JP4972335B2 - 吸収体物品 - Google Patents
吸収体物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4972335B2 JP4972335B2 JP2006118554A JP2006118554A JP4972335B2 JP 4972335 B2 JP4972335 B2 JP 4972335B2 JP 2006118554 A JP2006118554 A JP 2006118554A JP 2006118554 A JP2006118554 A JP 2006118554A JP 4972335 B2 JP4972335 B2 JP 4972335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leak preventer
- stretchable
- absorbent article
- sheet
- bridging member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 223
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 213
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 145
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims description 103
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 74
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 37
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 35
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 35
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 35
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 35
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 17
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 61
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 210000002640 perineum Anatomy 0.000 description 20
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 18
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 16
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 208000034188 Stiff person spectrum disease Diseases 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 7
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 7
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 108010012557 prothrombin complex concentrates Proteins 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 3
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000002381 testicular Effects 0.000 description 1
- 210000003708 urethra Anatomy 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/491—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies specially adapted for gender distinct urine discharge pattern
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/495—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F2013/15008—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use
- A61F2013/15121—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use for mild incontinence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F2013/15008—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use
- A61F2013/1513—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use for anal discharge
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F2013/15008—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use
- A61F2013/15146—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use for urine collection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/495—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity
- A61F2013/4953—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity with rear faecal part separate from front urinary part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
- A61F2013/4966—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs with intentionally damp topsheet
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
例えば、尿と便とを仕切り部材により分離する方法が提案されている(例えば、特許文献1および2参照。)。
また、吸収体物品の後部に開口を設け、この開口の中に便を収容させ、尿と分離する方法が提案されている(例えば、特許文献2〜5参照。)。
また、尿を速やかに吸収して吸収体物品の内部表面から除去することにより、尿と便とが接触しないようにする方法が提案されている(例えば、特許文献6および7参照。)。
したがって、本発明は、使用時に尿と便とを効果的に分離することができる吸収体物品を提供することを目的とする。
(1)底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋し、かつ、前記内部空間を前後に仕切り、尿便分離機能を奏する架橋部材と
を具備し、
前記架橋部材が左右方向に伸縮可能に構成されている、吸収体物品。
(2)前記架橋部材の下端部に、前記第1防漏体または前記吸収体と結合する本体結合部材を有する上記(1)に記載の吸収体物品。
(3)底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記内部空間を前後に仕切る尿便分離機能を奏する尿便分離部材と
を具備し、
前記架橋部材が左右方向に伸縮可能に構成されている、吸収体物品。
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記第1防漏体の後側において前記吸収体の上側に存在する、シート状の第2防漏体と
を具備し、
前記架橋部材が左右方向に伸縮可能に構成されている、吸収体物品。
(5)前記第2防漏体の前端部の上面またはその周辺に、便ストップ部材を有する、上記(4)に記載の吸収体物品。
(6)前記架橋部材の下端部に、前記第1防漏体、前記吸収体または前記第2防漏体と結合する本体結合部材を有する上記(4)または(5)に記載の吸収体物品。
(7)前記架橋部材と前記本体結合部材とが同じ材料で構成されている、上記(2)または(6)に記載の吸収体物品。
(8)前記架橋部材および/または前記本体結合部材が伸縮性である、上記(2)、(6)または(7)に記載の吸収体物品。
(10)前記側部部材が、伸縮性を有する、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の吸収体物品。
(11)前記側部部材が、前記底面部の左右両端に設けられたレッグギャザーである、上記(10)に記載の吸収体物品。
(12)前記レッグギャザーが、前記底面部に結合する不織布からなる脚部と、前記脚部に結合する弾性体を有する頭部とから構成されているスタンディングレッグギャザーである、上記(11)に記載の吸収体物品。
(13)前記架橋部材が、中央部の伸縮性部位と、前記伸縮性部位の左右両側の非伸縮性部位とを有し、前記非伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、上記(1)〜(12)のいずれかに記載の吸収体物品。
(14)前記側部部材が伸縮性であり、前記架橋部材が非伸縮性であり、前記側部部材が前記架橋部材と結合することによって、前記架橋部材が左右方向に伸縮可能となっている、上記(1)〜(12)のいずれかに記載の吸収体物品。
(15)前記側部部材および前記架橋部材が伸縮性材料により一体的に構成されている、上記(1)〜(12)のいずれかに記載の吸収体物品。
(16)左右の前記側部部材が前後方向の中央部において結合して、前記架橋部材を構成している、上記(15)に記載の吸収体物品。
(17)前記側部部材および前記架橋部材が、前部開口および後部開口を形成している、上記(15)または(16)に記載の吸収体物品。
また、前記樹脂のフィルムを用いる場合には、感触や外観を向上させるために、フィルムと不織布との複層シートとして用いることもできる。この場合、不織布としては、比較的低目付のSB、サーマルボンド不織布(例えば、エアスルータイプ)等が好適に用いられる。
また、前記樹脂のフィルムと後述するシート状吸収体との複層シートを用いることもできる。
また、高耐水性不織布を用いることもできる。高耐水性不織布としては、例えば、耐水度100mmH2O以上の耐水性を有するSMS、マイクロウェブの細孔をミクロフィブリル化セルロース(MFC)やワックスで充填することにより耐水性を付与されたSMSが挙げられる。この場合、単独で用いてもよく、フィルムと高耐水性不織布との複層シートとして用いることもできる。
一対の側部部材は、その端部がほぼ平行になるように配置されているのが好ましい。これにより、着用時においても、側部部材が、前側から後側に向かって、着用者の性器の両側のくぼみを通って鼠径部、更には臀部へと股下を支えるように位置することができるため、架橋部材を着用者の体表面に密着させつつ、側部部材の間隔(開口の幅)を尿および便の受容に必要な程度に保つことを実現することができる。
また、一対の側部部材の端部がほぼ平行になっていると、吸収体物品の製造が容易となる。
一対の延長部は、底面部の左右両側から上側に立ち上がり縁部が内側になるように曲がって内部空間を形成するものであれば、特に限定されない。
縁部形状保持部材は、延長部の縁部の全長に沿って設けられていてもよいが、本発明においてはこれに特に限定されず、延長部の縁部の前後の端部付近には縁部形状保持部材が設けられていなくてもよい。
縁部形状保持部材の形状は、特に限定されないが、例えば、幅が50mm以下、好ましくは2〜25mmの細幅形状(例えば、糸状、帯状またはチューブ状)とすることができる。
縁部形状保持部材の材料としては、クッション性(弾性)と、ある程度の厚さがあるのが好ましい。例えば、発泡体(例えば、PU、PP、PP/EVA製)、合成ゴムシート、伸縮性弾性フィルム、ゴムフィラメント、ポリウレタンフィラメントが好適に挙げられる。また、糸ゴムでギャザーを形成し、それを折り返すことにより、クッション性とある程度の厚さを実現することもできる。
伸縮性を有する側部部材は、特に限定されず、例えば、第1防漏体の底面部の左右両端に設けられたレッグギャザーが好適に挙げられる。
レッグギャザーは、特に限定されず、例えば、従来公知のものを用いることができる。より具体的には、例えば、底面部に結合する不織布からなる脚部と、脚部に結合する弾性体を有する頭部(例えば、糸状または帯状の形状を有する頭部)とから構成されているスタンディングレッグギャザーが挙げられる。底面部に結合する不織布は、耐水性を有するのが好ましく、更に防漏性を有するのがより好ましい。
図42に示される第1防漏体においては、底面部と一体的に一対の延長部が形成され、延長部の縁部の全長に沿って一対の縁部形状保持部材が設けられて側部部材を構成しており、側部部材の端部は平行になっている。
図42に示される第1防漏体は、底面部および側部部材により、前後方向に細長い内部空間を形成している。吸収体物品が尿、便等の排出物を収容する能力は、この内部空間の容積に依存する。
側部部材同士の間隔(Lc)および側部部材の前後方向の長さ(Lm)は、所望の吸収体物品の大きさ等に、側部部材の高さ(Dh)は用いる吸収体の厚さ等に、それぞれ依存して決定される。
また、側部部材同士の間隔(Lc)は、80mm以下であるのが好ましい。上記範囲であると、着用者の体表面との間に隙間が生じにくく、密着性に問題が生じない。また、臀部の沈み込む部分が小さいため、便排出によって汚れる臀部の面積が小さい。
側部部材は、着用時に左右方向に移動したり、変形したりするが、それらの程度を抑制するために、後述するように、一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材が設けられる。また、シート状の吸収体を第1防漏体の延長部と接合により一体化させて側部部材を補強し、形態安定性を付与するのも好ましい態様の一つである(図16〜図18参照。)。
本発明に用いられる吸収体は、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうるものであれば特に限定されず、例えば、粉末状の木材パルプ、無加工のSAP等の粉体状吸収体を用いることもできるが、形態安定性、脱落の可能性等を考慮すると、シート状吸収体が好ましい。中でも、不織布上に前記高吸水性樹脂をコーティングしてなるシート状吸収体が好ましい。
吸収体の種類は、用途に応じて適宜選択することができる。例えば、本発明の吸収体物品を子供用おむつとする場合、新生児用や月齢の低い乳児用(大きさで言えば、Sサイズ)としては、木材パルプの含有量が多いものが好ましく、また、月齢の高い乳児用(大きさで言えば、MサイズやLサイズ)としては、SAPの含有量が多いものが好ましい。
高吸水性シートは、SAPを主成分とする極薄のシート状吸収体である。高吸水性シートは、SAPの含有量が極めて高いため、厚さが極めて薄い。高吸水性シートの厚さは、1.5mm以下であるのが好ましく、1mm以下であるのがより好ましい。
高吸水性シートは、SAPを主成分とする極薄のシート状吸収体であれば、構成や製造方法を特に限定されない。
例えば、Air Laid法で得られる高吸水性シートが挙げられる。Air Laid法は、粉砕した木材パルプとSAPとを混合し、結合剤を添加してシート状に成形して高吸水性シートを得る方法である。この方法で得られる高吸水性シートとしては、例えば、米国レオニヤ(Rayonier)社製のNOVATHIN(米国登録商標)、王子キノクロス社製のB−SAPが知られている。
また、SAPの分散スラリーを不織布等の体液透過性シートの上にコーティングする方法で得られる高吸水性シートも挙げられる。ここで、SAPの分散スラリーは、SAPとミクロフィブリル化セルロース(MFC)とを、水とエタノールとの混合溶媒に分散させたものであるのが好ましい。この方法で得られる高吸水性シートとしては、例えば、(株)日本吸収体技術研究所製のMegaThin(登録商標)が知られている。
そのほかに、例えば、起毛状不織布にSAPを大量に担持させ、ホットメルトバインダー、エマルションバインダー、水性繊維等で固定する方法で得られる高吸水性シート、繊維状SAPをPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維と混合してウェブ状に成形する方法で得られる高吸水性シート、SAP層の上下をティッシュで挟んだSAPシートが挙げられる。
また、吸収体は、折りたたんだ状態で配置することもできる。
しかしながら、それと同時に、側部部材(側部部材が縁部形状保持部材を有する場合は、縁部形状保持部材)は、着用者の動作や体位の変化に対応することができるような可動性があるのが好ましい。架橋部材が一部または全体に伸縮性を有していると、このような可動性が得られる。
架橋部材の第2の役割は、本発明の目的である尿便分離機能を発揮するために、着用者の会陰部分に常に密着するようなシール機能を発揮することである。架橋部材が一部または前部に伸縮性を有していると、このような密着状態が着用者の動作や体位の変化の際にも維持される。
図43は、吸収体物品を着用した場合の架橋部材の収縮時(図43(A))および伸張時(図43(B))の会陰部近傍における架橋部材の示す挙動を模式的に示したものである。
架橋部材5の収縮時には、側部部材25同士の間隔はLc1であり、架橋部材5の側部部材25との結合部における幅W1と架橋部材5の左右方向の中央部における幅W2との関係はW1=W2である(図43(A)参照。)。
架橋部材5の伸張時には、側部部材25同士の間隔はLc2に広がり(即ち、Lc2>Lc1)、W1>W2となる。
収縮時から伸張時になる際の変形の状態および程度は設計によって異なる。
側部部材25同士の間隔の伸長率(Lc2/Lc1)は、120〜300%であるのが好ましく、150〜250%であるのがより好ましい。上記範囲であると、伸縮性効果が発揮されやすい。また、伸張時に着用者の会陰部近傍への圧迫が強くなりすぎたり、収縮時に収縮により生じた固まりが着用者の会陰部近傍へ当たったりすることがなく、着用性に優れる。
伸張率(Lc2/Lc1)を上記範囲とするためには、架橋部材に用いられる弾性材料の種類、幅、厚さ、弾性部位の位置等を、好ましくはドールテスト、着用テスト等の結果を踏まえて、適宜設定する。
側部部材の形状は、吸収体物品の前部および後部における規制状態により、異なったものとなる。
例えば、吸収体物品の腰部での位置規制が少ない場合は、図44(A)に示されるように、側部部材25はほぼ平行状態を保ったまま変位する。
ウエストバンド型おむつのように、着用時に吸収体物品の腰部が伸長される場合は、図44(B)に示されるように、側部部材25は、その間隔が前方および後方に向かって広がるように変形する。
吸収体物品の腰部でポケットを形成する場合のように、側部部材の間隔が前後両端において固定されているような場合は、図44(C)に示されるように、側部部材25は、その中央部の間隔のみが伸張するため、その間隔が前方および後方に向かって狭くなるように変形する。
図22は、左右方向の全体に伸縮性部分を有する架橋部材の種々の例を示す模式的な平面図である。図22(A)〜図22(D)においては、波線部が伸縮性材料で構成された伸縮性部分を示し、左右両側の部位が側部部材を示す。伸縮性材料は、特に限定されないが、例えば、ウレタンシート、ウレタンフィラメントが挙げられる。
図22(B)に示される架橋部材は、前後が伸縮性部分であり、その間が非伸縮性部分である。この架橋部材は、着用者の会陰の凹凸に沿って密着し、また、前後の伸縮性部分が高い尿便分離機能を奏する。
図22(C)に示される架橋部材は、前後が非伸縮性部分であり、その間が伸縮性部分である。この架橋部材は、前後方向の中央部の伸縮性部分が着用者の会陰の窪みに嵌り込み、前後の非伸縮性部分が着用者の会陰前後の部分に緩やかに添う。
図22(D)に示される架橋部材は、X字型部分が伸縮性部分であり、それ以外の部分が非伸縮性部分である。この架橋部材は、着用者の会陰の凹凸に沿って密着する。
なお、図22(B)〜図22(D)は、いずれも架橋部材を左右に引っ張って伸ばした状態を示す図であり、引っ張らない状態では、伸縮性部分が収縮し、それに伴い非伸縮性部分にはしわが生じた形状となっている。
図23(A)に示される架橋部材は、左右方向の中央部に非伸縮性部分を有し、左右両側に伸縮性部分を有しており、伸縮性部分は、前後方向の長さが非伸縮性部分より若干短くなっている。非伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、ある程度の厚さとクッション性のあるウレタンフォームが挙げられる。伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、薄くて伸縮性のあるウレタンフィルムが挙げられる。
図23(B)に示される架橋部材は、左右方向の中央部に非伸縮性部分を有し、左右両側に斜め方向に伸びる太い2本の伸縮性部分を有している。非伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、PPフォームが挙げられる。伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、合成ゴムフィルムが挙げられる。
図23(C)に示される架橋部材は、左右方向の中央部に非伸縮性部分を有し、左右両側に斜め方向に伸びる細い2本の伸縮性部分を有している。非伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、PP不織布が挙げられる。伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、糸ゴムが挙げられる。
図23(D)に示される架橋部材は、左右方向の中央部に非伸縮性部分を有し、左右両側に伸縮性部分を有しており、伸縮性部分は、前後方向の長さが非伸縮性部分より若干長くなっている。この架橋部材は、例えば、不織布の左右両側のみに糸ゴムを配置して結合させて得ることができる。
図24(A)に示される架橋部材は、左右方向の中央部にシート状の伸縮性部分を有し、左右両側に非伸縮性部分を有している。伸縮性部分の材料は、特に限定されないが、例えば、合成ゴムフィルムが挙げられる。
図24(B)に示される架橋部材は、左右方向の中央部にしわを有する伸縮性部分を有し、左右両側に非伸縮性部分を有している。伸縮性部分は、例えば、不織布に糸ゴムを引っ張った状態で配置させて結合した後、引っ張るのを止めることにより、不織布がしわを形成するので、これを用いることができる。
図24(C)に示される架橋部材は、左右方向の中央部に伸縮性部分を有し、左右両側に非伸縮性部分を有しており、伸縮性部分は、前後方向の長さが非伸縮性部分より若干短くなっている。この架橋部材は、例えば、不織布の左右方向の中央部のみにポリウレタンフィラメントを配置して結合させて得ることができる。
図25は、側部部材および架橋部材が伸縮性材料により一体的に構成されている架橋部材の種々の例を示す模式的な平面図である。
図25(A)に示される一体的に構成されている側部部材および架橋部材は、左右両側の伸縮性材料からなる側部部材に、前後方向の中央部において、前後方向に切り込みを入れ、切り込みの内側の部分を内側に引っ張って結合させて得ることができる。
図25(B)に示される一体的に構成されている側部部材および架橋部材は、左右両側の伸縮性材料からなる側部部材を、前後方向の中央部において、内側に引っ張って結合させて得ることができる。
図25(C)に示される一体的に構成されている側部部材および架橋部材は、伸縮性材料により、図示される形状に形成させて得ることができる。
図26(A)に示される架橋部材は、平板状の縦端面を有する。図26(A)に示される架橋部材は、例えば、その下面で第1防漏体の底面部または吸収体と結合することにより、内部空間を前後に仕切り、物理的に、尿および便の移動を妨げる。
図26(B)に示される架橋部材は、T字型の縦端面を有する。図26(B)に示される架橋部材は、例えば、その縦方向に延在する部分の下面で第1防漏体の底面部または吸収体と結合することにより、内部空間を前後に仕切り、物理的に、尿および便の移動を妨げる。
図26(D)に示される架橋部材は、Z字型の縦端面を有する。図26(D)に示される架橋部材は、例えば、その下側の部分の下面で第1防漏体の底面部または吸収体と結合することにより、内部空間を前後に仕切り、物理的に、尿および便の移動を妨げる。なお、縦方向に延在する部材の傾きは、図と逆でもよく、垂直でもよい。
本体結合部材の材料は、特に限定されず、例えば、接着剤、ゴム、フィルム、フォーム(発泡体)、不織布、ネット状シートが挙げられる。
この場合、架橋部材と本体結合部材とが同じ材料で構成されているのが好ましい態様の一つである。また、架橋部材および/または本体結合部材が伸縮性であるのが別の好ましい態様の一つである。
図27(A)においては、架橋部材5は、第1防漏体2の上面と、本体結合部材21を介して結合して内部空間を前後に仕切っている。仕切られた内部空間の前側には、吸収体3が存在している。
図27(B)においては、架橋部材5は、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3と、本体結合部材21を介して結合して内部空間を前後に仕切っている。
図28(A)においては、架橋部材5は、第1防漏体2の底面部の上面と、左右方向の中央部に存在する本体結合部材21を介して結合している。
図28(B)においては、架橋部材5は、第1防漏体2の底面部の上面と、左右両側に存在する本体結合部材21を介して結合している。
なお、図28(A)および図28(B)のいずれにおいても、架橋部材5は、その上面の左右両側において、第1防漏体2の側部部材の内面と結合している。
即ち、尿便分離を目的とするおむつは、種々の着用者に対して使用することができるようにするためには、大人と子供の相違および男性と女性の相違に対応すべく、着用者に合うような大きさとすることが有効な手段の一つである。
しかしながら、着用者に合うような大きさのおむつを、個々の着用者に対して用意することは、商業上不可能であり、尿と便との効果的な分離は困難である。
また、個々の着用者の体型の相違や、着用の際の体位変化や動作の変化に対応するためには、おむつの大きさだけで対応することは不可能であり、尿と便との効果的な分離は困難である。
また、おむつは、寝たり、座ったり、横になったり、仰向けになったりするという様々な体位で使用され、更に、はいはいをしたり歩行したりするという様々な動作も行われる。したがって、架橋部材は、上下、前後および左右の種々の動きに対する追従性が必要である。
本発明においては、架橋部材が左右方向に伸縮可能に構成されているので、これらの追従性に優れ、その結果、尿と便との効果的な分離が可能となっている。
本発明の第2の態様の吸収体物品は、内部空間を前後に仕切る尿便分離機能を奏する尿便分離部材を具備する点、および、そのため、架橋部材に尿便分離機能が要求されない点で、相違する。本発明の第2の態様の吸収体物品においては、尿便分離機能を奏する尿便分離部材を具備するため、架橋部材に尿便分離機能がない場合であっても、尿と便とを効果的に分離することができる。
尿便分離部材により内部空間を、尿受容部と便受容部とに分離させることにより、尿便分離処理が可能となる。尿受容部と便受容部との分離は、完全であるのが好ましいが、両者がつながっていても、その部分がわずかであれば、または、尿が拡散しにくい吸収体を用いれば、実質的に尿便分離処理が可能となる。
図29(A)においては、縦方向に延在する平板状の尿便分離部材22が、架橋部材5の下面と結合し、かつ、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3の上面と接着剤により結合することにより、内部空間を前後に仕切っている。
図29(B)においては、縦方向に延在する平板状の尿便分離部材22が、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3の上面と接着剤により結合することにより、内部空間を前後に仕切っている。尿便分離部材22は、架橋部材5の下面と結合しておらず、尿受容部と便受容部との分離は完全ではないが、その間隙はわずかであるので、実質的に尿便分離処理が可能である。
図29(C)においては、縦方向に延在する平板状の尿便分離部材22が、架橋部材5の下面と接着剤により結合し、また、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3の上面と接着剤により結合することにより、内部空間を前後に仕切っている。
図29(D)においては、Z字型の尿便分離部材22が、架橋部材5の下面と接着剤により結合し、かつ、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3の上面と接着剤により結合することにより、内部空間を前後に仕切っている。
図29(E)においては、Z字型の尿便分離部材22が、架橋部材5の下面と接着剤により結合し、かつ、第1防漏体2の上側に存在する吸収体3の上面と接着剤により結合することにより、内部空間を前後に仕切っている。Z字型の尿便分離部材22の下部は、前側に大きく張り出している。この態様においては、座位での排便時等の前向きに便が押し出された場合に、Z字型の尿便分離部材22の下部が袋を形成して、便を受け止めることができる。
図30は、一部または全体に伸縮性を有する架橋部材の種々の例を示す模式的な平面図である。
図30(A)〜図30(C)に示される架橋部材は、それぞれ非伸縮性材料(例えば、不織布)の内部に破線で示された伸縮性材料(例えば、ゴム)が配置された構成となっている。
図30(D)に示される架橋部材は、その全体が伸縮性材料で構成されている。
また、図30(A)に示されるように、架橋部材の前後両端に沿って伸縮性材料が配置されている場合は、前側の部分は大陰唇や睾丸のふくらみに密着し、後側の部分は臀部に密着する。
図30(B)に示されるように、架橋部材の前後方向の中央部に伸縮性材料が配置されている場合は、中央の伸縮する部分が会陰部のくぼみに配置されるように着用することにより、前側の部分は大陰唇や睾丸のふくらみに柔らかく接触し、後側の部分は臀部に柔らかく接触するため、着用者の違和感を軽減することができる。
図30(C)に示されるように、架橋部材の前側の部分のみに前後方向の位置の変化をつけることもできる。
図30(D)に示されるように、架橋部材の前後両端に、カーブ(例えば、前側に凸となるカーブ)をつけることで、それにより生じる高低差を利用することもできる。
本発明の第3の態様の吸収体物品は、第1防漏体の後側において吸収体の上側に存在する、シート状の第2防漏体とを具備する点、および、そのため、架橋部材に尿便分離機能が要求されない点で、相違する。本発明の第3の態様の吸収体物品においては、便を第2防漏体上に収容することができる。したがって、架橋部材に尿便分離機能がない場合であっても、尿と便とを効果的に分離することができる。
第2防漏体は、複数の部材から構成されていてもよい。
第2防漏体は、例えば、平面状とすることができるが、形状を特に限定されない。例えば、前後方向の長さおよび位置、左右方向の長さ等を特に限定されない。具体的には、その縁部が上側に持ち上がっている容器状になっている形状が好適に挙げられる。この場合、便が第2防漏体上に収容されやすい。
便ストップ部材は、便受容部に排出された便が、尿受容部に移動することをより効果的に防止する。
便ストップ部材の材料は、特に限定されず、例えば、接着剤、ゴム、フィルム、フォーム(発泡体)、不織布、ネット状シートが挙げられる。
図31(A)においては、縦方向に延在する平板状の便ストップ部材6が、架橋部材5と、第1防漏体2の上側に存在する第2防漏体7の前端部との間に存在する。
図31(B)においては、縦方向に延在する平板状の便ストップ部材6が、架橋部材5と、第1防漏体2の上側に存在する第2防漏体7の前部との間に存在する。
図31(C)においては、縦方向に延在する平板状の便ストップ部材6が、架橋部材5の下側に、かつ、第1防漏体2の上側に存在する第2防漏体7の前端部より前方に存在する。
図31(A)〜図31(C)のいずれにおいても、便ストップ部材6は、架橋部材5の下面と結合しておらず、また、第2防漏体7と結合してないので、尿受容部と便受容部との分離は完全ではないが、その間隙はわずかであるので、実質的に尿便分離処理が可能である。
この場合、第2防漏体の前後および/または側面の一部に、下側に連絡する流路を設けると、軟便が便受容部に受容された場合に、その水分を流路を通じて第2防漏体の下側に存在する吸収体に吸収させ、軟便が漏れることを防止することができる。
架橋部材は、その下端部に第1防漏体、吸収体または第2防漏体と結合する本体結合部材を有することができる。
この場合、架橋部材と本体結合部材とが同じ材料で構成されているのが好ましい態様の一つである。また、架橋部材および/または本体結合部材が伸縮性であるのが別の好ましい態様の一つである。
図32(A)においては、架橋部材5は、第2防漏体7の前端部の上面と、接着剤からなる結合部材21を介して結合している。第1防漏体2の上側に存在する吸収体3は、第2防漏体7の下側の前部にまで達している。
図32(B)においては、架橋部材5は、第2防漏体7の前端部の上面と、結合部材21およびその上下の接着剤を介して結合している。第1防漏体2の上側に存在する吸収体3は、第2防漏体7の下側においてその後端より後側にまで達している。
一般に、使用後のおむつは、排出された便はトイレに流すなどしてから、ゴミとして処理するように取り扱われている。本発明においては、第2防漏体または便処理用シートが取り外し可能であると、排出された便を第2防漏体または便処理用シートごと吸収体物品本体から取り外すことができるので有用である。この場合、便処理用シートは、水解性シートまたは生分解性素材で構成されているのが好ましい。
第2防漏体および/または便処理用シートが架橋部材と結合している場合、架橋部材の前部と後部とを切り離し可能な態様とすることにより、第2防漏体および/または便処理用シートと、それに結合している架橋部材の後部とを取り外することができる。その場合、架橋部材の後部は取っ手の役割も果たす。
架橋部材の前部および後部は、同じ材料で構成することもでき、別の材料で構成することもできる。例えば、架橋部材の前部が伸縮性を有し、架橋部材の後部が伸縮性を有しないものとすることができる。架橋部材の後部は、水解性シートまたは生分解性素材で構成されていることも好ましい態様の一つである。
架橋部材の前部は、尿ストップ部材として機能するものであってもよい。架橋部材の後部は、便ストップ部材として機能するものであってもよい。
架橋部材の後部は第2防漏体および便処理用シートの一方にのみ結合していてもよく、両方に結合していてもよい。
架橋部材の前部は、側部部材のみに結合していてよく、更に、第1防漏体および/または吸収体と結合していてもよい。
図45(A)においては、架橋部材5が逆Ω字型の縦端面を有しており、その後部の下側で第2防漏体7の前部と結合している。架橋部材5は、前部と後部との間(図中の点線の位置)で切れ目等により切り離し可能となっており、第2防漏体7上に便が排出された場合には、前部と後部とを切り離して、第2防漏体7と架橋部材の後部とを取り外して捨てることができる。
図45(B)においては、架橋部材5が逆Ω字型の縦端面を有しており、その後部が第2防漏体7の上部に存在する便処理用シート24の前部と結合している。架橋部材5と第2防漏体7とは結合していない。架橋部材5は、前部と後部との間(図中の点線の位置)で切れ目等により切り離し可能となっており、便処理用シート24上に便が排出された場合には、前部と後部とを切り離して、便処理用シート24と架橋部材の後部とを取り外して捨てることができる。
図45(C)においては、架橋部材5が逆Ω字型の縦端面を有しており、その後部の下側で第2防漏体7の前部と結合している。架橋部材5は、前部と後部とが別部材で構成され、接着剤等により弱く結合しており、その部分で切り離し可能となっており、第2防漏体7上に便が排出された場合には、前部と後部とを切り離して、第2防漏体7と架橋部材の後部とを取り外して捨てることができる。
なお、前部と後部とが切り離し可能な架橋部材の形状は、上述した逆Ω字型のものに限定されない。
<実施態様1>
図1〜図7は、パンツ型おむつ(テープレス型おむつ)の態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図1は、平面展開図である。なお、図1は、図7に示される結合部10の付近を切断して展開した図であり、図1においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
また、図2は、図1中のX1−X1′線に沿った横端面図であり、図3は、図1中のX2−X2′線に沿った横端面図であり、図4は、図1中のX3−X3′線に沿った横端面図であり、図5は、図1中のY−Y′線に沿った縦端面図である。
図6は、図1中、架橋部材5の周辺部を示す模式的な平面図である。
図7は着用時の状態を示す斜視図である。
図1〜図7中、斜線部は接着剤を示す。
スキンコンタクトシートは、上層の第1スキンコンタクトシートAと下層の第2スキンコンタクトシートBとの2層構造からなる。第1スキンコンタクトシートAおよび第2スキンコンタクトシートBは、いずれも疎水性のPPSB(例えば、Toray Saehan社製、目付量13g/m2)である。第1スキンコンタクトシートAと第2スキンコンタクトシートBとの間には、後述する伸縮材料が挟みこまれている。
スタンディングレッグギャザー8は、特に限定されず、例えば、従来公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、2本のウレタンフィラメント(例えば、東レデュポン社製、620dtex)を先端につけたSMS(例えば、Avgol社製、目付量13g/m2)のサイドシートからなる。スタンディングレッグギャザー8のサイドシートは、左右両側端部で第1防漏体2と結合する一方、内側で第1スキンコンタクトシートAの上面に結合し、立ち上がって折り返された先端部で着用者の肌に接触するように配置されている。
また、伸縮材料は、中央部においては、第1スキンコンタクトシートAおよび第2スキンコンタクトシートBとともに架橋部材5を構成している(図3参照。)。
したがって、架橋部材5自体の伸縮性と、架橋部材5が結合するスタンディングレッグギャザー8の伸縮性とにより、架橋部材5が、着用者の脚の開閉等の動作の際にも、着用者の身体の動きに追従して着用者の会陰に接触した状態を維持する。これにより、尿と便とが効果的に分離される。
第2防漏体7は、着用者から排出される便を受容して、吸収体3等が存在する下側に漏らさないように設けられている。
第2防漏体7は、SMS(例えば、Avgol社製、目付量18g/m2、耐水度120mmH2O)から構成されていて、ほぼ後部開口Qの全体を下側から覆うように配置されている。
便ストップ部材6は、受容された便が前側に移動して第2防漏体の外側に出て尿と混ざることを防止し、また、尿受容部において受容された尿が後側に移動して第2防漏体の内側に入り便と混ざることを防止している。
図8〜図14は、別のパンツ型おむつの態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図8は、平面展開図である。なお、図8は、図14に示される結合部10の付近を切断して展開した図であり、図8においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
また、図9は、図8中のX1−X1′線に沿った横端面図であり、図10は、図8中のX2−X2′線に沿った横端面図であり、図11は、図8中のX3−X3′線に沿った横端面図であり、図12は、図8中のY−Y′線に沿った縦端面図である。
図13は、図8中、架橋部材5の周辺部を示す模式的な平面図である。
図14は着用時の状態を示す斜視図である。
図8〜図14中、斜線部は接着剤を示す。
スキンコンタクトシートは、上層の第1スキンコンタクトシートAと下層の第2スキンコンタクトシートBとの2層構造からなる。第1スキンコンタクトシートAは、疎水性のPPSB(例えば、Toray Saehan社製、目付量13g/m2)であり、第2スキンコンタクトシートBは、耐水性のPPSMS(Toray Saehan社製、目付量15g/m2)である。第1スキンコンタクトシートAと第2スキンコンタクトシートBとの間には、後述する伸縮材料が挟みこまれている。
レッグギャザー11は、特に限定されず、例えば、従来公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、2本のウレタンフィラメント(例えば、東レデュポン社製、620dtex)を第1スキンコンタクトシートAと第1防漏体2で挟んだものが挙げられる。
架橋部材5は、左右両側の側部部材5′と一体的に構成され、これらを架橋している。
したがって、架橋部材5自体の伸縮性と、架橋部材5が一体的に結合する側部部材5′の伸縮性とにより、架橋部材5が、着用者の脚の開閉等の動作の際にも、着用者の身体の動きに追従して着用者の会陰に接触した状態を維持する。これにより、尿と便とが効果的に分離される。
第2防漏体7は、着用者から排出される便を受容して、吸収体3等が存在する下側に漏らさないように設けられている。
第2防漏体7は、SMS(例えば、Avgol社製、目付量18g/m2、耐水度120mmH2O)から構成されていて、ほぼ後部開口Qの全体を下側から覆うように配置されている。
また、第2防漏体7としては、生理用ナプキンのトップシートとして用いられている漏斗状断面をもつ開口ポリエチレンフィルム(例えば、トレドガー社製の22Hexのもの)を用いるのも好ましい。
便ストップ部材6は、受容された便が前側に移動して第2防漏体の外側に出て尿と混ざることを防止し、また、尿受容部において受容された尿が後側に移動して第2防漏体の内側に入り便と混ざることを防止している。
図15〜図21は、ウエストバンド型おむつの態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図15は、平面展開図である。なお、図15においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
また、図16は、図15中のX1−X1′線に沿った横端面図であり、図17は、図15中のX2−X2′線に沿った横端面図であり、図18は、図15中のX3−X3′線に沿った横端面図であり、図19は、図15中のY−Y′線に沿った縦端面図である。
図20は、図15中、架橋部材5の周辺部を示す模式的な平面図である。
図21は着用時の状態を示す斜視図である。
図15〜図21中、斜線部は接着剤を示す。
吸収体物品を使用する際、着用者の姿勢、着用位置等により、吸収体に吸収される尿の量が位置により大幅に偏ってしまうことがある。このような場合、本発明の吸収体物品がガイドシートを有すると、尿を多く吸収した吸収体から少ない部分へと、尿が移動し、その結果、偏りが緩和される。これにより、吸収体物品の実質的な尿吸収量および使用可能時間が長くなる。
また、開孔凹凸シート部材においては、開孔も体液の流路として機能する。
開孔凹凸シート部材の具体例としては、本発明者が国際公開第02/065965号パンフレットにおいて提案したものが挙げられる。
また、PP、PEまたはPETのスパンボンド不繊布、PPのサーマルポンド不繊布、PE/PETのスルーエア不織布等の合繊不織布を界面活性剤等で表面処理することにより親水化した不繊布も挙げられる。
開孔凹凸シート部材と親水性拡散シートとは、単に重ね合わせて積層してもよく、ホットメルト、熱ラミネート等により複合化してもよい。
親水性拡散シートと体液不透過性シートとは、単に重ね合わせて積層してもよく、ホットメルト、熱ラミネート等により複合化してもよい。
また、親水性拡散シートを用いずに、開孔凹凸シート部材と体液不透過性シートとを組み合わせて用いてもよい。
開孔凹凸シート部材と体液不透過性シートとは、単に重ね合わせて積層してもよく、ホットメルト、熱ラミネート等により複合化してもよい。
アウターレッグギャザー18は、特に限定されず、例えば、従来公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、2本のウレタンフィラメント(例えば、東レデュポン社製、620dtex)を先端につけたSMS(例えば、Avgol社製、目付量13g/m2)のサイドシートからなる。アウターレッグギャザー18のサイドシートは、左右両側端部で第1防漏体2と結合する一方、内側で架橋部材5の上面に結合しており、更に、立ち上がって折り返されるように形成された縁部形状保持部材19で着用者の肌に接触するように配置されている。
縁部形状保持部材19は、サイドシート内側の左右一対の縁部を外側に折り返すことによって5本のウレタンフィラメント(例えば、東レデュポン社製、470dtex)を巻き込み、幅広に形成されている。
第1の態様は、側部部材の縁部を外側に折り返して形成された縁部形状保持部材である。この態様においては、折り返し部分が支点となって、折り返された部分が動きやすくなるため、フレキシブル性に優れる。
第2の態様は、それ自体が伸縮性を有する縁部形状保持部材である。糸ゴムまたは平ゴム(例えば、天然ゴム)、シート状伸縮部材等の伸縮性部材を使用し、その太さ、材質等を適宜選択することにより、縁部形状保持部材自体に伸縮性を持たせることができる。また、伸縮性を有する縁部形状保持部材は、その大きさ、形状等を特に限定されない。縁部形状保持部材が帯状であるのが好ましい態様の一つである。また、帯状の縁部形状保持部材の幅は、一般に、2〜80mmであるのが好ましく、乳幼児用においては5〜40mmであるのがより好ましく、大人用においては20〜60mmであるのがより好ましい。
上述した縁部形状保持部材として、例えば、縁部形状保持部材19を伸縮性を有するバンド状に形成し、左右平行に配置した態様(上記の両方を具備する態様)とすることが好適に挙げられる。これにより、縁部形状保持部材19が男性の場合、睾丸の両側のくぼみ、女性の場合、大陰唇の両側のくぼみに沿って密着するようになり、それにより伸縮性を有する架橋部材を睾丸や大陰唇のふくらみに添って隙間なく位置させることが可能になる。
架橋部材5は、2枚のSMS(例えば、Avgol社製、目付量13g/m2)の間に、3本のウレタンフィラメント(例えば、東レデュポン社製、470dtex)からなる伸縮材料が左右方向の中央部に配置された状態で挟まれた構造となっている。
第2防漏体7は、着用者から排出される便を受容して、吸収体3等が存在する下側に漏らさないように設けられている。
第2防漏体7は、PEフィルムをラミネートされたPPSB(例えば、Toray Saehan社製、目付量13g/m2)から構成されており、便受容部Sの全体にわたって配置されている。
また、第2防漏体7としては、SMS(例えば、Avgol社製、目付量15g/m2、耐水度120mmH2O)にPETウェブ(例えば、6D/51mmステープルファイバーのウェブ、目付量20g/m2)を、10mm間隔のウォータージェットを用いて絡ませ、積層した複合シートを用いるのも好ましい。この場合、SMSの側を上側にして、ほぼ後部開口Qの全体を下側から覆うように配置される。
便ストップ部材6は、受容された便が前側に移動して第2防漏体の外側に出て尿と混ざることを防止し、また、尿受容部において受容された尿が後側に移動して第2防漏体の内側に入り便と混ざることを防止している。
吸収体物品1の前後方向の中央部においては、表面に架橋部材5が位置し、その左右端部が縁部形状保持部材19の下面と結合しており、その下には便ストップ部材6が位置し、その下にそれと結合する第2防漏体7が位置している(図17参照。)。
吸収体物品1の後部においては、表面に第2防漏体7が位置し、その左右両端は、縁部形状保持部材19とアウターレッグギャザー18とを形成するサイドシートと結合している。
したがって、架橋部材5自体の伸縮性と、架橋部材5が結合する縁部形状保持部材19の伸縮性とにより、架橋部材5が、着用者の脚の開閉等の動作の際にも、着用者の身体の動きに追従して着用者の会陰に接触した状態を維持する。これにより、尿と便とが効果的に分離される。
前方シール部材13は、第1防漏体2の底面部と一対の側部部材の前端から上部の前側にかけての部分とに結合して、第1防漏体2の前側の開口を閉鎖する。また、後方シール部材14は、第1防漏体2の底面部と一対の側部部材の後端から上部の後側にかけての部分とに結合して、第1防漏体2の後側の開口を閉鎖する。
前方シール部材13は、排出された尿が、第1防漏体2の前側の開口から、外部へ漏れることを防止する。また、後方シール部材14は、排出された便が、第1防漏体2の後の開口から、外部へ漏れることを防止する。
ウエストバンド20の左右両端には、フック材15が設けられ、第1防漏体2の前部の下側に設けられたループ材16と着脱可能になっている。
図33〜図35は、別のウエストバンド型おむつの態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図33は、平面展開図である。なお、図33においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
図34は、図33中のX−X′線に沿った横端面図である。
図35は着用時の状態を示す斜視図である。
図34中、網掛け部は接着剤を示す。
この縁部形状保持部材19の前側の部分は、本発明の吸収体物品の着用時において、尿道口の両側および前側に位置してその上表面が着用者の体と接触して、吸収体物品を弾力的に固定し、尿道口が吸収体物品と直接接触しないように、または、接触しても尿道口に強い圧力がかからないようにする。このようにすることにより、着用時における尿道口への圧迫感をなくすことができる。また、左右の二つの縁部形状保持部材19の間に形成される空間が、尿の流路となるため、着用者の尿道口およびその周囲が濡れるだけで、その他の部位を濡らすことなく、排尿することができる。
また、吸収体物品1の前側においては、左右の二つの縁部形状保持部材19の間に性器が収容され、また、前側の縁部形状保持部材19が着用者の体と密着する。
第1防漏体2の下段および上段には、ほぼ長方形の吸収体3が左右に分かれて配置されている。吸収体3が左右に分かれて存在するので、吸収体3が尿を吸収すると、中央部の容積がより大きくなる。
上段における左右の吸収体3の上側には、左右方向の中央部をまたいでトップシート4が配置されている。トップシート4は、実施態様1と同様のものを用いることができる。
図36〜図38は、テープ型おむつの態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図36は、平面展開図である。なお、図36においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
図37は、図36中のX−X′線に沿った横端面図である。
図38は着用時の状態を示す斜視図である。
図37中、網掛け部は接着剤を示す。
図39〜図41は、更に別のパンツ型おむつの態様とした本発明の吸収体物品を示す模式図である。
図39は、平面展開図である。なお、図39は、図31に示される結合部10の付近を切断して展開した図であり、図39においては、図の上側に吸収体物品の前側が位置するように図示してある。
図40は、図39中のX−X′線に沿った横端面図である。
図41は着用時の状態を示す斜視図である。
図40中、斜線部は接着剤を示す。
したがって、架橋部材5自体の伸縮性と、架橋部材5が結合するスタンディングレッグギャザー8の伸縮性とにより、架橋部材5が、着用者の脚の開閉等の動作の際にも、着用者の身体の動きに追従して着用者の会陰に接触した状態を維持する。これにより、尿と便とが効果的に分離される。
また、各実施形態における各部の構成を任意に組み合わせて、別の実施形態とすることもできる。
1.吸収体物品
実施例としては、図1〜図7に示される本発明の吸収体物品および図15〜図21に示される本発明の吸収体物品を用いた。吸収体としては、SAPの分散スラリーを不織布の上にコーティングする方法で得られる高吸水性シート((株)日本吸収体技術研究所製のMegaThin(登録商標)、SAP目付量180g/m2)を用いた。吸収体は、大きさが縦350mm、横160mmであり、左右両端を内側に折り、C型の形状で吸収体物品に配置されていた。
吸収体物品における高吸収性シート中のSAP量は10gであり、設計自由吸水量は500mLであり、設計脱水保水量は300mLであった。
なお、設計自由吸収量は、JIS K7223−1996の「高吸収性樹脂の吸収量試験方法」の規定に準じて行った。設計脱水保水量は、設計自由吸収量を測定した後、1,000Gで10分間遠心分離をすることにより脱水して求めた。
正常な排尿機構および排便機構を持つ乳幼児6名(男児3名および女児3名)に、上記吸収体物品を着用させた。着用者には、通常どおりの生活をさせ、なるべく排便をするまで着用させた。
このようにして着用試験を行い、着用時の着用者の覚醒・睡眠状態および主な体位、着用時間、尿および便の吸収量、排便の有無、便の種類、尿便分離の状態ならびに性器および肛門付近の汚れの状態を調べた。
着用試験は、着用者1名につき、4回行った(着用試験は、2回目以降も未使用の吸収体物品を用いて行った。)。
図1〜図7に示される本発明の吸収体物品についての全24回の着用試験の結果を第1表および第2表に示す。図15〜図21に示される本発明の吸収体物品についての全40回の着用試験の結果を第3表および第4表に示す。
第1表および第3表には、着用時の着用者の覚醒・睡眠状態ごとに、主な体位、着用時間(平均値)、尿および便の吸収量(平均値)、使用数および排便数(排便があったものの数)を示した。
また、第2表および第4表には、排便があった場合において、便の種類および男女ごとに、尿便分離の成功数および成功率ならびに性器および肛門付近の汚れの状態を示した。なお、便の種類は、便に含まれる水分の量によって、普通便と、軟便・水様便とに分けた。また、尿便分離の状態の評価は、便受容部に便が分離されて収容されているかどうかにより成功か否かを決定した。
2 第1防漏体
3 吸収体
4 トップシート
5 架橋部材
6 便ストップ部材
7 第2防漏体
8 スタンディングレッグギャザー
9 ウエストギャザー
10 結合部
11 レッグギャザー
12 スリット
13 前方シール部材
14 後方シール部材
15 フック材
16 ループ材
17 ガイドシート
18 アウターレッグギャザー
19 縁部形状保持部材
20 ウエストバンド
21 本体結合部材
22 尿便分離部材
23 結合用テープ
24 便処理用シート
25 側部部材
A 第1スキンコンタクトシート
B 第2スキンコンタクトシート
LH レッグホール
P 前部開口
Q 後部開口
R 尿受容部
S 便受容部
W ウエストホール
Claims (15)
- 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋し、かつ、前記内部空間を前後に仕切り、尿便分離機能を奏する架橋部材と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の伸縮性部位と、前記伸縮性部位の左右両側の非伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記非伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋し、かつ、前記内部空間を前後に仕切り、尿便分離機能を奏する架橋部材と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の非伸縮性部位と、前記非伸縮性部位の左右両側の伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 前記架橋部材の下端部に、前記第1防漏体または前記吸収体と結合する本体結合部材を有する請求項1または2に記載の吸収体物品。
- 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記内部空間を前後に仕切る尿便分離機能を奏する尿便分離部材と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の伸縮性部位と、前記伸縮性部位の左右両側の非伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記非伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記内部空間を前後に仕切る尿便分離機能を奏する尿便分離部材と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の非伸縮性部位と、前記非伸縮性部位の左右両側の伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記第1防漏体の後側において前記吸収体の上側に存在する、シート状の第2防漏体と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の伸縮性部位と、前記伸縮性部位の左右両側の非伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記非伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 底面部を有するシート状の第1防漏体と、
前記第1防漏体の前記底面部の左右両側において前後方向に延在する一対の側部部材と、
前記第1防漏体の前記底面部と前記側部部材とにより形成される内部空間に少なくとも1層配置された、高吸水性樹脂を含有し体液を吸収しうる吸収体と、
前記一対の側部部材に結合してこれらを架橋する架橋部材と、
前記第1防漏体の後側において前記吸収体の上側に存在する、シート状の第2防漏体と
を具備し、
前記架橋部材が、中央部の非伸縮性部位と、前記非伸縮性部位の左右両側の伸縮性部位とを有し、左右方向に伸縮可能に構成されており、前記伸縮性部位において、前記側部部材と結合している、吸収体物品。 - 前記第2防漏体の前端部の上面またはその周辺に、便ストップ部材を有する、請求項6または7に記載の吸収体物品。
- 前記架橋部材の下端部に、前記第1防漏体、前記吸収体または前記第2防漏体と結合する本体結合部材を有する請求項6〜8のいずれかに記載の吸収体物品。
- 前記架橋部材と前記本体結合部材とが同じ材料で構成されている、請求項3または9に記載の吸収体物品。
- 前記本体結合部材が伸縮性である、請求項3または9に記載の吸収体物品。
- 前記側部部材が、前記底面部と一体的に形成された前記第1防漏体の一対の延長部と、前記延長部の縁部にそれぞれ沿って設けられた一対の縁部形状保持部材とから構成されている、請求項1〜11のいずれかに記載の吸収体物品。
- 前記側部部材が、伸縮性を有する、請求項1〜12のいずれかに記載の吸収体物品。
- 前記側部部材が、前記底面部の左右両端に設けられたレッグギャザーである、請求項13に記載の吸収体物品。
- 前記レッグギャザーが、前記底面部に結合する不織布からなる脚部と、前記脚部に結合する弾性体を有する頭部とから構成されているスタンディングレッグギャザーである、請求項14に記載の吸収体物品。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118554A JP4972335B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-04-21 | 吸収体物品 |
KR1020087018119A KR101283980B1 (ko) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | 흡수체 물품 |
US12/087,593 US20090005752A1 (en) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | Absorbent Article |
BRPI0707637-1A BRPI0707637A2 (pt) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | artigo absorvente |
CA002635935A CA2635935A1 (en) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | Absorbent article |
CN201510788522.7A CN105559978B (zh) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | 吸收体物品 |
EP07708062A EP1982679A1 (en) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | Absorptive article |
PCT/JP2007/051944 WO2007091527A1 (ja) | 2006-02-09 | 2007-02-05 | 吸収体物品 |
TW096104652A TW200800115A (en) | 2006-02-09 | 2007-02-08 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033116 | 2006-02-09 | ||
JP2006033116 | 2006-02-09 | ||
JP2006118554A JP4972335B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-04-21 | 吸収体物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007236911A JP2007236911A (ja) | 2007-09-20 |
JP4972335B2 true JP4972335B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=38345125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118554A Expired - Fee Related JP4972335B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-04-21 | 吸収体物品 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090005752A1 (ja) |
EP (1) | EP1982679A1 (ja) |
JP (1) | JP4972335B2 (ja) |
KR (1) | KR101283980B1 (ja) |
CN (1) | CN105559978B (ja) |
BR (1) | BRPI0707637A2 (ja) |
CA (1) | CA2635935A1 (ja) |
TW (1) | TW200800115A (ja) |
WO (1) | WO2007091527A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5238270B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2013-07-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのおむつ |
JP5140295B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2013-02-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのおむつ |
JP5140444B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2013-02-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのおむつ |
WO2008114556A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Uni-Charm Corporation | 使い捨てのおむつ |
EA200901265A1 (ru) * | 2007-03-19 | 2010-04-30 | Юни-Чарм Корпорейшн | Подгузник одноразового использования |
EP2127623A4 (en) * | 2007-03-19 | 2012-05-02 | Uni Charm Corp | DISPOSABLE LAYER |
JP5238271B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2013-07-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのおむつ |
MX2010005621A (es) * | 2007-11-22 | 2010-08-06 | Uni Charm Corp | Articulo absorbente. |
JP2009125315A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP5185607B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-04-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2009165556A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
KR20100123864A (ko) * | 2008-02-19 | 2010-11-25 | 유니챰 가부시키가이샤 | 흡수성 물품 |
WO2009119376A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型おむつ |
JP5185670B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-04-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型おむつ |
JP2009285196A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2009291321A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP5306800B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-10-02 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2010264134A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Uni Charm Corp | 着用物品 |
TR201820492T4 (tr) * | 2011-12-13 | 2019-01-21 | Daio Seishi Kk | Emici ürün. |
JP5101753B1 (ja) * | 2011-12-13 | 2012-12-19 | 大王製紙株式会社 | 吸収体物品 |
US9539152B2 (en) | 2012-02-14 | 2017-01-10 | Daio Paper Corporation | Absorbent article with new leg gathers |
WO2013136486A1 (ja) | 2012-03-15 | 2013-09-19 | 大王製紙株式会社 | 吸収体物品 |
CN104582655B (zh) | 2012-08-20 | 2017-05-24 | 大王制纸株式会社 | 具有新型腿收紧部的吸收体物品 |
EP2898864B1 (en) * | 2012-09-24 | 2019-07-24 | Daio Paper Corporation | Absorbent article provided with novel leg gathers |
US9474660B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
DE112014000644T5 (de) * | 2013-02-01 | 2015-10-15 | The Procter & Gamble Company | Windel mit Trennelement |
EP2762116A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-06 | The Procter & Gamble Company | Diaper with separator sheet |
EP2950765B1 (en) * | 2013-02-01 | 2017-12-27 | The Procter and Gamble Company | Diaper with separator sheet |
US9789014B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-17 | Dsg Technology Holdings Ltd. | Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same |
US9566198B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-02-14 | Dsg Technology Holdings Ltd. | Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same |
EP2835122A1 (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-11 | The Procter & Gamble Company | Diaper with cuff connector |
EP2835123A1 (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-11 | The Procter & Gamble Company | Cuff connector material |
TWI578971B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-04-21 | 林國龍 | 可替換吸收體之穿戴構造 |
TWI578972B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-04-21 | 林國龍 | 吸收體之構造 |
JP6033765B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2016-11-30 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
US20150282998A1 (en) * | 2014-04-08 | 2015-10-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having substrates having zonal treatments |
US20150342792A1 (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-03 | Jorge de la Torre Paniagua | Disposable towel |
EP3072487A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-28 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with improved containment |
EP3072485A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-28 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with improved fit |
EP3072486A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-28 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with improved design |
WO2018160161A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making fluid-entangled laminate webs with hollow projections and apertures |
RU2718655C1 (ru) | 2017-03-30 | 2020-04-13 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Включение области с отверстиями во впитывающее изделие |
US20220015963A1 (en) | 2018-11-30 | 2022-01-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
JP7253912B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2023-04-07 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
TWI848457B (zh) * | 2022-11-30 | 2024-07-11 | 慶生健康管理顧問股份有限公司 | 穿戴式沖洗裝置用之穿戴部件及用於該穿戴部件之尿布墊 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0412751A (ja) * | 1990-05-01 | 1992-01-17 | Kao Corp | 吸収性物品 |
SE502548C2 (sv) * | 1994-03-18 | 1995-11-13 | Moelnlycke Ab | Absorberande artikel, såsom en blöja, innefattande sidobarriärer i form av längsgående flikar förbundna med ett inre vätskegenomsläppligt höljeskikt |
SE503780C2 (sv) * | 1994-12-30 | 1996-09-02 | Moelnlycke Ab | Absorberande alster med läckagebarriär i alstrets bakparti |
JPH10243963A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Oji Paper Co Ltd | 使いすておむつ |
SE512766C2 (sv) * | 1997-05-26 | 2000-05-08 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberande produkt och sätt att bilda en barriär mellan ett toppskikt och en absorbtionskropp i en sådan produkt |
JP3375282B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2003-02-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
MXPA02003809A (es) * | 1999-10-15 | 2004-03-10 | Drypers Corp | Articulo absorbente desechable con estructura de contencion. |
BR0114061B1 (pt) * | 2000-09-21 | 2011-07-12 | produto absorvente. | |
JP4229309B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2009-02-25 | 株式会社日本吸収体技術研究所 | 吸水により中央部で立体化する吸収体及びそれを用いた吸収体製品 |
JP2006174966A (ja) | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Uni Charm Corp | 使い捨て着用物品 |
JP3919023B1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-23 | 王子ネピア株式会社 | 使い捨ておむつ |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006118554A patent/JP4972335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-05 US US12/087,593 patent/US20090005752A1/en not_active Abandoned
- 2007-02-05 CN CN201510788522.7A patent/CN105559978B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-05 CA CA002635935A patent/CA2635935A1/en not_active Abandoned
- 2007-02-05 BR BRPI0707637-1A patent/BRPI0707637A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-02-05 EP EP07708062A patent/EP1982679A1/en not_active Withdrawn
- 2007-02-05 KR KR1020087018119A patent/KR101283980B1/ko active IP Right Grant
- 2007-02-05 WO PCT/JP2007/051944 patent/WO2007091527A1/ja active Application Filing
- 2007-02-08 TW TW096104652A patent/TW200800115A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090005752A1 (en) | 2009-01-01 |
KR101283980B1 (ko) | 2013-07-10 |
JP2007236911A (ja) | 2007-09-20 |
CN105559978A (zh) | 2016-05-11 |
CN105559978B (zh) | 2019-01-18 |
WO2007091527A1 (ja) | 2007-08-16 |
TW200800115A (en) | 2008-01-01 |
EP1982679A1 (en) | 2008-10-22 |
BRPI0707637A2 (pt) | 2011-05-10 |
CA2635935A1 (en) | 2007-08-16 |
KR20080098005A (ko) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972335B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP5079931B1 (ja) | 吸収体物品 | |
JP5384747B1 (ja) | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 | |
JP5138610B2 (ja) | 吸収体物品 | |
RU2396930C2 (ru) | Поглощающее изделие | |
JP2010200968A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3954060B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP4635127B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP4646830B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5236122B1 (ja) | 体液受容キャナルを備えた吸収体物品 | |
JP5236121B1 (ja) | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 | |
JP4292185B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP5319366B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5767664B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP4635126B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP6165803B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JPH11216162A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6200659B2 (ja) | 体液受容キャナルを持つ吸収体物品 | |
JP5236646B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP2022089468A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5101753B1 (ja) | 吸収体物品 | |
JP2022089467A (ja) | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4972335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |