JP5017328B2 - 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5017328B2 JP5017328B2 JP2009186779A JP2009186779A JP5017328B2 JP 5017328 B2 JP5017328 B2 JP 5017328B2 JP 2009186779 A JP2009186779 A JP 2009186779A JP 2009186779 A JP2009186779 A JP 2009186779A JP 5017328 B2 JP5017328 B2 JP 5017328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tomographic
- tomographic image
- retinal layer
- measurement range
- imaging apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/71—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
光干渉断層計により眼底の断層像を撮影する断層像撮像装置の制御方法であって、
設定手段が、眼底における、断層像を撮影すべき計測範囲を設定する設定工程と、
取得手段が、前記光干渉断層計を用いて、前記計測範囲の、診断用の撮影よりも少ない予め定められた複数の位置で断層像を取得する取得工程と、
表示制御手段が、前記取得工程で取得された断層像を、リアルタイムに、表示装置の画面に並べて表示させる表示制御工程とを有する。
本実施形態は、光干渉断層計(以下、OCT)により被験眼の断層画像を撮影する際に、計測範囲において複数部位のスキャンを繰り返しながら表示することにより、計測対象が撮影画像内に収まるように調整することを可能にしたものである。より具体的には、本実施形態の断層像撮像装置は、OCTで診断用の3次元データの撮像を行う前の被験眼観察時に、被検眼の計測範囲RXYの中央と端部の位置の断層像を取得し、それらを実時間で確認画面上に並べて表示する。このとき、網膜の3次元形状は楕円体に近似できるため、計測範囲RXYの中心から外側に向かうほど、中心に対する網膜の奥行き(z軸)方向の位置の差が単調に大きくなる性質を有する。この性質により、計測範囲RXYの中央と端部の位置における断層像の状態を参照可能にすることで、撮影者にその後撮像する3次元データに網膜層が収まるかどうかを常に認識させることを可能にする。ここで、計測範囲RXYの中央と端部の位置とは、それぞれ、計測範囲RXYの中心を通る位置及び、計測範囲RXYの最も外側の端の領域を含む位置を表す。以下に具体例を幾つか示す。
ステップS401において、移動量設定部109は、網膜層途切れ検出部108から網膜層途切れ検出データを取得して解析し、必要な移動量を設定する(これを深度方向移動量D’と定義する)。断層像の撮影時において、参照ミラー202が深度方向移動量Dだけ移動することにより、計測範囲RZの断層像が得られる。そして、深度方向移動量D’が設定されると、断層像の撮影時において参照ミラー202の深度方向移動量Dの移動開始位置がD’だけシフトされ、計測範囲RZがD’だけシフトする。本ステップでは、網膜層途切れ検出データが内境界膜の途切れを示すデータである場合は、網膜層の上側が途切れているため、z軸の負の方向に計測範囲RZを移動させる(深度方向移動量D’は負の値になる)。逆に、網膜層途切れ検出データが網膜色素上皮層境界のデータである場合は、下側の網膜層が途切れているため、z軸正の方向に計測範囲RZを移動させる(深度方向移動量D’は正の値になる)。
前記それぞれの実施形態は、本発明を撮像装置として実現したものである。しかしながら、本発明の実施形態は撮像装置のみに限定されるものではない。本実施形態では、本発明をコンピュータ上で動作するソフトウェアとして実現する構成を説明する。図12は、断層像撮像装置10の各部の機能をソフトウェアで実現するためのコンピュータの基本構成を示す図である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (9)
- 光干渉断層計により眼底の断層像を撮影する断層像撮像装置の制御方法であって、
設定手段が、眼底における、断層像を撮影すべき計測範囲を設定する設定工程と、
取得手段が、前記光干渉断層計を用いて、前記計測範囲の、診断用の撮影よりも少ない予め定められた複数の位置で断層像を取得する取得工程と、
表示制御手段が、前記取得工程で取得された断層像を、リアルタイムに、表示装置の画面に並べて表示させる表示制御工程とを有することを特徴とする断層像撮像装置の制御方法。 - 抽出手段が、前記取得工程で取得した断層像のそれぞれから網膜層を抽出する抽出工程と、
検出手段が、前記断層像のそれぞれについて、前記抽出工程で抽出された網膜層が断層像の深さ方向に関して撮影範囲からはみ出しているかどうかを検出する検出工程とを更に有し、
前記表示制御工程では、前記網膜層がはみ出していることが検出された断層像の表示形態と他の断層像の表示形態とを異ならせることを特徴とする請求項1に記載の断層像撮像装置の制御方法。 - 光干渉断層計により眼底の断層像を撮影する断層像撮像装置の制御方法であって、
設定手段が、眼底における、断層像を撮影すべき計測範囲を設定する設定工程と、
取得手段が、前記光干渉断層計を用いて、前記計測範囲の、診断用の撮影よりも少ない予め定められた複数の位置で断層像を取得する取得工程と、
抽出手段が、前記取得工程で取得した断層像の各々から網膜層を抽出する抽出工程と、
調整手段が、前記抽出工程で抽出された網膜層の断層像における深さ方向の位置に基づいて、網膜層が深さ方向に撮影範囲をはみ出さないように前記光干渉断層計の参照ミラーの位置を調整する調整工程とを有することを特徴とする断層像撮像装置の制御方法。 - 前記調整工程では、
各断層像について前記抽出された網膜層が深さ方向に撮影範囲をはみ出しているか否かを判断し、
はみ出していると判断された場合に、網膜層の輪郭を外挿することによりそのはみ出しの量を推定し、
推定されたはみ出しの量に基づいて前記参照ミラーの位置を調整することを特徴とする請求項3に記載の断層像撮像装置の制御方法。 - 前記取得する断層像の位置は中央と端部であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の断層像撮像装置の制御方法。
- 光干渉断層計により眼底の断層像を撮影する断層像撮像装置であって、
眼底における、断層像を撮影すべき計測範囲を設定する設定手段と、
前記光干渉断層計を用いて、前記計測範囲の、診断用の撮影よりも少ない予め定められた複数の位置で断層像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された断層像を、リアルタイムに、表示装置の画面に並べて表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする断層像撮像装置。 - 光干渉断層計により眼底の断層像を撮影する断層像撮像装置であって、
眼底における、断層像を撮影すべき計測範囲を設定する設定手段と、
前記光干渉断層計を用いて、前記計測範囲の、診断用の撮影よりも少ない予め定められた複数の位置で断層像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された断層像の各々から網膜層を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された網膜層の断層像における深さ方向の位置に基づいて、網膜層が深さ方向に撮影範囲をはみ出さないように前記光干渉断層計の参照ミラーの位置を調整する調整手段とを備えることを特徴とする断層像撮像装置。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の断層像撮像装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項8に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータによって読み取りが可能な記憶媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009186779A JP5017328B2 (ja) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
GB1204131.5A GB2485516A (en) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | Tomography apparatus, control method for the same, program,and storage medium |
DE112010003275T DE112010003275T5 (de) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | Tomographievorrichtung, zugehöriges steuerverfahren,programm und speichermedium |
PCT/JP2010/062968 WO2011018950A1 (en) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | Tomography apparatus, control method for the same, program, and storage medium |
US13/389,588 US20120140179A1 (en) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | Tomography apparatus, control method for the same, program, and storage medium |
KR1020127005684A KR101484376B1 (ko) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | 단층 촬영 장치 및 그 제어 방법, 컴퓨터 판독가능한 저장 매체 |
CN201080035928.3A CN102469937B (zh) | 2009-08-11 | 2010-07-23 | 断层图像摄像设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009186779A JP5017328B2 (ja) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012056473A Division JP5174258B2 (ja) | 2012-03-13 | 2012-03-13 | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011036431A JP2011036431A (ja) | 2011-02-24 |
JP2011036431A5 JP2011036431A5 (ja) | 2012-02-02 |
JP5017328B2 true JP5017328B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=43586129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009186779A Expired - Fee Related JP5017328B2 (ja) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120140179A1 (ja) |
JP (1) | JP5017328B2 (ja) |
KR (1) | KR101484376B1 (ja) |
CN (1) | CN102469937B (ja) |
DE (1) | DE112010003275T5 (ja) |
GB (1) | GB2485516A (ja) |
WO (1) | WO2011018950A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5415902B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2014-02-12 | 株式会社トプコン | 眼科観察装置 |
JP5953666B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2016-07-20 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置、眼底解析方法、及び眼底解析プログラム |
JP6226510B2 (ja) | 2012-01-27 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
JP5932369B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
JP2014045869A (ja) | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Canon Inc | 撮影装置、画像処理装置、及び画像処理方法 |
JP2014155694A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-08-28 | Canon Inc | 眼科装置及び眼科方法 |
JP6108890B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム。 |
JP6130723B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP5602912B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-10-08 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JP6367530B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2018-08-01 | 株式会社トーメーコーポレーション | 断層画像撮影装置及び断層画像の画像生成制御方法 |
JP6557229B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2019-08-07 | 興和株式会社 | 断層像撮影装置 |
JP2016041221A (ja) * | 2014-08-19 | 2016-03-31 | 株式会社トプコン | 眼科撮影装置およびその制御方法 |
US9675244B1 (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-13 | Novartis Ag | Location indicator for optical coherence tomography in ophthalmic visualization |
EP3922165A1 (en) * | 2017-01-28 | 2021-12-15 | Cylite Pty Ltd | Optical coherence metrology and tomography with improved registration |
JP7417524B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2024-01-18 | アルコン インコーポレイティド | 光コヒーレンストモグラフィ撮像におけるセグメント化の改善 |
JP7202807B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2023-01-12 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP7286853B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2023-06-05 | 株式会社トプコン | 眼科装置、及びその制御方法 |
JP7202808B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2023-01-12 | 株式会社トプコン | 眼科装置、及びその制御方法 |
JP7343331B2 (ja) * | 2019-08-08 | 2023-09-12 | 株式会社トプコン | 眼科装置、その制御方法、プログラム、及び、記録媒体 |
EP4257032A1 (en) * | 2022-04-04 | 2023-10-11 | Optos PLC | A method and system of detecting clipping of an oct image |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7301644B2 (en) * | 2004-12-02 | 2007-11-27 | University Of Miami | Enhanced optical coherence tomography for anatomical mapping |
JP4916779B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-04-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
WO2007084748A2 (en) * | 2006-01-19 | 2007-07-26 | Optovue, Inc. | A method of eye examination by optical coherence tomography |
JP4822969B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2011-11-24 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP5095167B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2012-12-12 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP5085086B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-11-28 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
US8223143B2 (en) * | 2006-10-27 | 2012-07-17 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data |
JP5007114B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-08-22 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP4996918B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-08-08 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP4996917B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-08-08 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP5231802B2 (ja) * | 2007-12-29 | 2013-07-10 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP2009186779A (ja) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Kyocera Mita Corp | 光走査装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
-
2009
- 2009-08-11 JP JP2009186779A patent/JP5017328B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-23 CN CN201080035928.3A patent/CN102469937B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-23 US US13/389,588 patent/US20120140179A1/en not_active Abandoned
- 2010-07-23 KR KR1020127005684A patent/KR101484376B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-23 GB GB1204131.5A patent/GB2485516A/en not_active Withdrawn
- 2010-07-23 DE DE112010003275T patent/DE112010003275T5/de not_active Ceased
- 2010-07-23 WO PCT/JP2010/062968 patent/WO2011018950A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101484376B1 (ko) | 2015-01-19 |
DE112010003275T5 (de) | 2012-12-20 |
KR20120055594A (ko) | 2012-05-31 |
US20120140179A1 (en) | 2012-06-07 |
CN102469937B (zh) | 2015-03-25 |
CN102469937A (zh) | 2012-05-23 |
GB2485516A (en) | 2012-05-16 |
WO2011018950A1 (en) | 2011-02-17 |
GB201204131D0 (en) | 2012-04-25 |
JP2011036431A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5017328B2 (ja) | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4971872B2 (ja) | 眼底観察装置及びそれを制御するプログラム | |
JP5058627B2 (ja) | 眼底観察装置 | |
JP7609192B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置 | |
US10561311B2 (en) | Ophthalmic imaging apparatus and ophthalmic information processing apparatus | |
CN101268927A (zh) | 光图像计测装置以及图像处理装置 | |
JP7441783B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 | |
JP7647821B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、及び眼科システム | |
JP2022189963A (ja) | 眼科装置 | |
JP5543536B2 (ja) | 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム | |
JP5436630B2 (ja) | 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム | |
JP6723843B2 (ja) | 眼科装置 | |
CN111989030A (zh) | 图像处理方法、程序及图像处理装置 | |
JP6892540B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5174258B2 (ja) | 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム | |
JP2020031873A (ja) | 眼科装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2019054974A (ja) | 眼科装置 | |
JP6877830B2 (ja) | 眼科装置 | |
WO2015098912A1 (ja) | 断層像撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111117 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111208 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5017328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |