 | 2014-06-11 | Ajinomoto Kk | DIPHENYLMETHANE COMPOUND |
EP3072792B1 (en) * | 2013-11-15 | 2020-04-08 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Straddle type vehicle with cowling structure |
JP6001615B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
IT201800007485A1 (it) * | 2018-07-25 | 2020-01-25 | Quadro Vehicles Sa | Parabrezza per veicolo a motore e veicolo a motore dotato di detto parabrezza. |
IT202300001821A1 (it) * | 2023-02-03 | 2024-08-03 | Piaggio & C Spa | Motocicletta con cupolino migliorato |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5409287A (en) * | 1992-05-01 | 1995-04-25 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Aerodynamic device |
JP3807218B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2006-08-09 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の風防装置 |
JP2002205674A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用カウリング廻り構造 |
JP4078158B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2008-04-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の風防装置 |
JP4350609B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2009-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 風防装置 |
JP4680726B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-05-11 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両の防風装置 |
JP4550735B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
JP2007253442A (ja) | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Shoji Kubo | 石膏ボード等の面取り具 |
JP4767807B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 風防装置 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253442A patent/JP5060895B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-25 CN CN2008801091284A patent/CN101932495A/zh active Pending
- 2008-07-25 WO PCT/JP2008/063449 patent/WO2009041155A1/ja active Application Filing
- 2008-07-25 BR BRPI0817735 patent/BRPI0817735A2/pt active Search and Examination
- 2008-07-25 EP EP08791693.8A patent/EP2192033B1/en not_active Not-in-force
- 2008-07-31 TW TW097129060A patent/TWI348979B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2192033B1 (en) | 2016-03-23 |
JP2009083579A (ja) | 2009-04-23 |
WO2009041155A1 (ja) | 2009-04-02 |
BRPI0817735A2 (pt) | 2015-03-31 |
TW200914315A (en) | 2009-04-01 |
EP2192033A4 (en) | 2010-09-01 |
TWI348979B (en) | 2011-09-21 |
CN101932495A (zh) | 2010-12-29 |
EP2192033A1 (en) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033582B2 (ja) | 鞍乗り型車両の風防装置 | |
JP4767807B2 (ja) | 風防装置 | |
JP6184103B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6679535B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4350609B2 (ja) | 風防装置 | |
JP5060895B2 (ja) | 鞍乗り型車両の風防装置 | |
EP2889209B1 (en) | Front cover structure for a motorcycle | |
JP5020653B2 (ja) | 風防装置 | |
JP4550735B2 (ja) | 鞍乗り型車両の風防装置 | |
WO2022059679A1 (ja) | ストラドルドビークル | |
JP5017061B2 (ja) | 鞍乗り型車両の風防装置 | |
JP5277121B2 (ja) | 風防装置を備えた鞍乗り型車両 | |
JP2014069596A (ja) | 二輪車のハンドルカバー装置 | |
JP6312339B2 (ja) | 車両のサイドカバー | |
JP6664522B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2008189178A (ja) | 風防装置 | |
WO2020031450A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2010013024A (ja) | 鞍乗り型車両の風防装置 | |
JP7595689B2 (ja) | ハンドルカバー構造 | |
JP7357026B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP3733969B2 (ja) | 自動2輪車のカウリング | |
JP2011057127A (ja) | 風防装置を備えた鞍乗り型車両 | |
JP2018058467A (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |