JP5019991B2 - スパンレース複合不織布の製造方法 - Google Patents
スパンレース複合不織布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019991B2 JP5019991B2 JP2007210860A JP2007210860A JP5019991B2 JP 5019991 B2 JP5019991 B2 JP 5019991B2 JP 2007210860 A JP2007210860 A JP 2007210860A JP 2007210860 A JP2007210860 A JP 2007210860A JP 5019991 B2 JP5019991 B2 JP 5019991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- short fiber
- fibers
- fiber web
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 121
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 151
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 14
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 11
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920000229 biodegradable polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004622 biodegradable polyester Substances 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
ス以上である。マルチフィラメント糸の総繊度を50デシテックス以上とすることにより、剛性および引裂強力に優れたスパンボンド不織布を得ることができ、繊維が存在しない箇所の面積を大きくすることができるため、短繊維ウェブと良好に水流交絡することができる。なお、マルチフィラメント糸を構成する単繊維の単糸繊度は特に限定されず、スパンボンド法による溶融紡糸工程での製造しやすさを考慮すると、5〜15デシテックス程度がよい。
シ・ハリ等)をより効果的に発揮することができる。上限は特に限定されないが、コストを考慮して150g/m2程度がよい。
(1)ポリエステルの極限粘度[η];フェノールと四塩化エタンとの等質量比の混合溶媒100ccに試料0.5gを溶解し、測定した。
スパンボンド不織布の製造例1
芯部には、融点260℃、極限粘度[η]0.68のポリエチレンテレフタレート、鞘部には、酸成分がテレフタル酸/イソフタル酸のモル比が92/8で、グリコール成分がエチレングリコールである融点235℃の共重合ポリエステルを準備した。公知の芯鞘型複合溶融紡糸装置を用いて、繊維断面が芯鞘型となる複合紡糸口金より、芯部にポリエチレンテレフタレートを、鞘部に共重合ポリエステルが配されるようにして、質量比を1/1の割合で、紡糸温度280℃で溶融紡出した。紡糸口金とエアーサッカーまでの距離は60cmに設定し、紡出糸条は、エアーサッカーの導入口が小さくなっている(直径5mm)エアーサッカーに導入した。このとき、ひとつのエアーサッカーに13本の単繊維を導入した。そして、エアーサッカーにて、単繊維の繊度が10デシテックスとなるように、紡糸速度4000m/分となるよう牽引すると同時に、エアーサッカー内で単繊維同士の密着により融着させて、13本の単繊維が融着により収束したマルチフィラメント糸をエアーサッカーより排出させた。エアーサッカーより排出したマルチフィラメント糸は、左右よりエアを吹付ける横振り装置にて、螺旋状に回転させながら、コンベアネット上に捕集・堆積させて、マルチフィラメント糸からなるウエブとした。マルチフィラメントの総繊度は130デシテックスであった。
上記した製造例1において、芯部には、融点260℃、極限粘度[η]0.70のポリエチレンテレフタレートを、鞘部には、融点125℃、メルトフローレート(JIS K 6922に記載の方法により、温度190℃、荷重21.18Nで測定)25g/10分のポリエチレンを準備したこと、溶融紡糸の際にひとつのエアーサッカーに12本の単繊維を導入したこと、単繊維の繊度が12デシテックスとなるように紡糸速度2800m/分で牽引したこと、熱圧処理の際の両ロールの表面温度を125℃としたこと、不織布の目付を40g/m2としたこと以外は、製造例1と同様にしてマルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布を構成するマルチフィラメント糸の総繊度は144デシテックスであり、CD方向の引張強力(グラブ法)は27.7Nであった。
融点260℃、極限粘度[η]0.70ポリエチレンテレフタレートを準備し、公知の溶融紡糸装置を用い、繊維断面が丸断面となる孔数30ホールの紡糸口金より、紡糸温度280℃で溶融紡出した。紡糸口金とエアーサッカーまでの距離は120cmに設定し、紡出糸条をエアーサッカーに導入した。このとき、ひとつのエアーサッカーに30本の単繊維を導入した。そして、エアーサッカーにて、繊度が3.0デシテックスとなるように紡糸速度5000m/分で牽引し、紡出糸条は、開繊装置で個々の単繊維がばらばらになるように開繊させた後、コンベアネット上に捕集・堆積させて、長繊維ウェブとした。得られたウエブを、エンボスロール(エンボスロールの凸部の面積0.42mm2、面積率37%)とフラットロールとからなる熱エンボス装置に導き、両ロールの表面温度235℃、線圧490N/cmの条件下で部分的に熱圧接処理を施し、目付40g/m2のスパンボンド不織布を得た。
実施例1
精錬・漂白した木綿(繊維長 約25〜35mm)を用いて、大和機工株式会社製のサンプルローラーカード機にて目付50g/m2の短繊維ウェブを作成した。次に、スパンボンド不織布として、上製造例1で得られたマルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布を準備した。短繊維ウェブ/スパンボンド不織布/短繊維ウェブの順に積層し、この積層物を100メッシュのステンレスネット上に載せ、ノズル径0.13mm、水圧8.33MPaの水圧で積層物に水を噴射した。次いで、積層物を反転させて、他面より同様の水圧で水を噴射して、水流交絡処理を施した。その後、乾燥処理を行い、本発明のスパンレース複合不織布を得た。
実施例1において、短繊維ウェブの目付を40g/m2としたこと、スパンボンド不織布として、上製造例2で得られたマルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布を用いたこと以外は、実施例1と同様にして本発明のスパンレース複合不織布を得た。
実施例1において、スパンボンド不織布を用いなかったこと、50g/m2の短繊維ウ
ェブ3枚を積層して水流交絡処理を施したこと以外は、実施例1と同様にしてスパンレース不織布を得た。
実施例1において、スパンボンド不織布として上製造例3で得られたものを用いたこと以外は実施例1と同様にして水流交絡処理を施したが、スパンボンド不織布の両面の短繊維ウェブを構成する短繊維は、それぞれ交絡したが、スパンボンド不織布へ絡み付きはなく、容易に3枚(2枚の短繊維不織布とスパンボンド不織布)に剥がれてしまい、複合化することはできなかった。
Claims (4)
- 両表面層は短繊維ウェブが配され、前記短繊維ウェブ層の間に、スパンボンド不織布が配された複合不織布の製造方法であって、スパンボンド不織布が、熱可塑性重合体からなる複数の単繊維が収束することにより形成されるマルチフィラメント糸から構成され、マルチフィラメント糸同士は熱接着していることにより形態を保持しているものであり(ただし、スパンボンド不織布の構成繊維中最も低い融点を有する重合体の融点より50〜80℃低い温度の熱エンボスロールを用いロールの線圧を5〜30kg/cmとし部分的熱圧接処理したスパンボンド不織布を除く。)、短繊維ウェブ/スパンボンド不織布/短繊維ウェブの順に積層し、この積層物に高圧水流を施し、高圧水流によってスパンボンド不織布におけるマルチフィラメント糸同士の熱接着を解除することなく、短繊維ウェブ内の構成繊維同士を三次元的に交絡させるとともに、両表面層の短繊維ウェブを構成する短繊維同士がスパンボンド不織布を通して互いに絡むことにより、両表面層の短繊維ウェブとスパンボンド不織布とを一体化させることを特徴とするスパンレース複合不織布の製造方法。
- スパンボンド不織布を構成するマルチフィラメント糸同士が、熱エンボス加工により部分的に熱圧着されて、スパンボンド不織布として形態を保持していることを特徴とする請求項1記載のスパンレース複合不織布の製造方法。
- スパンボンド不織布を構成する単繊維が、低融点の熱可塑性重合体を鞘部に、高融点の熱可塑性重合体を芯部に配した芯鞘型複合繊維であって、いずれの熱可塑性重合体もポリエステル系重合体であることを特徴とする請求項1または2記載のスパンレース複合不織布の製造方法。
- スパンボンド不織布を構成する単繊維が、ポリエチレン系重合体を鞘部に、ポリエステル系重合体を芯部に配した芯鞘型複合繊維であることを特徴とする請求項1または2記載のスパンレース複合不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210860A JP5019991B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-08-13 | スパンレース複合不織布の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197375 | 2007-07-30 | ||
JP2007197375 | 2007-07-30 | ||
JP2007210860A JP5019991B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-08-13 | スパンレース複合不織布の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009052148A JP2009052148A (ja) | 2009-03-12 |
JP5019991B2 true JP5019991B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=40503463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210860A Expired - Fee Related JP5019991B2 (ja) | 2007-07-30 | 2007-08-13 | スパンレース複合不織布の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019991B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200056216A (ko) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 주식회사 휴비스 | 3 층상구조 수교락 부직포 마스크 팩 시트 및 이의 제조방법 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839401B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2011-12-21 | 日東ライフテック株式会社 | カイロ用通気材およびカイロ |
JP2012007275A (ja) * | 2010-05-28 | 2012-01-12 | Unitika Ltd | 複合不織シートおよびその製造方法 |
JP2012001854A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Unitika Ltd | 複合不織シートおよびその製造方法 |
JP6242061B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-12-06 | ユニチカ株式会社 | スパンレース複合不織布 |
JP6284228B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-02-28 | ユニチカ株式会社 | 浮き出し模様を持つ三層構造不織布及びその製造方法 |
JP2016113704A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | ユニチカ株式会社 | 農業用被覆資材 |
JP6905731B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2021-07-21 | ユニチカ株式会社 | 農業用ハウスのカーテン用不織布 |
US20200040484A1 (en) * | 2017-02-09 | 2020-02-06 | Toray Industries, Inc. | Thermally adhesive sheath-core conjugate fiber and tricot fabric |
CN115335563A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-11 | 尤尼吉可株式会社 | 卫生材料的表面材料及其制造方法 |
CN115305645A (zh) * | 2022-08-08 | 2022-11-08 | 济南圣泉集团股份有限公司 | 一种植物纤维复合水刺无纺布及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3201671B2 (ja) * | 1993-02-17 | 2001-08-27 | ユニチカ株式会社 | 複合不織布の製造方法 |
JPH09119053A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Unitika Ltd | 耐熱性複合不織布およびその製造方法 |
JP3970625B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2007-09-05 | ユニチカ株式会社 | マルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-13 JP JP2007210860A patent/JP5019991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200056216A (ko) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 주식회사 휴비스 | 3 층상구조 수교락 부직포 마스크 팩 시트 및 이의 제조방법 |
KR102274952B1 (ko) * | 2018-11-14 | 2021-07-09 | 주식회사 휴비스 | 3 층상구조 수교락 부직포 마스크 팩 시트 및 이의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009052148A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5019991B2 (ja) | スパンレース複合不織布の製造方法 | |
JP6242061B2 (ja) | スパンレース複合不織布 | |
EP1866472B2 (en) | Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics | |
KR100460474B1 (ko) | 내구성스펀레이스직물또는부직포및이를제조하는방법 | |
US20240099521A1 (en) | Nonwoven fabric with improved hand-feel | |
EP0534863A1 (en) | Bonded composite nonwoven web and process | |
JPH0226972A (ja) | 不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法 | |
US20210007908A1 (en) | Soft Nonwoven Fabric and Method of Manufacturing Thereof | |
JP2006104629A (ja) | 凹凸模様が付与されてなるスパンレース不織布およびその製造方法 | |
US20010000585A1 (en) | Durable, absorbent spunlaced fabric structures | |
JP5329860B2 (ja) | 複合シートおよびその製造方法 | |
JP5902257B2 (ja) | 複合不織シートの製造方法 | |
JP4916978B2 (ja) | 短繊維からなるスパンレース不織布の製造方法 | |
JPH06128855A (ja) | 三層構造不織布及びその製造方法 | |
JPH11285403A (ja) | 面ファスナ―雌材およびその製造方法 | |
JPH09105060A (ja) | 積層不織布およびその製法 | |
JPH03860A (ja) | 複合不織布およびその製造方法 | |
JP2006182838A (ja) | 通気性シート状接着材及びその製造方法 | |
JP2003231196A (ja) | 差別化シートおよびその製造方法 | |
JPH06128859A (ja) | 三層構造不織布及びその製造方法 | |
JP2012001854A (ja) | 複合不織シートおよびその製造方法 | |
JPH0931857A (ja) | 積層不織布及びその製造方法 | |
JP2007118229A (ja) | 包装材 | |
JP3429566B2 (ja) | 長繊維不織布及びその製造方法 | |
JPH08311758A (ja) | 伸縮性複合布帛およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5019991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |