JP5384747B1 - 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 - Google Patents
新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5384747B1 JP5384747B1 JP2012543383A JP2012543383A JP5384747B1 JP 5384747 B1 JP5384747 B1 JP 5384747B1 JP 2012543383 A JP2012543383 A JP 2012543383A JP 2012543383 A JP2012543383 A JP 2012543383A JP 5384747 B1 JP5384747 B1 JP 5384747B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- absorbent article
- surface sheet
- pair
- hanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/49007—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/49007—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
- A61F13/49009—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
- A61F13/49017—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
- A61F13/49406—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
- A61F13/49413—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
- A61F13/49406—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
- A61F13/49413—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
- A61F13/4942—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier not being integral with the top- or back-sheet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
- A61F13/49406—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
- A61F13/49446—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an impermeable sheet or impermeable part of a sheet placed on or under the top sheet
- A61F13/49453—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an impermeable sheet or impermeable part of a sheet placed on or under the top sheet the edge leakage prevention sheet being combined with the impermeable backing sheet, e.g. integral with the backing sheet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
- A61F13/51305—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability having areas of different permeability
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/5622—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
- A61F13/5633—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
- A61F13/5638—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper adjustable open type diapers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
- A61F13/49406—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
- A61F13/49413—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
- A61F2013/49433—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier having variable heights
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
紙おむつ(子供用及び大人用)、生理用ナプキン、失禁用品、トレーニングパンツ等の吸収体物品は、高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、以下「SAP」ともいう。)やフラッフ状パルプ等を用いた吸収体により、着用者から排出された尿等の体液を吸収する物品である。
従来の吸収体物品は、吸収体を着用者の身体の表面に隙間なく密着させることによって、排出された体液を吸収体の表面から内部に移行させて吸収させ、これにより漏れを防いでいる。
このような吸収体の着用者の身体への密着状態は、吸収体に「外部からの押圧」を加えることにより実現される。子供用おむつを例にしてより詳しく説明する。
子供用おむつにおいては、「外部からの押圧」を発生させるものとして、各種の伸縮性材料(パンティーストッキング、サポーター、競泳用水着等に用いられているのと同様のもの)が各部に配置されている。特に、近年、子供用おむつの主流になっているテープレスのパンツ型おむつにおいては、身体の動きが活発になる幼児(体重の目安として約6kg以上)を主たる対象にしているため、伸縮性材料を用いることが必須となっている。
パンツ型おむつにおける伸縮性材料としては、一般に、以下のものが用いられる。
(1)ウエストギャザーバンド(腰部伸縮体):おむつ本体の前端部と後端部とを連結し、おむつをウエスト周りに密着させ、ずれ落ちを防ぐ固定バンドとして働く。
(2)シャーリングギャザー又はトランクギャザー(胴部維持伸縮体):おむつの背面及び腹面をそれぞれカバーするように存在し、背面付近及び腹面付近にある吸収体を着用者の身体の表面に押し付ける機能を奏する。
(3)レッグギャザー(脚部伸縮体):股下部付近において、おむつ本体と着用者の身体との間に隙間が生じないようにシールするとともに、吸収体の側面からの漏れを防ぐ堰(バンク)としての役割を果たす。レッグギャザーは、その役割に応じて次の3種類に分類され、いずれかを単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
(3a)第1インナーレッグギャザー(ILG):吸収体上又は吸収体の側縁に設けられ、伸縮性の頭部と不織布製の脚部とを持ち、通常は立ち上がった形状を持つ。
(3b)第2インナーレッグギャザー(ILG):吸収体の側縁又は外側に設けられ、伸縮性の頭部と不織布製の脚部とを持ち、通常は立ち上がった形状を持つ。
(3c)アウターレッグギャザー(OLG)又はガゼットギャザー:おむつ本体の側縁において、トップシートと防漏体とで伸縮性材料を両面から挟んで設けられ、通常はフラットであるが、場合によっては内側に折り返されて、立ち上がる形状にして使用される。
特許文献1には、請求項1に、
「着用者からの尿を受ける男性用の吸収性物品であって、
撥水性または不透液性のシート部材により形成されるとともに上端に着用者の男性器が
挿入される開口を有する袋部と、
前記袋部の内部に配置された透液性の内部シートと、
前記袋部と前記内部シートとの間に配置されて前記着用者からの尿を吸収する吸収部と
、
前記内部シートに接合され、収縮することにより前記内部シートの少なくとも一部にギ
ャザーを形成する弾性部材と、
を備えることを特徴とする吸収性物品。」
が記載されている。
特許文献2には、請求項1に、
「透液性トップシート及び不透液性バックシート、これらの間に排泄物を吸収し保持する吸収体を備えた紙おむつにおいて、前記トップシートは紙おむつの幅方向に切れ目が入れられ、且つ当該切れ目の周辺部分はトップシートが前記吸収体に接着されずに非接着域が形成され、更に前記切れ目の両端部が前記紙おむつの内面に設けられている立体ギャザーに接着されることにより、前記トップシートが浮き上がり状のポケットを形成できるようにしたことを特徴とする紙おむつ。」
が記載されている。
特許文献3には、請求項1に、
「液体透過性の表面シートと液体不透過性の裏面シートの間に吸収体が配置された使い捨ておむつにおいて、前記表面シートは使い捨ておむつの長手方向に直交する方向で配列された複数枚のシートからなり、前記複数枚のシートは、使い捨ておむつの臀部に接する部分を中心として外側の方に位置する側縁部が前記吸収体表面で接着されており、内側の方に位置する側縁部が前記吸収体表面から離間して自由縁を形成しており、隣接する前記複数枚のシート同士の重なり合った部分で前記自由縁により襞が形成されるとともに、多数の開口部が形成され、かつ使い捨ておむつの長手方向両側縁部に沿って立体ギャザーが形成されていることを特徴とする使い捨ておむつ。」
が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
また、この従来のおむつは、「外部からの押圧」により、吸収体の着用者の身体への密着状態を実現させるため、蒸れやかぶれが発生しやすい。
そこで、本発明は、着用時の拘束感が少なく、蒸れやかぶれの発生が抑制された吸収体物品を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意研究の結果、吸収体の上面の少なくとも一部を被覆する、少なくとも一部に液不透過性領域を有するサーフェスシートを設けた上、吸収体の上部に、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃、股下部及び後身頃を経て後端部にわたって配置される左右一対のフローティングレッグギャザー(以下「FLG」ともいう。)として、頭部と頭部に連なる垂下部とを有し、FLGの前端部及び後端部が、吸収体物品本体の前端部近傍及び後端部近傍にそれぞれ結合されて、垂下部が頭部から吸収体に向かって垂れ下がるように構成されたFLGを設け、さらに、左右一対のFLGの垂下部が、それぞれサーフェスシートと結合され、垂下部とサーフェスシートとにより体液の移動通路が形成されるようにすることにより、吸収体物品の着用時において、FLGが吸収体と離間するため、着用時の拘束感が少なく、また、吸収体上に排出された尿や便が着用者の肌に接触することが効果的に抑制され、ひいては蒸れやかぶれの発生が抑制されることを見出し、本発明を完成させた。
(1)従来の吸収体物品においては、吸収体とそこから立ち上がるギャザーとが両方とも着用者の肌に押圧されていたのに対し、「着用者の体液排出器の側縁の肌に常時、柔らかく密着して働くスキンコンタクト部材」と「形態保持性が必要で、剛性のある吸収体部材」とに機能的に分離した上、
(2)上記「吸収体部材」を着用者の身体の表面から物理的に離間させ、かつ、
(3)上記「スキンコンタクト部材」として、左右一対の頭部と、前記頭部から吸収体部材に向かって垂れ下がる左右一対の垂下部とを有するFLGを別体として設けることにより、
従来の吸収体物品のように、吸収体を着用者の身体の表面に圧着させることなく、しかも吸収体が着用者の身体の表面と離間したままの状態で、吸収体の吸収機能を十分に発揮することができる新規な吸収体物品を提供するものである。
(1)シート状の防漏体と、
前記防漏体の上部に少なくとも一層配置された、体液を吸収しうる吸収体と、
前記吸収体の上面の少なくとも一部を被覆する、少なくとも一部に液不透過性領域を有するサーフェスシートと、
前記吸収体の上部に、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃、股下部及び後身頃を経て後端部にわたって配置される左右一対のフローティングレッグギャザーと
を具備する吸収体物品であって、
前記フローティングレッグギャザーが、頭部と前記頭部に連なる垂下部とを有し、
前記フローティングレッグギャザーの前端部及び後端部が、吸収体物品本体の前端部近傍及び後端部近傍にそれぞれ結合されて、前記垂下部が前記頭部から前記吸収体に向かって垂れ下がるように構成され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部の下端の一部が、それぞれ前記サーフェスシートと結合され、体液の移動通路が形成されており、前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部の前記下端のうち前記一部以外が、それぞれ前記サーフェスシートと結合されておらず、フローティング状態となっている、吸収体物品。
(2)前記左右一対のフローティングレッグギャザーが、いずれも前記頭部が外側に、前記垂下部が内側に向くように配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、互いに間隙をおいて対向して配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と前記サーフェスシートとの結合部の間にわたって前記サーフェスシートが存在している、上記(1)に記載の吸収体物品。
(3)前記左右一対のフローティングレッグギャザーが、いずれも前記頭部が内側に、前記垂下部が外側に向くように配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記頭部が、互いに間隙をおいて対向して配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と前記サーフェスシートとの結合部の間にわたって前記サーフェスシートが存在している、上記(1)に記載の吸収体物品。
(4)前記サーフェスシートの左右方向の中央部が前記液不透過性領域であり、
前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右両側が液透過性領域であり、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右縁部付近と結合されている、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の吸収体物品。
(5)前記サーフェスシートの左右方向の中央部が前記液不透過性領域であり、
前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右両側が液透過性領域であり、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの左右両側の前記液透過性領域と結合されている、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の吸収体物品。
(6)前記防漏体が前記吸収体の左右縁部の外側から前記吸収体の上側表面上に折り返されて、前記吸収体をその中央部を除いて被覆する前記サーフェスシートを構成し、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの前記吸収体の前記中央部から離れた部分で結合されている、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の吸収体物品。
(7)更に、前記サーフェスシートの上側に存在するサポートシートを具備し、
前記サポートシートが、前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合され、
前記垂下部と前記サポートシートとにより第2の体液の移動通路が形成されている、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の吸収体物品。
(8)前記サポートシートが前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合されている部分が、前記サーフェスシートが前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合されている部分に含まれる、上記(7)に記載の吸収体物品。
(9)前記体液の移動通路が少なくとも股下部の領域に設けられている、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の吸収体物品。
(10)前記体液の移動通路が少なくとも前身頃の領域に設けられている、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の吸収体物品。
(11)前記体液の移動通路が少なくとも後身頃の領域に設けられている、上記(1)〜(10)のいずれかに記載の吸収体物品。
また、本明細書においては、「吸収体物品本体」とは、吸収体物品の構成部材である防漏体、防漏体上に設けることができるトップシート、その他吸収体物品に設けることができる各種部材を総称していうものである。これに従い、吸収体物品がおむつである場合は、吸収体物品本体をおむつ本体と呼ぶ。
さらに、本明細書においては、「吸収体の表面」とは、吸収体が露出している場合は、その表面を意味し、吸収体が拡散シート、アクイジションシート、サーフェスシート等で被覆されている場合は、被覆している拡散シート、アクイジションシート、サーフェスシート等の表面を意味する。
図1は、FLGの基本構造及びFLGの垂下部とサーフェスシートとが結合されて形成される「体液の移動通路」の形成原理の模式的な説明図である。
図1(A)は、FLGの基本構造を示す模式的な横端面図である。図1(A)は、本発明の吸収体物品におけるFLG、吸収体及びサーフェスシートのみを図示してある。
図1(A)は、左右一対のFLG1が相互に連結される前の状態を示している。左右一対のFLG1は、頭部2と頭部2に連なる垂下部3とを有している。FLG1の前端部及び後端部は、吸収体物品本体の前端部近傍及び後端部近傍にそれぞれ結合されており(図示せず)、垂下部3が頭部2から吸収体4に向かって垂れ下がるように構成されている。このように、FLG1は、左右一対の頭部2と頭部2から垂れ下がった垂下部3が、吸収体4の表面にあるサーフェスシート5から浮き上がった状態(フローティング状態)で存在している。これにより、本発明の吸収体物品は、FLGの頭部が着用者の身体に強く密着しているにもかかわらず、着用時の拘束感が少なくなっている。
さらに、吸収体4の上面には、上面の少なくとも一部を被覆する、少なくとも一部に液不透過性領域を有するサーフェスシート5が設けられている。
FLGの垂下部3とサーフェスシート5との結合の態様としては、例えば、(a)図1(B)及び図1(C)に示されるような、左右一対のFLG1が、いずれも頭部2が外側に、垂下部3が内側に向くように配置される態様(「内閉じ型」)と、(b)図1(D)及び図1(E)に示されるような、左右一対のFLG1が、いずれも頭部2が内側に、垂下部3が外側に向くように配置される態様(「外開き型」)とが挙げられる。なお、図1(B)及び図1(D)は、いずれも本発明の吸収体物品の模式的な平面図であり、本発明の吸収体物品におけるFLG、吸収体及びサーフェスシートのみを図示してある。また、図1(C)及び図1(E)は、いずれも本発明の吸収体物品の模式的な横端面図であり、本発明の吸収体物品におけるFLG、吸収体及びサーフェスシートのみを図示してある。
内閉じ型の態様においては、図1(B)及び図1(C)に示されるように、サーフェスシート5上にFLG1の頭部2を外側に、垂下部3を内側にして、左右一対の垂下部3が互いに間隙をおいて対向して配置されている。
垂下部3の下端近傍とサーフェスシート5とは、前後方向の中央付近に設けられた前後方向に延在する結合部6において、結合している。これにより、左右一対の垂下部3により形成される左右両側面と、サーフェスシート5により形成される底面とから構成される体液の移動通路Pが形成されている。体液の移動通路Pの上部は、左右一対の頭部2間が離間しているため、開放されている。
左右一対の垂下部3とサーフェスシート5との結合は、前後方向に延在するFLGの少なくとも一部で行われていればよく、この結合の部分において体液の移動通路Pが形成されることになる。左右一対の垂下部3とサーフェスシート5とを結合する方法は、特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤、熱シール接着剤等を用いて結合することができる。
すなわち、本発明の吸収体物品は、(1)FLGの垂下部がサーフェスシートと連結されておらず、フローティング状態で存在する態様(図1(A)参照)、及び、(2)左右一対の垂下部がサーフェスシートと連結されて体液の移動通路を形成する態様(図1(B)及び図1(C)参照)のうち、(2)のみを有していてもよく、(1)及び(2)の両者を有していてもよい。中でも、(1)及び(2)の両者を有しているのが好ましい。
図1(B)に示される態様においては、股下部Cに(2)の態様のFLGが存在し、前身頃F及び後身頃Rに(1)の態様のFLGが存在している。
外開き型の態様においては、図1(D)及び図1(E)に示されるように、サーフェスシート5上にFLG1の頭部2を内側に、垂下部3を外側にして、左右一対の頭部2が互いに間隙をおいて対向して配置されている。
垂下部3の下端近傍とサーフェスシート5とは、前後方向の中央付近に設けられた前後方向に延在する結合部6’において、結合している。これにより、左右一対の垂下部3により形成される左右両側面と、サーフェスシート5により形成される底面とから構成される体液の移動通路Pが形成されている。体液の移動通路Pの上部は、左右一対の頭部2間が離間しているため、開放されている。
左右一対の垂下部3とサーフェスシート5との結合は、前後方向に延在するFLGの少なくとも一部で行われていればよく、この結合の部分において体液の移動通路Pが形成されることになる。左右一対の垂下部3とサーフェスシート5とを結合する方法は、特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤、熱シール接着剤等を用いて結合することができる。
すなわち、本発明の吸収体物品は、(1)FLGの垂下部がサーフェスシートと連結されておらず、フローティング状態で存在する態様(図1(A)参照)、及び、(3)左右一対の垂下部がサーフェスシートと連結されて体液の移動通路を形成する態様(図1(D)及び図1(E)参照)のうち、(3)のみを有していてもよく、(1)及び(3)の両者を有していてもよい。中でも、(1)及び(3)の両者を有しているのが好ましい。
図1(D)に示される態様においては、股下部Cに(3)の態様のFLGが存在し、前身頃F及び後身頃Rに(1)の態様のFLGが存在している。
体液の移動通路が、少なくとも股下部の領域に設けられていると、体液の移動通路が尿の排出器(尿道口)の直下に位置することになるので、尿の収容が容易になる。
体液の移動通路が、少なくとも前身頃の領域に設けられていると、尿を前方から後方に移動させる通路として利用できる。
体液の移動通路が、少なくとも後身頃の領域に設けられていると、体液の移動通路が便の排出器(肛門)に近接した場所に位置することになるので、便の収容が容易になる。
体液の移動通路が、前身頃、股下部及び後身頃の各領域にわたって連続的に設けられていると、上記の各利点を同時に得ることができる。
すなわち、例えば、垂下部の頭部との連結部からサーフェスシートとの結合部までの長さが同じであれば、内閉じ型の態様における体液の移動通路Pは、底面の左右方向の幅が狭く、左右両側面が高い、狭くて深い通路となり、他方、外開き型の態様における体液の移動通路Pは、底面の左右方向の幅が広く、左右両側面が低い、広くて浅い通路となる。
図2に示される本発明の吸収体物品100は、テープ型おむつとして構成されており、基本的に、シート状の防漏体10と、防漏体10の上部に少なくとも一層配置された、体液を吸収しうる吸収体12と、吸収体12の上面の全部を被覆する、一部に液不透過性領域Naを有するサーフェスシート14と、吸収体12の上部に、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃F、股下部C及び後身頃Rを経て後端部にわたって配置される左右一対のFLG16とを具備する。
また、前記樹脂のフィルムを用いる場合には、感触や外観を向上させるために、フィルムと不織布との複層シートとして用いることもできる。この場合、不織布としては、比較的低目付のSB、サーマルボンド不織布(例えば、エアスルータイプ)等が好適に用いられる。
また、前記樹脂のフィルムと後述するシート状吸収体との複層シートを用いることもできる。
また、高耐水性不織布を用いることもできる。高耐水性不織布としては、例えば、耐水度100mmH2O以上の耐水性を有するSMS、不織布ウェブの細孔をミクロフィブリル化セルロース(MFC)やワックスで充填することにより耐水性を付与されたSMSが挙げられる。この場合、単独で用いてもよく、フィルムと高耐水性不織布との複層シートとして用いることもできる。
シート状吸収体の中でも、SAPを50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上含有する高吸水性シートであるのが好ましい。また、高吸水性シートにおけるSAPの含有量は、高吸水性シートの安定性等の点で、95質量%以下であるのが好ましい。
高吸水性シートは、SAPを主成分とする極薄のシート状吸収体であれば、構成や製造方法を特に限定されない。
例えば、Air Laid法で得られる高吸水性シートが挙げられる。Air Laid法は、粉砕した木材パルプとSAPとを混合し、結合剤を添加してシート状に成形して高吸水性シートを得る方法である。この方法で得られる高吸水性シートとしては、例えば、米国レオニヤ(Rayonier)社製のNOVATHIN(米国登録商標)、王子キノクロス社製のB−SAP等が知られている。
また、SAPの分散スラリーを不織布等の体液透過性シートの上にコーティングする方法で得られる高吸水性シートも挙げられる。ここで、SAPの分散スラリーは、SAPとミクロフィブリル化セルロース(MFC)とを、水とエタノールとの混合溶媒に分散させたものであるのが好ましい。この方法で得られる高吸水性シートとしては、例えば、(株)日本吸収体技術研究所製のMegaThin(登録商標)が知られている。
そのほかに、例えば、起毛状不織布にSAPを大量に担持させ、ホットメルトバインダー、エマルションバインダー、水性繊維等で固定する方法で得られる高吸水性シート、繊維状SAPをPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維と混合してウェブ状に成形する方法で得られる高吸水性シート、SAP層の上下をティッシュで挟んだSAPシートが挙げられる。
また、吸収体12は、折りたたんだ状態で配置することもできる。
サーフェスシート14は、開口フィルム14’と、前身頃Fから股下部Cにかけて、左右方向の中央部において、開口フィルム14’の下側に結合するシールフィルム14”とにより構成されている。開口フィルム14’は、複数の開口を有し、当該開口を通じて液を透過させることができるフィルムである。例えば、全面に液透過性の漏斗状の開口を有するPE製の開口フィルム(例えば、TREDEGAR社製)を用いることができる。
シールフィルム14”は、液不透過性フィルムであり、例えば、PP、PET、合成ゴム、ポリウレタンを用いて構成される。
サーフェスシート14は、開口フィルム14’の下側にシールフィルム14”が結合されており、シールフィルム14”が存在する部分は液不透過性領域Naであり、シールフィルム14”が存在しない部分は液透過性領域Paである。
本発明においては、サーフェスシートは、少なくとも一部に液不透過性領域を有するものであればよい。すなわち、サーフェスシートは、一部のみに液不透過性領域を有するものであってもよく、全部に液不透過性領域を有するものであってもよい。
本発明においては、サーフェスシートは、吸収体の上面の少なくとも一部を被覆していればよい。すなわち、サーフェスシートは、吸収体の上面の一部のみを被覆していてもよく、吸収体の上面の全部を被覆していてもよい。また、サーフェスシートは、吸収体の上面のみならず、防漏体の上面の一部又は全部を被覆していてもよい。
より具体的には、左右一対のFLG16は、いずれも頭部18が外側に、垂下部20が内側に向くように配置され、左右一対のFLG16の垂下部20が、互いに間隙をおいて対向して配置され、左右一対のFLG16の垂下部20とサーフェスシート14との結合部26の間にわたってサーフェスシート14が存在している。
また、サーフェスシート14の左右方向の中央部は液不透過性領域Naであり、サーフェスシート14の液不透過性領域Naの左右両側が液透過性領域Paであり、左右一対のFLG16の垂下部20が、それぞれサーフェスシート14の液不透過性領域Naの左右縁部付近と、前後方向に延在する結合部26で結合されている。
左右一対のFLG16のサーフェスシート14と結合している部分以外は、着用時には、図1(A)に示されるような態様となる。
吸収体物品100は、上記の各部材に加え、以下に説明する各種部材を具備する。
また、蒸れやかぶれの発生が抑制されている。
したがって、従来の吸収体物品においては、着用者の肌に接触するトップシートについて、リウェット性、ドライ性、肌への摩擦低減等が重要であったのであるが、本発明の吸収体物品においては、これらを考慮する必要性がなくなる。
よって、本発明の吸収体物品に用いられるサーフェスシートとしては、水分の拡散性や浸透性に優れる親水性材料(例えば、セルロース系材料)であってもよく、PE製の開口フィルムのように液の分配機能のみに優れる材料であってもよい。
また、従来の吸収体物品においては、トップシートの機能を増強すべく配置されていた、体液の一時的な貯留層であるアクイジション層(AQL)や体液の拡散促進のための拡散層(トランスファー層)等の使用の必要性もなくなるため、大幅な原材料コストの抑制が可能となる。
図3〜図5は、いずれも種々のサーフェスシートを有する本発明の吸収体物品の模式的な説明図である。図3〜図5においては、防漏体、吸収体及びサーフェスシート以外の部材は省略してある。
図3は、種々のサーフェスシートを有する本発明の吸収体物品の模式的な横端面図である。図3に示されるサーフェスシートは、いずれも左右方向の中央部が液不透過性領域であり、サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右両側が液透過性領域である。このタイプのサーフェスシートは、従来型のSAP/パルプ混合層からなるSAPの含有量が50%未満であるいわゆる薄型吸収体との組合せで用いられるのが好ましい。
液不透過性シート14a’と液透過性シート14a”とは、一体となっており、例えば、疎水性かつ耐水性の不織布(例えば、目付量15g/m2程度のPP製SMS(例えば、AVGOL社製))を、中央部は耐水性を活かしてそのままとし、左右両側部は界面活性剤で処理して液透過性を付与したものを用いることができる。不織布を構成する材料は、特に限定されず、例えば、PE製、PET製の不織布が挙げられる。また、例えば、親水性の不織布を、中央部は撥水剤で処理して液不透過性とし、左右両側部は親水性を活かしてそのままとしたものを用いることができる。
サーフェスシート14bは、液不透過性フィルムによって構成されており、液透過性シート14b”の部分においては開口が設けられて液透過性となっている。液不透過性フィルムは、特に限定されず、例えば、PE製、PET製、合成ゴム製、ポリウレタン製のものを用いることができる。液透過性フィルムは、表面が平滑であってもよく、凹凸を有していてもよい。
サーフェスシート14bの好適な態様の一つとして、例えば、表面に凹凸を有する液不透過性フィルムの液透過性シート14b”の部分において、凹凸の頂点付近のフィルムを除去して漏斗状の開口を設けて液透過性としたものが挙げられる。
吸収体物品100dは、基本的に、図3(A)に示される吸収体物品100aと同様であるが、サーフェスシート14dの形状(特に、左右方向の中央部における形状)が異なる。具体的には、サーフェスシート14dは、液透過性シート14d’の部分が左側で折り込まれて、広がった場合における左右方向の長さが長くなるようにされている。
この態様においては、FLGの垂下部(図示せず)とサーフェスシート14dとにより形成される体液の移動通路の底面積が広くなる。これにより、体液の移動通路の断面積が大きくなり、体液を受容し、一次的に貯留する容量を大きくすることができる。
吸収体物品100eは、基本的に、図3(A)に示される吸収体物品100aと同様であるが、サーフェスシート14eの形状(特に、左右方向の中央部における形状)が異なる。具体的には、サーフェスシート14eは、液透過性シート14e’の部分が左右両側で折り込まれて、体液の移動通路の底面の位置が上下に伸びるようにされている。
この態様においては、FLGの垂下部(図示せず)とサーフェスシート14dとにより形成される体液の移動通路の底面が上に浮きやすくなる。これにより、吸収体物品100eは、吸収体物品100a〜100dに比べて、肌と吸収体との離間状態をより保ちやすくなり、着用時の拘束感がより少なくなる。
液透過性シート14f’は、特に限定されず、例えば、液透過性不織布を用いることができる。液透過性不織布としては、例えば、親水化処理を施した不織布が挙げられる。親水化処理を施される不織布としては、例えば、PE/PP製のSB不織布が挙げられる。
接着部14f”は、シール材、耐水性の接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)等により形成され、液不透過性となっている。
防漏体10bは、防漏性を有するものであれば、特に限定されず、フィルム単体でもよく、不織布の加工品であってもよい。中でも、PE/PP製のSB不織布(例えば、目付量12g/m2程度(例えば、チッソ社製))と通気性のPEフィルム(例えば、目付量17g/m2程度(例えば、トクヤマ社製))との複合シートが好適に用いられる。
左右両側のサーフェスシート14gの縁部の間隙は、50mm程度であるのが好ましい態様の一つである。
この場合、複合シートの配置は、特に限定されないが、PEフィルム側を吸収体12bに接する内側(サーフェスシート14gの部分においては下側)に、SB不織布を着用者の肌に接する可能性のある上側(サーフェスシート14gの部分においては上側)に配置するのが好ましい。
これにより、このサーフェスシートと垂下部との結合により形成される体液の移動通路の断面積が大きくなるため、体液を受容し、一次的に貯留する容量を大きくすることができる。
これにより、このサーフェスシートと垂下部との結合により形成される体液の移動通路の断面積が更に大きくなるため、体液を受容し、一次的に貯留する容量を更に大きくすることができる。
これらのサーフェスシートにおいて用いられるシート状吸収体としては、例えば、本発明者らが提案した特開2008−136583号公報に示される、液体成分の吸収能を有するSAP担持層(例えば、SAPを担持する不織布層)と、SAP担持層上に積層された、親水性を有する吸収拡散層(例えば、ティッシュ)と、吸収拡散層上に積層された、耐水性を有する疎水性表面層(例えば、耐水性SMS不織布層、耐水性SB不織布層等の耐水性不織布層)とを有し、これらが一体化されている高吸水性複合シートが挙げられる。この高吸水性複合シートは、木材パルプを使用せずに構成することができる。
このシート状吸収体は、木材パルプを使用していないため、SAPの含有量が極めて高く、吸収速度が遅いため、ブロッキングを起こしやすくなる。したがって、排出された体液をできるだけ速く吸収体の全体に分配する必要があるところ、このタイプのサーフェスシートは、体液の分配速度が速いので、このシート状吸収体との組合せで用いられるのが好ましい。
図5(A)に示される吸収体物品100jは、防漏体10cが、その上にストライプ状に形成された吸収体12cを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、折り返された部分はサーフェスシート14jとして、吸収体12cをその中央部を除いて被覆している。
図5(B)は、サーフェスシート14j及び吸収体12cの構成材料の模式的な横端面図である。
図5(B)に示されるように、SAP担持層を構成するストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12c’と、SAP担持層の下側に積層された、親水性を有する吸収拡散層を構成するティッシュ11”と、吸収拡散層の下側に積層された、耐水性を有する疎水性表面層を構成する耐水性不織布層11’とを有し、これらが一体化されている高吸水性複合シート11のSAP担持層の上側に、コアラッピングシート12c”を積層する。
この高吸水性複合シート11とコアラッピングシート12c”とを、コアラッピングシート12c”が内側になるように左右両側で折り返すと、図5(A)に示されるサーフェスシート14j及び吸収体12cのような形状となる。すなわち、高吸水性複合シート11の耐水性不織布層11’及びティッシュ11”が、下側においては防漏体10cとなり、上側においてはサーフェスシート14jとなる。また、高吸水性複合シート11のSAPを担持している不織布12c’とコアラッピングシート12c”とが吸収体12cとなる。
図5(C)に示される吸収体物品100kは、防漏体10dが、その上にストライプ状に形成された吸収体12dを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、更に外側に折り返されており、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分はサーフェスシート14kを構成し、吸収体12dをその中央部を除いて被覆している。
図5(D)は、サーフェスシート14k及び吸収体12dの構成材料の模式的な横端面図である。
図5(D)に示されるように、SAP担持層を構成するストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12d’と、SAP担持層の下側に積層された、親水性を有する吸収拡散層を構成するティッシュ11a”と、吸収拡散層の下側に積層された、耐水性を有する疎水性表面層を構成する耐水性不織布層11a’とを有し、これらが一体化されている高吸水性複合シート11aのSAP担持層の上側に、コアラッピングシート12d”を積層する。なお、SAPを担持している不織布12d’は、高吸水性複合シート11aの左右方向の縁部付近には形成されていない。
この高吸水性複合シート11aの代わりに、図5(B)に示される高吸水性複合シート11と同様に、SAPを担持している不織布が高吸水性複合シートの左右方向の縁部まで形成されている高吸水性複合シートと、その下側に左右方向の幅がその高吸水性複合シートより広い防漏性シートを1層接合した、高吸水性複合シート11aと類似した構造を持つ構造の複合シートを用いることもできる。
この高吸水性複合シート11aとコアラッピングシート12d”とを、コアラッピングシート12d”が内側になるように左右両側で折り返し、さらに、外側に折り返すと、図5(C)に示されるサーフェスシート14k及び吸収体12dが得られる。すなわち、高吸水性複合シート11aの耐水性不織布層11a’及びティッシュ11a”が、下側においては防漏体10dとなり、上側においてはサーフェスシート14kとなる。また、高吸水性複合シート11aのSAPを担持している不織布12d’とコアラッピングシート12d”とが吸収体12dとなる。なお、サーフェスシート14kとなっている部分は、図5(D)の高吸水性複合シート11aの左右両縁の吸収体12dが存在しない部分に相当する。
図6は、左右方向の中央部が液不透過性領域であり、液不透過性領域の左右両側が液透過性領域であるサーフェスシートを有する吸収体物品における、FLGの垂下部とサーフェスシートとの結合の態様を示している。
図6(A)においては、左右一対のFLG16aが、いずれも頭部18aが外側に、垂下部20aが内側に向くように配置され、左右一対のFLG16aの垂下部20aが、互いに間隙をおいて対向して配置され、内閉じ型の態様となっている。
垂下部20aの下端付近の外側部は、結合部26aで、図3(C)に示されるサーフェスシート14cと結合している。左右一対のFLG16aの垂下部20aとサーフェスシート14cとの結合部26aの間にわたって(かつ、吸収体物品本体の左右縁端にわたって)サーフェスシート14cが存在している。結合部26aは、サーフェスシート14cの開口フィルム14c’の下側の液不透過性領域を構成するシールフィルム14c”の存在する位置の左右縁部付近に設けられている。
これにより、左右一対の垂下部20aにより形成される側面と、サーフェスシート14cの液不透過性領域により形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が狭く、左右両側面が高い、狭くて深い体液の移動通路Pが形成される。
垂下部20bの下端付近の内側部は、結合部26bで、サーフェスシート14lと結合している。左右一対のFLG16bの垂下部20bとサーフェスシート14lとの結合部26bの間にわたって(かつ、吸収体物品本体の左右縁端にわたって)サーフェスシート14lが存在している。サーフェスシート14lは、サーフェスシート14cと基本的に同様であるが、開口フィルム14l’の下側に存在するシールフィルム14l”の左右方向の幅が広くなっている。結合部26bは、サーフェスシート14lの開口フィルム14l’の下側の液不透過性領域を構成するシールフィルム14l”の存在する位置の左右縁部付近に設けられている。
これにより、左右一対の垂下部20bにより形成される側面と、サーフェスシート14lの液不透過性領域により形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が広く、左右両側面が低い、広くて浅い体液の移動通路Pが形成される。
図7(A)においては、左右一対のFLG16cが、いずれも頭部18cが内側に、垂下部20cが外側に向くように配置され、左右一対のFLG16cの頭部18cが、互いに間隙をおいて対向して配置され、外開き型の態様となっている。
防漏体10bは吸収体12bの左右縁部の外側から吸収体12bの上側表面上に折り返されて、吸収体12bをその中央部を除いて被覆する、図4(A)に示されるサーフェスシート14gを構成している。
垂下部20cの下端付近の内側部は、結合部26cで、サーフェスシート14gと結合している。左右一対のFLG16cの垂下部20cは、それぞれサーフェスシート14gの吸収体12bの中央部から離れた部分で結合されている。このサーフェスシート14gの中央部の縁部と結合部26bとの間の部分が、体液の前後方向への移動に利用される。
これにより、左右一対の垂下部20cにより形成される側面と、左右両側のサーフェスシート14gの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が広く、左右両側面が低い、広くて浅い体液の移動通路Pが形成される。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14gの表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12bに吸収されるようになっている。
防漏体10bは吸収体12bの左右縁部の外側から吸収体12bの上側表面上に折り返されて、吸収体12bをその中央部を除いて被覆し、さらに、外側に折り返され、吸収体12bの被覆部分及び折り返し部分が、図4(B)に示されるサーフェスシート14hを構成している。
垂下部20dの下端付近の外側部は、結合部26dで、サーフェスシート14hと結合している。左右一対のFLG16dの垂下部20dは、それぞれサーフェスシート14hの外側への折り返し部分の外縁付近で結合されている。このサーフェスシート14hの中央部の縁部と結合部26dとの間の部分が、体液の前後方向への移動に利用される。
これにより、左右一対の垂下部20dにより形成される側面と、左右両側のサーフェスシート14hの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が狭く、左右両側面が高い、狭くて深い体液の移動通路Pが形成される。この体液の移動通路Pは、サーフェスシート14hの折り返し部分により形成されるため、サーフェスシート14hの折り返し部分が、浮き上がっているFLG16dの頭部18dにより垂下部20dを介して上側に引っ張られ、深くなるように変形し得る。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14hの結合部26dよりも内側の部分の表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12bに吸収されるようになっている。
図8(A)においては、左右一対のFLG16eが、いずれも頭部18eが内側に、垂下部20eが外側に向くように配置され、左右一対のFLG16eの頭部18eが、互いに間隙をおいて対向して配置され、外開き型の態様となっている。
防漏体10dはその上にストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12d’及びコアラッピングシート12d”により構成される吸収体12dを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、吸収体12dをその中央部を除いて被覆して更に外側に折り返され、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分が、図5(C)に示されるサーフェスシート14kを構成している。
垂下部20eの下端付近の内側部は、結合部26eで、サーフェスシート14kと結合している。左右一対のFLG16eの垂下部20eは、それぞれサーフェスシート14kの外側への折り返し部分の外縁付近で結合されている。このサーフェスシート14kの中央部の縁部と結合部26eとの間の部分が、体液の前後方向への移動に利用される。
これにより、左右一対の垂下部20eにより形成される側面と、左右両側のサーフェスシート14kの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が広く、左右両側面が低い、広くて浅い体液の移動通路Pが形成される。この体液の移動通路Pは、サーフェスシート14kの折り返し部分により形成されるため、サーフェスシート14kの折り返し部分が、浮き上がっているFLG16eの頭部18eにより垂下部20eを介して上側に引っ張られ、深くなるように変形し得る。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14kの表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12dに吸収されるようになっている。
防漏体10dはその上にストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12e’及びコアラッピングシート12e”により構成される吸収体12eを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、吸収体12eをその中央部を除いて被覆して更に外側に折り返され、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分が、サーフェスシート14mを構成している。サーフェスシート14mは、基本的にサーフェスシート14kと同様であるが、外側への折り返し部分の左右方向の幅が短くなっている。
垂下部20fの下端付近の外側部は、結合部26fで、サーフェスシート14mと結合している。左右一対のFLG16fの垂下部20fは、それぞれサーフェスシート14mの外側への折り返し部分の外縁付近で結合されている。このサーフェスシート14mの中央部の縁部と結合部26fとの間の部分が、体液の前後方向への移動に利用される。
これにより、左右一対の垂下部20fにより形成される側面と、左右両側のサーフェスシート14mの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面とにより構成される、左右方向の幅が狭く、左右両側面が高い、狭くて深い体液の移動通路Pが形成される。この体液の移動通路Pは、サーフェスシート14mの折り返し部分により形成されるため、サーフェスシート14mの折り返し部分が、浮き上がっているFLG16fの頭部18fにより垂下部20fを介して上側に引っ張られ、より深くなるように変形し得る。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14mの表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12eに吸収されるようになっている。
図9は、FLGの垂下部とサーフェスシートとサポートシートとの結合の種々の態様を示す模式的な横端面図である。
図9(A)においては、左右一対のFLG16gが、いずれも頭部18gが外側に、垂下部20gが内側に向くように配置され、左右一対のFLG16gの垂下部20gが、互いに間隙をおいて対向して配置され、内閉じ型の態様となっている。
防漏体10bは吸収体12bの左右縁部の外側から吸収体12bの上側表面上に内側に折り返されて、吸収体12bをその中央部を除いて被覆し、さらに、外側に折り返され、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分が、図4(B)に示されるサーフェスシート14hを構成している。
垂下部20gの下端付近の外側部は、結合部26gで、サポートシート32を介してサーフェスシート14hと結合している。より具体的には、左右一対のFLG16gの垂下部20gは、サポートシート32の上側面の左右縁部と結合部26g”で結合し、サポートシート32の左右縁部の下側面がサーフェスシート14hの外側への折り返し部分の外縁付近と結合部26g’で結合することにより、間接的にサーフェスシート14hと結合部26gで結合している。
これにより、左右両側のサーフェスシート14hの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面により構成される、体液の移動通路Pが形成される。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14hの結合部26gよりも内側の部分の表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12bに吸収されるようになっている。
また、左右一対の垂下部20gにより形成される側面と、サポートシート32により形成される底面により構成される、第2の体液の移動通路P2が形成される。
排出された体液は、第2の体液の移動通路P2において、サポートシート32の上面を移動するようになっている。
また、吸収体物品の前後方向において、2重構造が存在する領域と、体液の移動通路Pが単独で存在する領域とを、併有していてもよい。
防漏体10dはその上にストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12d’及びコアラッピングシート12d”により構成される吸収体12dを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、吸収体12dをその中央部を除いて被覆し、更に、外側に折り返され、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分が、図5(C)に示されるサーフェスシート14kを構成している。
垂下部20hの下端付近の外側部は、結合部26hで、サポートシート32aを介してサーフェスシート14kと結合している。より具体的には、左右一対のFLG16hの垂下部20hは、サポートシート32aの上側面の左右縁部と結合部26h”で結合し、サポートシート32の左右縁部の下側面がサーフェスシート14kの外側への折り返し部分の外縁付近と結合部26h’で結合することにより、間接的にサーフェスシート14kと結合部26hで結合している。
これにより、左右両側のサーフェスシート14kの液不透過性領域及びその間に存在する液透過部とにより形成される底面により構成される、体液の移動通路Pが形成される。
排出された体液は、体液の移動通路Pにおいて、サーフェスシート14kの結合部26hよりも内側の部分の表面を移動しつつ、液透過部から吸収体12dに吸収されるようになっている。
また、左右一対の垂下部20hにより形成される側面と、サポートシート32aにより形成される底面により構成される、第2の体液の移動通路P2が形成される。
排出された体液は、第2の体液の移動通路P2において、サポートシート32aの上面を移動するようになっている。
また、吸収体物品の前後方向において、2重構造が存在する領域と、体液の移動通路Pが単独で存在する領域とを、併有していてもよい。この場合、更に後述する図9(C)に示されるような体液の移動通路P2のみが単独で存在する領域を有していてもよい。
防漏体10dはその上にストライプ状に形成されたSAPを担持している不織布12d’及びコアラッピングシート12d”により構成される吸収体12dを内側に包むかたちで左右両側で内側に折り返され、吸収体12dをその中央部を除いて被覆し、更に、外側に折り返され、内側に折り返された部分及び外側に折り返された部分が、図5(C)に示されるサーフェスシート14kを構成している。
垂下部20iの下端付近の外側部は、結合部26iで、サポートシート32bと結合している。
これにより、左右一対の垂下部20iにより形成される側面と、サポートシート32bにより形成される底面により構成される、第2の体液の移動通路P2が形成される。
排出された体液は、第2の体液の移動通路P2において、サポートシート32bの上面を移動するようになっている。
本発明の吸収体物品が第2の体液の移動通路P2のみが単独で存在する領域を有すると、第2の体液の移動通路P2が吸収体物品本体から浮き上がった状態となり、本発明の吸収体物品の着用者へのフィット性がより優れたものとなる。
この場合、排出された体液は、第2の体液の移動通路P2において、サポートシート32bの上面を移動して整流され、その後、第2の体液の移動通路P2の前後の出口から、体液の移動通路Pが単独で存在する領域及び/又は2重構造が存在する領域における体液の移動通路Pに移動し、さらに、体液の移動通路Pを移動して、吸収体に円滑に吸収される。この点は、後述する図12及び図13に示される各吸収体物品において、説明する。
図10(A)に示されるサポートシート34は、長方形状であり、前後方向の長さ(L)が左右方向の幅(W)よりも短い。前後方向の長さよりも左右方向の幅の方が長くなっている。前後方向の長さLは、20〜70mm程度であるのが好ましく、また、左右方向の幅Wは、30〜130mm程度であるのが好ましい。
サポートシート34は、垂下部との結合部36を左右の縁部付近に前後方向のほぼ全長にわたって有し、サーフェスシート又は吸収体の表面との結合部38を左右方向の中央付近に前後方向のほぼ全長にわたって有している。本発明においては、このように、サポートシートがサーフェスシート又は吸収体の表面との結合部を有しているのが好ましい。
サポートシート34aは、垂下部との結合部36aを左右の縁部付近に前後方向のほぼ全長にわたって有し、サーフェスシート又は吸収体の表面との結合部38aを左右方向の中央付近に前端付近及び後端付近の2箇所に有している。
サポートシート34bは、垂下部との結合部36bを左右の縁部付近に前後方向のほぼ全長にわたって有し、サーフェスシート又は吸収体の表面との結合部38bを左右方向の中央付近に前端付近、後端付近及び中央付近の3箇所に有している。吸収体の表面との結合部は、1箇所であってもよく、2箇所であってもよく、4箇所以上であってもよい。
サポートシート34cは、前後方向の中央部において、スリット40がC字状に設けられ、スリット40に囲まれた部分が下側に落ち込むことができるようになっている。この落ち込んだ部分が第2の体液の移動通路の出口として機能する。
サポートシート34cは、垂下部との結合部36cを左右の縁部付近に前後方向のほぼ全長にわたって有し、サーフェスシート又は吸収体の表面との結合部38cを左右方向の中央付近に前端付近、後端付近及びスリット40に囲まれた部分の3箇所に有している。
サポートシート34cは、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃、股下部及び後身頃を経て後端部にわたって配置されるのが好ましい。
サポートシート34dは、垂下部との結合部36dを左右の縁部付近に前後方向のほぼ全長にわたって有し、サーフェスシート又は吸収体の表面との結合部38dを左右方向の中央付近に前端付近の1箇所と、後端付近の切欠部42の両側2箇所の合計3箇所に有している。切欠部42の付近は、第2の体液の移動通路の出口として機能する。
他方、サポートシートは、尿の円滑な移動(迅速で均一な移動)のためには、親水性表面を有しているのが好ましい。
これらの点に鑑み、サポートシートとしては、疎水性材料と親水性材料とを組み合わせて複合化したものが好ましい態様の一つである。
疎水性材料と親水性材料とを組み合わせて複合化する方法としては、例えば、ラミネート、コーティング、接着剤を用いての張合せが挙げられる。
疎水性材料と親水性材料とを組み合わせて複合化したサポートシートとしては、例えば、PP・SMS不織布とPEフィルムとを張り合わせたもの、ティッシュとPEフィルムとのラミネート、レーヨン不織布とEVAフィルムとのラミネートが挙げられる。
サポートシートは、前後方向及び左右方向の全範囲にわたって疎水性材料と親水性材料とを複合化していてもよく、その一部のみが複合化していてもよい。
図11に示される本発明の吸収体物品102は、パンツ型おむつとして構成されており、基本的に、シート状の防漏体10dと、防漏体10dの上部に少なくとも一層配置された、体液を吸収しうる吸収体12dと、吸収体12dの上面の全部を被覆する、一部に液不透過性領域を有するサーフェスシート14kと、吸収体12dの上部に、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃F、股下部C及び後身頃Rを経て後端部にわたって配置される左右一対のFLG16eとを具備する。
防漏体10d、吸収体12d及びサーフェスシート14kの詳細については、図5(C)を用いて説明したとおりである。これらとFLG16eとの関係は、図8(A)を用いて説明したとおりであり、外開き型の態様となっている。
より具体的には、防漏体10d、吸収体12d及びサーフェスシート14kとして、シート状吸収体(例えば、(株)日本吸収体技術研究所製のMegaThin(登録商標)(目付量180g/m2))に、通気性PEフィルム(例えば、厚さ20μm)とPE/PP製スパンボンド不織布(例えば、目付量15g/m2(例えば、チッソ社製))との複合シートを積層したものに、更に、コアラッピングシート12d”としてPE製の開口フィルム(例えば、目付量15g/m2(例えば、DRY WEAVE、TREDEGAR社製))を組み合わせたものが好適に用いられる。シート状吸収体としては、上述した高吸水性複合シートが好適に用いられる。
外装シート44は、パンツ型おむつにおいて用いられる、着用者の身体を被包するための装着機能を担う部材である。具体的には、前身頃F、股下部C及び後身頃Rの各部を形成するシート状の部材が用いられる。
吸収体物品102のようなパンツ型おむつにおいては、防漏体10dにより尿等の漏れが防止されるため、外装シート44には、液不透過性材料を用いる必要がない。外装シート44としては、例えば、従来公知の吸収体物品に用いられる外装シートを用いることができる。具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルその他の熱可塑性樹脂からなる合成繊維によって構成された不織布を外装シート44として用いることができる。
吸収体物品102においては、外装シート44が2枚の不織布が伸縮性部材(例えば、ポリウレタンフィラメント)を挟んでシャーリングギャザー46を構成している。シャーリングギャザー46は、着用時に着用者の腹部及び背部を被覆する位置に設けられている。本発明においては、シャーリングギャザーの構成は、特に限定されず、例えば、従来公知のシャーリングギャザーの構成とすることができる。
ウェストギャザー48は、吸収体物品102本体の前端部と後端部とを連結し、おむつをウェスト周りに密着させ、ずれ落ちを防ぐ固定バンドとして働く。ウェストギャザー48は、伸縮性部材(例えば、ポリウレタンフィラメント)を不織布で被覆して形成されている。
本発明においては、ウェストギャザーの構成は、特に限定されず、例えば、従来公知のウェストギャザーを用いることができる。具体的には、例えば、吸収体物品102におけるような伸縮性部材(例えば、ポリウレタンフィラメント)を不織布で被覆して形成される構成、外装シートの前端部及び後端部を上側に折り返して伸縮性部材(例えば、ポリウレタンフィラメント)を被覆して形成される構成が挙げられる。
FLG16eは、おむつ本体の前端及び後端と、それぞれ前端結合部23及び後端結合部25において固定されている。前端結合部23及び後端結合部25は、垂下部20e側が頭部18e側より長く、前身頃F及び後身頃Rの吸収体12dの表面(サーフェスシート14kの表面)の一部にまで及んでいる。
FLG16eの頭部18eは、前身頃Fの大部分、股下部C及び後身頃Rの大部分において、固定されずに、フローティング状態に保たれている。
前部コーナーポケット50と後部コーナーポケット52の上側には、シャーリングギャザー46等により構成されるウェストバンドから延展されたエンドキャップが設けられ、このエンドキャップにより左右のコーナーポケット間の隙間も含めて被覆され、上下端部からの体液の漏れが発生しないように密閉されている。
おむつ本体の左右両側の縁部には、OLG31が設けられている。
体液の移動通路Pに収容された尿は、左右方向の中央に露出している吸収体12dに吸収されつつ、サーフェスシート14kで形成されている液不透過性の部分を前後に移動する。体液の移動通路Pには、上述したように、出口がないため、尿はほぼ全量が前後に移動しつつ吸収体12dに吸収されることになる。
排出された尿のうち、着用者の肌とが接触する可能性があるのは、体液の移動通路Pの底面に付着した少量の尿のみである。また、体液の移動通路Pの側面を形成するFLG16eの垂下部20eとFLG16eの頭部18eがバリヤーとなる。したがって、おむつの使用開始から使用終了に至るまでのおむつの全使用期間(life time)にわたって、着用者の肌が尿と接触する機会が極めて抑制され、ひいては蒸れやかぶれの発生が抑制される。
排出された便は、尿の場合と同様に、左右一対のFLG16eの頭部18e間の開口から受容され、垂れ下がった垂下部20eにより体液の移動通路P内に誘導されて、左右方向の中央部に吸収体12d、その左右両側にサーフェスシート14kの外側への折り返し部を備えた体液の移動通路Pに収容される。
便が固形便である場合は、便はそのまま収容された位置(多くは、左右方向の中央部付近)にとどまるが、水様性の便である場合は、吸収体12d上に拡散して、含有水分が吸収体12dに吸収され、固形分が吸収体12dの表面及び/又はサーフェスシート14kの表面に残る。
排出された便と着用者の肌との接触は、FLGの頭部及び垂下部が着用者の肌と吸収体の表面とが接触することの物理的な障害となるため、従来のおむつに比べて大幅に抑制される。具体的には、固形便である場合は、肛門の周辺のみが汚れるため、例えば、このおむつを高齢者用とした場合、看護者の清拭の負担が軽減されることになる。
図12(A)は、パンツ型おむつの態様である吸収体物品をそのウェストギャザーの左右両側の部分(図中のZ及びZ’)で切断して、吸収体物品に応力を加えて前後方向及び左右方向に引っ張って展開し、ほぼ平面状にした状態を模式的に示した平面展開図である。図12(B)は、吸収体物品に応力を加えない場合の(弛緩状態の)図12(A)中のXIIB−XIIB線に沿った横端面図である。図12(C)は、吸収体物品に応力を加えない場合の(弛緩状態の)図12(A)中のXIIC−XIIC線に沿った横端面図である。
図12に示される本発明の吸収体物品104は、パンツ型子供用おむつとして構成されており、基本的に、図11に示される吸収体物品102と同様であるが、更にサポートシート34aを具備する点で異なる。
サポートシート34aは、図10(B)に示される長方形状のものであり、前後方向の長さは約110mm、左右方向の幅は約120mmである。ただし、吸収体12dの表面との結合部38eは、左右方向の中央付近に後端付近の1箇所のみである。
防漏体10d、吸収体12d及びサーフェスシート14の詳細については、図5(C)を用いて説明したとおりである。これらとFLG16h及びサポートシート34aとの関係は、図9(B)を用いて説明したとおりであり、外開き型の態様となっている。
FLG16hは、おむつ本体の前端及び後端と、それぞれ前端結合部23及び後端結合部25において固定されている。前端結合部23及び後端結合部25は、垂下部20h側が頭部18h側より長く、前身頃F及び後身頃Rの吸収体12dの表面(サーフェスシート14kの表面)の一部にまで及んでいる。
FLG16hの頭部18hは、前身頃Fの大部分、股下部C及び後身頃Rの大部分において、固定されずに、フローティング状態に保たれている。
サポートシート34aは、左右方向の中央部における結合部38eにおいて、吸収体12dのコアラッピングシート12d”に結合している。
また、サポートシート34aが存在する領域では、左右両側に存在するサーフェスシート14kの外側への折り返し部の上面とサポートシート34aの下面との間の空間、及び、左右方向の中央部に存在する吸収体12dのコアラッピングシート12d”とサポートシート34aの下面との間の空間は、体液の移動通路Pを形成している。
したがって、サポートシート34aが存在する領域では、体液の移動通路Pの上側に、第2の体液の移動通路P2が存在している。
他方、図12(C)に示されるように、サポートシート34aが存在しない領域では、左右両側に存在する外側へ折り返されたサーフェスシート14k及び左右方向の中央部に存在する吸収体12dのコアラッピングシート12d”が、垂下部20hとともに、体液の移動通路Pを形成している。
第2の体液の移動通路P2に収容された尿は、整流されつつ、第2の体液の移動通路P2の後端から排出されて、体液の移動通路Pに移動する。
体液の移動通路Pに移動した尿は、左右方向の中央に露出している吸収体12dに吸収されつつ、サーフェスシート14kで形成されている液不透過性の部分を前後に移動する。体液の移動通路Pには、出口がないため、尿はほぼ全量が前後に移動しつつ吸収体12dに吸収されることになる。
排出された尿のうち、着用者の肌とが接触する可能性があるのは、体液の移動通路Pの底面に付着した少量の尿のみである。また、体液の移動通路Pの側面を形成するFLG16hの垂下部20hとFLG16hの頭部18hがバリヤーとなる。したがって、おむつの使用開始から使用終了に至るまでのおむつの全使用期間(life time)にわたって、着用者の肌が尿と接触する機会が極めて抑制され、ひいては蒸れやかぶれの発生が抑制される。
排出された便は、尿の場合と同様に、左右一対のFLG16hの頭部18h間の開口から受容され、後身頃Rにはサポートシート34aが存在しないため、垂れ下がった垂下部20hにより体液の移動通路P内に誘導されて、左右方向の中央部に吸収体12d、その左右両側にサーフェスシート14kの外側への折り返し部を備えた体液の移動通路Pに収容される。
便が固形便である場合は、便はそのまま収容された位置(多くは、左右方向の中央部付近)にとどまるが、水様性の便である場合は、吸収体12d上に拡散して、含有水分が吸収体12dに吸収され、固形分が吸収体12dの表面及び/又はサーフェスシート14kの表面に残る。
排出された便と着用者の肌との接触は、FLGの頭部及び垂下部が着用者の肌と吸収体の表面とが接触することの物理的な障害となるため、従来のおむつに比べて大幅に抑制される。具体的には、固形便である場合は、肛門の周辺のみが汚れるため、例えば、このおむつを高齢者用とした場合、看護者の清拭の負担が軽減されることになる。
図13(A)は、パンツ型おむつの態様である吸収体物品をそのウェストギャザーの左右両側の部分(図中のZ及びZ’)で切断して、吸収体物品に応力を加えて前後方向及び左右方向に引っ張って展開し、ほぼ平面状にした状態を模式的に示した平面展開図である。図13(B)は、吸収体物品に応力を加えない場合の(弛緩状態の)図13(A)中のXIIIB−XIIIB線に沿った横端面図である。図13(C)は、吸収体物品に応力を加えない場合の(弛緩状態の)図13(A)中のXIIIC−XIIIC線に沿った横端面図である。
図13に示される本発明の吸収体物品106は、パンツ型子供用おむつとして構成されており、基本的に、図12に示される吸収体物品104と同様であるが、サポートシート34aの存在状態が異なる。
すなわち、サポートシート34aは、図9(C)に示される態様と同様に、左右一対のFLG16iの垂下部20iとは結合部26iにおいて結合しているが、サーフェスシート14kとは結合していない(図13(B)参照)。
なお、サポートシート34aが存在しない領域においては、吸収体物品104と同様に、サーフェスシート14kが左右一対の垂下部20iと結合部26jにおいて結合している(図13(C)参照)。この結合部26jは、図13(A)に示されるように、サポートシート34aが存在する領域を除いて、前身頃Rから股下部Cを経て後身頃Rに至り、吸収体物品本体の前端部及び後端部とそれぞれ結合して、体液の移動通路Pを形成している。
これにより、サポートシート34aと垂下部20iとで形成された第2の体液の移動通路P2は、股下部で全体が浮き上がって、吸収体の表面とは離間した構造となり、股下部Cの着用者の身体へのフィット性がより優れたものとなる。
また、各実施形態における各部の構成を任意に組み合わせて、別の実施形態とすることもできる。
2、18、18a、18b、18c、18d、18e、18f、18g、18h、18i 頭部
3、20、20a、20b、20c、20d、20e、20f、20g、20h、20i 垂下部
4、12、12a、12b、12c、12d、12e、13 吸収体
5、14、14a、14b、14c、14d、14e、14f、14g、14h、14i、14j、14k、14l、14m サーフェスシート
6、6’、26、26a、26b、26c、26d、26e、26f、26g、26g’、26g”、26h、26h’、26h”、26i、26j、36、36a、36b、36c、36d、38、38a、38b、38c、38d、38e 結合部
10、10a、10b、10c、10d 防漏体
11、11a 高吸水性複合シート
11’、11a’ 耐水性不織布層
11”、11a” ティッシュ
12c’12d’、12e’ SAPを担持している不織布
12c”、12d”、12e” コアラッピングシート
14’、14c’、14l’ 開口フィルム
14”、14c” 、14l” シールフィルム
14a’、14b’、14d’、14e’ 液不透過性シート
14a”、14b”、14d”、14e”、14f’ 液透過性シート
14f” 接着部
22、23 前端結合部
24、25 後端結合部
28 着脱部材
30、31 アウターレッグギャザー(OLG)
32、32a、32b、34、34a、34b、34c、34d サポートシート
40 スリット
42 切欠部
44 外装シート
46 シャーリングギャザー
48 ウェストギャザー
50 前部コーナーポケット
52 後部コーナーポケット
100、100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、100j、100k、102、104、106 吸収体物品
C 股下部
F 前身頃
Na 液不透過性領域
P 体液の移動通路
P2 第2の体液の移動通路
Pa 液透過性領域
R 後身頃
Claims (11)
- シート状の防漏体と、
前記防漏体の上部に少なくとも一層配置された、体液を吸収しうる吸収体と、
前記吸収体の上面の少なくとも一部を被覆する、少なくとも一部に液不透過性領域を有するサーフェスシートと、
前記吸収体の上部に、吸収体物品本体の長さ方向の前端部から前身頃、股下部及び後身頃を経て後端部にわたって配置される左右一対のフローティングレッグギャザーと
を具備する吸収体物品であって、
前記フローティングレッグギャザーが、頭部と前記頭部に連なる垂下部とを有し、
前記フローティングレッグギャザーの前端部及び後端部が、吸収体物品本体の前端部近傍及び後端部近傍にそれぞれ結合されて、前記垂下部が前記頭部から前記吸収体に向かって垂れ下がるように構成され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部の下端の一部が、それぞれ前記サーフェスシートと結合され、体液の移動通路が形成されており、前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部の前記下端のうち前記一部以外が、それぞれ前記サーフェスシートと結合されておらず、フローティング状態となっている、吸収体物品。 - 前記左右一対のフローティングレッグギャザーが、いずれも前記頭部が外側に、前記垂下部が内側に向くように配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、互いに間隙をおいて対向して配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と前記サーフェスシートとの結合部の間にわたって前記サーフェスシートが存在している、請求項1に記載の吸収体物品。 - 前記左右一対のフローティングレッグギャザーが、いずれも前記頭部が内側に、前記垂下部が外側に向くように配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記頭部が、互いに間隙をおいて対向して配置され、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と前記サーフェスシートとの結合部の間にわたって前記サーフェスシートが存在している、請求項1に記載の吸収体物品。 - 前記サーフェスシートの左右方向の中央部が前記液不透過性領域であり、
前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右両側が液透過性領域であり、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右縁部付近と結合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の吸収体物品。 - 前記サーフェスシートの左右方向の中央部が前記液不透過性領域であり、
前記サーフェスシートの前記液不透過性領域の左右両側が液透過性領域であり、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの左右両側の前記液透過性領域と結合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の吸収体物品。 - 前記防漏体が前記吸収体の左右縁部の外側から前記吸収体の上側表面上に折り返されて、前記吸収体をその中央部を除いて被覆する前記サーフェスシートを構成し、
前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部が、それぞれ前記サーフェスシートの前記吸収体の前記中央部から離れた部分で結合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の吸収体物品。 - 更に、前記サーフェスシートの上側に存在するサポートシートを具備し、
前記サポートシートが、前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合され、
前記垂下部と前記サポートシートとにより第2の体液の移動通路が形成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の吸収体物品。 - 前記サポートシートが前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合されている部分が、前記サーフェスシートが前記左右一対のフローティングレッグギャザーの前記垂下部と結合されている部分に含まれる、請求項7に記載の吸収体物品。
- 前記体液の移動通路が少なくとも股下部の領域に設けられている、請求項1〜8のいずれかに記載の吸収体物品。
- 前記体液の移動通路が少なくとも前身頃の領域に設けられている、請求項1〜9のいずれかに記載の吸収体物品。
- 前記体液の移動通路が少なくとも後身頃の領域に設けられている、請求項1〜10のいずれかに記載の吸収体物品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/074394 WO2014045439A1 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5384747B1 true JP5384747B1 (ja) | 2014-01-08 |
JPWO2014045439A1 JPWO2014045439A1 (ja) | 2016-08-18 |
Family
ID=50036603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012543383A Expired - Fee Related JP5384747B1 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10675191B2 (ja) |
EP (1) | EP2898864B1 (ja) |
JP (1) | JP5384747B1 (ja) |
KR (1) | KR101717217B1 (ja) |
CN (1) | CN104640526B (ja) |
WO (1) | WO2014045439A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104684515B (zh) * | 2012-10-12 | 2017-04-26 | 大王制纸株式会社 | 具有体液收纳通路的吸收体物品 |
US11406543B2 (en) * | 2016-10-12 | 2022-08-09 | Hill-Rom Services, Inc. | Multifunctional disposable absorbent article |
WO2018217591A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with raisable topsheet |
US20220047432A1 (en) * | 2018-12-05 | 2022-02-17 | Attends Healthcare Products, Inc. | Absorbent articles having an absorbent core configured to define a containment zone |
CN110123529A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-16 | 长沙康威日用品有限公司 | 环腰婴儿纸尿裤及其制造方法 |
CN112107427B (zh) * | 2019-06-20 | 2023-05-12 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品 |
RU2716614C1 (ru) * | 2019-07-23 | 2020-03-13 | Владимир Александрович Парамошко | Способ самостоятельного отправления естественных надобностей лежачим больным |
CN110974550A (zh) * | 2019-12-21 | 2020-04-10 | 雀氏(福建)实业发展有限公司 | 一种贴身透气学步裤的制备方法 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6313126U (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-28 | ||
JPH0258426U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-04-26 | ||
JPH02142564A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-05-31 | Daio Paper Corp | 紙おむつ |
JPH0291524U (ja) * | 1988-12-30 | 1990-07-20 | ||
JPH04200543A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JPH05317362A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-03 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JPH09276311A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Uni Charm Corp | 使い捨て吸収性着用物品 |
JPH1057409A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-03 | Oji Paper Co Ltd | 使い捨ておむつ |
JPH11318980A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Zuiko Corp | 使い捨ておむつ |
JP2000288012A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Kao Corp | 吸収性物品 |
WO2001039713A1 (fr) * | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Toyo Eizai Kabushiki Kaisha | Couche jetable |
JP2001198158A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-07-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
US20040059309A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-03-25 | Nortman Brian Keith | Absorbent article with untreated hydrophobic target area |
JP2005287662A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daio Paper Corp | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP2006526438A (ja) * | 2003-06-02 | 2006-11-24 | パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト | 使い捨て衛生用品 |
JP2009502407A (ja) * | 2005-08-02 | 2009-01-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 持続するフィット性のための中間結合を有する一体型使い捨て吸収性物品用のバリアカフ |
JP3153853U (ja) * | 2009-05-29 | 2009-09-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品 |
WO2009119135A1 (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2011000279A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Livedo Corporation | 吸収性物品 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5317362B2 (ja) | 1973-05-22 | 1978-06-08 | ||
US3888254A (en) * | 1974-02-11 | 1975-06-10 | Laurel A Hendricks | Sanitary napkin |
US4015604A (en) * | 1976-03-25 | 1977-04-05 | Personal Products Company | Absorbent product with side leakage control means |
US4900317A (en) * | 1982-11-15 | 1990-02-13 | The Procter & Gamble Company | Disposable garment with breathable leg cuffs |
CA1341430C (en) * | 1984-07-02 | 2003-06-03 | Kenneth Maynard Enloe | Diapers with elasticized side pockets |
MA21077A1 (fr) * | 1986-10-10 | 1988-07-01 | Procter & Gamble | Article absorbant comportant des doubles manchettes resistant aux fluides . |
US6706029B1 (en) * | 1987-09-07 | 2004-03-16 | Uni-Charm Corporation | Disposable diaper |
US4808177A (en) * | 1987-10-02 | 1989-02-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having floating inner cuffs |
US5817079A (en) * | 1989-04-04 | 1998-10-06 | Mcneil-Ppc, Inc. | Selective placement of absorbent product materials in sanitary napkins and the like |
US5023124A (en) * | 1989-08-21 | 1991-06-11 | Kao Corporation | Absorbent article |
MY106077A (en) * | 1990-05-09 | 1995-03-31 | Kao Corp | Disposable diapers. |
JPH084020Y2 (ja) * | 1991-04-10 | 1996-02-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てオムツ |
US5899894A (en) * | 1991-07-30 | 1999-05-04 | Societa' Consortile Ricerche Angelini, S.p.A. | Absorbent article with elasticated flaps |
JP3157598B2 (ja) * | 1992-04-21 | 2001-04-16 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てオムツ |
US5292316A (en) * | 1992-10-14 | 1994-03-08 | Paragon Trade Brands, Inc. | Disposable absorbent article having multi-component upstanding leg gathers |
CA2090797A1 (en) * | 1992-12-02 | 1994-06-03 | Mary Anne Bruemmer | Absorbent article having dual barrier means |
EP0699063A1 (en) * | 1993-05-21 | 1996-03-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having anti-wicking crimp seal |
US5397318A (en) * | 1993-06-10 | 1995-03-14 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a pocket cuff |
FR2707482B1 (fr) * | 1993-07-12 | 1995-09-29 | Peaudouce | Article d'hygiène absorbant jetable à double barrière d'étanchéité et procédé de fabrication. |
US5990375A (en) * | 1993-10-15 | 1999-11-23 | Sca Hygiene Products Aktiebolag | Sheating laminate for an absorbent product, process for manufacture of the sheathing laminate and absorbent product containing such sheathing laminate |
AU685833B2 (en) * | 1993-10-15 | 1998-01-29 | Uni-Charm Corporation | Disposable absorbent pad |
JP3564157B2 (ja) * | 1993-12-02 | 2004-09-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て吸収性物品 |
US5624424A (en) * | 1994-02-25 | 1997-04-29 | New Oji Paper Co., Ltd. | Disposable diaper |
JP3573487B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2004-10-06 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
US6120488A (en) * | 1994-11-28 | 2000-09-19 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having cuffs and topsheet with skin care composition(s) disposed thereon |
GB2296445B (en) * | 1994-12-27 | 1998-12-30 | Kao Corp | Sanitary napkin |
USH1630H (en) * | 1995-03-01 | 1997-01-07 | The Procter & Gamble Company | Diaper having plural upstanding leg cuffs |
DE69618170T2 (de) * | 1995-10-05 | 2002-07-04 | Kao Corp., Tokio/Tokyo | Wegwerfwindel |
US5843067A (en) * | 1996-11-04 | 1998-12-01 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a containment cuff |
US6102892A (en) | 1996-12-23 | 2000-08-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Diaper with pleats for containment of liquid and solid waste |
US6648869B1 (en) * | 1996-12-30 | 2003-11-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Vertically pleated diaper liner |
JP3325486B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2002-09-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てトレーニングパンツ |
JP3406201B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2003-05-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP3492171B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2004-02-03 | ユニ・チャーム株式会社 | トレーニングパンツ |
US6217890B1 (en) * | 1998-08-25 | 2001-04-17 | Susan Carol Paul | Absorbent article which maintains or improves skin health |
WO2000053140A1 (en) * | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Kao Corporation | Absorbent article |
JP2000271170A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Uni Charm Corp | 表面構造体を有する吸収性物品 |
US6613955B1 (en) * | 1999-10-01 | 2003-09-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with wicking barrier cuffs |
KR100694964B1 (ko) * | 1999-11-10 | 2007-03-14 | 가오가부시끼가이샤 | 흡수성 물품 |
KR100745397B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2007-08-02 | 도요 에이자이 가부시키가이샤 | 일회용 기저귀 |
JP3859419B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2006-12-20 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
US20020022114A1 (en) * | 2000-06-01 | 2002-02-21 | Sorensen Daniel J. | Leak-proof intermittent ultrasonic bonds |
DE20010892U1 (de) * | 2000-06-20 | 2000-09-21 | Cheng, Chia-Pao, Su Lin Zhen, Taipeh | Kniegelenk |
KR100945976B1 (ko) * | 2000-06-29 | 2010-03-09 | 제팬 어브소번트 테크놀로지 인스티튜트 | 흡수체 제품 |
FR2810880B1 (fr) * | 2000-06-29 | 2003-09-26 | Proteco | Couche a usage unique |
JP3734694B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2006-01-11 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型の使い捨ておむつ |
US6716205B2 (en) * | 2000-12-28 | 2004-04-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Pant-like absorbent garment having tailored flap and leg elastic |
JP3964624B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2007-08-22 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP4599000B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2010-12-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
US6627786B2 (en) | 2001-11-26 | 2003-09-30 | The Procter & Gamble Company | Wearable article having a wetness sensation member |
US20040002690A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-01 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having elasticized outer leg cuff |
US7976523B2 (en) * | 2002-12-10 | 2011-07-12 | Japan Absorbent Technology Institute | Absorbent product with nonpermeable surface sheet |
AU2003301010B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-01-18 | The Procter & Gamble Company | Inverse textured web |
US20040176733A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Tyco Healthcare Retail Services Ag | Method of mass-producing disposable absorbent articles exhibiting consistent absorbency characteristics and disposable absorbent articles made thereby |
US20050113790A1 (en) * | 2003-11-21 | 2005-05-26 | Minako Suzuki | Absorbent article with elasticized barrier cuffs |
JP4599096B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-12-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
US7763004B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-07-27 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having layered containment pockets |
JP4834831B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2011-12-14 | 株式会社日本吸収体技術研究所 | 吸収体物品 |
US20070073259A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Erdman Edward P | Absorbent article with dual gather leg cuff assemblies |
JP3987094B2 (ja) | 2005-10-14 | 2007-10-03 | 王子ネピア株式会社 | 使い捨ておむつ |
EP1779874A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-02 | The Procter & Gamble Company | Sanitary article with ink to increase the hydrophobicity of certain area |
KR101300851B1 (ko) * | 2005-11-18 | 2013-08-27 | 유니챰 가부시키가이샤 | 흡수성 물품 |
WO2007069965A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Sca Hygiene Products Ab | Absorbent product |
JP4972335B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2012-07-11 | 大王製紙株式会社 | 吸収体物品 |
JP4952907B2 (ja) | 2006-11-30 | 2012-06-13 | 大王製紙株式会社 | 高吸水性複合シートおよび吸収体物品 |
US8921640B2 (en) * | 2010-10-08 | 2014-12-30 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with philic anhydrous lotion |
JP5086492B1 (ja) * | 2012-02-14 | 2012-11-28 | 大王製紙株式会社 | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 |
WO2014030201A1 (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 大王製紙株式会社 | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 |
WO2014030200A1 (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 大王製紙株式会社 | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 |
-
2012
- 2012-09-24 CN CN201280075860.0A patent/CN104640526B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-24 EP EP12885022.9A patent/EP2898864B1/en active Active
- 2012-09-24 JP JP2012543383A patent/JP5384747B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-24 KR KR1020157006660A patent/KR101717217B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-24 WO PCT/JP2012/074394 patent/WO2014045439A1/ja active Application Filing
- 2012-09-24 US US14/428,838 patent/US10675191B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6313126U (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-28 | ||
JPH0258426U (ja) * | 1988-10-25 | 1990-04-26 | ||
JPH02142564A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-05-31 | Daio Paper Corp | 紙おむつ |
JPH0291524U (ja) * | 1988-12-30 | 1990-07-20 | ||
JPH04200543A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JPH05317362A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-03 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JPH09276311A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Uni Charm Corp | 使い捨て吸収性着用物品 |
JPH1057409A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-03 | Oji Paper Co Ltd | 使い捨ておむつ |
JPH11318980A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Zuiko Corp | 使い捨ておむつ |
JP2000288012A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2001198158A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-07-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
WO2001039713A1 (fr) * | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Toyo Eizai Kabushiki Kaisha | Couche jetable |
US20040059309A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-03-25 | Nortman Brian Keith | Absorbent article with untreated hydrophobic target area |
JP2006526438A (ja) * | 2003-06-02 | 2006-11-24 | パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト | 使い捨て衛生用品 |
JP2005287662A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daio Paper Corp | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP2009502407A (ja) * | 2005-08-02 | 2009-01-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 持続するフィット性のための中間結合を有する一体型使い捨て吸収性物品用のバリアカフ |
WO2009119135A1 (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP3153853U (ja) * | 2009-05-29 | 2009-09-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品 |
JP2011000279A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Livedo Corporation | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2898864B1 (en) | 2019-07-24 |
KR20150044928A (ko) | 2015-04-27 |
US20150230997A1 (en) | 2015-08-20 |
KR101717217B1 (ko) | 2017-03-16 |
US10675191B2 (en) | 2020-06-09 |
WO2014045439A1 (ja) | 2014-03-27 |
CN104640526B (zh) | 2017-07-18 |
CN104640526A (zh) | 2015-05-20 |
EP2898864A1 (en) | 2015-07-29 |
JPWO2014045439A1 (ja) | 2016-08-18 |
EP2898864A4 (en) | 2016-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384747B1 (ja) | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 | |
JP4850272B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5085770B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2010017342A (ja) | 吸収性物品 | |
US20130012907A1 (en) | Disposable pants-type wearing article | |
JP5517682B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5319367B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5236121B1 (ja) | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 | |
JP2005137648A (ja) | 吸収性物品およびこれを用いた使い捨ておむつ | |
JP5236122B1 (ja) | 体液受容キャナルを備えた吸収体物品 | |
JP5319365B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5828907B2 (ja) | 吸収体物品及びその製造方法 | |
JP6821893B2 (ja) | パンツタイプ吸収性物品 | |
JP5536545B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5319366B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5204930B1 (ja) | 新規なレッグギャザーを備えた吸収体物品 | |
WO2016043314A1 (ja) | 吸収体物品及びスキンコンタクトシート | |
JP2011250878A5 (ja) | ||
JP6220668B2 (ja) | 吸収体物品 | |
JP5536544B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2022089468A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2022089467A (ja) | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 | |
JP2011250877A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5384747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |