JPH0226972A - 不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法 - Google Patents
不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法Info
- Publication number
- JPH0226972A JPH0226972A JP1065826A JP6582689A JPH0226972A JP H0226972 A JPH0226972 A JP H0226972A JP 1065826 A JP1065826 A JP 1065826A JP 6582689 A JP6582689 A JP 6582689A JP H0226972 A JPH0226972 A JP H0226972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- melt
- elastic
- blown
- inelastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 101
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 216
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 50
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims abstract 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 18
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 claims description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 11
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 241000208340 Araliaceae Species 0.000 description 2
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 2
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 2
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219321 Caryophyllaceae Species 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002845 Dianthus plumarius Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 235000005018 Pinus echinata Nutrition 0.000 description 1
- 241001236219 Pinus echinata Species 0.000 description 1
- 235000017339 Pinus palustris Nutrition 0.000 description 1
- 239000004772 Sontara Substances 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012084 conversion product Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000013305 flexible fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 229940054969 vantin Drugs 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/492—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H5/00—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H5/02—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/04—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
- D04H1/26—Wood pulp
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4282—Addition polymers
- D04H1/4291—Olefin series
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/492—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
- D04H1/495—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/56—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/10—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
- D04H3/11—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H5/00—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H5/02—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
- D04H5/03—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling by fluid jet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/903—Microfiber, less than 100 micron diameter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2904—Staple length fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/608—Including strand or fiber material which is of specific structural definition
- Y10T442/614—Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
- Y10T442/619—Including other strand or fiber material in the same layer not specified as having microdimensions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/68—Melt-blown nonwoven fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/681—Spun-bonded nonwoven fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、不織り(nonwoven)繊維状非弾性材
料及び強化(reinforced)不織り繊維状材料
に関し、この場合、不織り繊維状材料は、粒子を含む又
は含まない、非弾性メルト吹込み(meltblown
)繊維及び繊維状材料(例えば、非弾性繊維状材料)の
流体からみ合いコンフォーム(hydraulical
lyentangled conform )である。
料及び強化(reinforced)不織り繊維状材料
に関し、この場合、不織り繊維状材料は、粒子を含む又
は含まない、非弾性メルト吹込み(meltblown
)繊維及び繊維状材料(例えば、非弾性繊維状材料)の
流体からみ合いコンフォーム(hydraulical
lyentangled conform )である。
繊維状材料は、バルブ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維
及び連続繊条の少くとも1つであることができる。その
ような材料は、拭き布(wipes)、ティッシュペー
パー及び衣類、への適用、その他の用途を有している。
及び連続繊条の少くとも1つであることができる。その
ような材料は、拭き布(wipes)、ティッシュペー
パー及び衣類、への適用、その他の用途を有している。
更に、本発明は、そのような不織り材料を形成する方法
及び流体からみ合い技法によって強化不織り材料を形成
する方法に関する。
及び流体からみ合い技法によって強化不織り材料を形成
する方法に関する。
従来の技術
ウェブのドレープ(drape)、嵩及び衣のような手
ざわりの著しい損失をせずに増加した強さ、少い糸くず
及び高耐久性を有するコンフォームを提供することが望
まれて来た。更に、保護布、拭き布のような種々の用途
を有する、例えばラミネートの1部として、且つパーソ
ナルケア(personalcare)吸収製品のため
のカバー・ストック(covers tock)として
そのようなコンフォーム材料を提供することが望まれて
来た。
ざわりの著しい損失をせずに増加した強さ、少い糸くず
及び高耐久性を有するコンフォームを提供することが望
まれて来た。更に、保護布、拭き布のような種々の用途
を有する、例えばラミネートの1部として、且つパーソ
ナルケア(personalcare)吸収製品のため
のカバー・ストック(covers tock)として
そのようなコンフォーム材料を提供することが望まれて
来た。
アンダーソン等に対する米国特許筒4,100.324
号、その内容は参照によって本願に含まれる、は約10
ミクロン以下の平均繊維直径を有している熱可塑性超微
小繊維(microf 1ber)の空気成形母体より
本質的に成っている不織り繊維状合成物及び超微小繊維
の母体全体に配置されており、且つ少くともいくつかの
他の繊維に係合している多数の個性化された木材パルプ
繊維を開示している。
号、その内容は参照によって本願に含まれる、は約10
ミクロン以下の平均繊維直径を有している熱可塑性超微
小繊維(microf 1ber)の空気成形母体より
本質的に成っている不織り繊維状合成物及び超微小繊維
の母体全体に配置されており、且つ少くともいくつかの
他の繊維に係合している多数の個性化された木材パルプ
繊維を開示している。
この特許は、木材パルプ繊維が、木材パルプ繊維を有す
る超微小繊維の機械的からみ合いによって超微小繊維の
母体によって相互に連結され、且つその中に閉じ込める
ことができ、超微小繊維及び木材パルプ繊維のみの機械
的からみ合い及び相互連結が、例えば熱、樹脂等の追加
の接着なしにでき、従って密着した完全な繊維状の組織
を形成することを開示している。しかし、ウェブの強さ
は、ウェブを超音波又は高温で空押しする(embos
sing)ことによって改善できるので、熱可塑性超微
小繊維は、空押しした領域内でフィルム状の組織に平ら
にされる。短繊維ナイロン繊維のような合成繊維及び綿
、亜麻、ジュート及び絹のような天然繊維を含む追加の
繊維状及び/又は特定の材料が合成物材料内に組み入れ
られることができる。その材料は、初めにメルト吹込み
超微小繊維を含む一次空気を形成し、木材パルプ繊維(
あるいは、特定の材料を含む、又は含まない木材パルプ
繊維及び/又は他の繊維)を含む二次空気流を形成し、
その−次及び二次空気流を乱流状態の下で合流して、超
微小繊維及び木材パルプ繊維の全混合物を含む一体の空
気流を形成し、それから一体の空気流を繊維状の材料を
作るために成形表面上に向けることによって形成される
。
る超微小繊維の機械的からみ合いによって超微小繊維の
母体によって相互に連結され、且つその中に閉じ込める
ことができ、超微小繊維及び木材パルプ繊維のみの機械
的からみ合い及び相互連結が、例えば熱、樹脂等の追加
の接着なしにでき、従って密着した完全な繊維状の組織
を形成することを開示している。しかし、ウェブの強さ
は、ウェブを超音波又は高温で空押しする(embos
sing)ことによって改善できるので、熱可塑性超微
小繊維は、空押しした領域内でフィルム状の組織に平ら
にされる。短繊維ナイロン繊維のような合成繊維及び綿
、亜麻、ジュート及び絹のような天然繊維を含む追加の
繊維状及び/又は特定の材料が合成物材料内に組み入れ
られることができる。その材料は、初めにメルト吹込み
超微小繊維を含む一次空気を形成し、木材パルプ繊維(
あるいは、特定の材料を含む、又は含まない木材パルプ
繊維及び/又は他の繊維)を含む二次空気流を形成し、
その−次及び二次空気流を乱流状態の下で合流して、超
微小繊維及び木材パルプ繊維の全混合物を含む一体の空
気流を形成し、それから一体の空気流を繊維状の材料を
作るために成形表面上に向けることによって形成される
。
ハウザーに対する米国特許筒4,118.531号は、
超微小繊維及び縮らせた、かさばった繊維の混合物を含
んでいる超微小繊維ベースのウェブに関する。この特許
は、縮らせた、かさばった繊維が吹込み(blown)
超微小繊維の流れの中に導入されることを開示している
。それから超微小繊維及びかさばった繊維の混合流は、
ランダムに混合され、互にからみ合った繊維のウェブが
形成されるコレクターに続く。
超微小繊維及び縮らせた、かさばった繊維の混合物を含
んでいる超微小繊維ベースのウェブに関する。この特許
は、縮らせた、かさばった繊維が吹込み(blown)
超微小繊維の流れの中に導入されることを開示している
。それから超微小繊維及びかさばった繊維の混合流は、
ランダムに混合され、互にからみ合った繊維のウェブが
形成されるコレクターに続く。
エンバスに対する米国特許筒3,485,706号は、
織物状の不織り繊維及びその製品の製造方法及び装置を
開示しており、これではその組織は、隣接するからみ合
った領域間に広がっている繊維によって互につながった
局部的にからみ合った領域の繰返しパターンに互にラン
ダムにからみ合った繊維を有している。この特許に開示
された方法は、処理のために開口のあるパターン化した
部材上に繊維状の材料の層を支持すること、処理間隔に
おける1秒23.000エネルギーフラツクス フート
・ポンド/平方インチ以上を有する流れを形成するため
に、少くとも200ポンドパ一スクエアインチ(psi
) (約13.6 kg/ cd)ゲージ圧力で供給さ
れる液体を射出すること、及び均等なパターンの繊維を
生成するために十分な処理量を用いて、支持部材によっ
て決定されたパターンに繊維をからみ合わすように流れ
によって繊維状材料の支持層を横切ることを含む。最初
の材料は、互にランダムな関係に又は任意の整列程度(
degree ofalignment )に配列され
たルーズな繊維の、任意のウェブ、マット、中入れ綿等
より成ることが開示されている。
織物状の不織り繊維及びその製品の製造方法及び装置を
開示しており、これではその組織は、隣接するからみ合
った領域間に広がっている繊維によって互につながった
局部的にからみ合った領域の繰返しパターンに互にラン
ダムにからみ合った繊維を有している。この特許に開示
された方法は、処理のために開口のあるパターン化した
部材上に繊維状の材料の層を支持すること、処理間隔に
おける1秒23.000エネルギーフラツクス フート
・ポンド/平方インチ以上を有する流れを形成するため
に、少くとも200ポンドパ一スクエアインチ(psi
) (約13.6 kg/ cd)ゲージ圧力で供給さ
れる液体を射出すること、及び均等なパターンの繊維を
生成するために十分な処理量を用いて、支持部材によっ
て決定されたパターンに繊維をからみ合わすように流れ
によって繊維状材料の支持層を横切ることを含む。最初
の材料は、互にランダムな関係に又は任意の整列程度(
degree ofalignment )に配列され
たルーズな繊維の、任意のウェブ、マット、中入れ綿等
より成ることが開示されている。
イケダ等に対する米国再発行特許第31,601号は、
織った又は績んだm織要素と、不織り繊維組織要素とを
含む人造皮革のための基体として有用である組織を開示
している。不織りm織要素は、多くの極めて細い個々の
繊維から成っており、これ等は平均直径0.1乃至6.
0ミクロンを有しており、且つランダムに分布され、不
織り組織の本体を形成するために互にからみ合わされて
いる。不織り組織要素及び織った又は編んだ組織要素は
重ね合わされて、−緒に接着されて、極めて細い個々の
繊維及び不織り組織要素が、織った又は編んだ組織要素
の内側に侵入し、そしてその中で繊維の一部分とからみ
合わされるよな方法で、合成組織の本体を形成する。こ
の合成繊維は、2つの組織要素を互に重ね合せ、そして
繊維状ウェブ要素の表面の方に15kg/ajから10
0kg/cdの圧力で噴出される多くの流体流を射出す
ることによって生成されることを開示している。この特
許は、極めて細い繊維が、任意の従来の繊維製造方法、
好ましくはメルト吹込み法を使用することによって製造
されることができることを開示している。
織った又は績んだm織要素と、不織り繊維組織要素とを
含む人造皮革のための基体として有用である組織を開示
している。不織りm織要素は、多くの極めて細い個々の
繊維から成っており、これ等は平均直径0.1乃至6.
0ミクロンを有しており、且つランダムに分布され、不
織り組織の本体を形成するために互にからみ合わされて
いる。不織り組織要素及び織った又は編んだ組織要素は
重ね合わされて、−緒に接着されて、極めて細い個々の
繊維及び不織り組織要素が、織った又は編んだ組織要素
の内側に侵入し、そしてその中で繊維の一部分とからみ
合わされるよな方法で、合成組織の本体を形成する。こ
の合成繊維は、2つの組織要素を互に重ね合せ、そして
繊維状ウェブ要素の表面の方に15kg/ajから10
0kg/cdの圧力で噴出される多くの流体流を射出す
ることによって生成されることを開示している。この特
許は、極めて細い繊維が、任意の従来の繊維製造方法、
好ましくはメルト吹込み法を使用することによって製造
されることができることを開示している。
ニーダーホイザーに対する米国特許筒4,190,69
5号は、短い短繊維及び整然としたクロス方向のアレイ
に形成された連続繊条の基体から、流体穿刺法(hyd
raulic needling process)に
よって製造された一般用衣類に適した軽量合成組織を開
示しており、個々の連続繊条は短い短繊維によって互に
突き通され、そして高頻度の短繊維の反転によって所定
の位置にロックされる。形成された合成組織は、洗濯の
とき短繊維を保持することができ且つ高いウェイトの織
んだ材料と比較可能なカバー及び組織の美しさを有して
いる。
5号は、短い短繊維及び整然としたクロス方向のアレイ
に形成された連続繊条の基体から、流体穿刺法(hyd
raulic needling process)に
よって製造された一般用衣類に適した軽量合成組織を開
示しており、個々の連続繊条は短い短繊維によって互に
突き通され、そして高頻度の短繊維の反転によって所定
の位置にロックされる。形成された合成組織は、洗濯の
とき短繊維を保持することができ且つ高いウェイトの織
んだ材料と比較可能なカバー及び組織の美しさを有して
いる。
ナカマエ等に対する米国特許筒4.426,421号は
、少くとも3つの繊維状の層、即ち、互にからみ合った
、紡いだ(spun−1aid)極めて細い繊維から成
っていて、これによって不織り繊維状層の本体を形成し
ている表面層と;不織り繊維状層の本体を形成するため
に互にからみ合わされた合成繊維より成る中間層と;織
った又は編んだ組織から成っている底部層とを具備して
いる人造皮革用基体として有用な多層合成シートを開示
している。この合成シートは、前述の順序に一緒に層を
重ね合わせ、それからニードル・パンチング(need
lepunching)又は高圧力の水流噴出によって
合成シートの本体を形成するように、それ等を一緒に組
み込むことによって調製されることが開示されている。
、少くとも3つの繊維状の層、即ち、互にからみ合った
、紡いだ(spun−1aid)極めて細い繊維から成
っていて、これによって不織り繊維状層の本体を形成し
ている表面層と;不織り繊維状層の本体を形成するため
に互にからみ合わされた合成繊維より成る中間層と;織
った又は編んだ組織から成っている底部層とを具備して
いる人造皮革用基体として有用な多層合成シートを開示
している。この合成シートは、前述の順序に一緒に層を
重ね合わせ、それからニードル・パンチング(need
lepunching)又は高圧力の水流噴出によって
合成シートの本体を形成するように、それ等を一緒に組
み込むことによって調製されることが開示されている。
この特許は、紡いだ極めて細い繊維がメルト吹込み法に
よって製造されることができることを開示している。
よって製造されることができることを開示している。
キラヨグル等に対する米国特許筒4,442.161号
は、レースに紡いだ(spun 1aced) (流
体からみ合せた)不織り組織及びその組織の製造方法を
開示しており、これでは、本質的には木材パルプと、合
成有機繊維とから成っているアセンブリーが、支持部材
上にある間に、細い柱状の水ジェツトによって処理され
る。この特許は、合成有機繊維が連続繊条の不織りシー
トの形であり、そして木材パルプ繊維がペーパーシート
の形であることが好ましいことを開示している。
は、レースに紡いだ(spun 1aced) (流
体からみ合せた)不織り組織及びその組織の製造方法を
開示しており、これでは、本質的には木材パルプと、合
成有機繊維とから成っているアセンブリーが、支持部材
上にある間に、細い柱状の水ジェツトによって処理され
る。この特許は、合成有機繊維が連続繊条の不織りシー
トの形であり、そして木材パルプ繊維がペーパーシート
の形であることが好ましいことを開示している。
(発明が解決しようとする課題)
現在の流体からみ合せ材料は多くの問題をかがえている
。そのような材料は等方性特性を有しておらず、耐久性
がなく (例えば、良好なピル(pill)抵抗を有し
ていない)、且つ十分な摩耗抵抗を有していない。従っ
て、ウェブのドレープ、嵩、布状手ざわりの著しい損失
なく、高ウェブ強さ及び完全性、低い糸くず発生及び高
耐久性を有する不織リウェブ材料を提供することが望ま
れている。
。そのような材料は等方性特性を有しておらず、耐久性
がなく (例えば、良好なピル(pill)抵抗を有し
ていない)、且つ十分な摩耗抵抗を有していない。従っ
て、ウェブのドレープ、嵩、布状手ざわりの著しい損失
なく、高ウェブ強さ及び完全性、低い糸くず発生及び高
耐久性を有する不織リウェブ材料を提供することが望ま
れている。
更に、吸収性、等方性特性、湿度強さ、バリア特性、印
刷適性及び摩耗抵抗のような他の製品特質の制御ができ
るような材料の製造を提供することが望まれている。
刷適性及び摩耗抵抗のような他の製品特質の制御ができ
るような材料の製造を提供することが望まれている。
(課題を解決するための手段)
従って、本発明の課題は、高ウェブ強さ及び完全性、低
い糸くず発生と高耐久性を有する流体がらみ合せ、不織
り繊維状材料(例えば、ウェブのような、不織りの繊維
状自己−支持材料、及びそのような材料を形成する方法
を提供することである。
い糸くず発生と高耐久性を有する流体がらみ合せ、不織
り繊維状材料(例えば、ウェブのような、不織りの繊維
状自己−支持材料、及びそのような材料を形成する方法
を提供することである。
本発明の更に他の課題は、強化した不織りの繊維状ウェ
ブ材料を提供することであり、この場合、ウェブは、強
化材料、例えば、メルト−スパン(melt−spun
)不織り、スクリム、スクリーン、ネット、ニット、織
った材料等を含む、そしてそのような強化した不織り繊
維ウェブ材料を形成する方法を提供することである。
ブ材料を提供することであり、この場合、ウェブは、強
化材料、例えば、メルト−スパン(melt−spun
)不織り、スクリム、スクリーン、ネット、ニット、織
った材料等を含む、そしてそのような強化した不織り繊
維ウェブ材料を形成する方法を提供することである。
本発明は、特定の材料を含む又は含まない、非弾性メル
ト吹込み繊維及び繊維状材料の混合物を含むコンフォー
ムを流体からみ合せによって形成された合成不織り繊維
状非弾性ウェブ材料を提供することによって上記の課題
の各々を達成する。
ト吹込み繊維及び繊維状材料の混合物を含むコンフォー
ムを流体からみ合せによって形成された合成不織り繊維
状非弾性ウェブ材料を提供することによって上記の課題
の各々を達成する。
繊維材料は、パルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及
び連続繊条の少くとも1つであることができる。流体か
らみ合せを受けたデポジットした混合物の1部分として
のメルト吹込み繊維の使用が、からみあいを容易にする
。これは高度のからみ合いを生じ、且つより短い繊維状
材料のより有効な使用を可能にする。メルト吹込み繊維
は比較的安く (より経済的)、且つ高いカバリングパ
ワー(例えば、大きな表面積)を有しおり、従って、経
済性を増す。更に、メルト吹込み繊維の使用は、別々の
層をからみ合せて、よく混った混紡を作るのに比べて、
コンフォームを流体からみ合わすのに必要なエネルギー
量を減少することができる。
び連続繊条の少くとも1つであることができる。流体か
らみ合せを受けたデポジットした混合物の1部分として
のメルト吹込み繊維の使用が、からみあいを容易にする
。これは高度のからみ合いを生じ、且つより短い繊維状
材料のより有効な使用を可能にする。メルト吹込み繊維
は比較的安く (より経済的)、且つ高いカバリングパ
ワー(例えば、大きな表面積)を有しおり、従って、経
済性を増す。更に、メルト吹込み繊維の使用は、別々の
層をからみ合せて、よく混った混紡を作るのに比べて、
コンフォームを流体からみ合わすのに必要なエネルギー
量を減少することができる。
メルト吹込み繊維の使用は、メルト吹込み繊維及び繊維
状材料(例えば、非弾性繊維状材料)の中のからみあい
及び巻きあいが改良されるという点で改良された製品を
提供する。メルト吹込み繊維の比較的長い長さ及び比較
的小さい厚さ(デニール)により、ウェブの他の繊維状
の周り及びその中のメルト吹込み繊維の巻き付は又はよ
り合せが向上される。更に、メルト吹込み繊維は、比較
的広い表面積、小さい直径を有しており、且つ、例えハ
1.セルローズ、短繊維及びメルト吹込み繊維を繊維状
ウェブ内で自由に動き、且っがらみ合えるように、互に
十分へだてられている。
状材料(例えば、非弾性繊維状材料)の中のからみあい
及び巻きあいが改良されるという点で改良された製品を
提供する。メルト吹込み繊維の比較的長い長さ及び比較
的小さい厚さ(デニール)により、ウェブの他の繊維状
の周り及びその中のメルト吹込み繊維の巻き付は又はよ
り合せが向上される。更に、メルト吹込み繊維は、比較
的広い表面積、小さい直径を有しており、且つ、例えハ
1.セルローズ、短繊維及びメルト吹込み繊維を繊維状
ウェブ内で自由に動き、且っがらみ合えるように、互に
十分へだてられている。
更に、流体からみ合わされたコンフォームウェブの1部
分としての、メルト吹込み繊維の使用は、流体からみ合
せの前に、ウェブがある程度のがらみ合い及び完全性を
有するという利点を有してい乙 ・h l、、t (I
F −: −)+’7 v(1(Inw l+r+=、
i町wr:ip旧)を自由に動かずことができ、且つま
た与えられたセットの所望の特性を達成するために、が
らみ合せ処理(エネルギー)の数を減少できる。
分としての、メルト吹込み繊維の使用は、流体からみ合
せの前に、ウェブがある程度のがらみ合い及び完全性を
有するという利点を有してい乙 ・h l、、t (I
F −: −)+’7 v(1(Inw l+r+=、
i町wr:ip旧)を自由に動かずことができ、且つま
た与えられたセットの所望の特性を達成するために、が
らみ合せ処理(エネルギー)の数を減少できる。
ニードルパンチング(needle punching
)のような他の機械的からみ合せ技法を含み、他の結合
(bonding )技法の使用よりもむしろ、繊維状
材料を機械的にからみ合わすための(例えば、機械的結
合)、流体からみ合せ技法の使用は、増加したウェブ強
さ及び完全性を有する合成不織り繊維状ウェブ材料を提
供し、且つ吸収性、湿潤強度、ハンドアンドドレープ(
hand and drape) 、印刷適性、摩耗抵
抗、バリア特性、パターン化、触感、目に見た美しさ、
制御された嵩等のような他の製品特質のよい制御を可能
にする。
)のような他の機械的からみ合せ技法を含み、他の結合
(bonding )技法の使用よりもむしろ、繊維状
材料を機械的にからみ合わすための(例えば、機械的結
合)、流体からみ合せ技法の使用は、増加したウェブ強
さ及び完全性を有する合成不織り繊維状ウェブ材料を提
供し、且つ吸収性、湿潤強度、ハンドアンドドレープ(
hand and drape) 、印刷適性、摩耗抵
抗、バリア特性、パターン化、触感、目に見た美しさ、
制御された嵩等のような他の製品特質のよい制御を可能
にする。
更に、非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料のコンフ
ォームを、強化材料と一緒に流体がらシ合わすことによ
って、コンフォームの強さ及び完全性が、コンフォーム
のドレープ(drape)及び布状の手ざわりをひどく
減少することなく非常に改良することができるう 史に、」ンソオームウェノにノル1吹込め織組の層(ウ
ェブ)を更に加え、それからそのようなメルト吹込み繊
維層/コンフォームウェブを流体からめ合わずことによ
って、形、成された組織のバリヤ特性(例えば、液体及
び特定の材料の通路に対するバリヤ)が向上し、一方通
気性が保たれる。
ォームを、強化材料と一緒に流体がらシ合わすことによ
って、コンフォームの強さ及び完全性が、コンフォーム
のドレープ(drape)及び布状の手ざわりをひどく
減少することなく非常に改良することができるう 史に、」ンソオームウェノにノル1吹込め織組の層(ウ
ェブ)を更に加え、それからそのようなメルト吹込み繊
維層/コンフォームウェブを流体からめ合わずことによ
って、形、成された組織のバリヤ特性(例えば、液体及
び特定の材料の通路に対するバリヤ)が向上し、一方通
気性が保たれる。
本発明の流体からみ合ったコンフォームは、機械洗滌後
、全く坪量の測定ロスがなく、且つ耐久力のある適用に
使用されることができる。多くの場合、繊維の堆積(p
illing)は、コンフォーム内のメルト吹込み繊維
により起きない。
、全く坪量の測定ロスがなく、且つ耐久力のある適用に
使用されることができる。多くの場合、繊維の堆積(p
illing)は、コンフォーム内のメルト吹込み繊維
により起きない。
(実施例)
本発明は、特定の、且つ好ましい実施例に関連して説明
されているが、これ等の実施例に本発明を限定する意図
を有していないことは理解されるであろう。これに反し
て、添付の請求の範囲によって規定された如き本発明の
精神及び範囲内に含まれるようなすべての変化、変更及
び同等のものを含む意図を有している。
されているが、これ等の実施例に本発明を限定する意図
を有していないことは理解されるであろう。これに反し
て、添付の請求の範囲によって規定された如き本発明の
精神及び範囲内に含まれるようなすべての変化、変更及
び同等のものを含む意図を有している。
本発明は、流体でからませたコンフォーム材料(con
form matrial)の不織の繊維状ウェブ及び
その形成方法をもくろんでおり、これは粒子材料を含む
、又は含まない非弾性のメルト吹込み(n+e l t
blown)及び繊維状材料(例えば、非弾性繊維状材
料)のコンフォーム又は混和処理加工を含む。繊維状材
料は、パルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続
繊条(filament)の少くとも1つであることが
できる。混和は流体でからみ合わされる、即ち、複数の
高圧力、即ち100psi(約6.8kg/aJ)
(ゲージ)又はそれ以上、例えば100〜3000ps
i (約6.8〜204.1 kg/ cd)の液体
柱状流が混和物の表面に射出され、これによって非弾性
メルト吹込み繊維及び繊維状材料、例えば、粒子を含む
又は含まない、パルプ繊維及び/又は短繊維及び/又は
メルト吹込み繊維及び/又は連続繊条が、機械的にから
み合せ、且つ巻き合わされる。
form matrial)の不織の繊維状ウェブ及び
その形成方法をもくろんでおり、これは粒子材料を含む
、又は含まない非弾性のメルト吹込み(n+e l t
blown)及び繊維状材料(例えば、非弾性繊維状材
料)のコンフォーム又は混和処理加工を含む。繊維状材
料は、パルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続
繊条(filament)の少くとも1つであることが
できる。混和は流体でからみ合わされる、即ち、複数の
高圧力、即ち100psi(約6.8kg/aJ)
(ゲージ)又はそれ以上、例えば100〜3000ps
i (約6.8〜204.1 kg/ cd)の液体
柱状流が混和物の表面に射出され、これによって非弾性
メルト吹込み繊維及び繊維状材料、例えば、粒子を含む
又は含まない、パルプ繊維及び/又は短繊維及び/又は
メルト吹込み繊維及び/又は連続繊条が、機械的にから
み合せ、且つ巻き合わされる。
非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料コンフォームと
言うのは、粒子を含む又は含まない非弾性メルト吹込み
繊維及び繊維材料の共デポジット(co−deposi
ted)混和物を意味している。望ましくは、粒子を含
む、又は含まない繊維状材料は、例えば、米国特許第4
.100.324号に論述された如く、メルト吹込みダ
イを通リメルト吹込み繊維材料を押出し直後、メルト吹
込み繊維に混ぜ合わされる。
言うのは、粒子を含む又は含まない非弾性メルト吹込み
繊維及び繊維材料の共デポジット(co−deposi
ted)混和物を意味している。望ましくは、粒子を含
む、又は含まない繊維状材料は、例えば、米国特許第4
.100.324号に論述された如く、メルト吹込みダ
イを通リメルト吹込み繊維材料を押出し直後、メルト吹
込み繊維に混ぜ合わされる。
繊維状材料は、パルプ繊維、短繊維及び/又は連続繊条
を含むことができる。そのようなコンフォームは、重量
で約1乃至99%を含むことができる。前記の方法で、
粒子を含む又は含まない、メルト吹込み繊維及び短繊維
、パルプ繊維、連続繊条の少くとも1つを共デポジット
することによって、実質的に均質の混和物が流体からみ
合せを受けられるようにデポジットされる。更に、織物
内の繊維の制御された配合がまた得られることができる
。
を含むことができる。そのようなコンフォームは、重量
で約1乃至99%を含むことができる。前記の方法で、
粒子を含む又は含まない、メルト吹込み繊維及び短繊維
、パルプ繊維、連続繊条の少くとも1つを共デポジット
することによって、実質的に均質の混和物が流体からみ
合せを受けられるようにデポジットされる。更に、織物
内の繊維の制御された配合がまた得られることができる
。
繊維状材料はまたメルト吹込み繊維であることができる
。望ましくは、異なるメルト吹込み繊維の流れは、メル
ト吹込みダイ又はダイスを通りメルト吹込み繊維の、例
えば押出しによるそれ等の成型直後、混ぜ合わされる。
。望ましくは、異なるメルト吹込み繊維の流れは、メル
ト吹込みダイ又はダイスを通りメルト吹込み繊維の、例
えば押出しによるそれ等の成型直後、混ぜ合わされる。
そのようなコンフォームは超微小繊維、マクロ繊維、又
は超微小繊維及びマクロ繊維の双方の混和物であること
ができる。とにかく、コンフォームは、好ましくは、か
らみ合せ及び巻き合せの所望の度合を得るため、即ち巻
き付は又は巻き合すのに十分な繊維及び巻き付けられ巻
き合わされるのに十分な繊維を提供するために、十分自
由なモビール繊維及び十分少ないモビール(mobil
e)繊維を含む。
は超微小繊維及びマクロ繊維の双方の混和物であること
ができる。とにかく、コンフォームは、好ましくは、か
らみ合せ及び巻き合せの所望の度合を得るため、即ち巻
き付は又は巻き合すのに十分な繊維及び巻き付けられ巻
き合わされるのに十分な繊維を提供するために、十分自
由なモビール繊維及び十分少ないモビール(mobil
e)繊維を含む。
コンフォーム織物(例えば、メルト吹込み繊維)は流体
からみ合せステップ内を通過するとき、完全に結合を解
かれる必要はない、しかし、主基準は、流体からみ合せ
中、所望のからみ合い程度を得るために自由な繊維(繊
維は十分にモビール)があることである。従ってメルト
吹込み繊維がメルト吹込み工程においてそれ程集塊にな
らなければ、そのような十分な流動性は、流体からみ合
せ中ジェットの力によって与えられる。集塊の程度は、
例えば、押出し温度、希釈空気温度、冷却空気又は水温
、成形距離の工程パラメータによって影響を受ける。あ
るいはまた、コンフォーム織物は、繊維を十分解(ため
流体からみ合い前に、例えば、溝ニップ又は突起を用い
ることによって、機械的に伸張され、加工される(操作
される)ことができる。
からみ合せステップ内を通過するとき、完全に結合を解
かれる必要はない、しかし、主基準は、流体からみ合せ
中、所望のからみ合い程度を得るために自由な繊維(繊
維は十分にモビール)があることである。従ってメルト
吹込み繊維がメルト吹込み工程においてそれ程集塊にな
らなければ、そのような十分な流動性は、流体からみ合
せ中ジェットの力によって与えられる。集塊の程度は、
例えば、押出し温度、希釈空気温度、冷却空気又は水温
、成形距離の工程パラメータによって影響を受ける。あ
るいはまた、コンフォーム織物は、繊維を十分解(ため
流体からみ合い前に、例えば、溝ニップ又は突起を用い
ることによって、機械的に伸張され、加工される(操作
される)ことができる。
第1図は、本発明の不織りの流体からみ合せしたコンフ
ォーム材料を生成する装置を示している。
ォーム材料を生成する装置を示している。
非弾性メルト吹込み繊維の一次ガス流2が、例えば、パ
ンチン等に対する米国特許第3.849.241号及び
第3.978.185号、並びにバーディング等に対す
る米国特許第4.048.364号に論述されている如
く、参照番号4によって全体的に示された従来のメルト
吹込み装置に関する公知のメルト吹込み技法によって成
形される、これ等の装置の各々の内容は参照によって本
願に含まれている。基本的に、形成法は、メルトした重
合体材料を参照番号6によって全体的に示されたダイヘ
ッドを通り細い流れに押出すこと、重合体の流れを比較
的細い直径の繊維にするためにノズル8及び10から基
される高速、加熱流体(通常空気)によってその流れを
減衰すること、とを含む。ダイへ・7ドは好゛ましくは
押出し装置の少くとも1つの直線列を含む。繊維は、減
衰程度によって超微小繊維又はマクロ繊維であることが
できる。超微小繊維は、比較的大きな減衰を受け、且つ
約20ミクロンまでの直径を有しているが、しかし全体
的に直径約2乃至12ミクロンである。マクロ繊維は全
体的に大きな直径、即ち、約20ミクロンよりも大きく
、例えば、20乃至100ミクロン、通常約20乃至5
0ミクロンを有している。−船釣に、任意の非弾性加熱
成形可能な重合材料が、前述のバアンチン等の特許に開
示されたように、本発明のメルト吹込み繊維を成形する
のに使用することができる・しかし、ポリオレフィン、
詳細にはポリエチレン及びポリプロピレン、ポリエステ
ル、詳細にはポリエチレンテレフタレイト及びポリブチ
レンテレフタレイト、ポリビニールクロライド及びアク
リレイトが好ましいいくつかである。前記材料の共重合
体もまた使用できる。
ンチン等に対する米国特許第3.849.241号及び
第3.978.185号、並びにバーディング等に対す
る米国特許第4.048.364号に論述されている如
く、参照番号4によって全体的に示された従来のメルト
吹込み装置に関する公知のメルト吹込み技法によって成
形される、これ等の装置の各々の内容は参照によって本
願に含まれている。基本的に、形成法は、メルトした重
合体材料を参照番号6によって全体的に示されたダイヘ
ッドを通り細い流れに押出すこと、重合体の流れを比較
的細い直径の繊維にするためにノズル8及び10から基
される高速、加熱流体(通常空気)によってその流れを
減衰すること、とを含む。ダイへ・7ドは好゛ましくは
押出し装置の少くとも1つの直線列を含む。繊維は、減
衰程度によって超微小繊維又はマクロ繊維であることが
できる。超微小繊維は、比較的大きな減衰を受け、且つ
約20ミクロンまでの直径を有しているが、しかし全体
的に直径約2乃至12ミクロンである。マクロ繊維は全
体的に大きな直径、即ち、約20ミクロンよりも大きく
、例えば、20乃至100ミクロン、通常約20乃至5
0ミクロンを有している。−船釣に、任意の非弾性加熱
成形可能な重合材料が、前述のバアンチン等の特許に開
示されたように、本発明のメルト吹込み繊維を成形する
のに使用することができる・しかし、ポリオレフィン、
詳細にはポリエチレン及びポリプロピレン、ポリエステ
ル、詳細にはポリエチレンテレフタレイト及びポリブチ
レンテレフタレイト、ポリビニールクロライド及びアク
リレイトが好ましいいくつかである。前記材料の共重合
体もまた使用できる。
一次ガス流2は、例えば、粒子を含む又は含まない、パ
ルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続繊条の少
くとも1つの繊維材料を含む二次ガス12と合流される
。粒子を含む又は含まない、任意のパルプ(木のセルロ
ース)及び/又は短繊維及び/又はメルト吹込み繊維及
び/又は連続繊条が本発明に使用できる。しかし、十分
長い、且つ柔軟な繊維は、それ等がからみ合い及び巻き
合いにより有用であるから、本発明により有用である。
ルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続繊条の少
くとも1つの繊維材料を含む二次ガス12と合流される
。粒子を含む又は含まない、任意のパルプ(木のセルロ
ース)及び/又は短繊維及び/又はメルト吹込み繊維及
び/又は連続繊条が本発明に使用できる。しかし、十分
長い、且つ柔軟な繊維は、それ等がからみ合い及び巻き
合いにより有用であるから、本発明により有用である。
南方のマツ(Southern pine)が、からみ
合いのために十分長い、柔軟であるパルプ繊維である。
合いのために十分長い、柔軟であるパルプ繊維である。
他のパルプ繊維は、エンピッビヤクシン、ドクニンジン
、及びクロトウシを含む0例えば、クロッテン(Cro
ften)ECH型のクラフト木材パルプ(70%ウェ
スタンニンピッビヤクシン730%ドクニンジン)が使
用できる。更に、テレイス、ペイロングランクー19
(Terrace Bay Long Lac9)と
して知られており、平均長さ2.6鶴を有している漂白
したノーサンソフトウッドクラフトパルプ(North
ern softwood kraft pulp)も
また有利である。特に好ましい材料はIPSS (In
terna t 1ona IPaper 5upe
r 5oft)である。そのようなパルプは、それが容
易に繊維化するパルプ材料であるから好ましい、しかし
、パルプ繊維の型式及び大きさは、本発明の高表面領域
(high 5urface area)メルト吹込み
繊維を使用することによって得られるユニークな利点に
よって特に制限されない。例えば、ユーカリのような短
い繊維、硬質木材及び高精製繊維のような他のもの、例
えば、木材繊維及びセコンド・カット綿は、メルト吹込
み繊維がより小さい繊維を十分小さく、包み且つ入り込
むので、使用されることができる。更に、メルト吹込み
繊維の使用は、小さいデニール繊維(例えば、1.35
デニール又はそれ以下)の使用と関連した特性を有する
材料は、より長いデニール繊維の使用を達成できる利点
がある。マニラ麻、亜麻及び白い乳液を出す植物のよう
な植物繊維もまた使用できる。
、及びクロトウシを含む0例えば、クロッテン(Cro
ften)ECH型のクラフト木材パルプ(70%ウェ
スタンニンピッビヤクシン730%ドクニンジン)が使
用できる。更に、テレイス、ペイロングランクー19
(Terrace Bay Long Lac9)と
して知られており、平均長さ2.6鶴を有している漂白
したノーサンソフトウッドクラフトパルプ(North
ern softwood kraft pulp)も
また有利である。特に好ましい材料はIPSS (In
terna t 1ona IPaper 5upe
r 5oft)である。そのようなパルプは、それが容
易に繊維化するパルプ材料であるから好ましい、しかし
、パルプ繊維の型式及び大きさは、本発明の高表面領域
(high 5urface area)メルト吹込み
繊維を使用することによって得られるユニークな利点に
よって特に制限されない。例えば、ユーカリのような短
い繊維、硬質木材及び高精製繊維のような他のもの、例
えば、木材繊維及びセコンド・カット綿は、メルト吹込
み繊維がより小さい繊維を十分小さく、包み且つ入り込
むので、使用されることができる。更に、メルト吹込み
繊維の使用は、小さいデニール繊維(例えば、1.35
デニール又はそれ以下)の使用と関連した特性を有する
材料は、より長いデニール繊維の使用を達成できる利点
がある。マニラ麻、亜麻及び白い乳液を出す植物のよう
な植物繊維もまた使用できる。
短繊維材料は(天然も合成も)レーヨン、ポリエチレン
テレフタレイト、綿(例えば、綿くず)、羊毛、ナイロ
ン及びポリプロピレンを含む。
テレフタレイト、綿(例えば、綿くず)、羊毛、ナイロ
ン及びポリプロピレンを含む。
連続繊条は、例えばスパンボンドのような20μ以上の
繊条、例えばスパンボンドポリオレフィン(ポリプロピ
レン又はポリエチレン)、2成分繊条、シェープド(s
haped)繊条、ナイロン又はレーヨン及びヤーンヲ
含ム。
繊条、例えばスパンボンドポリオレフィン(ポリプロピ
レン又はポリエチレン)、2成分繊条、シェープド(s
haped)繊条、ナイロン又はレーヨン及びヤーンヲ
含ム。
繊維状材料はまたガラス繊維及びセラミックのような材
料を含む。また、カーボン、タングステン、黒鉛、窒化
ホウ素等のような無機繊維状材料が使用できる。
料を含む。また、カーボン、タングステン、黒鉛、窒化
ホウ素等のような無機繊維状材料が使用できる。
二次ガス流は、超微小繊維及び/又はマクロ繊維であれ
ばよいメルト吹込み繊維であることができる。メルト吹
込み繊維は、−船釣に、前に述べた任意の非弾性加熱成
形可能な重合材料である。
ばよいメルト吹込み繊維であることができる。メルト吹
込み繊維は、−船釣に、前に述べた任意の非弾性加熱成
形可能な重合材料である。
パルプ又は短繊維の二次ガス流12は、パルプシー)1
6を個々の繊維内にデイベリケイト(divellic
ate)する摘取り歯を有している従来のピッカーロー
ル14によって生成されることができる。第1図におい
て、バルブシート16は、半径方向、即ち、ピッカーロ
ールのアールに沿ってロール18によってピンカーロー
ル14の方に送られる。ピンカーロール14の歯がバル
ブシートを個々の繊維内にデイベリケイトするに従って
、その結果性ずる分離した繊維は、成形ノズル又はダク
ト20を通り一次空気流2の方に下方に運ばれる。ハウ
ジング22はピッカーロール14を囲んでおり、且つハ
ウジング22とピンカーロール面との間に通路を提供し
ている。加工空気は、従来の手段、例えばブロワ−によ
って、十分な量をダクト26を経て通路24内のピンカ
ーロール14に供給されて、ピッカーの歯の速度に近い
速度でダクト26を通り繊維を運ぶ媒体として役立って
いる。
6を個々の繊維内にデイベリケイト(divellic
ate)する摘取り歯を有している従来のピッカーロー
ル14によって生成されることができる。第1図におい
て、バルブシート16は、半径方向、即ち、ピッカーロ
ールのアールに沿ってロール18によってピンカーロー
ル14の方に送られる。ピンカーロール14の歯がバル
ブシートを個々の繊維内にデイベリケイトするに従って
、その結果性ずる分離した繊維は、成形ノズル又はダク
ト20を通り一次空気流2の方に下方に運ばれる。ハウ
ジング22はピッカーロール14を囲んでおり、且つハ
ウジング22とピンカーロール面との間に通路を提供し
ている。加工空気は、従来の手段、例えばブロワ−によ
って、十分な量をダクト26を経て通路24内のピンカ
ーロール14に供給されて、ピッカーの歯の速度に近い
速度でダクト26を通り繊維を運ぶ媒体として役立って
いる。
短繊維はカードされることができ、且つまた容易に・ピ
ンカー又はリケリン(lickerin)ロール14に
ウェブとして送り出し、従って形成したウェブでランダ
ムに送り出される。これが、高線速度の使用を許容し、
且つ等方性の強度特性を有するウェブを提供する。
ンカー又はリケリン(lickerin)ロール14に
ウェブとして送り出し、従って形成したウェブでランダ
ムに送り出される。これが、高線速度の使用を許容し、
且つ等方性の強度特性を有するウェブを提供する。
連続繊条は、例えば、他のノズルを通り押出されるか、
又は高効率ベンチュリーダクトを用いて抽出することに
よって供給されるヤーンとして送られ、そしてまた二次
ガス流として送り出されることができる。
又は高効率ベンチュリーダクトを用いて抽出することに
よって供給されるヤーンとして送られ、そしてまた二次
ガス流として送り出されることができる。
メルト吹込み繊維を含む二次ガス流は、前に説明した型
式の第2のメルト吹込み装置によって形成されることが
できる。二次ガス流内のメルト吹込み繊維は、−次ガス
流内の繊維と異なる大きさ又は異なる材料でよい。メル
ト吹込み繊維は単一の流れ、又は2つの、あるいはそれ
以上の流れであることができる。
式の第2のメルト吹込み装置によって形成されることが
できる。二次ガス流内のメルト吹込み繊維は、−次ガス
流内の繊維と異なる大きさ又は異なる材料でよい。メル
ト吹込み繊維は単一の流れ、又は2つの、あるいはそれ
以上の流れであることができる。
一次及び二次流2及び12は、二次流12の速度を一衣
液2の速度よりも遅くして合流されるので、一体になっ
た流れ28は、−衣液2と同じ方向に流れる。一体にな
った流れは、ベルト30上に集められてコンフォーム3
2を形成する。コンフォーム32に関して、米国特許第
4.100,324号に記載された技法に注目されたい
。
液2の速度よりも遅くして合流されるので、一体になっ
た流れ28は、−衣液2と同じ方向に流れる。一体にな
った流れは、ベルト30上に集められてコンフォーム3
2を形成する。コンフォーム32に関して、米国特許第
4.100,324号に記載された技法に注目されたい
。
流体からみ合せ技法は、開口のあるサポート34上に支
持されている間に、ジェット装置36からの液体の流れ
によってコンフォーム32を処理することを含む。サポ
ート34は、ロール、メツシュスクリーン、成形ワイヤ
、又は開口を有するプレートのような任意の多孔性のウ
ェブ支持媒体であることができる。サポート34はまた
、そのようなパターンを有している不織りの材料を形成
するようなパターンを有することができる。流体からみ
合せ用装置は、米国特許第3.485.706号に記載
されたような、又は第1図に示されており、織り物の回
転式流体からみ合い(Rotary llydraul
icEntanglement of Nouwove
ns ) Jと題する記事の中に、ハニカムシステム社
によって記載されたような、従来の装置であることがで
きる。これ等の各々の内容は参照によって本願に含まれ
ている。
持されている間に、ジェット装置36からの液体の流れ
によってコンフォーム32を処理することを含む。サポ
ート34は、ロール、メツシュスクリーン、成形ワイヤ
、又は開口を有するプレートのような任意の多孔性のウ
ェブ支持媒体であることができる。サポート34はまた
、そのようなパターンを有している不織りの材料を形成
するようなパターンを有することができる。流体からみ
合せ用装置は、米国特許第3.485.706号に記載
されたような、又は第1図に示されており、織り物の回
転式流体からみ合い(Rotary llydraul
icEntanglement of Nouwove
ns ) Jと題する記事の中に、ハニカムシステム社
によって記載されたような、従来の装置であることがで
きる。これ等の各々の内容は参照によって本願に含まれ
ている。
そのような装置では、繊維のからみ合いは、支持された
コンフォームの表面の方に細い、本質的には柱状の液体
流を形成するように、例えば少くとも約100psi(
約6.8kg/cd)の圧力で供給される液体を射出す
ることによって達成される。支持されたコンフォームは
、繊維がからみ合い、且つ巻き合わされるまで流れによ
って横切られる。
コンフォームの表面の方に細い、本質的には柱状の液体
流を形成するように、例えば少くとも約100psi(
約6.8kg/cd)の圧力で供給される液体を射出す
ることによって達成される。支持されたコンフォームは
、繊維がからみ合い、且つ巻き合わされるまで流れによ
って横切られる。
コンフォームは、−刃側又は両側を何回も流体からみ合
い装置を通過することができる。液体は約100psi
から3000psi (約204 kg/cd)の圧
力で供給されることができる。柱状の液体流を生成する
オリフィスは、当技術において公知の典型的な直径、例
えば0.005インチ(約0.13龍)を有することが
でき、且つ各々の列に任意の数のオリフィス、例えば4
0を有する1列又はそれ以−ヒの列に配置されることが
できる。流体からみ合いのための種々の技法が、前述の
米国特許第3.485.706号に記載されている、そ
してこの特許はそのような技法と関連して参照されるこ
とができる。
い装置を通過することができる。液体は約100psi
から3000psi (約204 kg/cd)の圧
力で供給されることができる。柱状の液体流を生成する
オリフィスは、当技術において公知の典型的な直径、例
えば0.005インチ(約0.13龍)を有することが
でき、且つ各々の列に任意の数のオリフィス、例えば4
0を有する1列又はそれ以−ヒの列に配置されることが
できる。流体からみ合いのための種々の技法が、前述の
米国特許第3.485.706号に記載されている、そ
してこの特許はそのような技法と関連して参照されるこ
とができる。
コンフォームが流体によりからみ合わされた後、任意に
、その強さを更に高めるためにボンディングステーショ
ン38で処理されることができる。
、その強さを更に高めるためにボンディングステーショ
ン38で処理されることができる。
例えば、パッダーは、回転可能な軸46に取付けられた
下部ピック・アップロール44と軽く接触し、又はロー
ル間に1又は2ミルのギャップを与えるように止められ
た回転可能な軸42に取付けられた調整可能な上部の回
転可能なトップロール40を含む。下部ピンク・アップ
ロール44は、水性の樹脂接着剤50の槽48内に部分
的に浸漬されている。ピンク・アップ44は、樹脂をピ
ンクアップして、それを2つのロール40.44の間の
ニップにおいて、コンフォームを流体でからみ合せるた
めに転移する。そのようなボンディングステーションは
、ケンネットに対する米国特許第4,612.226号
に開示されており、その内容は参照によって1本願に含
まれている。他の任意の第2のボンディング処理は、熱
ボンド、超音波ボンド、接着剤ボンド等を含む。そのよ
うな二次ボンド処理は追加の強さを与え、しかもまたコ
ンフォームを堅くする。流体でからみ合せたコンフォー
ムがボンドステーション38を通過した後、例えば、ド
ライヤー52又はカンドライヤーを通り乾燥され、そし
てワインダー54に巻かれる。
下部ピック・アップロール44と軽く接触し、又はロー
ル間に1又は2ミルのギャップを与えるように止められ
た回転可能な軸42に取付けられた調整可能な上部の回
転可能なトップロール40を含む。下部ピンク・アップ
ロール44は、水性の樹脂接着剤50の槽48内に部分
的に浸漬されている。ピンク・アップ44は、樹脂をピ
ンクアップして、それを2つのロール40.44の間の
ニップにおいて、コンフォームを流体でからみ合せるた
めに転移する。そのようなボンディングステーションは
、ケンネットに対する米国特許第4,612.226号
に開示されており、その内容は参照によって1本願に含
まれている。他の任意の第2のボンディング処理は、熱
ボンド、超音波ボンド、接着剤ボンド等を含む。そのよ
うな二次ボンド処理は追加の強さを与え、しかもまたコ
ンフォームを堅くする。流体でからみ合せたコンフォー
ムがボンドステーション38を通過した後、例えば、ド
ライヤー52又はカンドライヤーを通り乾燥され、そし
てワインダー54に巻かれる。
本発明のコンフォームはまた、強化金属(例えば、スク
リム、スクリーン、ネット、ニット又は織った材料)と
流体からみ合いできる。特に好ましい技法は、ポリプロ
ピレンスパンボンド繊維、例えば、平均デニール2.3
d、p、fを有する繊維より成っているスパンボンドの
連続繊条とコンフォームを流体からかみ合わすことであ
る。軽(ポイント結合したスパンボンド繊維を使用でき
る;しかし、からみ合せ目的のためには、未結合スパン
ボンドが好ましい。スパンボンドは、コンフォーム上に
与えられる前にデボンド(debond)されることが
できる。また、ブロック等に対する米国特許第4 、0
41 、203号に記載された如き、メルト吹込み/ス
パンボンドラミネート又はメルト吹込み/スパンボンド
/メルト吹込みラミネートが、コンフォームウェブ及び
流体からみ合せたアセンブリーに与えることができる。
リム、スクリーン、ネット、ニット又は織った材料)と
流体からみ合いできる。特に好ましい技法は、ポリプロ
ピレンスパンボンド繊維、例えば、平均デニール2.3
d、p、fを有する繊維より成っているスパンボンドの
連続繊条とコンフォームを流体からかみ合わすことであ
る。軽(ポイント結合したスパンボンド繊維を使用でき
る;しかし、からみ合せ目的のためには、未結合スパン
ボンドが好ましい。スパンボンドは、コンフォーム上に
与えられる前にデボンド(debond)されることが
できる。また、ブロック等に対する米国特許第4 、0
41 、203号に記載された如き、メルト吹込み/ス
パンボンドラミネート又はメルト吹込み/スパンボンド
/メルト吹込みラミネートが、コンフォームウェブ及び
流体からみ合せたアセンブリーに与えることができる。
流体からみ合い装置を通過することによってデボンドさ
れたスパンボンドポリエステルは、例えば、短繊維のコ
ンフォームウェブ間にサンドイッチして、からみ合い結
合することができる。また、結合していないメルト・ス
パン(melt−spun)ポリプロピレン及びニット
を同様にコンフォームウェブ間に位置づけすることがで
きる。この技法は著しくウェブの強さを増加する。メル
ト吹込みポリプロピレン繊維のウェブもまた、コンフォ
ームウェブ間、又はその下に位置づけされて、それから
からみ合わすことができる。この技法はバリア特性を改
善する。強化繊維又はバリヤ繊維のラミネートは特殊な
特性を加えることができる。例えば、そのような繊維が
一緒に混合した混紡として加えられれば、他の特性が作
り出される。例えば、メルト吹込み繊維がローベイシス
ウェイト(low basisweight)ウェブを
生成するのに必要な組織の完全さのために必要な多くの
繊維に加えられるので、ローベイシスウェイトウェブを
生成することができる。そのような繊維は、流体の分配
、湿度調節、吸収性、印刷適性、濾過等の制御のために
、例えば、気孔の大きさグラジェント(例えばZ方向)
の制御によって作り出すことができる。コンフォームは
また、押出しフィルム、フオーム(オープンセルフオー
ム)、ネット、短繊維ウェブ等と共にラミネートできる
。
れたスパンボンドポリエステルは、例えば、短繊維のコ
ンフォームウェブ間にサンドイッチして、からみ合い結
合することができる。また、結合していないメルト・ス
パン(melt−spun)ポリプロピレン及びニット
を同様にコンフォームウェブ間に位置づけすることがで
きる。この技法は著しくウェブの強さを増加する。メル
ト吹込みポリプロピレン繊維のウェブもまた、コンフォ
ームウェブ間、又はその下に位置づけされて、それから
からみ合わすことができる。この技法はバリア特性を改
善する。強化繊維又はバリヤ繊維のラミネートは特殊な
特性を加えることができる。例えば、そのような繊維が
一緒に混合した混紡として加えられれば、他の特性が作
り出される。例えば、メルト吹込み繊維がローベイシス
ウェイト(low basisweight)ウェブを
生成するのに必要な組織の完全さのために必要な多くの
繊維に加えられるので、ローベイシスウェイトウェブを
生成することができる。そのような繊維は、流体の分配
、湿度調節、吸収性、印刷適性、濾過等の制御のために
、例えば、気孔の大きさグラジェント(例えばZ方向)
の制御によって作り出すことができる。コンフォームは
また、押出しフィルム、フオーム(オープンセルフオー
ム)、ネット、短繊維ウェブ等と共にラミネートできる
。
また、コンフォーム内に、超吸収性材料又は特定の材料
、例えば、カーボン、アルミニウム、等を組み込むのも
有利である。超吸収性材料の含有に関する好ましい技法
は、エバンス等に対する米国特許第3.563.241
号に開示されたように、流体からみ合い処理後、水を吸
収するように化学的に変更できる材料をコンフォーム内
に含ませることである。水溶性及び/又は吸収性を変更
する他の技法は、レイドに対する米国特許第3,379
.720号及び第4,128,692号に記載されてい
る。超吸収性及び/又は特定の材料は、非弾性メルト吹
込み繊維及び繊維状材料、例えばパルプ繊維、短繊維、
メルト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つと、繊維
状材料の二次ガス流が非弾性メルト吹込み繊維の一次流
内に導入される場所で互に混合されることができる。コ
ンフォーム内に特定の材料を組み込むことに関する米国
特許第4,100.324号を参照されたい。特定の材
料は合成短繊維パルプ材料、例えばグランド合成短繊維
のパルプ繊維を含むことができる。
、例えば、カーボン、アルミニウム、等を組み込むのも
有利である。超吸収性材料の含有に関する好ましい技法
は、エバンス等に対する米国特許第3.563.241
号に開示されたように、流体からみ合い処理後、水を吸
収するように化学的に変更できる材料をコンフォーム内
に含ませることである。水溶性及び/又は吸収性を変更
する他の技法は、レイドに対する米国特許第3,379
.720号及び第4,128,692号に記載されてい
る。超吸収性及び/又は特定の材料は、非弾性メルト吹
込み繊維及び繊維状材料、例えばパルプ繊維、短繊維、
メルト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つと、繊維
状材料の二次ガス流が非弾性メルト吹込み繊維の一次流
内に導入される場所で互に混合されることができる。コ
ンフォーム内に特定の材料を組み込むことに関する米国
特許第4,100.324号を参照されたい。特定の材
料は合成短繊維パルプ材料、例えばグランド合成短繊維
のパルプ繊維を含むことができる。
第2A図及び第2B図は、本発明のメルト吹込み及び綿
コンフォームの顕微鏡写真である。詳細には、コンフォ
ーム材料は、50%の綿と50%のメルト吹込みポリプ
ロピレンである。このコンフォームは、片側で、400
.400及び400psi(約27.2kg/cffl
) 、100x92メツシユ上で、線速度23fpmで
流体からみ合わされた。このコンフォームは坪120g
5mを有する。第3A図は処理側の表面を示しており、
一方未処理側が第3B図の表面で示されている。
コンフォームの顕微鏡写真である。詳細には、コンフォ
ーム材料は、50%の綿と50%のメルト吹込みポリプ
ロピレンである。このコンフォームは、片側で、400
.400及び400psi(約27.2kg/cffl
) 、100x92メツシユ上で、線速度23fpmで
流体からみ合わされた。このコンフォームは坪120g
5mを有する。第3A図は処理側の表面を示しており、
一方未処理側が第3B図の表面で示されている。
第4図は、本発明のメルト吹込み及びスパンボンドコン
フォームの顕微鏡写真である。詳細には、コンフォーム
材料は、約20μの平均直径及び25%のメルト吹込み
ポリプロピレンを有している75%スパンボンドポリプ
ロピレンである。このコンフォームは、片側で、6回通
過に対し200psi (約13.6 kg/ad)
、3回通過に対して400psi (約27.2
kg/cal)及び1200psi(約81、6 kg
/cal)で、100X92メソシユ上を、線速度23
fpmで流体からめ合いされた。このコンフォームは、
坪it46gsmを有している。処理された側が第4図
で表面を示されている。
フォームの顕微鏡写真である。詳細には、コンフォーム
材料は、約20μの平均直径及び25%のメルト吹込み
ポリプロピレンを有している75%スパンボンドポリプ
ロピレンである。このコンフォームは、片側で、6回通
過に対し200psi (約13.6 kg/ad)
、3回通過に対して400psi (約27.2
kg/cal)及び1200psi(約81、6 kg
/cal)で、100X92メソシユ上を、線速度23
fpmで流体からめ合いされた。このコンフォームは、
坪it46gsmを有している。処理された側が第4図
で表面を示されている。
処理加工条件の種々の実施例を本発明の例示として説明
しよう。勿論そのような実施例は例示的なものであって
、限定ではない。例えば、商業的線速度は、例えば40
0fpm又はそれ以上高いことが予想される。実験によ
れば、例えばtoo。
しよう。勿論そのような実施例は例示的なものであって
、限定ではない。例えば、商業的線速度は、例えば40
0fpm又はそれ以上高いことが予想される。実験によ
れば、例えばtoo。
又は200Ofpmの線速度が可能である。
下記の実施例では、特定の材料が特定の条件の下で流体
からみ合いされた。下記の実施例の流体からみ合いは、
第2A図、第2B図、第3A図及び第4図に示されたコ
ンフォームを形成するために使用されたような、0.0
05インチ(約0.13鶴)、1インチ当り40オリフ
イス、且つ1列オリフィスのジェットを有する従来の装
置に類似の流体からみ合い装置を用いて実施された。材
料のパーセントは、重量パーセントで考えられている。
からみ合いされた。下記の実施例の流体からみ合いは、
第2A図、第2B図、第3A図及び第4図に示されたコ
ンフォームを形成するために使用されたような、0.0
05インチ(約0.13鶴)、1インチ当り40オリフ
イス、且つ1列オリフィスのジェットを有する従来の装
置に類似の流体からみ合い装置を用いて実施された。材
料のパーセントは、重量パーセントで考えられている。
実施例1
コンフォーム材料: IPSS−50%/メルト吹込み
ポリプロピレン−50%、 流体からみ合い線速度 23fpmからみ
合い処理(各々の通過のpsi) :コンフォーム部材
に使用されたワイヤメツシュ):サイド1 : 750
.750.750; 100X92サイド2 : 75
0.750.750 100x92大施桝主 コンフォーム材料: IPSS−50%/メルト吹込み
ポリプロピレン−50% 流体からみ合い加工線速度 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメソシュ):サ
イド1 : 100.750.750; 750.75
0.100X92サイド2 : 750.750 、7
50 100x92実施例3 コンフォーム材料: IPSS−30%/メルト吹込み
ポリプロピレン−70% 流体からみ合い線速度 40fpmからみ
合い処理(各通過のpst)、(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 100.500 、500.500 、5
00 、500:100 X 92 サイド2:処理せず 実施例4 コンフォーム材料: IPSS−40%/メルト吹込み
ポリプロピレン−60% 流体からみ合い加工線速度7 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 1200.1200.1200; 20
X20−サイド2 : 1200.1200.1200
; 20x20実施勇l コンフォーム材料: IPSS−50%/メルト吹込み
ポリプロピレン−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpmから
み合い処理(各通過のpsi) : (ワイヤメツシュ
):サイド1 : 900.900.900; 10
x92サイド2:300.300.300:20×20
実施例6 コンフオーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度7 23fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 800.800.800; 10X92
サイド2 : 800.800.800; 10x2
0実施例7 コンフオーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度: 40fpmから
み合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):
サイド1 : 1200.1200.1200; 2
0 X 20サイド2 : 1200.1200.12
00; 20X20実施例8 コンフォーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度7 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi)H(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 200 、400.800.1500.1
500.1500; 100X92 サイド2 : 200.400.800 、1500.
1500.1500、100X92 実施例9 コンフォーム材料:ポリエチレンテレフタレイト短繊維
−50% メルト吹込みポリブチレンテレフタレイト−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpn+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ)
:サイド1 : 1500.1500.1500;
100X92サイド2 : 1500.1500.15
00; 100X92大旌拠土立 コンフォーム材料:綿−60%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−40% 流体からみ合い加工線速度’ 23fpn+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ)
:サイド1:1500.1500.1500;100X
92サイド2 : 700. 700.700:
20 x 20実施例11 2つの短繊維層間にサンドインチされたパルプコンフォ
ーム層を有するラミネートが下記の如き流体からみ合い
を受けた: ラミネート:層1:ポリエチレンテレフタレイト50% レーヨン−50% (約20gsm) 層2 : IPSS−60%/メルト吹込みポリプロピ
レン−40%(約 40gsm) 層3:ポリプロピレンテレフタレイ ト−50% レーヨン−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpa+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメソシュ)
:サイド1 : 300.800.800; 100
X92サイド2 : 200.600.800; 2
0X20大施桝上1 不結合(unbonded)スパンボンドポリプロピレ
ン(約14g/m)が2つのIPSS 50 %/
/’ ルト吹込みポリプロピレン−50%(約27g/
+d)ウェブ間にサンドインチされそして下記の流体か
らみ合い加工を受けた: 流体からみ合い加工線速度7 23fpmからみ
合い処理(各通過のps i) ; (ワイヤメソシュ
):サイド1 : 700.700.700: 10
0X92サイド2 : 700.700.700;
100X92実施例13 部分的にデボンドした(debonded)デュポンリ
ーメイ(Du Pont Reemay) 2006
(ポリエステル)スパンホント(約20g/nf)が2
つの綿−50%/メルト吹込みポリエチレン−50%コ
ンフォームウェブ(約15 g/rrr)の間にサンド
イッチされ、そして下記の流体からみ合せ加工を受けた
:流体からみ合い加工線速度: 40fpmか
らみ合い処理(各通過のpsx);(ワイヤメツシュ)
:サイドl : 100.1200.1200.120
0; 100 X 92サイド2 : 1200.1
200.1200; 100x92実施例14 実施例13と同じ原材料が、各々のサイドに対しワイヤ
メツシュ20X20を除き、実施例13と同じ処理を受
けた。
ポリプロピレン−50%、 流体からみ合い線速度 23fpmからみ
合い処理(各々の通過のpsi) :コンフォーム部材
に使用されたワイヤメツシュ):サイド1 : 750
.750.750; 100X92サイド2 : 75
0.750.750 100x92大施桝主 コンフォーム材料: IPSS−50%/メルト吹込み
ポリプロピレン−50% 流体からみ合い加工線速度 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメソシュ):サ
イド1 : 100.750.750; 750.75
0.100X92サイド2 : 750.750 、7
50 100x92実施例3 コンフォーム材料: IPSS−30%/メルト吹込み
ポリプロピレン−70% 流体からみ合い線速度 40fpmからみ
合い処理(各通過のpst)、(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 100.500 、500.500 、5
00 、500:100 X 92 サイド2:処理せず 実施例4 コンフォーム材料: IPSS−40%/メルト吹込み
ポリプロピレン−60% 流体からみ合い加工線速度7 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 1200.1200.1200; 20
X20−サイド2 : 1200.1200.1200
; 20x20実施勇l コンフォーム材料: IPSS−50%/メルト吹込み
ポリプロピレン−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpmから
み合い処理(各通過のpsi) : (ワイヤメツシュ
):サイド1 : 900.900.900; 10
x92サイド2:300.300.300:20×20
実施例6 コンフオーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度7 23fpmからみ
合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 800.800.800; 10X92
サイド2 : 800.800.800; 10x2
0実施例7 コンフオーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度: 40fpmから
み合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ):
サイド1 : 1200.1200.1200; 2
0 X 20サイド2 : 1200.1200.12
00; 20X20実施例8 コンフォーム材料:綿−50%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−50% 流体からみ合い加工線速度7 40fpmからみ
合い処理(各通過のpsi)H(ワイヤメツシュ):サ
イド1 : 200 、400.800.1500.1
500.1500; 100X92 サイド2 : 200.400.800 、1500.
1500.1500、100X92 実施例9 コンフォーム材料:ポリエチレンテレフタレイト短繊維
−50% メルト吹込みポリブチレンテレフタレイト−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpn+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ)
:サイド1 : 1500.1500.1500;
100X92サイド2 : 1500.1500.15
00; 100X92大旌拠土立 コンフォーム材料:綿−60%/メルト吹込みポリプロ
ピレン−40% 流体からみ合い加工線速度’ 23fpn+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメツシュ)
:サイド1:1500.1500.1500;100X
92サイド2 : 700. 700.700:
20 x 20実施例11 2つの短繊維層間にサンドインチされたパルプコンフォ
ーム層を有するラミネートが下記の如き流体からみ合い
を受けた: ラミネート:層1:ポリエチレンテレフタレイト50% レーヨン−50% (約20gsm) 層2 : IPSS−60%/メルト吹込みポリプロピ
レン−40%(約 40gsm) 層3:ポリプロピレンテレフタレイ ト−50% レーヨン−50% 流体からみ合い加工線速度: 23fpa+か
らみ合い処理(各通過のpsi);(ワイヤメソシュ)
:サイド1 : 300.800.800; 100
X92サイド2 : 200.600.800; 2
0X20大施桝上1 不結合(unbonded)スパンボンドポリプロピレ
ン(約14g/m)が2つのIPSS 50 %/
/’ ルト吹込みポリプロピレン−50%(約27g/
+d)ウェブ間にサンドインチされそして下記の流体か
らみ合い加工を受けた: 流体からみ合い加工線速度7 23fpmからみ
合い処理(各通過のps i) ; (ワイヤメソシュ
):サイド1 : 700.700.700: 10
0X92サイド2 : 700.700.700;
100X92実施例13 部分的にデボンドした(debonded)デュポンリ
ーメイ(Du Pont Reemay) 2006
(ポリエステル)スパンホント(約20g/nf)が2
つの綿−50%/メルト吹込みポリエチレン−50%コ
ンフォームウェブ(約15 g/rrr)の間にサンド
イッチされ、そして下記の流体からみ合せ加工を受けた
:流体からみ合い加工線速度: 40fpmか
らみ合い処理(各通過のpsx);(ワイヤメツシュ)
:サイドl : 100.1200.1200.120
0; 100 X 92サイド2 : 1200.1
200.1200; 100x92実施例14 実施例13と同じ原材料が、各々のサイドに対しワイヤ
メツシュ20X20を除き、実施例13と同じ処理を受
けた。
実施例1乃至14の材料の物理的特性は下記の方法で測
定された。
定された。
嵩は、当接術において入手できるアメス(Ames)嵩
又は厚さテスター(又は同等のもの)を用いて測定され
た。嵩は最小0.001インチまで測定された。
又は厚さテスター(又は同等のもの)を用いて測定され
た。嵩は最小0.001インチまで測定された。
坪量及びMD、CDグラブ張力(grad tensi
les)が合衆国試験法規格筒191A(それぞれ方法
5041及び5100)によって測定された。
les)が合衆国試験法規格筒191A(それぞれ方法
5041及び5100)によって測定された。
摩耗抵抗は、合衆国試験法規格第191A号(方法53
06)による回転プラットフォーム、ダブル・ヘッド(
テーパー)法によって測定された。2つの型式C3lO
ホイール(ゴムベース、そして中間あらさ)が使用され
500グラム荷重がかけられた。このテストは各々の材
料内に穴を摩損してあけるのに必要なサイクル数を測定
した。
06)による回転プラットフォーム、ダブル・ヘッド(
テーパー)法によって測定された。2つの型式C3lO
ホイール(ゴムベース、そして中間あらさ)が使用され
500グラム荷重がかけられた。このテストは各々の材
料内に穴を摩損してあけるのに必要なサイクル数を測定
した。
その検体は、圧力及び摩耗作用の制御した条件の下で回
転摩擦作用を受ける。
転摩擦作用を受ける。
サンプルの各々の柔かさ、即ちハンドアンドドレープ(
hand and drape)を決めるために[カッ
プクラッシュ(cup crush)Jテストが行なわ
れた。
hand and drape)を決めるために[カッ
プクラッシュ(cup crush)Jテストが行なわ
れた。
このテストは、シリンダー又は「カップ」上に前もって
置かれた繊維に、フート(foot)又はプランジャー
で押すのに必要なエネルギー量を測定する。このテスト
のピーク荷重が低い程、そのサンプルはより柔かく、柔
軟である。100乃至150グラム以下の値が、[柔か
い(softN材料と見做されるものに相当する。
置かれた繊維に、フート(foot)又はプランジャー
で押すのに必要なエネルギー量を測定する。このテスト
のピーク荷重が低い程、そのサンプルはより柔かく、柔
軟である。100乃至150グラム以下の値が、[柔か
い(softN材料と見做されるものに相当する。
サンプルの吸収率は、一定の温度の水槽及び油槽中で各
サンプルが完全に湿るまでの秒数をペースにして測定さ
れた。
サンプルが完全に湿るまでの秒数をペースにして測定さ
れた。
これ等のテスト結果は第1表に示されている。
第1表では、比較の目的のために、E、1.デュポン・
デ・ネメロス・アンド・カンバニイからの100%ポリ
エステル短繊維(1,35d、p、f x3/4”)で
作られたソンタラ(Sontara) ’ 8005と
、アメリカン・ホスピタル・サプライ・コープからの木
材パルプーポ、リエステル繊維変換製品、オプテイマ(
Optima) @の2つの公知の流体でからみ合せた
不織り繊維状材料の物理的特性について述べられている
。第2表は、比較目的のために、コンフォーム材料が流
体からみ合せ処理を受ける前の、実施例1.6.9及び
12のコンフォーム材料の物理的特性を示している。実
施例1.6.9及び12のからみ合っていないコンフォ
ーム材料が、第2表にそれぞれ1′、6′、9′及び1
2′で示されている。
デ・ネメロス・アンド・カンバニイからの100%ポリ
エステル短繊維(1,35d、p、f x3/4”)で
作られたソンタラ(Sontara) ’ 8005と
、アメリカン・ホスピタル・サプライ・コープからの木
材パルプーポ、リエステル繊維変換製品、オプテイマ(
Optima) @の2つの公知の流体でからみ合せた
不織り繊維状材料の物理的特性について述べられている
。第2表は、比較目的のために、コンフォーム材料が流
体からみ合せ処理を受ける前の、実施例1.6.9及び
12のコンフォーム材料の物理的特性を示している。実
施例1.6.9及び12のからみ合っていないコンフォ
ーム材料が、第2表にそれぞれ1′、6′、9′及び1
2′で示されている。
前の第1表で判るように、本発明の範囲内の不織り繊維
状材料は、強さ及び摩耗抵抗の優れた組合せを有するこ
とができる。更に、処理加工条件を変えることによって
、例えば機械的軟化により、同じ基体を用いて一連の摩
耗抵抗及び柔軟性を有する材料を得ることが可能である
0本発明におけるメルト吹込み繊維の使用は、より大き
なCD回復を有するウェブを提供する。
状材料は、強さ及び摩耗抵抗の優れた組合せを有するこ
とができる。更に、処理加工条件を変えることによって
、例えば機械的軟化により、同じ基体を用いて一連の摩
耗抵抗及び柔軟性を有する材料を得ることが可能である
0本発明におけるメルト吹込み繊維の使用は、より大き
なCD回復を有するウェブを提供する。
本発明のウェブは、すいたウェブと異なり、無方向性の
繊維を有しており、従って良い等方性の強度特性を有し
ている。更に、本発明のウェブは、比較可能なすいたウ
ェブよりも高い摩耗抵抗を有している。本発明の処理加
工は、空押しくembossing)がウェブ内に繊維
相互の付着を生じて堅いウェブとなるので空押しよりも
有利である。本発明のコンフォームを含んでいるラミネ
ートは、増加した強さを有しており且つ例えば衣類とし
て使用できる。
繊維を有しており、従って良い等方性の強度特性を有し
ている。更に、本発明のウェブは、比較可能なすいたウ
ェブよりも高い摩耗抵抗を有している。本発明の処理加
工は、空押しくembossing)がウェブ内に繊維
相互の付着を生じて堅いウェブとなるので空押しよりも
有利である。本発明のコンフォームを含んでいるラミネ
ートは、増加した強さを有しており且つ例えば衣類とし
て使用できる。
本件は同日付で出願されているグループの件の1つであ
る。このグループは、(1)エル・トリンプル(L、T
rimble)等の「不織り、繊維状流体からみ合せ弾
性コンフォーム材料及びその成形方法」(kc出願番号
第7982号);(2)エフ・ラドワンスキイ等(F、
Radwanski et al)の[不織り、繊維状
流体からみ合せ非弾性コンフォーム材料及びその成形方
法(kc出願番号第7977号)S(3)エフ・ラドワ
ンスキイ等の「流体からみ合せ不織りエラストマーウェ
ブ及びその成形方法(kc出願番号第7975号)
; (4)エフ・ラドワンスキイ等の[不織り流体から
み合い非弾性ウェブ及びその成形方法(kc出願番号第
7974号):(51エフ・ラドワンスキイの「スポッ
ト流体ジェット処理を受けた不織り材料及びその製造方
法と装置(kc出願番号第8030号)を含む。本出願
以外の、このグループの他の出願の内容は参照により本
願に含まれる。
る。このグループは、(1)エル・トリンプル(L、T
rimble)等の「不織り、繊維状流体からみ合せ弾
性コンフォーム材料及びその成形方法」(kc出願番号
第7982号);(2)エフ・ラドワンスキイ等(F、
Radwanski et al)の[不織り、繊維状
流体からみ合せ非弾性コンフォーム材料及びその成形方
法(kc出願番号第7977号)S(3)エフ・ラドワ
ンスキイ等の「流体からみ合せ不織りエラストマーウェ
ブ及びその成形方法(kc出願番号第7975号)
; (4)エフ・ラドワンスキイ等の[不織り流体から
み合い非弾性ウェブ及びその成形方法(kc出願番号第
7974号):(51エフ・ラドワンスキイの「スポッ
ト流体ジェット処理を受けた不織り材料及びその製造方
法と装置(kc出願番号第8030号)を含む。本出願
以外の、このグループの他の出願の内容は参照により本
願に含まれる。
本発明によりいくつかの実施態様を示し、説明したが、
それは、それに対する限定ではなく、当業者において知
られている如き多くの変化及び変更が可能であることは
理解される。従って出願人は本願に示され、且つ説明さ
れた詳細に限定することを望んでおらず、添付の請求の
範囲によって包含されるようなすべてのそのような変更
を含む意図を有している。
それは、それに対する限定ではなく、当業者において知
られている如き多くの変化及び変更が可能であることは
理解される。従って出願人は本願に示され、且つ説明さ
れた詳細に限定することを望んでおらず、添付の請求の
範囲によって包含されるようなすべてのそのような変更
を含む意図を有している。
第1図は、本発明の不織り流体からみ合いコンフォーム
材料を形成する装置の1実施例の概略図である; 第2A図及び第2B図は、本発明のメルト吹込み及び短
繊維コンフォームのそれぞれの側の顕微鏡写真(それぞ
れ85倍及び86倍拡大)である;第3A図及び第3B
図は、本発明のメルト吹込み及びパルプコンフォームの
それぞれの側の顕微鏡写真(それぞれ109倍及び75
倍拡大)である; 第4図は、本発明のスパンボンドコンフォームのメルト
吹込み及び連続繊条の顕微鏡写真(86倍拡大)である
。 2・・・・・・−次ガス流 4・・・・・・メルト吹込み装置 6・・・・・・グイヘッド 12・・・・・・二次ガス流 14・・・・・・ピッカーロール 16・・・・・・バルブシート 22・・・・・・ハウジング 24・・・・・・通路 26・・・・・・ダクト 32・・・・・・コンフォーム 34・・・・・・サポート 44・・・・・・ピックアップロール 46・・・・・・軸 48・・・・・・槽 50・・・・・・樹脂接着剤 52・・・・・・ドライヤー 54・・・・・・ワインダー FIG、3A FIG、3B FIG、2A FIG、2B FIG、4
材料を形成する装置の1実施例の概略図である; 第2A図及び第2B図は、本発明のメルト吹込み及び短
繊維コンフォームのそれぞれの側の顕微鏡写真(それぞ
れ85倍及び86倍拡大)である;第3A図及び第3B
図は、本発明のメルト吹込み及びパルプコンフォームの
それぞれの側の顕微鏡写真(それぞれ109倍及び75
倍拡大)である; 第4図は、本発明のスパンボンドコンフォームのメルト
吹込み及び連続繊条の顕微鏡写真(86倍拡大)である
。 2・・・・・・−次ガス流 4・・・・・・メルト吹込み装置 6・・・・・・グイヘッド 12・・・・・・二次ガス流 14・・・・・・ピッカーロール 16・・・・・・バルブシート 22・・・・・・ハウジング 24・・・・・・通路 26・・・・・・ダクト 32・・・・・・コンフォーム 34・・・・・・サポート 44・・・・・・ピックアップロール 46・・・・・・軸 48・・・・・・槽 50・・・・・・樹脂接着剤 52・・・・・・ドライヤー 54・・・・・・ワインダー FIG、3A FIG、3B FIG、2A FIG、2B FIG、4
Claims (40)
- 1. 非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料の流体か
らみ合い混和物を含み、前記混和物が、前記非弾性メル
ト吹込み繊維及び前記繊維状材料のからみ合い及びより
合わせを生ずる高圧液体ジェットを受けることを特徴と
する不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 2. 前記繊維状材料が、パルプ繊維、短繊維、メルト
吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つである請求項1
に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 3. 流体からみ合わされた前記混和物が、非弾性メル
ト吹込み繊維の材料をメルト吹込みダイを通り押出し、
前記パルプ繊維、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続繊
条の少くとも1つを押出した材料と互に混ぜ合わせて、
それから混ぜ合せたメルト吹込み繊維及びパルプ繊維、
短繊維、メルト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つ
を集合面上に共にデポジットすることによって形成され
た混和物である請求項2に記載の不織り繊維状自己支持
非弾性材料。 - 4. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊維
及びパルプ繊維より成っている請求項2に記載の不織り
繊維状自己支持非弾性材料。 - 5. 前記非弾性メルト吹込み繊維が、ポリプロピレン
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフ
タレイト及びポリエチレンテレフタレイトより成るグル
ープから選択された加熱形成可能な材料から作られてい
る請求項2に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 6. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊維
及び短繊維より成っている請求項2に記載の不織り繊維
状自己支持非弾性材料。 - 7. 前記短繊維が、天然の短繊維である請求項6に記
載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 8. 前記短繊維が、合成短繊維である請求項6に記載
の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 9. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊維
である請求項2に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材
料。 - 10. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み超
微小繊維及び非弾性メルト吹込みマクロ繊維より成って
いる請求項9に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料
。 - 11. 前記材料が、少くとも1パターンの表面を有し
ている請求項1に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材
料。 - 12. 前記混和物が更に特定の材料を具備する請求項
1に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 13. 前記特定の材料が、超吸収性材料である請求項
12に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 14. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊
維及び連続繊条より成る請求項2に記載の不織り繊維状
自己支持非弾性材料。 - 15. 前記連続繊条が、スパンボンド連続繊条である
請求項14に記載の不織り繊維状自己支持非弾性材料。 - 16. 非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料の混和
物のコンフォームウェブと、強化材料とを具備しており
、前記コンフォームウェブ及び及び前記強化材料が、前
記非弾性メルト吹込み繊維、前記繊維状材料及び前記強
化材料の流体からみ合い及び巻きあいを生ずるために高
圧液体ジェットを受けることを特徴とする不織り繊維状
自己支持強化非弾性コンフォーム材料。 - 17. 前記繊維状材料が、パルプ繊維、短繊維、メル
ト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つである請求項
16に記載の不織り繊維状自己支持強化非弾性コンフォ
ーム材料。 - 18. 前記強化材料がスパンボンド材料である請求項
16に記載の不織り繊維状自己支持強化非弾性コンフォ
ーム材料。 - 19. 不織り、流体からみ合せ非弾性コンフォート材
料を形成する方法において、 サポート上に非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料を
具備する混和物を提供すること、前記混和物の表面の方
に複数の高圧液体流を射出することとを含み、 これによって前記非弾性メルト吹込み繊維及び前記繊維
材料を流体からみ合い及び巻きあわせることを特徴とす
る方法。 - 20. 前記繊維状材料が、パルプ繊維、短繊維、メル
ト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つである請求項
19に記載の方法。 - 21. 前記混和物が、非弾性メルト吹込み繊維の材料
をメルト吹込みダイを通り押出すこと、前記パルプ繊維
、短繊維、メルト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1
つを押出した材料に混ぜ合わせること、それから非弾性
メルト吹込み繊維と、パルプ繊維、短繊維、メルト吹込
み繊維及び連続繊条の少くとも1つとを集合表面上に一
緒にデポジットすることによって提供される請求項20
に記載の方法。 - 22. 前記サポートが、開口のあるサポートである請
求項20に記載の方法。 - 23. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊
維及びパルプ繊維より成っている請求項20に記載の方
法。 - 24. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊
維及び短繊維より成っている請求項20に記載の方法。 - 25. 前記繊維が、天然短繊維である請求項24に記
載の方法。 - 26. 前記短繊維が、合成短繊維である請求項24に
記載の方法。 - 27. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊
維より成っている請求項20に記載の方法。 - 28. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み超
微小繊維及び非弾性メルト吹込みマクロ繊維より成って
いる請求項27に記載の方法。 - 29. 前記混和物が、本質的に非弾性メルト吹込み繊
維及び連続繊条より成っている請求項20に記載の方法
。 - 30. 前記連続繊条が、スパンボンド連続繊条である
請求項29に記載の方法。 - 31. 前記非弾性メルト吹込み繊維が、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリブチレンテレフタレイト、及び
ポリエチレンテレフタレイトより成るグループから選択
された加熱成形可能な材料から作られている請求項20
に記載の方法。 - 32. 前記材料が、少くとも1つのパターン表面を有
している請求項19に記載の方法。 - 33. 前記混和物が更に特定の材料を具備している請
求項19に記載の方法。 - 34. 前記特定の材料が、超吸収性の材料である請求
項33に記載の方法。 - 35. サポート上の前記混和物と前記複数の高圧力液
体流が、相互に相対的に動かされ、従って前記複数の高
圧力液体流が、前記サポート上の前記混和物の長さを横
切る請求項19に記載の方法。 - 36. 前記複数の高圧力液体流が、複数回、前記サポ
ート上の前記混和物を横切る請求項35に記載の方法。 - 37. 前記混和物が、反対の主表面を有しており、そ
して前記複数の高圧力液体流が、前記混和物の各々の主
表面の方に射出される請求項35に記載の方法。 - 38. 不織り繊維状自己支持強化非弾性コンフォーム
材料を形成する方法において、 サポート上に、非弾性メルト吹込み繊維及び繊維状材料
の混和物で作られたコンフォームウェブと、強化材料と
を具備する合成物を用意すること、前記合成物の少くと
も1つの表面の方に複数の高圧力液流を射出することと
を含み、これによって前記非弾性メルト吹込み繊維、前
記繊維状材料及び前記強化材料を流体からみ合せ及び巻
きあわせることを特徴とする方法。 - 39. 前記繊維状材料が、パルプ繊維、短繊維、メル
ト吹込み繊維及び連続繊条の少くとも1つである請求項
38に記載の方法。 - 40. 合成物が反対の主表面を有しており、そして前
記高圧力液体流が、前記合成物の各々の主表面の方に射
出される請求項38に記載の方法。 請求項19の方法によって形成される製品。 請求項38の方法によって形成される製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/170,208 US4931355A (en) | 1988-03-18 | 1988-03-18 | Nonwoven fibrous hydraulically entangled non-elastic coform material and method of formation thereof |
US170208 | 1988-03-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0226972A true JPH0226972A (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=22618995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1065826A Pending JPH0226972A (ja) | 1988-03-18 | 1989-03-17 | 不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4931355A (ja) |
EP (1) | EP0333228B1 (ja) |
JP (1) | JPH0226972A (ja) |
KR (1) | KR970005852B1 (ja) |
AU (1) | AU624807B2 (ja) |
CA (1) | CA1315082C (ja) |
DE (2) | DE68913057D1 (ja) |
ES (1) | ES2049268T3 (ja) |
MX (1) | MX167630B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0544048U (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-15 | 日本メデイカルプロダクツ株式会社 | 乾式ダストクリーナ |
JPH09510511A (ja) * | 1994-03-18 | 1997-10-21 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 再湿潤性が低いトップシート及び使い捨て吸収体物品 |
JP2003502515A (ja) * | 1999-06-10 | 2003-01-21 | リエテル・ペルフォジェ | 不織布を製造するための方法およびそれを実施するためのプラントならびにそのようにして得られた不織布 |
JP2005500184A (ja) * | 2001-07-13 | 2005-01-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 吸収性及び切断耐性を有する多目的シート材料 |
Families Citing this family (155)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5042722A (en) * | 1987-07-13 | 1991-08-27 | Honeycomb Systems, Inc. | Apparatus for jetting high velocity liquid streams onto fibrous materials |
FR2659362B1 (fr) * | 1990-03-12 | 1994-06-03 | Inst Textile De France | Procede de traitement de pieces textiles par jets d'eau haute pression. |
EP0418493A1 (en) * | 1989-07-28 | 1991-03-27 | Fiberweb North America, Inc. | A nonwoven composite fabric combined by hydroentangling and a method of manufacturing the same |
US5073436A (en) * | 1989-09-25 | 1991-12-17 | Amoco Corporation | Multi-layer composite nonwoven fabrics |
GB2362894B (en) * | 1989-10-10 | 2002-11-27 | Kimberly Clark Co | Particle-containing meltblown webs |
FR2667622B1 (fr) * | 1990-10-08 | 1994-10-07 | Kaysersberg Sa | Montisse lie hydrauliquement et son procede de fabrication. |
US5137600A (en) * | 1990-11-01 | 1992-08-11 | Kimberley-Clark Corporation | Hydraulically needled nonwoven pulp fiber web |
CA2048905C (en) * | 1990-12-21 | 1998-08-11 | Cherie H. Everhart | High pulp content nonwoven composite fabric |
US6784126B2 (en) * | 1990-12-21 | 2004-08-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High pulp content nonwoven composite fabric |
US5200246A (en) * | 1991-03-20 | 1993-04-06 | Tuff Spun Fabrics, Inc. | Composite fabrics comprising continuous filaments locked in place by intermingled melt blown fibers and methods and apparatus for making |
US5328759A (en) * | 1991-11-01 | 1994-07-12 | Kimberly-Clark Corporation | Process for making a hydraulically needled superabsorbent composite material and article thereof |
CA2070588A1 (en) * | 1991-12-31 | 1993-07-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Conductive fabric and method of producing same |
US5151320A (en) * | 1992-02-25 | 1992-09-29 | The Dexter Corporation | Hydroentangled spunbonded composite fabric and process |
US5459912A (en) * | 1992-03-31 | 1995-10-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Patterned spunlaced fabrics containing woodpulp and/or woodpulp-like fibers |
CA2065120C (en) * | 1992-04-03 | 1997-08-05 | Roger Boulanger | Method and apparatus for manufacturing a non-woven fabric marked with a print |
DE69316027T2 (de) * | 1992-11-18 | 1998-05-14 | Hoechst Celanese Corp | Verfahren zur herstellung einer faserigen struktur mit immobilisiertem teilchenförmigem material |
CA2107169A1 (en) * | 1993-06-03 | 1994-12-04 | Cherie Hartman Everhart | Liquid transport material |
US5350625A (en) * | 1993-07-09 | 1994-09-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Absorbent acrylic spunlaced fabric |
US6046377A (en) * | 1993-11-23 | 2000-04-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure comprising superabsorbent, staple fiber, and binder fiber |
US5573841A (en) * | 1994-04-04 | 1996-11-12 | Kimberly-Clark Corporation | Hydraulically entangled, autogenous-bonding, nonwoven composite fabric |
SE503272C2 (sv) * | 1994-08-22 | 1996-04-29 | Moelnlycke Ab | Nonwovenmaterial framställt genom hydroentangling av en fiberbana samt förfarande för framställning av ett sådant nonwovenmaterial |
US5475903A (en) * | 1994-09-19 | 1995-12-19 | American Nonwovens Corporation | Composite nonwoven fabric and method |
US5849000A (en) * | 1994-12-29 | 1998-12-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure having improved liquid permeability |
US5660910A (en) * | 1995-03-31 | 1997-08-26 | Akzo Nobel N.V. | Increased tear strength nonwoven fabric and process for its manufacture |
US5587225A (en) * | 1995-04-27 | 1996-12-24 | Kimberly-Clark Corporation | Knit-like nonwoven composite fabric |
GB2309466B (en) * | 1996-01-29 | 1999-09-08 | Courtaulds Fibres | A nonwoven fabric |
DE19627256A1 (de) * | 1996-07-08 | 1998-01-15 | Fleissner Maschf Gmbh Co | Verfahren und Vorrichtung zum hydromechanischen Verschlingen der Fasern einer Faserbahn |
US5990377A (en) * | 1997-03-21 | 1999-11-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Dual-zoned absorbent webs |
AU6464698A (en) * | 1997-03-21 | 1998-10-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Dual-zoned absorbent webs |
WO1998050616A1 (en) * | 1997-05-08 | 1998-11-12 | Minnesota Mining & Mfg | Sorbent, pillowed nonwoven webs |
US5780369A (en) * | 1997-06-30 | 1998-07-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Saturated cellulosic substrate |
US6103364A (en) * | 1997-06-30 | 2000-08-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ink jet printable, washable saturated cellulosic substrate |
US6120888A (en) * | 1997-06-30 | 2000-09-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ink jet printable, saturated hydroentangled cellulosic substrate |
US6138049A (en) * | 1997-08-22 | 2000-10-24 | Honeywell International Inc. | System and methods for generating and distributing alarm and event notifications |
WO1999019551A1 (en) * | 1997-10-13 | 1999-04-22 | M & J Fibretech A/S | A plant for producing a fibre web of plastic and cellulose fibres |
US6103061A (en) * | 1998-07-07 | 2000-08-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft, strong hydraulically entangled nonwoven composite material and method for making the same |
SE9703886L (sv) * | 1997-10-24 | 1999-04-25 | Sca Hygiene Paper Ab | Metod för framställning av ett nonwovenmaterial och framställt enligt metoden |
US6162961A (en) * | 1998-04-16 | 2000-12-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article |
FR2781818B1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-09-01 | Icbt Perfojet Sa | Procede pour la realisation d'un materiau non-tisse complexe et nouveau type de materiau ainsi obtenu |
US6177370B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-01-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fabric |
US6417120B1 (en) | 1998-12-31 | 2002-07-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Particle-containing meltblown webs |
US6319342B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of forming meltblown webs containing particles |
US6537935B1 (en) * | 1999-01-29 | 2003-03-25 | 3M Innovative Properties Company | High strength nonwoven fabric and process for making |
US6296929B1 (en) | 1999-04-12 | 2001-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent member exhibiting exceptional expansion properties when wetted |
US6146568A (en) * | 1999-04-12 | 2000-11-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making an absorbent member |
US6189162B1 (en) | 1999-05-27 | 2001-02-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Combination receptacle and fluid immobilizer |
US6488198B1 (en) * | 1999-07-01 | 2002-12-03 | International Business Machines Corporation | Wire bonding method and apparatus |
US6322604B1 (en) | 1999-07-22 | 2001-11-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc | Filtration media and articles incorporating the same |
DE19938809A1 (de) * | 1999-08-19 | 2001-02-22 | Fleissner Maschf Gmbh Co | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kompositvlieses zur Aufnahme und Speicherung von Flüssigkeiten |
US6716805B1 (en) * | 1999-09-27 | 2004-04-06 | The Procter & Gamble Company | Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse |
US20050133174A1 (en) * | 1999-09-27 | 2005-06-23 | Gorley Ronald T. | 100% synthetic nonwoven wipes |
US6494974B2 (en) | 1999-10-15 | 2002-12-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of forming meltblown webs containing particles |
US7290314B2 (en) * | 2000-01-11 | 2007-11-06 | Rieter Perfojet | Method for producing a complex nonwoven fabric and resulting novel fabric |
EA004031B1 (ru) * | 2000-01-17 | 2003-12-25 | Фляйсснер Гмбх Унд Ко.Машиненфабрик | Способ и устройство для изготовления слоистых нетканых материалов посредством гидродинамического иглопрокалывания |
DE10001957A1 (de) * | 2000-01-18 | 2001-07-19 | Fleissner Maschf Gmbh Co | Verfahren und Vorrichtung zur Verfestigung eines nach dem Luftlegeverfahren hergestellten Vlieses |
WO2001092620A1 (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-06 | Polymer Group Inc. | Method of making nonwoven fabric for buffing applications |
EP1752574A1 (en) * | 2000-06-01 | 2007-02-14 | Polymer Group, Inc. | A nonwoven fabric for buffing applications |
US6696120B1 (en) * | 2000-10-12 | 2004-02-24 | Transhield Technology As | Shrink wrap material having reinforcing scrim and method for its manufacture |
US7255816B2 (en) | 2000-11-10 | 2007-08-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of recycling bonded fibrous materials and synthetic fibers and fiber-like materials produced thereof |
US20020115370A1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-08-22 | Gustavo Palacio | Hydroentangled nonwoven composite structures containing recycled synthetic fibrous materials |
US6592713B2 (en) | 2000-12-18 | 2003-07-15 | Sca Hygiene Products Ab | Method of producing a nonwoven material |
AU2001219967A1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-07-01 | M And J Fibretech A/S | Method and plant for without a base web producing an air-laid hydroentangled fibre web |
MXPA03006384A (es) * | 2001-01-17 | 2004-12-02 | Polymer Group Inc | Material filtrante enmaranado por medio hidraulico y metodo. |
JP2004528466A (ja) * | 2001-06-04 | 2004-09-16 | ポリマー・グループ・インコーポレーテツド | 回路板用の3次元不織基板 |
US20030003832A1 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-02 | The Procter & Gamble Company | Cleaning sheets comprising a fibrous web of carded staple fibers hydroentangled with a reinforcing fibrous web |
US20030171056A1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-09-11 | Gustavo Palacio | Hydroentangled nonwoven web containing recycled synthetic fibrous materials |
AU2002364541A1 (en) * | 2001-12-10 | 2003-06-23 | Polymer Group, Inc. | Imaged nonwoven fabrics in hygienic wipe applications |
US20030118776A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Entangled fabrics |
AU2003209689A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-09-02 | Claudio Giacometti | A composite absorbent structure for the production of diapers, sanitary napkins and associated production method |
SE0200997D0 (sv) * | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Sca Hygiene Prod Ab | Hydraulically entangled nonwoven material and method for making it |
US7326318B2 (en) | 2002-03-28 | 2008-02-05 | Sca Hygiene Products Ab | Hydraulically entangled nonwoven material and method for making it |
US20030211802A1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional coform nonwoven web |
US20040010894A1 (en) * | 2002-07-17 | 2004-01-22 | Avgol Ltd. | Method for making a hydroentangled nonwoven fabric and the fabric made thereby |
FR2846013B1 (fr) * | 2002-10-18 | 2005-05-27 | Rieter Perfojet | Tissu non-tisse de petite masse volumique et ses procede et installation de production et ses applications |
ATE451232T1 (de) * | 2002-10-31 | 2009-12-15 | Polymer Group Inc | Antimikrobielles vliestuch |
US7022201B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-04-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Entangled fabric wipers for oil and grease absorbency |
US6958103B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Entangled fabrics containing staple fibers |
EP1594461A4 (en) * | 2003-01-23 | 2006-03-08 | Polymer Group Inc | NON-WOVEN ANTIMICROBIAL CLOTH |
AU2004212968A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Polymer Group, Inc. | Hydroentangled liquid filter media and method of manufacture |
US20050056956A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-17 | Biax Fiberfilm Corporation | Process for forming micro-fiber cellulosic nonwoven webs from a cellulose solution by melt blown technology and the products made thereby |
FR2861750B1 (fr) * | 2003-10-31 | 2006-02-24 | Rieter Perfojet | Machine de production d'un nontisse fini. |
SE0302874D0 (sv) * | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Sca Hygiene Prod Ab | A hydroentangled nonwoven material |
US7432219B2 (en) | 2003-10-31 | 2008-10-07 | Sca Hygiene Products Ab | Hydroentangled nonwoven material |
US7416638B2 (en) * | 2003-11-18 | 2008-08-26 | Georgia-Pacific Consumer Products Lp | Apparatus and method for manufacturing a multi-layer web product |
US7194789B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-03-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Abraded nonwoven composite fabrics |
US7194788B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-03-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft and bulky composite fabrics |
US7645353B2 (en) * | 2003-12-23 | 2010-01-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ultrasonically laminated multi-ply fabrics |
DE102004028801B4 (de) * | 2004-06-15 | 2010-09-09 | Findeisen Gmbh | Nadelvlies mit Oberflächenstruktur sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Nadelvlieses mit Oberflächenstruktur |
US20060141891A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure with aggregate clusters |
US7261724B2 (en) * | 2005-04-14 | 2007-08-28 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical clip advancement mechanism |
AU2005331321B2 (en) | 2005-04-29 | 2011-04-28 | Sca Hygiene Products Ab | Hydroentangled integrated composite nonwoven material |
DE102005033070A1 (de) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Fleissner Gmbh | Vorrichtung zum Verfestigen einer Faserbahn mit Druckwasserstrahlen |
US8921244B2 (en) * | 2005-08-22 | 2014-12-30 | The Procter & Gamble Company | Hydroxyl polymer fiber fibrous structures and processes for making same |
US20070056674A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Sellars Absorbent Materials, Inc. | Method and device for making towel, tissue, and wipers on an air carding or air lay line utilizing hydrogen bonds |
US7902096B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-03-08 | 3M Innovative Properties Company | Monocomponent monolayer meltblown web and meltblowing apparatus |
US7807591B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-10-05 | 3M Innovative Properties Company | Fibrous web comprising microfibers dispersed among bonded meltspun fibers |
US7858163B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-12-28 | 3M Innovative Properties Company | Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media |
US7905973B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-03-15 | 3M Innovative Properties Company | Molded monocomponent monolayer respirator |
US9139940B2 (en) * | 2006-07-31 | 2015-09-22 | 3M Innovative Properties Company | Bonded nonwoven fibrous webs comprising softenable oriented semicrystalline polymeric fibers and apparatus and methods for preparing such webs |
US9770058B2 (en) | 2006-07-17 | 2017-09-26 | 3M Innovative Properties Company | Flat-fold respirator with monocomponent filtration/stiffening monolayer |
RU2404306C2 (ru) * | 2006-07-31 | 2010-11-20 | 3М Инновейтив Пропертиз Компани | Способ изготовления формованных фильтрующих изделий |
EP2049720B1 (en) | 2006-07-31 | 2013-09-04 | 3M Innovative Properties Company | Method for making shaped filtration articles |
US7754041B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-07-13 | 3M Innovative Properties Company | Pleated filter with bimodal monolayer monocomponent media |
US7947142B2 (en) | 2006-07-31 | 2011-05-24 | 3M Innovative Properties Company | Pleated filter with monolayer monocomponent meltspun media |
DE102007023806A1 (de) | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Carl Freudenberg Kg | Lagenverbund zur Verwendung in einem Luftfilter |
US20080315454A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-25 | 3M Innovative Properties Company | Method of making meltblown fiber web with staple fibers |
US7989372B2 (en) * | 2007-06-22 | 2011-08-02 | 3M Innovative Properties Company | Molded respirator comprising meltblown fiber web with staple fibers |
US7989371B2 (en) * | 2007-06-22 | 2011-08-02 | 3M Innovative Properties Company | Meltblown fiber web with staple fibers |
US7972986B2 (en) * | 2007-07-17 | 2011-07-05 | The Procter & Gamble Company | Fibrous structures and methods for making same |
US20090022960A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Michael Donald Suer | Fibrous structures and methods for making same |
US8852474B2 (en) | 2007-07-17 | 2014-10-07 | The Procter & Gamble Company | Process for making fibrous structures |
US20090022983A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | David William Cabell | Fibrous structures |
US10024000B2 (en) * | 2007-07-17 | 2018-07-17 | The Procter & Gamble Company | Fibrous structures and methods for making same |
WO2010045396A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-22 | Loblolly Industries, Llc | Method for drying wood product and product obtained thereby |
EP2496769B1 (en) | 2009-11-02 | 2016-06-08 | The Procter and Gamble Company | Fibrous structures and methods for making same |
BR112012010371A2 (pt) * | 2009-11-02 | 2016-06-07 | Procter & Gamble | estruturas fibrosas com baixa formação de fiapos, e métodos para fabricação dos mesmos |
MX2012005109A (es) * | 2009-11-02 | 2012-05-22 | Procter & Gamble | Estructuras fibrosas que presentan valores de propiedades relevantes para el consumidor. |
MX338419B (es) | 2009-11-02 | 2016-04-15 | Procter & Gamble | Elementos fibrosos y estructuras fibrosas que los usan. |
KR101156844B1 (ko) * | 2009-11-09 | 2012-06-18 | 도레이첨단소재 주식회사 | 섬유 필라멘트사 혼방 스펀본드 부직포 및 그 제조방법 |
US20110152808A1 (en) | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Jackson David M | Resilient absorbent coform nonwoven web |
US9260808B2 (en) * | 2009-12-21 | 2016-02-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Flexible coform nonwoven web |
MX346871B (es) | 2010-03-31 | 2017-03-24 | Procter & Gamble | Estructuras fibrosas y métodos para elaborarlas. |
DK2603626T3 (en) | 2010-08-12 | 2015-03-02 | Boma Engineering Srl | METHOD AND APPARATUS FOR SPINNING FIBERS AND SPECIFICALLY FOR MANUFACTURING A FIBER-CONTAINED NONWOVEN |
DK2705186T3 (da) | 2011-05-04 | 2019-05-06 | Essity Hygiene & Health Ab | Fremgangsmåde til at fremstille et hydrosammenfiltret ikke-vævet materiale |
US8496088B2 (en) | 2011-11-09 | 2013-07-30 | Milliken & Company | Acoustic composite |
DK2844793T3 (en) | 2012-05-03 | 2018-11-26 | Essity Hygiene & Health Ab | PROCEDURE FOR MANUFACTURING A HYDROSAMELY WOVEN NON-WOVEN MATERIAL |
US9186608B2 (en) | 2012-09-26 | 2015-11-17 | Milliken & Company | Process for forming a high efficiency nanofiber filter |
US9327473B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same |
US9480609B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9474660B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US10070999B2 (en) | 2012-10-31 | 2018-09-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article |
US9480608B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
WO2015095749A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hydroentangled elastic filament-based, stretch-bonded composites and methods of making same |
US20160332418A1 (en) | 2013-12-20 | 2016-11-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Hydroentangled elastic film-based, stretch-bonded composites and methods of making same |
WO2015155378A1 (en) | 2014-04-07 | 2015-10-15 | Boma Engineering Srl | Process and apparatus for producing a fibrous- containing and/or particle-containing nonwoven |
KR20170021857A (ko) * | 2014-06-26 | 2017-02-28 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 용융취입 블렌드된-중합체 섬유를 포함하는 열안정성 부직 웹 |
US10350649B1 (en) * | 2016-02-23 | 2019-07-16 | Intex DIY, Inc. | Manufactured cloth wipers |
GB201619482D0 (en) | 2016-11-17 | 2017-01-04 | Teknoweb Marterials S R L | Triple head draw slot for producing pulp and spunmelt fibers containing web |
US10767296B2 (en) * | 2016-12-14 | 2020-09-08 | Pfnonwovens Llc | Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same |
WO2018112259A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | First Quality Nonwovens, Inc. | Hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same |
RU2713351C1 (ru) | 2017-02-28 | 2020-02-04 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Способ изготовления подвергнутых струйному скреплению слоистых полотен с полыми выступами и отверстиями |
WO2018182601A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Incorporation of apertured area into an absorbent article |
CN108374239B (zh) * | 2018-02-06 | 2020-06-30 | 杭州萧山凤凰纺织有限公司 | 一种复合提花水刺非织造布的制备方法 |
GB2594399B (en) | 2018-11-30 | 2023-08-16 | Kimberly Clark Co | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
US20200229990A1 (en) | 2019-01-23 | 2020-07-23 | The Procter & Gamble Company | Packaged feminine hygiene pad product adapted for discreet carry and access, and manufacturing process |
HUE068912T2 (hu) | 2019-02-13 | 2025-02-28 | Procter & Gamble | Nõi higiéniai betét hidrofil nem szõtt fedõlappal, kellemesebb bõrérzettel és jobb takaróhatással |
CN115737285A (zh) | 2019-02-13 | 2023-03-07 | 宝洁公司 | 具有增强的皮肤感觉的带有非织造顶片的女性卫生护垫 |
AU2019100909A6 (en) | 2019-06-04 | 2019-10-17 | Avgol Ltd. | Dead sea mineral based implementation in high performance nonwoven fabrics |
WO2021022547A1 (en) | 2019-08-08 | 2021-02-11 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene pad and method for isolating microorganisms from a wearer's skin |
US12128157B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-10-29 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles including HIPE foam enhanced with clay nanoplatelets, and method of manufacture |
EP4510982A1 (en) | 2022-04-22 | 2025-02-26 | The Procter & Gamble Company | Body-conformable absorbent article |
US20240115436A1 (en) | 2022-10-10 | 2024-04-11 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene pad with foam absorbent and reservoir spacer layer |
US20240156647A1 (en) | 2022-11-14 | 2024-05-16 | The Procter & Gamble Company | Body-conformable absorbent article |
WO2024196633A1 (en) | 2023-03-21 | 2024-09-26 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article packaged in a material comprising natural fibers |
US20240382353A1 (en) | 2023-05-19 | 2024-11-21 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene pad with foam absorbent layer component and improved body conformity |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US31601A (en) * | 1861-03-05 | Improvement in sewing-machines | ||
CA841938A (en) * | 1970-05-19 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for producing a nonwoven web | |
US3129466A (en) * | 1958-09-19 | 1964-04-21 | Johnson & Johnson | Reinforced nonwoven fabrics and methods and apparatus of making the same |
US3620903A (en) * | 1962-07-06 | 1971-11-16 | Du Pont | Lightweight nonpatterned nonwoven fabric |
US3486168A (en) * | 1966-12-01 | 1969-12-23 | Du Pont | Tanglelaced non-woven fabric and method of producing same |
US3494821A (en) * | 1967-01-06 | 1970-02-10 | Du Pont | Patterned nonwoven fabric of hydraulically entangled textile fibers and reinforcing fibers |
US3485706A (en) * | 1968-01-18 | 1969-12-23 | Du Pont | Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production |
US3563241A (en) * | 1968-11-14 | 1971-02-16 | Du Pont | Water-dispersible nonwoven fabric |
US3560326A (en) * | 1970-01-29 | 1971-02-02 | Du Pont | Textile-like nonwoven fabric |
US3741724A (en) * | 1971-01-05 | 1973-06-26 | Johnson & Johnson | Apertured nonwoven fabrics and methods of making the same |
GB1367944A (en) * | 1971-11-16 | 1974-09-25 | Johnson & Johnson | Production of non-woven fabric |
US4100324A (en) * | 1974-03-26 | 1978-07-11 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven fabric and method of producing same |
CA1073648A (en) * | 1976-08-02 | 1980-03-18 | Edward R. Hauser | Web of blended microfibers and crimped bulking fibers |
US4146663A (en) | 1976-08-23 | 1979-03-27 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Composite fabric combining entangled fabric of microfibers and knitted or woven fabric and process for producing same |
DE2647522A1 (de) * | 1976-10-21 | 1978-05-03 | Huels Chemische Werke Ag | Textiles flaechengebilde |
US4190695A (en) * | 1978-11-30 | 1980-02-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Hydraulically needling fabric of continuous filament textile and staple fibers |
US4302495A (en) * | 1980-08-14 | 1981-11-24 | Hercules Incorporated | Nonwoven fabric of netting and thermoplastic polymeric microfibers |
JPS57167441A (en) * | 1981-04-03 | 1982-10-15 | Asahi Chemical Ind | Laminate entangled body excellent in garment characteristics |
US4429001A (en) * | 1982-03-04 | 1984-01-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sheet product containing sorbent particulate material |
US4548628A (en) * | 1982-04-26 | 1985-10-22 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Filter medium and process for preparing same |
US4426420A (en) * | 1982-09-17 | 1984-01-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Spunlaced fabric containing elastic fibers |
US4442161A (en) * | 1982-11-04 | 1984-04-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Woodpulp-polyester spunlaced fabrics |
US4526733A (en) * | 1982-11-17 | 1985-07-02 | Kimberly-Clark Corporation | Meltblown die and method |
AU2790084A (en) * | 1983-05-11 | 1984-11-15 | Chicopee | Pattern printed fabrics |
US4755178A (en) * | 1984-03-29 | 1988-07-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sorbent sheet material |
US4604313A (en) * | 1984-04-23 | 1986-08-05 | Kimberly-Clark Corporation | Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates |
DE3689058T2 (de) * | 1985-07-30 | 1994-01-13 | Kimberly Clark Co | Nichtgewebtes elastisches Plissee. |
US4623576A (en) * | 1985-10-22 | 1986-11-18 | Kimberly-Clark Corporation | Lightweight nonwoven tissue and method of manufacture |
US4612237A (en) * | 1985-12-13 | 1986-09-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Hydraulically entangled PTFE/glass filter felt |
US4681801A (en) * | 1986-08-22 | 1987-07-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Durable melt-blown fibrous sheet material |
DE3630392C1 (de) * | 1986-09-06 | 1988-02-11 | Rhodia Ag | Verfahren zur Herstellung von verfestigten Vliesen |
US4741949A (en) * | 1986-10-15 | 1988-05-03 | Kimberly-Clark Corporation | Elastic polyetherester nonwoven web |
US4808467A (en) * | 1987-09-15 | 1989-02-28 | James River Corporation Of Virginia | High strength hydroentangled nonwoven fabric |
US4775579A (en) * | 1987-11-05 | 1988-10-04 | James River Corporation Of Virginia | Hydroentangled elastic and nonelastic filaments |
-
1988
- 1988-03-18 US US07/170,208 patent/US4931355A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-03-13 CA CA000593502A patent/CA1315082C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-17 MX MX015333A patent/MX167630B/es unknown
- 1989-03-17 AU AU31474/89A patent/AU624807B2/en not_active Ceased
- 1989-03-17 ES ES89104850T patent/ES2049268T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-17 EP EP89104850A patent/EP0333228B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-17 JP JP1065826A patent/JPH0226972A/ja active Pending
- 1989-03-17 DE DE89104850A patent/DE68913057D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-17 DE DE68913057T patent/DE68913057T4/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-17 KR KR1019890003323A patent/KR970005852B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0544048U (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-15 | 日本メデイカルプロダクツ株式会社 | 乾式ダストクリーナ |
JPH09510511A (ja) * | 1994-03-18 | 1997-10-21 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 再湿潤性が低いトップシート及び使い捨て吸収体物品 |
JP2003502515A (ja) * | 1999-06-10 | 2003-01-21 | リエテル・ペルフォジェ | 不織布を製造するための方法およびそれを実施するためのプラントならびにそのようにして得られた不織布 |
JP2005500184A (ja) * | 2001-07-13 | 2005-01-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 吸収性及び切断耐性を有する多目的シート材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0333228B1 (en) | 1994-02-16 |
KR890014818A (ko) | 1989-10-25 |
MX167630B (es) | 1993-03-31 |
ES2049268T3 (es) | 1994-04-16 |
AU3147489A (en) | 1989-09-21 |
AU624807B2 (en) | 1992-06-25 |
CA1315082C (en) | 1993-03-30 |
US4931355A (en) | 1990-06-05 |
DE68913057T4 (de) | 1994-12-01 |
EP0333228A3 (en) | 1990-05-02 |
DE68913057T2 (de) | 1994-06-09 |
DE68913057D1 (de) | 1994-03-24 |
KR970005852B1 (ko) | 1997-04-21 |
EP0333228A2 (en) | 1989-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0226972A (ja) | 不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法 | |
AU608959B2 (en) | Nonwoven hydraulically entangled nonelastic web and method of formation thereof | |
JP3014051B2 (ja) | 複合不織エラストマーウェブ及びその形成方法 | |
KR970005853B1 (ko) | 수압에 의해 엉킨 부직 섬유상 탄성 공성형물 및 그의 성형 방법 | |
US5393599A (en) | Composite nonwoven fabrics | |
EP0896645B1 (en) | Durable spunlaced fabric structures | |
US4808467A (en) | High strength hydroentangled nonwoven fabric | |
US5114787A (en) | Multi-layer nonwoven web composites and process | |
EP0333210B1 (en) | Bonded nonwoven material, method and apparatus for producing the same | |
US5413849A (en) | Composite elastic nonwoven fabric | |
US5334446A (en) | Composite elastic nonwoven fabric | |
JPH03137257A (ja) | 複数のメルトブローマイクロ繊維から作られた孔明き不織布 | |
AU2001229480B2 (en) | Hydroentanglement of continuous polymer filaments | |
DE8916134U1 (de) | Unelastisches Verbundvliesmaterial |